JP4924436B2 - 蒸気圧縮式サイクル - Google Patents
蒸気圧縮式サイクル Download PDFInfo
- Publication number
- JP4924436B2 JP4924436B2 JP2008001613A JP2008001613A JP4924436B2 JP 4924436 B2 JP4924436 B2 JP 4924436B2 JP 2008001613 A JP2008001613 A JP 2008001613A JP 2008001613 A JP2008001613 A JP 2008001613A JP 4924436 B2 JP4924436 B2 JP 4924436B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- evaporator
- pressure
- passage
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H2001/3286—Constructional features
- B60H2001/3298—Ejector-type refrigerant circuits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2341/00—Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
- F25B2341/001—Ejectors not being used as compression device
- F25B2341/0012—Ejectors with the cooled primary flow at high pressure
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
図1は、本発明の第1実施形態による蒸気圧縮式サイクル10を車両用空調冷蔵装置の冷凍サイクルに適用した例を示している。蒸気圧縮式サイクル10には冷媒循環経路11が備えられており、この冷媒循環経路11には冷媒を吸入、圧縮する圧縮機12が配設されている。
図1に冷却モード時の冷媒流れ(実線矢印)を示す。冷却モード時には、制御装置21によって、開閉装置24が閉じられ、開閉装置31が開かれる。そして、圧縮機12を車両エンジンにより駆動すると、圧縮機12で圧縮されて高温高圧状態となった冷媒は、放熱器13に流入して外気により冷却され凝縮する。放熱器13から流出した高圧液冷媒は、開閉装置31を通り、分岐部16から冷媒循環径路11を流れる流れと、分岐通路17を流れる流れとに分かれる。
図2に除霜モード時の冷媒流れ(破線矢印)を示す。上記冷却モードでの各蒸発器15、19においては、冷媒蒸発温度が0℃より低い条件にて運転されることがあるので、各蒸発器15、19のフロスト(霜付き)による冷却性能の低下が発生する。
本発明の第1参考例を図6、図7に示す。第1参考例は、上記第1実施形態に対して、第1逆流阻止手段としての逆止弁26aを開閉弁26bに変更したものである。開閉弁26bは、第1開閉弁とも呼ばれる。
本発明の第2参考例を図8〜図10に示す。第2参考例は、上記第1実施形態に対して、第1逆流阻止手段としての逆止弁26aを流量調整弁26cに変更すると共に、第1蒸発器15の流入側冷媒温度を検出する温度検出装置27と、第2蒸発器19の流出側冷媒温度を検出する温度検出装置28とを設けたのである。流量調整弁26cは、第1流量調整弁とも呼ばれる。温度検出装置27は、流入側温度検出手段とも呼ばれる。温度検出装置28は、流出側温度検出手段とも呼ばれる。
本発明の第2実施形態を図11、図12に示す。第2実施形態は、上記第1実施形態に対して、第3の分岐通路29と、逆止弁30aを追加したものである。分岐通路29は、第3通路とも呼ばれる。逆止弁30aは、第2逆流阻止手段、あるいは第2逆止弁とも呼ばれる。
本発明の第3実施形態を図13、図14に示す。第3実施形態は、第1蒸発器15の下流側に気液分離器35を設け、気液分離器35とエジェクタ14との間に第1通路としての分岐通路36を設けて、蒸気圧縮式サイクル10を形成したものである。
本発明は上記各実施形態に限定されることなく、以下述べるような種々の変形が可能である。
12 圧縮機
13 放熱器
14 エジェクタ
14a ノズル部
14b ディフューザ部(昇圧部)
14c 吸引口(冷媒吸引口)
15 第1蒸発器
17 分岐通路(第1通路)
18 絞り機構(絞り手段)
19 第2蒸発器
23 バイパス通路
24 開閉装置(開閉手段)
25 分岐通路(第2通路)
26a 逆止弁(第1逆止弁)
26b 開閉弁(第1開閉弁)
26c 流量調整弁(第1流量調整弁)
27 温度検出装置(流入側温度検出手段)
28 温度検出装置(流出側温度検出手段)
29 分岐通路(第3通路)
30a 逆止弁(第2逆流阻止手段、第2開閉弁)
31 開閉装置(放熱器用開閉手段)
32 開閉装置(絞り用開閉手段)
35 気液分離器
36 分岐通路(第1通路)
Claims (13)
- 冷媒を吸入し圧縮する圧縮機(12)と、
前記圧縮機(12)から吐出された高圧冷媒の放熱を行う放熱器(13)と、
前記放熱器(13)下流側の冷媒を減圧膨張させるノズル部(14a)、前記ノズル部(14a)から噴出する高い速度の冷媒流により冷媒を吸引する冷媒吸引口(14c)、および前記高い速度の冷媒と前記冷媒吸引口(14c)からの吸引冷媒とを混合して昇圧する昇圧部(14b)を有するエジェクタ(14)と、
前記エジェクタ(14)から流出した冷媒を蒸発させる第1蒸発器(15)と、
冷媒を前記冷媒吸引口(14c)に導く第1通路(17,36)と、
前記第1通路(17、36)に設けられて、前記冷媒を減圧膨張させる絞り手段(18)と、
前記第1通路(17、36)に設けられて、前記絞り手段(18)よりも下流側に配置される第2蒸発器(19)と、
前記圧縮機(12)から吐出された前記高圧冷媒を直接前記第2蒸発器(19)に導入するバイパス通路(23)と、
前記バイパス通路(23)に設けられて、開いた時に所定の絞り開度を有し、前記バイパス通路(23)を開閉する開閉手段(24)と、
前記開閉手段(24)の下流側で冷媒流れを分岐して、この冷媒流れを前記第1蒸発器(15)に導く第2通路(25)と、
前記第2通路(25)に設けられて、前記第1蒸発器(15)側から前記第2蒸発器(19)側への冷媒の逆流を阻止する第1逆流阻止手段(26a)とを備え、
前記第1逆流阻止手段(26a)の順方向開弁圧力は、前記絞り手段(18)から吐出された冷媒の前記第2蒸発器(19)の入口における圧力から、前記エジェクタ(14)から流出した冷媒の前記第1蒸発器(15)の入口における圧力を引いた差圧より大きく、さらに、前記第2蒸発器(19)および前記エジェクタ(14)での前記高圧冷媒の圧力損失分より小さい圧力であることを特徴とする蒸気圧縮式サイクル。 - 前記第1逆流阻止手段(26a)の順方向開弁圧力は、3kPa(キロパスカル)以上、100kPa(キロパスカル)以下の圧力であることを特徴とする請求項1に記載の蒸気圧縮式サイクル。
- 前記第1逆流阻止手段(26a)の順方向開弁圧力は、5kPa(キロパスカル)以上、20kPa(キロパスカル)以下の圧力であることを特徴とする請求項2に記載の蒸気圧縮式サイクル。
- 前記第1通路(17、36)は、前記エジェクタ(14)の上流側で冷媒流れを分岐して、この冷媒流れを前記冷媒吸引口(14c)に導く通路(17)であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の蒸気圧縮式サイクル。
- 前記第1蒸発器(15)から流出した冷媒の気液を分離して液相冷媒を溜めると共に、気相冷媒を前記圧縮機(12)の吸入側に導出する気液分離器(35)を備え、
前記第1通路(17、36)は、前記気液分離器(35)の液相冷媒の出口部を前記冷媒吸引口(14c)に接続する通路(36)であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の蒸気圧縮式サイクル。 - 前記第1逆流阻止手段(26a)は、第1逆止弁(26a)であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の蒸気圧縮式サイクル。
- 前記第2蒸発器(19)の下流側で冷媒流れを分岐して、この冷媒流れを前記第1蒸発器(15)に導く第3通路(29)と、
前記第3通路(29)に設けられて、前記第1蒸発器(15)側から前記第2蒸発器(19)側への冷媒の逆流を阻止する第2逆流阻止手段(30a)とを備えることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1つに記載の蒸気圧縮式サイクル。 - 前記第2逆流阻止手段(30a)は、第2逆止弁(30a)であることを特徴とする請求項7に記載の蒸気圧縮式サイクル。
- 前記第2逆流防止手段(30a)は、前記第3通路(29)を開閉する第2開閉弁であることを特徴とする請求項7に記載の蒸気圧縮式サイクル。
- 前記第2開閉弁は、前記開閉手段(24)が開かれている時に開かれ、前記開閉手段(24)が閉じられている時に閉じられることを特徴とする請求項9に記載の蒸気圧縮式サイクル。
- 前記第2逆流阻止手段(30a)は、閉弁状態を可能とすると共に、弁開度調整によって冷媒流量を調整する第2流量調整弁であることを特徴とする請求項7に記載の蒸気圧縮式サイクル。
- 前記開閉手段(24)が開かれた時に、前記放熱器(13)の流入側通路、あるいは流出側通路を閉じる放熱器用開閉手段(31)を設けたことを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか1つに記載の蒸気圧縮式サイクル。
- 前記開閉手段(24)が開かれた時に、前記絞り手段(18)の流入側通路、あるいは流出側通路を閉じる絞り用開閉手段(32)を設けたことを特徴とする請求項1〜請求項12のいずれか1つに記載の蒸気圧縮式サイクル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008001613A JP4924436B2 (ja) | 2008-01-08 | 2008-01-08 | 蒸気圧縮式サイクル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008001613A JP4924436B2 (ja) | 2008-01-08 | 2008-01-08 | 蒸気圧縮式サイクル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009162444A JP2009162444A (ja) | 2009-07-23 |
JP4924436B2 true JP4924436B2 (ja) | 2012-04-25 |
Family
ID=40965268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008001613A Expired - Fee Related JP4924436B2 (ja) | 2008-01-08 | 2008-01-08 | 蒸気圧縮式サイクル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4924436B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6547781B2 (ja) | 2016-06-16 | 2019-07-24 | 株式会社デンソー | 冷凍サイクル装置 |
JP6720934B2 (ja) * | 2017-07-19 | 2020-07-08 | 株式会社デンソー | エジェクタモジュール |
JP6720932B2 (ja) * | 2017-07-19 | 2020-07-08 | 株式会社デンソー | エジェクタ式冷凍サイクル |
WO2019155805A1 (ja) * | 2018-02-08 | 2019-08-15 | 株式会社デンソー | エジェクタ式冷凍サイクル、および流量調整弁 |
JP7031482B2 (ja) * | 2018-02-08 | 2022-03-08 | 株式会社デンソー | エジェクタ式冷凍サイクル、および流量調整弁 |
CN111023363B (zh) * | 2019-12-17 | 2021-10-29 | 海信(山东)空调有限公司 | 一种空调器及控制方法 |
CN115077138B (zh) * | 2022-05-20 | 2024-06-18 | 青岛海尔空调器有限总公司 | 节流装置及空调器 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4463466B2 (ja) * | 2001-07-06 | 2010-05-19 | 株式会社デンソー | エジェクタサイクル |
JP4325455B2 (ja) * | 2004-03-25 | 2009-09-02 | アイシン精機株式会社 | 除霜機能付き空気調和機 |
JP2007315632A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Denso Corp | エジェクタ式サイクル |
-
2008
- 2008-01-08 JP JP2008001613A patent/JP4924436B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009162444A (ja) | 2009-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4984453B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
US6857286B2 (en) | Vapor-compression refrigerant cycle system | |
JP3931899B2 (ja) | エジェクタサイクル | |
JP6547781B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
US7059150B2 (en) | Vapor-compression refrigerant cycle system with ejector | |
US20080041079A1 (en) | Refrigerant cycle device with ejector | |
JP4924436B2 (ja) | 蒸気圧縮式サイクル | |
JP2007040690A (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
CN109515115B (zh) | 一种以二氧化碳为工质的汽车空调系统和控制方法 | |
JP4600208B2 (ja) | エジェクタを用いたサイクル | |
JP5217121B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP4415835B2 (ja) | 車両用冷凍サイクル装置 | |
JP4270098B2 (ja) | エジェクタサイクル | |
JP2007078349A (ja) | エジェクタサイクル | |
JP4747967B2 (ja) | 蒸気圧縮式サイクル | |
JP2010038456A (ja) | 蒸気圧縮式冷凍サイクル | |
JP4259092B2 (ja) | エジェクタサイクル、空調装置および車両用空調装置 | |
JP4341515B2 (ja) | エジェクタサイクル | |
JP5021326B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP4400533B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP4259605B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP2008008505A (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP4835296B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP2008057848A (ja) | エジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクル | |
JP4415877B2 (ja) | エジェクタサイクル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120123 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4924436 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |