JP4921280B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4921280B2 JP4921280B2 JP2007208806A JP2007208806A JP4921280B2 JP 4921280 B2 JP4921280 B2 JP 4921280B2 JP 2007208806 A JP2007208806 A JP 2007208806A JP 2007208806 A JP2007208806 A JP 2007208806A JP 4921280 B2 JP4921280 B2 JP 4921280B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- roller
- image forming
- forming apparatus
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/007—Conveyor belts or like feeding devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H5/00—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
- B65H5/02—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains
- B65H5/021—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/50—Auxiliary process performed during handling process
- B65H2301/53—Auxiliary process performed during handling process for acting on performance of handling machine
- B65H2301/532—Modifying characteristics of surface of parts in contact with handled material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2404/00—Parts for transporting or guiding the handled material
- B65H2404/20—Belts
- B65H2404/25—Driving or guiding arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2601/00—Problem to be solved or advantage achieved
- B65H2601/10—Ensuring correct operation
- B65H2601/12—Compensating; Taking-up
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Handling Of Cut Paper (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
Description
インクの液滴を吐出するノズルを有する記録ヘッドと、
少なくとも2つのローラ間に掛け回されて周回移動され、被記録媒体を搬送する搬送ベルトと、
前記搬送ベルトを被記録媒体搬送面側から押圧する押圧手段と、
前記搬送ベルトのいずれか1つの前記ローラに接触していた部位を前記押圧手段に対向する位置で停止させ、前記搬送ベルトのいずれか1つの前記ローラに接触している部位に当該ローラで生じた癖を矯正する動作を制御する手段と、を備え、
前記制御する手段は、前記搬送ベルトの前記ローラに接触する部位のうち周回方向上流側の部位が前記押圧手段にかかる位置で停止させる
構成とした。
この画像形成装置はシリアル型画像形成装置であり、装置本体1の左右の側板21A、21Bに横架したガイド部材である主従のガイドロッド31、32でキャリッジ33を主走査方向に摺動自在に保持し、図示しない主走査モータによってタイミングベルトを介して図2で矢示方向(キャリッジ主走査方向)に移動走査する。
この制御部は、この画像形成装置全体の制御を司る、本発明に係る空吐出動作に関する制御をする手段などを兼ねたマイクロコンピュータで構成した主制御部301及び印刷制御を司るマイクロコンピュータで構成した印刷制御部302とを備えている。なお、周知のようにマイクロコンピュータは、装置の電源オフ時もタイマによって経過時間を計測することができる。
まず、搬送ベルトの癖の発生について説明すると、前述したように、搬送ベルトによって用紙などの被搬送部材を搬送するようにした場合、被搬送部材の平面性を確保するためには、搬送ベルトにテンションを掛けた状態を保持することが重要になる。また、搬送ベルトはスムーズな周回移動を可能にし、また、ベルト自身にシワが寄ることを防止するためにしなやかな材料ないし部材で形成される。
まず、電源投入時などにエントリィされて、所定時間装置が放置されたか否かを判別し、所定時間放置されていれば、環境条件が予め定めた所定条件、例えば20℃以下、50%RH以下か否かを判別し、環境条件が所定条件であるときには、搬送ベルト51を周回移動させて、例えば搬送ベルト51のテンションローラ53に接触していた部位を押圧コロ49に対向する位置まで移動し、この状態で搬送ベルト51を停止させる(図10の状態)。
ここでは、図16に示すように、搬送ベルト51の癖付き量(波打ち量)を検出する癖付き量検出手段(センサ)210を備えている。この癖付き量センサ210は、テンションローラ53と搬送ローラ52との間でテンションローラ53に接触していた部位が搬送ローラ52に接触するまでの間で癖付き量を検出する。
上述した各実施形態では、搬送ベルトのローラに接触していた部位を押圧手段に対向する位置にして癖の矯正を行っているが、癖付き量が少ない場合などには、搬送ベルトを所定距離駆動する(空回しをする)ことでも、癖付き量を低減することができる。
用紙42を搬送ベルト51に吸着させたとき、図19(a)に示すように用紙42の先端部(先端から搬送方向と逆方向に所定距離の範囲)42aが搬送ベルト51の癖200に乗り上げた状態にあると、画像形成部に移動したときに記録ヘッド34のノズル面34aに接触することがある。同様に、図19(b)に示すように用紙42の後端部(後端から搬送方向に所定距離の範囲)42bが搬送ベルト51の癖200に乗り上げた状態にあると、画像形成部に移動したときに記録ヘッド34のノズル面34aに接触することがある。
34…記録ヘッド(液体吐出ヘッド)
42…用紙
49…押圧コロ
51…搬送ベルト
52…搬送ローラ
53…テンションローラ
Claims (7)
- インクの液滴を吐出するノズルを有する記録ヘッドと、
少なくとも2つのローラ間に掛け回されて周回移動され、被記録媒体を搬送する搬送ベルトと、
前記搬送ベルトを被記録媒体搬送面側から押圧する押圧手段と、
前記搬送ベルトのいずれか1つの前記ローラに接触していた部位を前記押圧手段に対向する位置で停止させ、前記搬送ベルトのいずれか1つの前記ローラに接触している部位に当該ローラで生じた癖を矯正する動作を制御する手段と、を備え、
前記制御する手段は、前記搬送ベルトの前記ローラに接触する部位のうち周回方向上流側の部位が前記押圧手段にかかる位置で停止させる
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置において、前記いずれか1つの前記ローラが相対的の径の小さいローラであることを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1に記載の画像形成装置において、前記搬送ベルトを停止した状態で前記記録ヘッドの維持回復動作を行うことを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1ないし3のいずれかに記載の画像形成装置において、前記搬送ベルトの癖を矯正する動作は、前記搬送ベルトが周回移動していない時間及び環境温湿度の少なくともいずれかに基づいて行うことを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1ないし4のいずれかに記載の画像形成装置において、前記被記録媒体を搬送するとき、前記搬送ベルトの前記ローラに接触していた部位が前記被記録媒体の少なくとも先端部及び後端部に接触しない状態で、前記搬送ベルトに前記被記録媒体を送り込むことを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1ないし4のいずれかに記載の画像形成装置において、前記被記録媒体を搬送するとき、前記搬送ベルトの前記ローラに接触していた部位が前記被記録媒体の少なくとも先端部及び後端部に接触しない状態になるまで前記搬送ベルトを空回しする手段を備えていることを特徴とする画像形成装置。
- 請求項6に記載の画像形成装置において、前記被記録媒体の先端部から媒体搬送方向下流側へ所定距離離れた位置で、前記搬送ベルトの前記ローラに接触していた部位が前記被記録媒体に接触する状態になるまで前記搬送ベルトを空回しすることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007208806A JP4921280B2 (ja) | 2007-08-10 | 2007-08-10 | 画像形成装置 |
DE602008003161T DE602008003161D1 (de) | 2007-08-10 | 2008-08-08 | Bilderzeugungsvorrichtung |
EP08252652A EP2025521B1 (en) | 2007-08-10 | 2008-08-08 | Image forming apparatus |
CN2008101308353A CN101362403B (zh) | 2007-08-10 | 2008-08-11 | 图像形成设备 |
US12/189,413 US8002377B2 (en) | 2007-08-10 | 2008-08-11 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007208806A JP4921280B2 (ja) | 2007-08-10 | 2007-08-10 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009040567A JP2009040567A (ja) | 2009-02-26 |
JP4921280B2 true JP4921280B2 (ja) | 2012-04-25 |
Family
ID=39811581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007208806A Expired - Fee Related JP4921280B2 (ja) | 2007-08-10 | 2007-08-10 | 画像形成装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8002377B2 (ja) |
EP (1) | EP2025521B1 (ja) |
JP (1) | JP4921280B2 (ja) |
CN (1) | CN101362403B (ja) |
DE (1) | DE602008003161D1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5256902B2 (ja) * | 2008-07-22 | 2013-08-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2010052417A (ja) * | 2008-07-29 | 2010-03-11 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2010064266A (ja) * | 2008-09-08 | 2010-03-25 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2010064469A (ja) * | 2008-09-13 | 2010-03-25 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5200802B2 (ja) * | 2008-09-17 | 2013-06-05 | 株式会社リコー | 画像形成装置、廃液管理方法、プログラム並びに記録媒体 |
JP5365535B2 (ja) * | 2009-02-14 | 2013-12-11 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5359428B2 (ja) * | 2009-03-18 | 2013-12-04 | 株式会社リコー | ベルト搬送装置、及びベルト搬送プログラム |
JP5817281B2 (ja) | 2011-07-19 | 2015-11-18 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US9108442B2 (en) | 2013-08-20 | 2015-08-18 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
CN113911669B (zh) * | 2021-12-14 | 2022-02-18 | 四川和乐门业有限公司 | 一种门加工用热压生产线 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR930000181B1 (ko) * | 1989-02-02 | 1993-01-11 | 도쿄덴기 가부시기가이샤 | 인자기 |
JPH1026851A (ja) * | 1996-07-11 | 1998-01-27 | Canon Inc | 記録装置 |
JP3998167B2 (ja) * | 1998-08-18 | 2007-10-24 | 株式会社リコー | インクジェット記録装置及び画像形成装置 |
JP2000351477A (ja) | 1999-06-11 | 2000-12-19 | Sharp Corp | 記録媒体搬送装置 |
JP2002145474A (ja) * | 2000-07-11 | 2002-05-22 | Canon Inc | 搬送装置および記録装置 |
JP2002284383A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-10-03 | Canon Inc | 記録媒体搬送装置及び記録装置 |
JP2004131197A (ja) | 2002-10-08 | 2004-04-30 | Canon Inc | 記録紙搬送装置 |
EP1572566B1 (en) | 2002-11-26 | 2012-01-18 | Ricoh Company, Ltd. | Stably operable image-forming apparatus with improved paper conveying and ejecting mechanism |
EP1565394B1 (en) | 2002-11-26 | 2015-01-07 | Ricoh Company, Ltd. | Inkjet recording device |
JP2004203526A (ja) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Sharp Corp | 記録装置 |
JP2005015227A (ja) * | 2003-06-03 | 2005-01-20 | Ricoh Co Ltd | インクジェット記録方法および記録媒体 |
JP2005170624A (ja) | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Canon Inc | 記録媒体搬送装置及び該記録媒体搬送装置を備えた画像形成装置 |
JP4236259B2 (ja) * | 2004-03-08 | 2009-03-11 | キヤノン株式会社 | 記録装置 |
JP4204508B2 (ja) | 2004-04-27 | 2009-01-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4919601B2 (ja) | 2004-05-06 | 2012-04-18 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4295663B2 (ja) | 2004-05-12 | 2009-07-15 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4461952B2 (ja) | 2004-08-10 | 2010-05-12 | 富士ゼロックス株式会社 | カール補正装置 |
JP4391953B2 (ja) * | 2005-02-14 | 2009-12-24 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4400477B2 (ja) * | 2005-02-18 | 2010-01-20 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4534787B2 (ja) * | 2005-02-21 | 2010-09-01 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4551289B2 (ja) | 2005-07-19 | 2010-09-22 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4822757B2 (ja) * | 2005-07-26 | 2011-11-24 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4397898B2 (ja) | 2006-02-03 | 2010-01-13 | 国土情報開発株式会社 | 被ディジタル化図面撮影装置および方法 |
JP4449924B2 (ja) * | 2006-02-27 | 2010-04-14 | ブラザー工業株式会社 | インクジェットプリンタ |
JP2007299987A (ja) | 2006-05-01 | 2007-11-15 | Ricoh Co Ltd | 圧電アクチュエータ、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、画像形成装置 |
JP2008213290A (ja) * | 2007-03-05 | 2008-09-18 | Canon Inc | 記録装置 |
-
2007
- 2007-08-10 JP JP2007208806A patent/JP4921280B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-08-08 DE DE602008003161T patent/DE602008003161D1/de active Active
- 2008-08-08 EP EP08252652A patent/EP2025521B1/en not_active Ceased
- 2008-08-11 CN CN2008101308353A patent/CN101362403B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-08-11 US US12/189,413 patent/US8002377B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090058911A1 (en) | 2009-03-05 |
US8002377B2 (en) | 2011-08-23 |
DE602008003161D1 (de) | 2010-12-09 |
JP2009040567A (ja) | 2009-02-26 |
EP2025521B1 (en) | 2010-10-27 |
CN101362403B (zh) | 2010-07-21 |
EP2025521A1 (en) | 2009-02-18 |
CN101362403A (zh) | 2009-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4921280B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4929052B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5605140B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7891657B2 (en) | Sheet feeder, image forming apparatus, and sheet feeding method, utilizing sheet deformation prevention member | |
JP5123699B2 (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP2010069619A (ja) | インクジェット記録装置、印刷制御方法、プログラム並びに記録媒体 | |
JP2004175490A (ja) | 画像記録装置 | |
JP5293918B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4768290B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5359428B2 (ja) | ベルト搬送装置、及びベルト搬送プログラム | |
JP2013059899A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4571094B2 (ja) | 画像形成装置及びベルト搬送装置 | |
JP4791154B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007261098A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008018542A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4726158B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012192642A (ja) | 画像形成装置及びヘッドタンク | |
JP2012121215A (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP4754933B2 (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP2010202370A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018203461A (ja) | 後処理装置及び画像形成装置 | |
JP4439015B2 (ja) | 用紙搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2012180189A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006150686A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010069671A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4921280 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |