JP4925613B2 - Wet dust collector - Google Patents
Wet dust collector Download PDFInfo
- Publication number
- JP4925613B2 JP4925613B2 JP2005182053A JP2005182053A JP4925613B2 JP 4925613 B2 JP4925613 B2 JP 4925613B2 JP 2005182053 A JP2005182053 A JP 2005182053A JP 2005182053 A JP2005182053 A JP 2005182053A JP 4925613 B2 JP4925613 B2 JP 4925613B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dust
- gas
- containing air
- chamber
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000428 dust Substances 0.000 title claims description 125
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 119
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 72
- 239000003595 mist Substances 0.000 claims description 56
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 23
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 9
- 239000013589 supplement Substances 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 5
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 2
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Separation Of Particles Using Liquids (AREA)
Description
この発明は、湿式集塵装置に関し、特にレーザおよびプラズマ加工機等の加工機の加工時に発生するヒューム粉塵、或いは大量に発生するショットブラストやサンダー等の常温粉塵を効率よく集塵する湿式集塵装置に関する。 The present invention relates to a wet dust collector, and in particular, wet dust collector that efficiently collects fume dust generated during processing of a processing machine such as a laser and a plasma processing machine, or room temperature dust such as shot blast and sander generated in large quantities. Relates to the device.
従来、レーザおよびプラズマ加工機等の加工機による加工時には、200℃〜300℃という非常に高温のヒューム粉塵が発生する。このヒューム粉塵を集塵する装置としては、乾式フィルタ方式による集塵装置と湿式集塵装置とが知られている。 Conventionally, when processing with a processing machine such as a laser and a plasma processing machine, very high temperature fume dust of 200 ° C. to 300 ° C. is generated. As devices for collecting the fume dust, a dry filter type dust collector and a wet dust collector are known.
湿式集塵装置は、乾式集塵装置と比較して、火災の心配がないため夜間無人運転が可能となること、水を加えることで粉塵がある程度固形化されて後処理が格段に容易となり、また、粉塵が舞い上がらないので作業環境が良好であること、フィルタの目詰まり等による圧損変化がないため、粉塵の吸引効率が一定で加工精度が安定すること、水で臭気を取ることができるため脱臭機能を持たせることができるなど、多くのメリットを有しているので、レーザおよびプラズマ加工機による加工の場合には、湿式集塵装置が有利である。 Compared to dry dust collectors, wet dust collectors can be operated unattended at night because there is no fear of fire, and by adding water, dust is solidified to some extent and post-treatment becomes much easier. In addition, because dust does not rise, the working environment is good, there is no pressure loss change due to filter clogging, etc., dust suction efficiency is constant, processing accuracy is stable, and water can remove odors Since it has many merits such as being able to have a deodorizing function, a wet dust collector is advantageous in the case of processing by a laser and a plasma processing machine.
しかしながら、湿式集塵装置では、粉塵を霧に付着させて粉塵を冷却し、大きな水滴は直接水中に捕塵、小さな水滴はフィルタで補塵するので、如何に効率よく粉塵を霧に付着させるかが重要な点である。実際には、気体(含塵空気)と液体(水)を混合して集塵を行うが、上記の気・液混合を効率良く行うと同時に、排気側では逆に気・液分離を行うという、いわゆる相反する作用を持つ必要がある。 However, in wet dust collectors, dust is attached to the mist to cool the dust, large water droplets are collected directly in the water, and small water droplets are supplemented with a filter, so how efficiently the dust is attached to the mist. Is an important point. In practice, gas (dusty air) and liquid (water) are mixed to collect dust, but the above gas / liquid mixing is performed efficiently, and at the same time, gas / liquid separation is performed on the exhaust side. It is necessary to have a so-called conflicting action.
しかも、上記の霧を効率よく発生するためのミスト発生装置などの装置を要するために、乾式集塵装置に比べて装置構成が複雑且つ大型であるので、如何に簡易で小型化を図るかということも重要な点である。 Moreover, since a device such as a mist generating device for efficiently generating the mist described above is required, the device configuration is more complicated and larger than that of the dry dust collector. This is also an important point.
図5を参照するに、従来の湿式集塵装置101では、例えば特許文献1のように、ハウジング103と、このハウジング103内に形成された粉塵Pを含むエアARの吸引流路105と、上記ハウジング103内に配設された水桶部107と、この水桶部107の上部に形成されたミスト室109と、このミスト室109の下流側に配設されたフィルタ111と、上記粉塵Pを上記吸引流路105からミスト室109を経てフィルタ111へと吸引するファン113と、を有して構成している。さらに、上記吸引流路105がミスト室109と連通する部位にミスト生成体115を配設し、図6及び図7に示されているように、上記吸引流路105に吸引された含塵エアARを上記ミスト生成体115に高速で吹き付けることで水面WSを高周波振動させてミスト室109にミストMを発生させ、該ミストMに高温粉塵Pを吸着させて冷却した後、粉塵含有ミストMを上記フィルタ111で捕集して粉塵Pと水分(ミストM)とを分離するように構成したものがある。
Referring to FIG. 5, in a conventional
上記のミスト生成体115は、図6と図7に示されているように、連続する凹凸で形成された櫛歯部117が水桶部107に張られた水面WSに浸漬されることで、細長い含塵エア流路119がミスト生成体115の本体と上記水面WSとで画成されるので、非常に小さな含塵エア流路119が多数横並びに形成される。したがって、吸引流路105内へ吸引されたヒューム粉塵Pは、そのまま水桶部107の水中に落下するものを除いて、上記の細長い含塵エア流路119へと流れる。この流れ込んだ含塵エアARは含塵エア流路119を通ってミスト室109へと流入する。このとき、図6に示されているように、上記含塵エア流路119を通る含塵エアARは水面WSを高速振動させるので、これによりミストMが発生してミスト室109内に浮遊し、好適なミスト雰囲気が生成される。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
また、従来の他の湿式集塵装置では、例えば特許文献2のように、上記の特許文献1のミスト室109に該当する部屋の上方に、傾斜した天井板と、この天井板の上方には、複数の傾斜板が互い違いに設けられている。すなわち、前記ミスト室109内に該当する部屋で発生した水滴及び気流は、上記の天井板に衝突し、天井板の先端に設けた垂下板によって下方に曲げられる。その後、前記気流は上方へ流れ込んで前記傾斜板をジグザク状に曲げられて上方のファンにより排出される。この過程で、上記の気流の水分は天井板及び傾斜板に衝突して水滴となり、この水滴内に含有する粉塵Pが除去されるように構成されている。
Further, in another conventional wet dust collector, as in
また、従来の他の湿式集塵装置では、例えば特許文献3のように、上記の特許文献1のミスト室109に該当する部屋の上方に、粉塵含有の気流を通過せしめるための上下のガイド板を設け、この上下のガイド板の各端末部を、それぞれ斜め下向きに屈曲形成すると共に、上下のガイド板の間で形成される通路の排出口を斜め下向きに開口している。その結果、気液の分離効果を高めてミストの排出量をさらに少ないものにしている。
Further, in another conventional wet dust collector, for example, as in Patent Document 3, upper and lower guide plates for allowing dust-containing airflow to pass above a room corresponding to the
すなわち、図8に示されているように、上記の特許文献2の天井板及び傾斜板、あるいは特許文献3のガイド板などのような、所謂、衝突板や水切板121で水滴WDを落とすように構成されている。また、衝突板や水切板121などで水滴WDとエアAR(気流)の撹拌が行われるので、ミスト発生後はエアARの流れの中で水滴WDを自然落下させる効果もある。
ところで、特許文献1のような従来の湿式集塵装置101においては、含塵エアARをミスト生成体115に高速で吹き付けるとき、図6に示されているように水中に気泡Bが発生するが、この気泡Bはそのまま流れるので、気泡Bの内部の粉塵Pは水と接触せず、そのまま放出されるために補塵効果はない。むしろ、ミスト室109にミストMを発生せしめ、このミスト発生後は、該ミストMに高温粉塵Pを吸着させて冷却し、エアARの流れの中でミストMが水滴WDとなって自然落下させるものである。
By the way, in the conventional
しかし、ミストM、水滴WDと含塵エアARとの接触が一義的で効率が低いものである。また、大きな水滴WDは比表面積が小さいために効率的な集塵が行われないものである。また、水滴WDの落下も早いので有効な気・液接触が図られないという問題点があった。 However, the contact between the mist M, the water droplet WD, and the dust-containing air AR is unambiguous and low in efficiency. Moreover, since the large water droplet WD has a small specific surface area, efficient dust collection is not performed. In addition, since the water droplet WD falls quickly, there is a problem that effective gas / liquid contact cannot be achieved.
また、特許文献2、3のような従来の湿式集塵装置においては、図8に示されているように、衝突板や水切板121で水滴WDを落としているが、吸い込まれるエアARの風量を増やすと、水滴WDを十分に落とせないという問題点があった。つまり、図8に示されているように、衝突板や水切板121のエッジ部123とエアARの通過位置が同じであるために、衝突板や水切板121の壁面に付着した水滴WDは前記壁面をつたって斜め下方へ移動し、エッジ部123から落下した水滴WDは再度、下方からのエアARに乗って上昇し、後工程のブロアへ運ばれる。つまり、気・液分離が不十分(不完全)であるという問題点があった。
Further, in the conventional wet dust collectors such as
したがって、従来の湿式集塵機では、効率良く気・液混合を行うと同時に、排気側では逆に気・液分離を行うという、いわゆる相反する作用を効率よく行うことが不十分であった。 Therefore, in conventional wet dust collectors, it has been insufficient to efficiently perform the so-called conflicting effects of performing gas / liquid mixing efficiently and simultaneously performing gas / liquid separation on the exhaust side.
この発明は上述の課題を解決するためになされたものである。 The present invention has been made to solve the above-described problems.
本発明は、前述のごとき問題に鑑みてなされたもので、下部に水槽(5)を設けたハウジング(3)と、前記水槽(5)の水面(WS)より上方に位置して、含塵エアを前記ハウジング(3)内へ吸引する吸気口(7)と、この吸気口(7)から吸引された含塵エアを前記水槽(5)の水面(WS)へ向けて誘導する含塵エア誘導室(9)と、前記水面(WS)に位置する開口部(13)を介して前記含塵エア誘導室(9)に連通し、且つミストを発生せしめると共に前記含塵エアとミストを気液混合してミスト内に補塵する気液混合室(11)と、この気液混合室(11)の上方に連通して前記気液混合室(11)で気液混合された含塵エアから水滴とエアを分離する気液分離室(19)と、この気液分離室(19)で水滴と分離されたエアを排気口(29)から排気するブロアー部(31)とを備え、前記気液混合室(11)の内部に、多数の貫通孔(15)を有する複数枚の平板状の消波部材(17)を上下方向に適宜間隔を介して並列して設けてあり、前記複数枚の消波部材(17)が、前記気液混合室(11)の内部で前記含塵エア誘導室(9)の側壁と前記ハウジング(3)の側壁(3A)との間に亘って、前記開口部(13)より上部及び下部にそれぞれ上下に複数並列して設けられていることを特徴とするものである。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and includes a housing (3) provided with a water tank (5) in a lower part, and a water content (WS) above the water surface (WS) of the water tank (5). An air inlet (7) for sucking air into the housing (3) , and dust-containing air for guiding the dust-containing air sucked from the air inlet (7) toward the water surface (WS) of the water tank (5) It communicates with the dust-containing air guide chamber (9) through the induction chamber (9) and the opening (13) located on the water surface (WS) , and generates mist and vents the dust-containing air and mist. gas-liquid mixing chamber for Hochiri into mist by the liquid mixed with (11), the dust-containing air mixed gas and liquid in the gas-liquid mixing chamber (11) the gas-liquid mixing chamber communicates with the upper (11) a gas-liquid separation chamber (19) for separating the water droplets and the air from being separated from the water droplets in the gas-liquid separation chamber (19) d The a blower unit for exhaust (31) from the exhaust port (29), inside the gas-liquid mixing chamber (11), a plurality of plate-shaped wave absorbing member having a plurality of through holes (15) (17 ) Are arranged in parallel in the vertical direction with an appropriate interval, and the plurality of wave-dissipating members (17) are arranged inside the gas-liquid mixing chamber (11) of the dust-containing air induction chamber (9). Between the side wall and the side wall (3A) of the housing (3), a plurality of upper and lower parts are provided in parallel above and below the opening (13) .
また、前記湿式集塵装置において、前記気液分離室(19)の内部に、先端側が下方に傾斜すると共に当該先端側へ流れる水滴を集水・排水する樋部(23A)を前記先端側の下部に内側へ向けて備えた複数の傾斜水切板(23)を、段々に互い違いに備えていることを特徴とするものである。 Further, in the wet dust collector, a flange portion (23A) for collecting and draining water droplets flowing toward the tip side while the tip side is inclined downward is provided in the gas-liquid separation chamber (19) on the tip side. A plurality of inclined draining plates (23) provided inward at the lower portion are provided alternately in stages .
以上のごとき課題を解決するための手段から理解されるように、この発明によれば、気液混合室では、上下方向に並列に配置した複数枚の消波部材により、含塵エア(気体)とミストの水滴(液体)との混合を促すと同時に、水滴サイズを小さくして比表面積を増加し、水滴の破壊、風向の変化、空気の流れを絞ることにより、気液接触を増加させることができ、含塵エア内の粉塵を水滴に効率よく吸収することができる。すなわち、上記の複数枚の消波部材により、ミストの気泡や水滴を強制的に混合・粉砕せしめることによって、気液混合を促進することができる。 As understood from the means for solving the above problems, according to the present invention, in the gas-liquid mixing chamber, dust-containing air (gas) is provided by a plurality of wave-dissipating members arranged in parallel in the vertical direction. Encourage mixing of mist with water droplets (liquid), and at the same time increase water vapor contact by reducing water droplet size, increasing specific surface area, destroying water droplets, changing wind direction, and constricting air flow And dust in the dust-containing air can be efficiently absorbed by water droplets. That is, gas-liquid mixing can be promoted by forcibly mixing and crushing mist bubbles and water droplets by the plurality of wave-dissipating members.
また、気液分離室では、一又は複数の水切部材を設けると共に前記各水切部材の先端部に樋部を設けることにより、気液混合した含塵エアが水切部材に衝突して発生した水滴を効率よく前記樋部へ集水し、且つ排水することにより、前記含塵エアから含塵水滴とエアとを効率良く完全分離できる。 Further, in the gas-liquid separation chamber, by providing one or a plurality of draining members and providing a flange portion at the tip of each draining member, water droplets generated when the gas-liquid mixed dust-containing air collides with the draining member. By collecting water efficiently and draining it, the dust-containing water droplets and air can be efficiently and completely separated from the dust-containing air.
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1を参照するに、この実施の形態に係る湿式集塵装置1は、レーザおよびプラズマ加工機等の加工機による加工時に発生するヒューム粉塵、或いは大量に発生するショットブラストやサンダー等の常温粉塵を効率よく集塵するものである。 Referring to FIG. 1, a wet dust collector 1 according to this embodiment includes fume dust generated during processing by a processing machine such as a laser and a plasma processing machine, or room temperature dust such as shot blast and sander generated in large quantities. That efficiently collect dust.
前記湿式集塵装置1は、装置本体としてのハウジング3を備えており、このハウジング3の内部の下部には水槽5が設けられており、ハウジング3の側壁3Aには、前記水槽5の水面WSより上方に位置して、吸気エアARと共に粉塵P(以下、粉塵Pを含んだ吸気エアARを「含塵エア」という)を吸引せしめる吸気口7が設けられている。前記ハウジング3の内部の水平方向でほぼ中央(中心部)には、前記吸気口7からハウジング3内へ吸引された含塵エアARを水槽5の水面WSへ向けて下方へ誘導する含塵エア誘導室9が設けられている。
The wet dust collector 1 includes a housing 3 as an apparatus main body. A
図2を併せて参照するに、上記の含塵エア誘導室9の周囲には、水滴WDや霧や気泡BなどのミストMを発生せしめると共に前記ミストMの水滴WDや気泡Bを細かくして効率良く気液混合して水滴WDや気泡Bに補塵するための気液混合室11が、上記のハウジング3の側壁3Aと含塵エア誘導室9の間に設けられている。また、上記の気液混合室11は、含塵エア誘導室9の側壁に全周に亘って設けた開口部13を介して含塵エア誘導室9と連通している。なお、上記の水槽5の水面WSは、上記の開口部13の上下方向の開口の間に、この実施の形態では前記開口部13のほぼ中央に位置している。
Referring also to FIG. 2, mist M such as water droplets WD, mist, and bubbles B is generated around the dust-containing
なお、上記の気液混合室11は、ハウジング3の内部に幾つかの仕切壁で含塵エア誘導室9の周囲に複数の分割された気液混合室11で構成されても良く、これに伴って、前記開口部13は複数の分割された各気液混合室11毎に、含塵エア誘導室9の側壁に全周に亘って断続的に設けられても構わない。
The gas-
また、上記の気液混合室11には、前記開口部13を挟んで上部と下部に、図1,図2及び図3に示されているように、それぞれ多数の貫通孔15を備えた平板状の消波部材としての例えば消波板17が複数枚、互いにほぼ平行に適宜間隔を介して並列に配置されている。なお、上記の消波板17は、この実施の形態では、図3に示されているように、例えばパンチングプレートのように多数の小さい貫通孔15を設けた穴明き板である。
The gas-
なお、前記開口部13より上部の消波板17としては、上記のパンチングプレートとは限らず、ミストMの水滴WDや気泡Bを分断できるものであれば、金網、メタルウール、セラミック穴明きプレート、あるいは他の形態でも構わない。また、前記開口部13より下部の消波板17としては、上記のパンチングプレートとは限らず、消波効果が見込めるものであれば、金網、メタルウール、セラミック穴明きプレート、あるいは他の形態でも構わない。
The wave-dissipating
したがって、吸気口7からハウジング3内へ吸引された含塵エアARは、含塵エア誘導室9で水槽5の水面WSへ向けて下方へ誘導され、含塵エアARが水面WSを振動せしめて波を生じさせると、図1及び図2に示されているように、気液混合室11では、下部の複数枚の消波板17により水滴WDや霧や気泡Bなどの細かいミストMが発生する。含塵エア誘導室9の含塵エアARが前記開口部13から気液混合室11内へ流入すると共に上記のミストMが含塵エアARと共に上部の複数枚の消波板17を通過して上昇することになる。このとき、上記のミストM内の水滴WDや気泡Bが次の消波板17に当たって砕かれることにより、水滴WDや気泡Bが小さくなって比表面積が増大するので、気・液接触が促進されて粉塵Pを効率良く水滴WDや気泡Bに捕集することができる。
Therefore, the dust-containing air AR sucked into the housing 3 from the air inlet 7 is guided downward toward the water surface WS of the
ここで、説明を分かり易くするために、上記のミストMのうちの主要な水滴WDを例にとって説明する。 Here, in order to make the explanation easy to understand, the main water droplet WD in the mist M will be described as an example.
より詳しく説明すると、一枚目の消波板17で発生した水滴WDで細かなものは空気の流れにのって二枚目の消波板17の貫通孔15を通ることになる。この時、水滴WDにより消波板17の貫通孔15の断面積がふさがれたり小さくなったりすることで、水滴WDと含塵エアARが近づき捕集をうながす。また、消波板17の貫通孔15の近くで風速が速くなることで、比較的大きな水滴WDが破壊し、小さな水滴WDになることでも気・液接触が増大し捕集の効率を向上させる。この効果が複数枚の消波板17の間で起こる。
More specifically, fine water droplets WD generated on the first wave-dissipating
さらに、複数枚の消波板17の間で気・液の流れが乱れることにより、気・液接触の機会が増大する。換言すれば、消波板17の貫通孔15を通過した含塵エアARが広がることにより、流速の低下や方向変化を起こし、含塵エアARと水滴WDとの接触が増大することになる。
Furthermore, the gas / liquid flow is disturbed between the plurality of wave-dissipating
以上のように含塵エアARと水滴WDとの接触が増大する結果、含塵エアAR内の粉塵Pが水滴WD内に効率良く捕集できるものである。 As described above, as a result of the increased contact between the dust-containing air AR and the water droplets WD, the dust P in the dust-containing air AR can be efficiently collected in the water droplets WD.
また、複数枚の消波板17の全体で水滴WDや気泡BなどのミストMを発生させるので、局部的に大きな抵抗はなく、風量低下を最小限にしてミストMの発生を行うことができる。
In addition, since the mist M such as the water droplets WD and the bubbles B is generated in the entirety of the plurality of wave-dissipating
また、下部の複数枚の消波板17は、大きな波の発生を防止し、細かな水滴WDの発生を促すためにある。また、エネルギーロス(風量低下)を防止することができる。例えば、含塵エア誘導室9で下方へ誘導された含塵エアARが水槽5の水面WSを振動させるとき、図2の実線で示されている無動作時の水面WSが下方へ下がるように波打つのであるが、水面WSより下にある下部の複数枚の消波板17により邪魔され、しかも、水が消波板17の多数の貫通孔15を上下に通過することになるので、必要以上の大きな波が発生しないように消波されると共に、細かな水滴WDが発生するように促進されることになる。
The plurality of wave-dissipating
以上のようにして、気液混合室11内で含塵エアAR(気体)と水滴WD(液体)が効率よく混合されることにより、含塵エアAR内の粉塵Pを効率よく捕集した水滴WDは、次には粉塵Pを含んでいないエアARから効率よく分離される必要がある。そのために、上記の気液混合室11の上方には、粉塵Pを含んだ水滴WDとエアARとを分離するための気液分離室19が前記気液混合室11と連通するように設けられている。
As described above, the water droplets that efficiently collect the dust P in the dust-containing air AR by efficiently mixing the dust-containing air AR (gas) and the water droplets WD (liquid) in the gas-
上記の気液分離室19の下部には、最初に気液分離を促すと共にエアARの整流を行うための水平水切板21が、気液混合室11との境付近に、中央部側からハウジング3の側壁3Aへ向けてほぼ水平方向に突き出た状態で設けられている。なお、水平水切板21の先端部とハウジング3の側壁3Aとの間には気液混合室11と気液分離室19との連通口が形成されるようになっている。
In the lower part of the gas-
さらに、気液分離室19の中間部及び上部には、先端側が下方へ傾斜する複数の水切部材としての例えば傾斜水切板23が、ハウジング3の中心部方向へ、或いはその逆に中心部から外壁3Aに向かう方向へ突出するようにして段々に互い違いに設けられている。例えば、この実施の形態では、一段目の傾斜水切板23はハウジング3の側壁3Aから中心部に向けて突出し、二段目の傾斜水切板23はハウジング3の中心部から、すなわち後述するメカニカルフィルタ25の支持部材から外周方向に向けて突出している。
Further, for example, an
上記の各傾斜水切板23は、下方に向けて傾斜する方向の先端には、傾斜水切板23に衝突して付着した水滴WDを受けて集水・排水する樋部23Aが設けられている。この樋部23Aの断面形状は丸形や楕円形などのR(湾曲)形状、多角形やその他の形状、あるいはその組合せなどのように、どのような形状であっても構わない。なお、この実施の形態では、上記の樋部23Aが傾斜水切板23の先端部を下方から内側へ向けて一体的にR形状に屈曲形成されたものである。すなわち、傾斜水切板23の下面と樋部23Aの内面が連続した形状であるので、例えば樋部23Aの図4において右外側を通過するエアARの影響を全く受けない構成となる。
Each inclined draining
したがって、気液混合室11で気液混合された含塵エアARは、図1の実線の矢印で示されているように複数の傾斜水切板23をジグザクに上昇する際に、図1の点線の矢印で示されているように傾斜水切板23に衝突すると、図4に示されているように含塵エアAR内の水滴WDが傾斜水切板23の下面に付着する。この付着した水滴WDは、傾斜水切板23の下面をつたって斜め下方へ移動してそのまま樋部23Aへ流れることになる。
Therefore, when the dust-containing air AR mixed in the gas-
傾斜水切板23で捕集した水滴WDは、樋部23Aを用いて横方向に誘導されて排水されるので、従来のように水切板の先端から落下した水滴WDが再度、下方からのエアARに乗って運ばれることを防止できる。また、水滴WDが樋部23Aから溢れても、この水滴WDは風速が速い先端部ではなく、内側の風速の遅いところで発生するのでエアARに乗らずに確実に落下することになる。以上のように、気・液分離が効率よく完全(十分)に行われる。
Since the water droplet WD collected by the inclined
また、上記の気液分離室19の上部には、気液分離室19で気液分離されたエアARの中に残っている微小な粉塵Pをさらに除去するためのメカニカルフィルタ25が、例えば下向き円錐形状(すり鉢型)に設けられている。なお、今回の設計はメカニカルフィルタ25の取付部から傾斜水切板23を支持しているが、ハウジング3の側壁3Aで支持しても良い。
In addition, a
さらに、上記のメカニカルフィルタ25の上方には、上述した含塵エアARを吸気口7から含塵エア誘導室9、気液混合室11、気液分離室19を経てメカニカルフィルタ25へと吸引し、メカニカルフィルタ25を通過して清浄となったエアARをハウジング3の上部に備えた排気口29から外部へ排気する図示しないファンを備えたブロアー部31が設けられている。
Further, above the
以上のことから、この実施の形態の湿式集塵装置1は、気液混合室11では、下部の消波板17により、ムダな波の発生を防止し、細かなミストMを発生させることができる。また、上部の消波板17により、含塵エアAR(気体)と水滴WD(液体)の混合を強制的に促すと同時に、水滴WDサイズを小さくして比表面積を増加し、水滴WDの破壊、風向の変化、含塵エアARの流れを絞ることにより、気液接触を増加させることができ、含塵エアAR内の粉塵Pを水滴WDに効率よく吸収することができる。換言すれば、複数枚の消波板17により、ミストMの気泡Bや水滴WDを強制的に混合・粉砕せしめることによって、気液混合を促進することができる。
From the above, in the gas-
また、気液分離室19では、一又は複数の傾斜水切板23を設けると共に各傾斜水切板23の先端部に樋部23Aを設けることにより、気液混合した含塵エアARが傾斜水切板23に衝突して発生した水滴WDを効率よく前記樋部23Aへ集水し、且つ排水することにより、前記含塵エアARから含塵水滴WDとエアARとを効率良く完全分離できる。
Further, in the gas-
1 湿式集塵装置
3 ハウジング
3A 側壁(ハウジング3の)
5 水槽
7 吸気口
9 含塵エア誘導室
11 気液混合室
13 開口部
15 貫通孔
17 消波板(消波部材)
19 気液分離室
21 水平水切板
23 傾斜水切板(水切部材)
23A 樋部
25 メカニカルフィルタ
27 垂直式整流板
29 排気口
31 ブロアー部
1 Wet dust collector 3
5 Water tank 7
19 Gas-
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005182053A JP4925613B2 (en) | 2005-06-22 | 2005-06-22 | Wet dust collector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005182053A JP4925613B2 (en) | 2005-06-22 | 2005-06-22 | Wet dust collector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007000736A JP2007000736A (en) | 2007-01-11 |
JP4925613B2 true JP4925613B2 (en) | 2012-05-09 |
Family
ID=37686817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005182053A Expired - Fee Related JP4925613B2 (en) | 2005-06-22 | 2005-06-22 | Wet dust collector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4925613B2 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5013253B2 (en) * | 2007-07-02 | 2012-08-29 | 新東工業株式会社 | High temperature dust removal equipment |
AU2015341607A1 (en) | 2014-11-06 | 2017-05-25 | Starklab | Device for producing and treating a gas stream through a volume of liquid, and facility and method implementing said device |
JP6958904B2 (en) * | 2018-01-16 | 2021-11-02 | コトヒラ工業株式会社 | Dust collector pretreatment device |
JP7112078B2 (en) * | 2018-09-10 | 2022-08-03 | 株式会社Azuma | Liquid draining plate and wet dust collector provided with it |
JP7267650B2 (en) * | 2018-09-10 | 2023-05-02 | 株式会社Azuma | Liquid draining plate and wet dust collector provided with it |
CN111330398A (en) * | 2020-03-18 | 2020-06-26 | 玉环太平洋机械有限公司 | Four-station wet dust collector |
CN112717592A (en) * | 2020-12-11 | 2021-04-30 | 苏永成 | Industrial waste gas desulfurization, denitrification and purification treatment method |
CN112717593B (en) * | 2020-12-30 | 2024-10-29 | 玉环太平洋机械有限公司 | Wet dust remover |
WO2022210142A1 (en) * | 2021-03-28 | 2022-10-06 | 武三 石丸 | Gas purifying device, and liquid collecting member for gas purifying device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1015135A (en) * | 1974-02-22 | 1977-08-09 | Richard D. Warda | Method and apparatus for treating particulate material |
JPS57156116A (en) * | 1981-03-17 | 1982-09-27 | Mitsui Haitetsuku:Kk | Slitting device |
JP2003001042A (en) * | 2001-06-22 | 2003-01-07 | Takarabune Corp | Apparatus for treating exhaust gas produced by cooking, roasting or the like |
-
2005
- 2005-06-22 JP JP2005182053A patent/JP4925613B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007000736A (en) | 2007-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5496550B2 (en) | Oil mist collector | |
JP4925613B2 (en) | Wet dust collector | |
JP2009139056A (en) | Removal device for air pollutant and range hood | |
JP6726465B2 (en) | Air purifier | |
JP2011189326A (en) | Mist collector | |
JP6894159B2 (en) | Exhaust gas purification device and exhaust gas abatement device using it | |
KR100751431B1 (en) | Fog Mixed Air Curtain Dust Collection Separator | |
JP4996842B2 (en) | Cyclone-type oil mist collector and clarification equipment for contaminated air using this cyclone-type oil mist collector | |
KR100768740B1 (en) | Dehumidifier | |
CN214075747U (en) | Double-side smoke suction purifier | |
KR101213150B1 (en) | Apparatus for removing moisture | |
JP5201718B2 (en) | Floating mist trapping machine and oil mist trapping method of factory and building using this floating mist trapping machine | |
CN211051095U (en) | Water removal equipment for spray dryer | |
JP3070068U (en) | Grease filter for kitchen | |
KR100460600B1 (en) | Adhesion plate structure for impingement eliminator | |
JP3098981B2 (en) | Filter cleaning device | |
JP2009142813A (en) | Dust collector | |
JP2018031515A (en) | Air cleaning device and air cleaning method using the same | |
JPH0721211Y2 (en) | Wet dust collector | |
JP2008128488A (en) | Air conditioner | |
JP2000104969A (en) | Fan casing for multiblade fan | |
JP2019122914A (en) | Dust collector pretreatment device | |
US7025336B2 (en) | Apparatus for removing particulates from a gas stream | |
JP2006214618A (en) | Range hood | |
JP7373669B2 (en) | Air cleaner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |