JP4922433B2 - 磁気ディスク装置及びデータブロックの書き換え方法 - Google Patents
磁気ディスク装置及びデータブロックの書き換え方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4922433B2 JP4922433B2 JP2010125137A JP2010125137A JP4922433B2 JP 4922433 B2 JP4922433 B2 JP 4922433B2 JP 2010125137 A JP2010125137 A JP 2010125137A JP 2010125137 A JP2010125137 A JP 2010125137A JP 4922433 B2 JP4922433 B2 JP 4922433B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- sector
- indicator
- read
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 93
- 230000003796 beauty Effects 0.000 claims 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 44
- 238000012005 ligant binding assay Methods 0.000 description 16
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B20/1879—Direct read-after-write methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B20/1883—Methods for assignment of alternate areas for defective areas
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/36—Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1217—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
- G11B2020/1218—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
- G11B2020/1222—ECC block, i.e. a block of error correction encoded symbols which includes all parity data needed for decoding
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B2020/1264—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
- G11B2020/1265—Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
- G11B2020/1285—Status of the record carrier, e.g. space bit maps, flags indicating a formatting status or a write permission
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B20/1816—Testing
- G11B2020/1823—Testing wherein a flag is set when errors are detected or qualified
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B20/1816—Testing
- G11B2020/183—Testing wherein at least one additional attempt is made to read or write the data when a first attempt is unsuccessful
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B20/1883—Methods for assignment of alternate areas for defective areas
- G11B2020/1893—Methods for assignment of alternate areas for defective areas using linear replacement to relocate data from a defective block to a non-contiguous spare area, e.g. with a secondary defect list [SDL]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2508—Magnetic discs
- G11B2220/2516—Hard disks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
[第1の実施形態]
図1は第1の実施形態に係る磁気ディスク装置を備えた電子機器の典型的な構成を示すブロック図である。図1において、電子機器は、磁気ディスク装置(HDD)10及びホスト100から構成される。電子機器は、例えば、パーソナルコンピュータ、ビデオカメラ、音楽プレーヤー、携帯端末、或いは携帯電話機である。ホスト100はHDD10を当該ホスト100の記憶装置として利用する。ホスト100はホストインタフェース101によりHDD10(より詳細には、HDD10内の後述するコントローラCNT)と接続されている。
まずコントローラCNT内のMPU20は、区域(読み出し対象区域)A0内の読み出されるべきセクタ(移動元セクタ)を指定する読み出し論理ブロックアドレスRLBAを、当該区域A0内の先頭セクタに割り当てられている論理ブロックアドレス、つまり区域A0の先頭の論理ブロックアドレス(先頭LBA)に設定する(ステップ501)。またMPU20は、区域(書き込み対象区域)A2内のセクタデータの書き込み先となるセクタ(移動先セクタ)を指定する書き込み論理ブロックアドレスWLBAを、当該区域A2内の先頭セクタに割り当てられるべき論理ブロックアドレスである上記先頭LBAに設定する(ステップ502)。
まず、ホスト100からHDD10内のコントローラCNTに対して、あるデータブロック(データ)の読み出しを指定するリードコマンドが発行されたものとする。このデータブロックは、当該データブロックの先頭の論理ブロックアドレス(先頭LBA)と当該データブロックのデータ長(例えばセクタ数)との示すリードアクセス範囲によって指定される。
次に、第2の実施形態について図1を援用して説明する。つまり、第2の実施形態に係る磁気ディスク装置(HDD)10の構成(ハードウェア構成)は、前記第1の実施形態のそれと同一であるものとする。また、HDD10は、第1の実施形態と同様に瓦書きを適用するものとする。第2の実施形態が第1の実施形態と相違する点は、インジケータINDIの構成にある。
まず、ホスト100からHDD10内のコントローラCNTに対して、あるデータブロックの読み出しを指定するリードコマンドが発行されたものとする。このリードコマンドの示すリードアクセス範囲が属する区域は、区域A2であるものとする。
MPU20はまず、区域A2内の先頭のトラックTR_N+1上の先頭セクタ及び最終セクタからINDI[N](書き換え回数)を読み出す。MPU20は、読み出された両INDI[N]を比較することにより、両INDI[N]が一致するかを判定する。図9の例では、両INDI[N]はいずれもn+1であり、一致する。この場合、MPU20は、トラックTR_N+1へのデータ移動は正常に完了していると判断する。
MPU20はデータ回復処理(ステップ1009)を実行し終えると、ステップ1003に進む。
次に、第3の実施形態について図1を援用して説明する。つまり、第3の実施形態に係る磁気ディスク装置(HDD)10の構成は、前記第1及び第2の実施形態のそれと同一であるものとする。また、HDD10は、第1及び第2の実施形態と同様に瓦書きを適用し、第2の実施形態と同様に書き換え回数(INDI[N])を含むインジケータINDIを適用するものとする。
第3の実施形態では、ディスク11上の所定の領域が、ライトデータを一時格納するための一時格納領域(キャッシュ領域)として用いられる。この一時格納領域を不揮発性キャッシュ領域と称する。不揮発性キャッシュ領域は、前述のグループG0及びG1のいずれにも属さないものとする。
今、ホスト100からHDD10内のコントローラCNTに対して、データの書き込みを指定するライトコマンドが発行され、当該ライトコマンドで指定されたライトデータがバッファメモリ19に格納されたものとする。
まずMPU20は、読み出されるべきセクタを指定する読み出し論理ブロックアドレスRLBAをリードアクセス範囲の先頭LBAに設定する(ステップ1301)。次にMPU20は、現在の読み出し論理ブロックアドレスRLBAに対応する不揮発性キャッシュ領域110内のセクタからセクタデータを読み出すためのセクタ読み出し処理を実行する(ステップ1302)。ここで、RLBAに対応する不揮発性キャッシュ領域110内のセクタは、管理テーブルを参照することにより特定できる。
第2及び第3の実施形態において、図14に示すように、インジケータINDIに、書き換え回数(INDI[N])に加えて、第1の実施形態で適用されたINDI(UNC)ビットを含めてもよい。
Claims (11)
- インジケータ領域を含むデータセクタを複数備えたディスクと、
前記ディスクに格納されている第1のデータブロックの書き換えが要求された場合、前記第1のデータブロックをデータセクタ単位で読み出し、当該読み出した第1のデータブロックの書き換えデータとなる第2のデータブロックを前記ディスク上の書き込み先に書き込むデータ書き換えを実行する制御手段と、
前記第2のデータブロックの各セクタデータが前記書き込み先に書き込まれる際に、当該セクタデータの前記インジケータ領域にデータ書き換えに関する属性を示すインジケータを設定するインジケータ手段と
を具備する磁気ディスク装置。 - 前記インジケータ手段は、前記第1のデータブロックに含まれている第1のセクタデータの読み出しで読み出しエラーが発生した場合、当該第1のセクタデータに対応する前記第2のデータブロックの第2のセクタデータの前記インジケータ領域に、読み出しエラーを示す読み出し不可ビットが含まれた第1のインジケータを設定する請求項1記載の磁気ディスク装置。
- 前記制御手段は、前記第1のデータブロックに含まれている第3のセクタデータが読み出され、且つ当該読み出された第3のセクタデータの前記インジケータ領域に前記第1のインジケータが設定されている場合、前記第3のセクタデータに対応する前記第2のデータブロックの第4のセクタデータの前記インジケータ領域に、前記第1のインジケータの前記読み出し不可ビットを引き継ぐ第2のインジケータを前記インジケータ手段により設定させる請求項2記載の磁気ディスク装置。
- 前記インジケータ手段は、前記読み出された第3のセクタデータの前記インジケータ領域に前記第1のインジケータが設定されている場合、前記制御手段に読み出しエラーを通知する請求項3記載の磁気ディスク装置。
- 前記制御手段は瓦書きを適用して前記データの書き換えを実行する請求項3記載の磁気ディスク装置。
- 前記インジケータ手段は、前記書き込み先に格納されている第3のデータブロックのセクタデータの前記インジケータ領域に設定されている第1の属性値を含むインジケータに基づき、前記第2のデータブロックの前記各セクタデータの前記インジケータ領域に、前記第1の属性値とは異なる第2の属性値を含むインジケータを設定する請求項1記載の磁気ディスク装置。
- 前記制御手段は、前記第2のデータブロック書き込みが中断した後において、前記書き込み先の先頭データセクタ及び最終データセクタの前記インジケータ領域にそれぞれ設定されているインジケータに含まれている属性値が相違していることを検出することによって、前記第2のデータブロックの前記書き込み先への書き込みの途中で前記磁気ディスク装置の電源が遮断したことを検出する請求項6記載の磁気ディスク装置。
- 前記制御手段は、前記インジケータ領域に設定されているインジケータに含まれている属性値が変化した、前記書き込み先のデータセクタを、前記磁気ディスク装置の電源が遮断したために前記書き込み先への書き込みが中断されたデータセクタとして特定する請求項6記載の磁気ディスク装置。
- 前記ディスクはホストによって指定されたライトデータを一時的に格納するための一時格納領域を備えており、
前記制御手段は、前記ライトデータの前記一時格納領域への書き込みを制御し、
前記インジケータ手段は、前記ライトデータが書き込まれるべき前記一時格納領域内の書き込み先に格納されているセクタデータの前記インジケータ領域に設定されている第3の属性値を含むインジケータに基づき、前記ライトデータに対応する各セクタデータの前記インジケータ領域に、前記第3の属性値とは異なる第4の属性値を含むインジケータを設定する請求項8記載の磁気ディスク装置。 - 前記第1の属性値は第1の書き換え回数であり、前記第2の属性値は、前記第1の書き換え回数に1が加算された第2の書き換え回数である請求項6記載の磁気ディスク装置。
- インジケータ領域を含むデータセクタを複数備えたディスクを具備する磁気ディスク装置におけるデータブロック書き換え方法であって、
前記ディスクに格納されている第1のデータブロックの書き換えが要求された場合、前記第1のデータブロックをデータセクタ単位で読み出し、
前記読み出された第1のデータブロックの書き換えデータとなる第2のデータブロックを前記ディスク上の書き込み先に書き込み、
前記第2のデータブロックの各セクタデータが前記書き込み先に書き込まれる際に、当該セクタデータの前記インジケータ領域にデータ書き換えに関する属性を示すインジケータを設定するデータブロック書き換え方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010125137A JP4922433B2 (ja) | 2010-05-31 | 2010-05-31 | 磁気ディスク装置及びデータブロックの書き換え方法 |
US13/079,698 US8416518B2 (en) | 2010-05-31 | 2011-04-04 | Magnetic disk drive and method for rewriting data block |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010125137A JP4922433B2 (ja) | 2010-05-31 | 2010-05-31 | 磁気ディスク装置及びデータブロックの書き換え方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011253578A JP2011253578A (ja) | 2011-12-15 |
JP4922433B2 true JP4922433B2 (ja) | 2012-04-25 |
Family
ID=45021932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010125137A Active JP4922433B2 (ja) | 2010-05-31 | 2010-05-31 | 磁気ディスク装置及びデータブロックの書き換え方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8416518B2 (ja) |
JP (1) | JP4922433B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101854200B1 (ko) * | 2011-04-27 | 2018-06-20 | 시게이트 테크놀로지 엘엘씨 | 데이터 라이트 방법 및 이를 적용한 저장 장치 |
KR102081980B1 (ko) | 2012-10-08 | 2020-02-27 | 삼성전자 주식회사 | 메모리 시스템에서의 라이트 동작 또는 리드 동작 수행 방법 |
JP5886803B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2016-03-16 | 株式会社東芝 | 情報記録装置およびデータ復旧方法 |
DE102014017146A1 (de) | 2014-04-14 | 2015-10-15 | Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft | Rail-to-Rail-Verpolschutz für den kombinierten Ein-/Ausgang eine integrierten CMOS Schaltkreises auf einem P-Substrat |
DE102015004235B4 (de) | 2014-04-14 | 2019-01-03 | Elmos Semiconductor Ag | Verfahren zum Schutz eines CMOS Schaltkreises auf einem N-Substrat vor Verpolung |
US9536563B1 (en) | 2016-02-16 | 2017-01-03 | Seagate Technology Llc | Detecting shingled overwrite errors |
JP2019050066A (ja) * | 2017-09-07 | 2019-03-28 | 株式会社東芝 | ハードディスク装置および制御方法 |
JP7258804B2 (ja) * | 2020-03-18 | 2023-04-17 | 株式会社東芝 | 磁気ディスク装置及びライト処理方法 |
JP2023141335A (ja) * | 2022-03-23 | 2023-10-05 | キオクシア株式会社 | メモリシステムおよびリフレッシュ方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01144273A (ja) * | 1987-11-30 | 1989-06-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報記録再生装置 |
JPH01144274A (ja) * | 1987-11-30 | 1989-06-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報記録再生装置 |
JPH01166367A (ja) * | 1987-12-23 | 1989-06-30 | Hitachi Ltd | 記録データ管理方式 |
JPH10177769A (ja) | 1996-12-13 | 1998-06-30 | Sony Corp | ディスク状記録媒体、ディスクドライブ装置 |
US6332204B1 (en) * | 1999-03-31 | 2001-12-18 | International Business Machines Corporation | Recovering and relocating unreliable disk sectors when encountering disk drive read errors |
JP3735498B2 (ja) | 1999-11-09 | 2006-01-18 | 株式会社東芝 | 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法 |
JP2001283515A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ディスクコントローラー |
JP2002132456A (ja) * | 2000-10-20 | 2002-05-10 | Sony Corp | 情報記録装置、情報再生装置、情報記録方法、情報再生方法、および情報記録媒体、並びにプログラム提供媒体 |
WO2004023483A1 (ja) | 2002-09-06 | 2004-03-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | アクセス方法、アクセス装置および情報記録媒体 |
JP2005293774A (ja) | 2004-04-02 | 2005-10-20 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv | ディスク装置の制御方法 |
-
2010
- 2010-05-31 JP JP2010125137A patent/JP4922433B2/ja active Active
-
2011
- 2011-04-04 US US13/079,698 patent/US8416518B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110292533A1 (en) | 2011-12-01 |
JP2011253578A (ja) | 2011-12-15 |
US8416518B2 (en) | 2013-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4922433B2 (ja) | 磁気ディスク装置及びデータブロックの書き換え方法 | |
US10210900B2 (en) | Rewriting of data stored in defective storage regions into other storage regions | |
US8427771B1 (en) | Hybrid drive storing copy of data in non-volatile semiconductor memory for suspect disk data sectors | |
US8667248B1 (en) | Data storage device using metadata and mapping table to identify valid user data on non-volatile media | |
US8661193B1 (en) | Disk drive with partial sector management | |
JP5681511B2 (ja) | 情報記録装置及び情報記録方法 | |
US8599510B1 (en) | Disk drive adjusting data track density based on write condition when writing to contiguous data tracks | |
JP4469906B2 (ja) | 磁気ディスク装置及び同装置におけるデータリフレッシュ方法 | |
JP2012174325A (ja) | 情報記録装置及び情報記録方法 | |
KR20120121735A (ko) | 리드 또는 라이트 동작 제어 방법, 그 방법을 이용하는 저장 장치 및 컴퓨터 시스템 | |
US12033662B2 (en) | Magnetic disk device | |
JP2009266333A (ja) | データ記憶装置及び隣接トラック書き直し処理方法。 | |
US20100232048A1 (en) | Disk storage device | |
TW201303584A (zh) | 記憶體儲存裝置、其記憶體控制器與有效資料識別方法 | |
JP2013157068A (ja) | データ記憶制御装置、データ記憶装置、及びデータ記憶方法 | |
US20100058145A1 (en) | Storage device and method of controlling storage device | |
US10515664B2 (en) | Magnetic disk device capable of reallocating address corresponding to defective sector to alternative sector | |
US9105297B2 (en) | Information recording device and data recovery method | |
KR101573233B1 (ko) | 라이트 결함 복구 방법과 이를 적용한 데이터 저장 장치 및 저장매체 | |
US10867633B1 (en) | Reduced adjacent track erasure from write retry | |
JP4869416B2 (ja) | 磁気ディスク装置及び同装置におけるデータリフレッシュ方法 | |
US10725854B2 (en) | Disk device and data management method | |
JP2010061756A (ja) | 記憶データ処理装置、記憶装置、記憶データ処理プログラム及び方法 | |
US10649693B2 (en) | Hard disk device and method of controlling the same | |
JP7056867B2 (ja) | 制御装置、制御プログラム、及び制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120203 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4922433 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |