JP4925628B2 - 携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法 - Google Patents
携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4925628B2 JP4925628B2 JP2005253518A JP2005253518A JP4925628B2 JP 4925628 B2 JP4925628 B2 JP 4925628B2 JP 2005253518 A JP2005253518 A JP 2005253518A JP 2005253518 A JP2005253518 A JP 2005253518A JP 4925628 B2 JP4925628 B2 JP 4925628B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- information
- function
- displayed
- display unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 28
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
ここで、図2に示すように、テンキー48、通話機キー50(図2では図示省略)及び機能キー54(図2では図示省略)の表面には、ユーザが接触したことを検知する接触検知センサ56がそれぞれ設けられている。この接触検知センサ56は、従来から知られているものであり、例えば、透明電極等が用いられている。この接触検知センサ56は、回路基板(入力信号生成部)58を介して制御回路36と電気的に接続されている。この回路基板58は、各キー48、50、54に対応した入力信号を制御回路36にそれぞれ別々に入力することができるように、テンキー48と同じ個数(本実施形態では12本)の回路基板上でパターン形成された信号送信部60を介して、各テンキー48が制御回路36と接続されている。これにより、通常情報入力モードにおいて、ユーザが所定のキー48、50、54に接触すると、その接触したキー48、50、54の磁力の変化に基づいて回路基板58の信号送信部60から所定の入力信号が出力され、この入力信号が制御回路36に入力される。制御回路36に所定の入力信号が入力されると、その入力信号に応じたキー48、50、54に対応する文字(数字)などをディスプレイ42に表示させる。このように、ユーザが各キー48、50、54を押下しなくても、各キー48、50、54に接触するだけで所定の文字(数字)などをディスプレイ42に表示させることができる。
36 制御回路(制御部)
42 ディスプレイ(表示部)
44 入力部(入力ボタン)
56 接触検知センサ
Claims (6)
- 複数の入力ボタンと、
複数の前記入力ボタンの表面にそれぞれ設けられ前記入力ボタンに対するユーザの接触を検知する接触検知センサと、
所定の情報を表示する表示部と、
所定の前記入力ボタンの前記接触検知センサに接触したときに前記入力ボタンを押下することにより入力することができる入力情報又は前記入力ボタンを押下することにより利用可能となる機能を示す機能情報を前記表示部に拡大表示させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記入力ボタンを押下することにより利用可能となる機能を示す機能情報を表示する場合は、当該機能情報を示す所定のマークも合わせて表示し、
前記制御部は、更に、前記入力情報又は前記機能情報が前記表示部に拡大表示された状態で前記入力ボタンが押下されると、拡大表示された前記入力情報又は前記機能情報を通常表示に変更すること、
を特徴とする携帯電話装置。 - 前記制御部は、更に、単一の前記入力ボタンにより入力することができる前記入力情報又は前記機能情報が複数存在する場合には、入力ボタンに接触した際に前記表示部に表示される入力情報又は前記機能情報として、前記入力ボタンが押下されることにより最初に前記表示部に表示される入力情報又は機能情報を前記表示部に表示させること、
を特徴とする請求項1に記載の携帯電話装置。 - 複数の入力ボタンと、複数の前記入力ボタンの表面にそれぞれ設けられ前記入力ボタンに対するユーザの接触を検知する接触検知センサと、所定の情報を表示する表示部とを有する携帯電話装置の制御方法であって、
所定の前記入力ボタンの前記接触検知センサに接触したときに前記入力ボタンを押下することにより入力することができる入力情報又は前記入力ボタンを押下することにより利用可能となる機能を示す機能情報と当該機能情報を示す所定のマークとが制御部により表示部に拡大表示され、
更に、前記入力情報又は前記機能情報が前記表示部に拡大表示された状態で前記入力ボタンが押下されると、拡大表示された前記入力情報又は前記機能情報を通常表示に変更すること、
を特徴とする携帯電話装置の制御方法。 - 複数の入力部と、
前記複数の入力部の表面に設けられ前記入力部に対するユーザの接触を検知する接触検知センサと、
所定の情報を表示する表示部と、
所定の前記入力部にユーザが接触した場合に、接触された入力部に関する情報を前記表示部に表示させる制御部と、を備え、
前記制御部は、接触された入力部が所定の情報を入力する入力部である場合は、入力される情報を前記表示部に表示させ、接触された入力部が所定の機能を実行する入力部である場合は、実行する機能に関する文字情報と所定のマークとを前記表示部に一緒に表示させ、
前記制御部は、更に、前記入力情報又は前記機能情報が前記表示部に拡大表示された状態で前記入力ボタンが押下されると、拡大表示された前記入力情報又は前記機能情報を通常表示に変更すること、
を特徴とする携帯電話装置。 - 前記制御部は、更に、前記実行する機能に関する情報と所定のマーク、又は前記入力される情報を表示するときは、拡大して前記表示部に表示させること、
を特徴とする請求項4に記載の携帯電話装置。 - 前記複数の入力部は、複数の入力ボタンによって構成され、
前記制御部は、更に、前記実行する機能に関する情報と所定のマークが表示されている場合において、接触されている入力ボタンを押下したときは、前記入力ボタンに割り当てられた機能を実行すること、
を特徴とする請求項4又は請求項5に記載の携帯電話機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005253518A JP4925628B2 (ja) | 2005-09-01 | 2005-09-01 | 携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005253518A JP4925628B2 (ja) | 2005-09-01 | 2005-09-01 | 携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011139805A Division JP5657481B2 (ja) | 2011-06-23 | 2011-06-23 | 携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007066171A JP2007066171A (ja) | 2007-03-15 |
JP4925628B2 true JP4925628B2 (ja) | 2012-05-09 |
Family
ID=37928251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005253518A Active JP4925628B2 (ja) | 2005-09-01 | 2005-09-01 | 携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4925628B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4728992B2 (ja) * | 2007-03-28 | 2011-07-20 | Necフィールディング株式会社 | 携帯情報端末および表示方法 |
US9043725B2 (en) * | 2007-07-27 | 2015-05-26 | Sony Corporation | User interface with enlarged icon display of key function |
JP2013197707A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Sharp Corp | 端末装置、通知方法、およびプログラム |
JP2013054775A (ja) * | 2012-12-03 | 2013-03-21 | Kyocera Corp | 携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0511913A (ja) * | 1991-06-28 | 1993-01-22 | Shimadzu Corp | 表示装置用キーボード |
JP2002149308A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-05-24 | Nec Corp | 情報入力方法及び入力装置 |
JP4497734B2 (ja) * | 2001-02-20 | 2010-07-07 | キヤノン株式会社 | データ入力装置、および、その動作方法 |
JP2005130180A (ja) * | 2003-10-23 | 2005-05-19 | Casio Comput Co Ltd | 通信端末装置及びキー入力表示プログラム |
-
2005
- 2005-09-01 JP JP2005253518A patent/JP4925628B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007066171A (ja) | 2007-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009033749A (ja) | 無線通信装置 | |
JP2014216867A (ja) | 携帯端末装置 | |
JP4925628B2 (ja) | 携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法 | |
JP5657481B2 (ja) | 携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法 | |
EP1610208B1 (en) | Key interface apparatus for easy key input and electronic device adaptable to the use thereof | |
JP2007081460A (ja) | 携帯電話装置 | |
JP2007036544A (ja) | 携帯端末装置 | |
KR100678248B1 (ko) | 이동 통신 단말기의 문자 입력 방법 | |
KR200207645Y1 (ko) | 음성 안내 기능을 갖는 다이얼 장치 | |
JP5213336B2 (ja) | 携帯電話装置 | |
JP4799461B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2006302184A (ja) | 情報入力装置 | |
JP2013054775A (ja) | 携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法 | |
JP2014206991A (ja) | 携帯電話装置 | |
JP2007066169A (ja) | 携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法 | |
JP2003234821A (ja) | 携帯電子機器 | |
JP2007066170A (ja) | 携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法 | |
KR101122386B1 (ko) | 단말기에서의 문자 입력 방법 및 장치 | |
KR100790070B1 (ko) | 휴대단말기의 키 입력 장치 및 방법 | |
JP2006011660A (ja) | 携帯端末及び情報入力方法 | |
KR100690841B1 (ko) | 근접스위치를 이용한 이동 단말의 점자 입력 장치 | |
JP2006091775A (ja) | 携帯通信端末、及び携帯通信端末への点字入力方法 | |
JP2002111836A (ja) | 携帯電話装置 | |
KR100790119B1 (ko) | 슬라이드용 휴대단말기에서 숫자입력방법 | |
JP2005130180A (ja) | 通信端末装置及びキー入力表示プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20080821 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20081216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100810 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101012 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110623 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4925628 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |