JP4922543B2 - ゴルフクラブ - Google Patents
ゴルフクラブ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4922543B2 JP4922543B2 JP2002583043A JP2002583043A JP4922543B2 JP 4922543 B2 JP4922543 B2 JP 4922543B2 JP 2002583043 A JP2002583043 A JP 2002583043A JP 2002583043 A JP2002583043 A JP 2002583043A JP 4922543 B2 JP4922543 B2 JP 4922543B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- golf
- head
- ball
- golf ball
- swing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B53/00—Golf clubs
- A63B53/04—Heads
- A63B53/0487—Heads for putters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B53/00—Golf clubs
- A63B53/04—Heads
- A63B53/0433—Heads with special sole configurations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B53/00—Golf clubs
- A63B53/04—Heads
- A63B53/0437—Heads with special crown configurations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B53/00—Golf clubs
- A63B53/04—Heads
- A63B53/0441—Heads with visual indicators for aligning the golf club
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B69/00—Training appliances or apparatus for special sports
- A63B69/36—Training appliances or apparatus for special sports for golf
- A63B69/3676—Training appliances or apparatus for special sports for golf for putting
- A63B69/3685—Putters or attachments on putters, e.g. for measuring, aligning
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B60/00—Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
- A63B60/50—Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like with through-holes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Golf Clubs (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Description
典型的には、前記少なくとも一つの凹部はゴルフクラブヘッドの厚さ方向を通っている。
典型的には、前記少なくとも一つの凹部はゴルフクラブヘッドの厚さ方向を通っている。
シャフトは本発明においてはキーとなる特徴を有するものではなく、本発明の別の局面では、その特徴が記載されるゴルフクラブヘッドに関わる。
凹部に受け入れられる対象あるいは物体は凹部に適合する形状あるいは寸法を有し、ボール、より特定すると通常のゴルフボールが好ましい態様として適したものである。
本発明の第一の態様では、凹部は、パターの後面あるいは端部に開いており、第二の代替態様では、凹部は閉じていてパター本体中に孔を形成している。孔は好ましくは円形でありその直径は通常のゴルフボールの直径より限界的に(marginally)大きい。
好ましくは、前記第一の態様における凹部は、本体の別の面あるいは端部により二つの側面に限定され、前記別の面あるいは端部の分離は、使用時に凹部に受け入れられる物体より限界的に大きくなるように設定される。
前記の実施態様において、前記別の面あるいは端部は相互に平行で打撃面に対して垂直であることが好ましい。更に、前記別の面あるいは端部は打撃面の中心から実質的に等距離に設けられており、従って整合手段として補足的な機能を有することが好ましい。
いずれにしろこのパターのヘッドには補足的な整合手段が設けられていることが望ましく、これは、パターのユーザーに対し打球後ボールの望ましい移動方向に、打撃面を正面から向けさせる手段である。
ゴルフクラブヘッドは適当な形状であってよく、例えばマレット(mallet: 打球槌)型あるいはブレード(刃: blade)型ヘッドであってよい。
孔の位置とは別に、トウ―ヒール荷重配置は自動的に得られる。なぜなら記載したようにヘッドから物体が放出されることにより、打撃面先端に向かう相対的な荷重が自動的に増加するからである。
孔の位置とは別に、トウ―ヒール荷重配置は自動的に得られる。なぜなら記載したようにヘッドから物体が放出されることにより、打撃面先端に向かう相対的な荷重が自動的に増加するからである。
本発明の別の態様では、凹部は対象あるいは物体を受け入れるほか、スリーブの形の挿入体を受け入れることができる。
あるいは挿入体それ自体が選択できる物体あるいは対象であり、凹部に対して位置的に移動可能であって、その機能がいろいろとなるようにする。
別の実施態様では、凹部を限定するクラブヘッドの壁が特定の要件を満たすように形成されており、例えば凹型あるいは凸型であって、物体を保持あるいは凹部から管理された形で放出しうるものであってよい。
本発明の一つの態様では、ヘッドは複数の凹部をその中に有していてもよく、少なくともその一つは物体を受け入れるために設けられており、その物体は、プレーヤーがゴルフクラブスイングする際に放出できる。
取付体は好ましくは取付位置後方に弧状の輪を有し、これを限定する端部または面は、通常のゴルフボールの直径より限界的に大きい分離部分(separation)を有する。
別の実施態様では、取付体には、取付体位置後方に実質的に平行に伸びる一対の離間した肢部が設けられ、肢部の分離部分は通常のゴルフボールの直径より限界的に大きい。
好ましくは取付手段は、均一で繰り返し使用可能な取付体を前記パターヘッドに確実に取り付ける。
取付体は好ましくは取付位置後方に弓形の輪を有し、これを限定する端部または面は、通常のゴルフボールの直径より限界的に大きい分離部分(separation)を有する。
別の実施態様では、取付体には、取付体位置後方に実質的に平行に伸びる一対の離間した肢部が設けられ、肢部の分離部分は通常のゴルフボールの直径より限界的に大きい。
好ましくは取付手段は、均一で繰り返し使用可能な取付体を前記パターヘッドに確実に取り付ける。
本発明は、添付図面を参照しながら説明する以下の記載により、いっそう明らかになろう。
別のパターヘッド60が図2bに示され、孔62が設けられており、その中心は横軸62及び縦軸64双方からそれている。整合手段66,68が、図1に関して説明した態様と同様な態様で設けられている。
ゴルフコースにおけるプレイ中では、望ましい打撃方向のマーキングがないことは明らかであり、ユーザーはパターの整合を支援するためには、整合端部40、42しかもっておらず、この場合打撃面4は、想像上の望ましい打撃方向に対して正確に垂直である。
一つの凹部を有するパターヘッド2を用いて練習するためには、一対のゴルフボール80,82が設けられる。第一のゴルフボール80は打撃面4の前に配置され、第二のゴルフボール82はパターヘッド2の孔14中に配置される。本発明のパット練習具の目的は、打撃面4とボール80との間のインパクト中、打撃面4と望ましい打撃方向38とが正確に垂直になっていること、及びユーザーがすべてのパット打ちにおいて、正確なスイング弧を描くことができるようにすること、である。
図4では、パターヘッド2は、バックスイング弧84から図示の位置までボール80からしりぞいている。図からは、ボール82は練習を行う地面86のみにより支えられていることがわかる。従ってパターヘッドはバックスイング弧84を中心として回転し、地面86から上昇すると、ボール82は単純に重力により孔14から落ちるが、それにもかかわらず望ましい打撃方向38の線に沿うよう、ただし逆の態様でないように移動するよう限定される。図からは、ユーザーのバックスイングの終端では、パターはボール82が孔14から完全には放出されない厚さであって、ボールがパター2の下端面の壁に一部保持されていることがわかる。
パターヘッド2の全体的な美的概観を向上させるために、孔の上面及び/あるいは下面を覆うキャップを設けてもよく、このようなキャップは識別目的に用いることもでき、あるいはキャップに更に調節手段を取り付けてパターヘッドとプレーヤーとの調節能力を高めるようにしてもよい。
更に別の挿入体を凹部に受け入れるために設けてもよく、荷重として使用できる。挿入体はまたそれぞれ異なる荷重部分及び/あるいは一個または数個の凹部をその一番上の面に設け、パター及び挿入体のユーザーが、クラブヘッドに対して挿入体の位置を典型的には回転により変えることができること、従って、孔の中に配置したときには荷重配分を変えプレーヤーの特定の好みに適合するよう動的及び振動的特徴を変えたパターヘッドを得るようにする。ある実施態様では、前記荷重の望ましくない移動あるいは回転は、簡単なロック具により容易に防止することができ、これは例えば、パターヘッドの孔に好適に配置されたアレンキー(allen key)を用いた荷重表面を締めることができるグラブねじ(grub screw)により行われる。
当業者には本発明の精神から逸脱することなく、本発明について様々の変更や修正を行うことができることは理解されるべきであろう。
4 打撃面
6、8 側面
10 後面
12 本体
14、52、62 凹部、孔
24 トウ(位置)
26 ヒール(位置)
30 シャフト
32 端部34,36を有する溝つき域
38 望ましい飛行方向
70 取付体
80,82 ゴルフボール
84 正しい理論的弧
88 正しくない軌道
Claims (9)
- ゴルファーのパットのスイングを改善するための、練習の補助手段としてのゴルフクラブを使用する方法であって、前記ゴルフクラブは少なくともボールを打つ面と、後面および側面を有するヘッドを有し、これらのいずれかの面は湾曲しており、それぞれの前記面が所定の厚さのヘッドを規定していて、シャフトが前記クラブをスイングする際に使用するために前記ヘッドに取り付けられていて、前記ヘッドは、少なくとも一つの弧状面あるいは孔を有する平面を側面間に有し、前記方法が、スイングを始める前にゴルフクラブヘッドが静止し、地面と接している状態で、前記孔内の保持位置内に第一のゴルフボールを置くステップと、前記クラブヘッドが地面上の前記第一のゴルフボールの直径に少なくとも等しい距離より高く上がらないようにすることにより、前記第一のゴルフボールが通る孔の面により前記第一のゴルフボールが部分的に保持されるように前記ゴルフクラブヘッドでバックスイングを行うステップと、前記ゴルフヘッドが、地面上の前記ゴルフボールの直径に少なくとも等しい距離だけ上がる時間まで前記第一のゴルフボールが前記孔内に保持されたままの状態から、前記第一のゴルフボールが前記孔から離れ、前記ゴルフヘッドの速度に正比例する前方への速度が与えられるように前記スイングを行うステップと、スイングの弧が正しい面にあるかどうかを確かめるために、スイングの間前記第一のゴルフボールが前記孔から離れる時に、前記第一のゴルフボールの方向及び/または速度を監視するステップと、を含む方法。
- 第二のゴルフボールが地面上のボールを打つ面の前に位置していて、前記第二のゴルフボールが前記スイング中に打たれ、前記ボールに前方への速度が与えられる、請求項1記載の方法。
- 前記第一のゴルフボールに与えられた前記前方への速度が、前記第二のゴルフボールに与えられた前方への速度より小さい、請求項2記載の方法。
- 前記スイングが正しい面内で行われた場合には、前記第一のボールに与えられた速度の方向が、すでに飛んでいる前記第二のゴルフボールの速度の方向にほぼ等しい、前記請求項の何れか1項記載の方法。
- 前記第一および第二のゴルフボールの速度の方向が、前記第二のゴルフボールを飛ばすべき望ましい打撃方向にほぼ等しい、請求項4記載の方法。
- 第三のゴルフボールが、前記ゴルフクラブヘッドの後面の後に隣接して配置され、前記第三のゴルフボールが、バックスイングのスタート時に打たれる、請求項1記載の方法。
- 前記スイングが正しい面内で行われた場合に、前記第三のゴルフボールが前記第一および第二のゴルフボールとは反対方向および望ましい打撃方向に飛ぶ、請求項6記載の方法。
- 二つの孔が、その中の二つのゴルフボールの位置に対して前記ゴルフクラブヘッド内に規定される、請求項1記載の方法。
- ゴルファーのパットのスイングを改善するための練習の補助手段として、取付体が固定されているゴルフクラブを使用するための方法であって、前記ゴルフクラブは、少なくともボールを打つ面を有するヘッドを有し、シャフトが、前記クラブのスイング中に使用するために前記ヘッドに取り付けられていて、前記取付体が、前記ボールを打つ面とは反対側の面側に位置しており、前記クラブは、少なくとも一つの弧状面あるいは孔を有する平面を側面間に有し、前記方法が、スイングを始める前にゴルフクラブヘッドが静止し、地面と接している状態で、前記孔内の保持位置内に第一のゴルフボールを置くステップと、前記クラブヘッドが地面上の前記ゴルフボールの直径に少なくとも等しい距離より高く上がらないようにすることにより、前記第一のゴルフボールが通る孔の面により前記第一のゴルフボールが部分的に保持されるように前記ゴルフクラブヘッドでバックスイングを行うステップと、前記ゴルフヘッドが、地面上の前記ゴルフボールの直径に少なくとも等しい距離だけ上がる時間まで前記第一のゴルフボールが前記孔内に保持されたままの状態から、前記第一のゴルフボールが前記孔から離れ、前記ゴルフヘッドの速度に正比例する前方への速度が与えられるように前記スイングを行うステップと、スイングの弧が正しい面にあるかどうかを確かめるために、スイングの間前記第一のゴルフボールが前記孔から離れる時に、前記第一のゴルフボールの方向及び/または速度を監視するステップと、を含む方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/GB2001/001796 WO2002085471A1 (en) | 2001-04-20 | 2001-04-20 | Golf club |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011043317A Division JP2011152427A (ja) | 2011-02-28 | 2011-02-28 | ゴルフクラブを使用するための方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004523334A JP2004523334A (ja) | 2004-08-05 |
JP2004523334A5 JP2004523334A5 (ja) | 2011-05-06 |
JP4922543B2 true JP4922543B2 (ja) | 2012-04-25 |
Family
ID=9907392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002583043A Expired - Fee Related JP4922543B2 (ja) | 2001-04-20 | 2001-04-20 | ゴルフクラブ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1381433B1 (ja) |
JP (1) | JP4922543B2 (ja) |
AT (1) | ATE366609T1 (ja) |
DE (1) | DE60129359D1 (ja) |
WO (1) | WO2002085471A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6929560B1 (en) * | 2003-01-31 | 2005-08-16 | David Z. Roshala | Golf swing training device |
JP2011152427A (ja) * | 2011-02-28 | 2011-08-11 | Zen Corp Ltd | ゴルフクラブを使用するための方法 |
GB2632610A (en) * | 2022-05-13 | 2025-02-12 | Karsten Mfg Corp | Compact putter head |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2465124A (en) * | 1947-05-26 | 1949-03-22 | Quattrin Sante | Club |
US3708172A (en) * | 1971-03-15 | 1973-01-02 | J Rango | Golf putter |
US4135720A (en) * | 1976-09-03 | 1979-01-23 | Lancellotti William E | Golf putter practice device |
JPH07255886A (ja) * | 1994-03-25 | 1995-10-09 | Hiranishi Tekkosho:Kk | ボールゲージ付ガイドパター |
US5533725A (en) * | 1994-05-11 | 1996-07-09 | Reynolds, Jr.; Walker | Golf putter |
US5441268A (en) * | 1994-07-18 | 1995-08-15 | Shier; Ronald G. | Golf putting accessory |
US5524889A (en) * | 1995-03-01 | 1996-06-11 | Rush; Robert | Putter having golf ball aperture and retaining element |
US5725441A (en) * | 1996-02-20 | 1998-03-10 | Jensen; Randy | Golf putter |
JP3167112B2 (ja) * | 1997-05-07 | 2001-05-21 | 保夫 櫻井 | ゴルフパター |
GB9901964D0 (en) * | 1999-01-29 | 1999-03-17 | Zen Corp Ltd | Golf club |
JP2000271253A (ja) * | 1999-03-23 | 2000-10-03 | Tatsuo Nemoto | ゴルフパターヘッド |
-
2001
- 2001-04-20 AT AT01921657T patent/ATE366609T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-04-20 EP EP01921657A patent/EP1381433B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-20 WO PCT/GB2001/001796 patent/WO2002085471A1/en active IP Right Grant
- 2001-04-20 DE DE60129359T patent/DE60129359D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-20 JP JP2002583043A patent/JP4922543B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1381433B1 (en) | 2007-07-11 |
EP1381433A1 (en) | 2004-01-21 |
WO2002085471A1 (en) | 2002-10-31 |
JP2004523334A (ja) | 2004-08-05 |
DE60129359D1 (de) | 2007-08-23 |
ATE366609T1 (de) | 2007-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6435975B2 (en) | Golf club and method of use | |
US6860817B2 (en) | Golf club | |
US6988955B2 (en) | Golf putter | |
US20030008724A1 (en) | Golf putter | |
US11344783B2 (en) | Golf training aid | |
US8342979B2 (en) | Removably attachable training aid | |
US7614961B2 (en) | Golf putting teaching device and method | |
US20150151169A1 (en) | Lie Adjustable High Moment of Inertia Putter | |
US7431659B2 (en) | Golf club head | |
US4909515A (en) | Golf practice club | |
JP2017507700A (ja) | スイングトレーニング機器 | |
US6767293B2 (en) | Golf club putter and method of putting | |
JP4922543B2 (ja) | ゴルフクラブ | |
US20060287121A1 (en) | Method and apparatus for practicing a golf swing | |
JP2011152427A (ja) | ゴルフクラブを使用するための方法 | |
US20060009303A1 (en) | Golf putter | |
US5314186A (en) | Golf stance training device | |
KR200193337Y1 (ko) | 골프용 퍼터 | |
KR20180040259A (ko) | 골프게임용 퍼팅연습장치 | |
CN101670175A (zh) | 高尔夫推杆教学装置及方法 | |
KR20200137341A (ko) | 정면으로 퍼팅을 하는 골프용 퍼터 | |
CN101670176A (zh) | 将高尔夫推杆转换成腹式推杆的附件 | |
JPH11267258A (ja) | グランドゴルフ用クラブ | |
WO1998042417A1 (en) | Golf putter apparatus for training and play | |
JPH04187164A (ja) | 一定のスイングができるゴルフクラブセツト |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101026 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110126 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110202 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20110228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4922543 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |