JP4917968B2 - Rear gate structure for vehicles - Google Patents
Rear gate structure for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP4917968B2 JP4917968B2 JP2007146846A JP2007146846A JP4917968B2 JP 4917968 B2 JP4917968 B2 JP 4917968B2 JP 2007146846 A JP2007146846 A JP 2007146846A JP 2007146846 A JP2007146846 A JP 2007146846A JP 4917968 B2 JP4917968 B2 JP 4917968B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rear gate
- opening
- vehicle
- link
- gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、自動車等の車両のリアゲート構造に関し、特に、リンク機構によってリアゲートを車体に対して支持するリアゲート構造に関するものである。 The present invention relates to a rear gate structure for a vehicle such as an automobile, and more particularly to a rear gate structure for supporting a rear gate with respect to a vehicle body by a link mechanism.
自動車等の車両の後部開口に開閉可能に設けられるリアゲート(テールゲート)は、その上端部等にヒンジを設けてその回転軸回りに揺動させて開閉させる構成が一般的である。
このようなヒンジを用いたリアゲートでは、開いた際に車両後方側への突出量が大きくなるため、例えば車両の後部に壁等が隣接した駐車場では開くことができないなど使い勝手に改善の余地があった。
これに対し、従来、ヒンジに代えてリンク機構によってリアゲートを支持し、狭いスペースでもリアゲートを開閉可能としたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
The rear gate using such a hinge has a large amount of protrusion to the rear side of the vehicle when it is opened.Therefore, there is room for improvement, for example, it cannot be opened in a parking lot where a wall or the like is adjacent to the rear of the vehicle. there were.
On the other hand, conventionally, a rear gate is supported by a link mechanism instead of a hinge so that the rear gate can be opened and closed even in a narrow space (for example, see Patent Document 1).
例えば上下一対のリンクを有するリンク機構等によってリアゲートを支持すれば、リアゲートを開く際の車両後方側への突出量を小さくすることができるから、狭い駐車場等でもリアゲートを容易に開けることができるようになり、使い勝手が向上する。
しかし、このようなリンク式リアゲートは、全開時の支持剛性を高めることが困難であり、例えば強風等によってリアゲートが揺れたり、この揺れが大きくなってルーフとリアゲートとが衝突して表面に傷や凹みがつくおそれがあった。
そこで、例えばリアゲートの端部に、全開時にはルーフ側に設けられたストッパ受け部と当接するリアゲートストッパを設ければ、全開時におけるリアゲートを安定させて上述した問題を防ぐことができる。しかし、この場合、部品点数が増加して構造が複雑化し、コストも高くなってしまう。
本発明の課題は、簡単な構成によってリアゲート全開時の安定性を確保した車両用リアゲート構造を提供することである。
For example, if the rear gate is supported by a link mechanism having a pair of upper and lower links, the amount of protrusion to the vehicle rear side when the rear gate is opened can be reduced, so that the rear gate can be easily opened even in a narrow parking lot or the like. And improved usability.
However, it is difficult to increase the support rigidity of such a link-type rear gate when it is fully opened.For example, the rear gate may be shaken by a strong wind or the like, and the swing may be increased to cause the roof and the rear gate to collide with the surface. There was a risk of dents.
Therefore, for example, if a rear gate stopper that abuts a stopper receiving portion provided on the roof side when fully opened is provided at the end of the rear gate, the rear gate when fully opened can be stabilized and the above-described problems can be prevented. However, in this case, the number of parts increases, the structure becomes complicated, and the cost increases.
The subject of this invention is providing the rear gate structure for vehicles which ensured the stability at the time of rear gate full open by simple structure.
本発明は、以下のような解決手段により、上述した課題を解決する。
請求項1の発明は、車両後部に設けられる開口部と、前記開口部に開閉可能に設けられるリアゲートと、前記リアゲートと前記開口部との間に設けられ、前記リアゲートが前記開口部を閉塞する閉位置と、前記リアゲートの閉位置における上端部がルーフの上方側へ前進しかつ上昇した開位置との間で前記リアゲートを移動可能に支持するリンク機構と、前記リアゲートの端部に設けられ、前記リアゲートが全開状態においては前記車両のルーフ部に設けられたルーフ側ストッパ受け部と当接し、前記リアゲートが全閉状態においては前記開口部に設けられた開口部側ストッパ受け部と当接するリアゲートストッパとを備える車両用リアゲート構造である。
請求項2の発明は、請求項1に記載の車両用リアゲート構造において、前記リンク機構は、一方の端部を前記開口部に揺動可能に接続され、他方の端部を前記リアゲートに揺動可能に接続された第1のリンクと、一方の端部を前記開口部と前記第1のリンクとの接続部に対し上下方向又は前後方向に離間した位置において前記開口部に揺動可能に接続され、他方の端部を前記リアゲートと前記第1のリンクとの接続部に対し上下方向又は前後方向に離間した位置において前記リアゲートに揺動可能に接続された第2のリンクとを有することを特徴とする車両用リアゲート構造である。
請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載の車両用リアゲート構造において、前記リアゲートストッパは、リアゲートを構成するインナパネル側の前端面から突出して形成されるとともに、リアゲート全閉時に前端部となる突出部を有し、前記開口部側ストッパ受け部は、前記開口部の上端部における車両後方側に面した面部を車両前方側に凹ませて形成され、前記リアゲートは全閉状態においては前記突出部が前記開口部側ストッパ受け部の前端部と当接することを特徴とする車両用リアゲート構造である。
The present invention solves the above-described problems by the following means.
The invention according to claim 1 is provided between an opening provided at the rear of the vehicle, a rear gate provided in the opening so as to be openable and closable, and between the rear gate and the opening, and the rear gate closes the opening. A link mechanism that movably supports the rear gate between a closed position and an open position in which the upper end of the rear gate in the closed position advances and rises above the roof; and is provided at an end of the rear gate; A rear gate that abuts against a roof-side stopper receiving portion provided in the roof portion of the vehicle when the rear gate is fully open, and abuts against an opening-side stopper receiving portion provided at the opening when the rear gate is fully closed. It is a rear gate structure for vehicles provided with a stopper.
According to a second aspect of the present invention, in the rear gate structure for a vehicle according to the first aspect, the link mechanism has one end portion swingably connected to the opening portion and the other end portion swings to the rear gate. A first link that can be connected, and one end of which is swingably connected to the opening at a position spaced apart in the vertical direction or the front-rear direction with respect to the connection between the opening and the first link. A second link that is pivotably connected to the rear gate at a position spaced apart in the vertical direction or the front-rear direction with respect to the connecting portion between the rear gate and the first link. The vehicle rear gate structure is characterized.
According to a third aspect of the present invention, in the rear gate structure for a vehicle according to the first or second aspect, the rear gate stopper is formed to project from a front end surface on the inner panel side constituting the rear gate, and when the rear gate is fully closed. The opening side stopper receiving portion is formed by denting a surface portion facing the vehicle rear side at the upper end portion of the opening portion toward the vehicle front side, and the rear gate is in a fully closed state. In the rear gate structure for a vehicle, the projecting portion comes into contact with a front end portion of the opening side stopper receiving portion.
本発明によれば、リアゲートが全開状態においては車両のルーフ部に設けられたルーフ側ストッパ受け部と当接し、リアゲートが全閉状態においては開口部に設けられた開口部側ストッパ受け部と当接するリアゲートストッパを設けることによって、全開時と全閉時のストッパを共通化することができ、部品点数の増加を抑制して構成を簡素化しながらリアゲート全開時の安定性を確保することができる。 According to the present invention, when the rear gate is in the fully opened state, it abuts against the roof side stopper receiving portion provided in the roof portion of the vehicle, and when the rear gate is in the fully closed state, it is in contact with the opening side stopper receiving portion provided in the opening. By providing the contacted rear gate stopper, it is possible to share the stopper when fully opened and when fully closed, and it is possible to ensure stability when the rear gate is fully opened while suppressing the increase in the number of parts and simplifying the configuration.
本発明は、簡単な構成によってリアゲート全開時の安定性を確保した車両用リアゲート構造を提供するという課題を、リアゲートの前端部にリアゲートの全開時にはルーフ部と当接し、リアゲートの全閉時には開口の上端部と当接するリアゲートストッパを設けることによって解決した。 The present invention aims to provide a vehicular rear gate structure that ensures stability when the rear gate is fully opened with a simple configuration. The problem was solved by providing a rear gate stopper that abuts the upper end.
以下、本発明を適用した車両用リアゲート構造の実施例について説明する。
本実施例において、車両は例えばステーションワゴンやハッチバック等の2ボックス車型を有する乗用車である。
図1は、実施例の車両用リアゲート構造を有する車両を後方側から見た模式的外観図である。
図2は、図1のII−II部矢視断面図である。
図3は、図2のIII部拡大図である。
図4は、図2のIV−IV部拡大図である。
Hereinafter, embodiments of a vehicle rear gate structure to which the present invention is applied will be described.
In this embodiment, the vehicle is a passenger car having a two-box type such as a station wagon or a hatchback.
FIG. 1 is a schematic external view of a vehicle having a vehicle rear gate structure according to an embodiment as viewed from the rear side.
2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG.
FIG. 3 is an enlarged view of part III of FIG.
FIG. 4 is an enlarged view of the IV-IV part of FIG.
図1及び図2に示すように、車体10の後部にはテールゲート用の開口20が設けられている。
車体10は、ルーフ部11、リアバンパ12、リアクォータパネル13、ピラー14等を備えて構成されている。
ルーフ部11は、車室の上面部であって、ほぼ水平に配置された面部である。
リアバンパ12は、車両後端部の下部に設けられている。
リアクォータパネル13は、図示しないリアホイールアーチ周辺の車両後部における側面部を構成するパネルである。
ピラー14は、リアクォータパネル13の上端部における後端部からルーフ部11の両側部における後端部にわたして設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, a
The
The
The
The
The
開口20は、上端部21、下端部22、側端部23を備え、車両後方側から見てほぼ矩形に形成されている。
上端部21は、車体10のルーフ部11の後端部に設けられ、車幅方向に延在している。
下端部22は、車体10のリアバンパ12の上端部に沿って車幅方向に延在している。
側端部23は、リアクォータパネル13及びピラー14の後端部に沿ってほぼ上下方向に延在し、上端部21と下端部22の側端部にわたして配置されている。
The opening 20 includes an
The
The
The
リアゲート30は、開口20を開閉可能に設けられ、リンク機構40を介して車体10に支持されている。
リアゲート30は、上端部31、側端部32を備えている。
上端部31は、リアゲート30が開口20を閉塞した際に、開口20の上端部21に沿うように配置されている。なお、この上端部31は、リアゲート30を全閉とした際にリアゲートの上端部となる部分であって、リアゲート30の全開時においては、リアゲート30の回動によりリアゲート30の前端部かつ下端部となる。
側端部32は、上端部31の両側端部から下方へ延在する部分であって、リアゲート30が開口20を閉塞した際に、開口20の側端部23及び車体10のピラー14に沿うように配置されている。側端部32は、上端部31と一体的に形成されている。
また、上端部31及び側端部32等に囲まれて、リアウィンドウガラスGが設けられている。
The
The
The
The
A rear window glass G is provided surrounded by the
また、リアゲート30は、図3及び図4に示すように、アウタパネル33及びインナパネル34を備えて構成されている。アウタパネル33及びインナパネル34は、それぞれ例えば鋼板やアルミニウム合金板のプレス加工や、樹脂系材料によって形成されている。
アウタパネル33は、車両外板の一部を構成し、インナパネル34は、アウタパネル33の内面側に設けられる。
Further, as shown in FIGS. 3 and 4, the
The
リンク機構40は、アッパリンク41、ロワリンク42を有するリンク機構であって、さらに、ダンパストラット43(図2参照)を備えている。
アッパリンク41及びロワリンク42は、例えばアーム状に形成され、その両端部を開口20の側端部23及びリアゲート30の側端部32に対してそれぞれ揺動可能に接続されている。この揺動の中心軸は、例えば、車幅方向に沿って配置されている。
ロワリンク42の開口20との接続部は、アッパリンク41の開口20との接続部よりも下側に配置されている。ロワリンク42のリアゲート30との接続部は、リアゲート30を閉じた状態において、アッパリンク41のリアゲート30との接続部よりも下側に配置されている。また、ロワリンク42の長さは、アッパリンク41よりも長く形成され、これらのジオメトリの結果、リアゲート30は、閉位置から開位置への移動時に、その下端部が上端部31に対して持ち上がるとともに、上端部31がルーフ部11の上方側で車両前方側へ移動する。なお、図2において、全開時(開位置)のリアゲート30及びリンク機構40を二点鎖線により図示している。
ダンパストラット43は、開口20の側端部23とリアゲート30の側端部32との間にわたして設けられている。ダンパストラット43は、内部に加圧ガスが封入されたガスダンパを備え、そのガス反力によって、リアゲート30の全開時にリアゲート30を開く方向に付勢するものである。
The
The
The connecting portion with the opening 20 of the
The
また、リアゲート30の上端部31には、以下説明するリアゲートストッパ50が設けられている。
リアゲートストッパ50は、例えばゴム系や樹脂系の弾性を有する材料によってブロック状に形成され、リアゲート30の上端部31におけるインナパネル34側の前端面から突き出して配置されている。
リアゲートストッパ50は、図1に示すように、リアゲート30の上端部31の車幅方向における両端部にそれぞれ設けられている。
Further, a
The
As shown in FIG. 1, the
図3に示すように、リアゲートストッパ50は、リアゲート30の全閉時においては、開口20の上端部21に形成されたストッパ受け部21aと当接するようになっている。
ストッパ受け部21aは、開口20の上端部21における車両後方側に面した面部を、車両前方側にカップ状に凹ませて形成されている。リアゲートストッパ50は、その突端部(リアゲート30全閉時の前端部)がストッパ受け部21aの前端部(底部)と当接するようになっている。
As shown in FIG. 3, the
The
また、図4に示すように、リアゲートストッパ50は、リアゲート30の全開時においては、ルーフ部11に設けられたストッパ受け部11aと当接するようになっている。このとき、リアゲートストッパ50は、上述したダンパストラット43によるリアゲート30を開く方向の付勢力に起因して、その突端部(リアゲート30全開時の下端部)がストッパ受け部11aに対して加圧接触する。
ストッパ受け部11aは、ルーフ部11の他の部分と同様の構成としてもよいが、必要に応じて裏面側に補剛を施したり、表面側に例えば樹脂やゴム系材料によって塗装面への傷つき防止用の保護部材を設けてもよい。
As shown in FIG. 4, the
The
以上説明した実施例によると、リアゲート30の全開時にルーフ部11のストッパ受け部11aと当接し、リアゲート30の全閉時に開口20のストッパ受け部21aと当接するリアゲートストッパ50を設けることによって、全開時と全閉時のストッパを共通化することができ、部品点数の増加を抑制して構成を簡素化しながらリアゲート30全開時の安定性を確保することができる。
また、リアゲートストッパ50をリアゲート30の上端部31の両端にそれぞれ配置するとともに、ダンパストラット43の付勢力によってリアゲートストッパ50をストッパ受け部11aに押圧させることによって、全開時のリアゲート30をよりいっそう安定させることができる。
According to the embodiment described above, by providing the
Further, the
(変形例)
本発明は、以上説明した実施例に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。
(1)各部材の構成や形状は、上述した実施例に限定されず適宜変更することができる。例えば、実施例においては、リアゲートストッパは車幅方向における両端部に1対が設けられているが、リアゲートストッパの個数は適宜増減することができ、配置も両端部に限定されない。
(2)実施例における車両はステーションワゴン等の2ボックス車であったが、本発明はこれに限らず、1ボックス型車両のリアゲートにも適用することができる。
(Modification)
The present invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications and changes are possible, and these are also within the technical scope of the present invention.
(1) The configuration and shape of each member are not limited to the above-described embodiments, and can be changed as appropriate. For example, in the embodiment, a pair of rear gate stoppers is provided at both ends in the vehicle width direction, but the number of rear gate stoppers can be increased or decreased as appropriate, and the arrangement is not limited to both ends.
(2) Although the vehicle in the embodiment is a two-box vehicle such as a station wagon, the present invention is not limited to this and can be applied to a rear gate of a one-box type vehicle.
10 車体
11 ルーフ部
11a ストッパ受け部
12 リアバンパ
13 リアクォータパネル
14 ピラー
20 開口
21 上端部
21a ストッパ受け部
22 下端部
23 側端部
30 リアゲート
31 上端部
32 側端部
33 アウタパネル
34 インナパネル
40 リンク機構
41 アッパリンク
42 ロワリンク
43 ダンパストラット
50 リアゲートストッパ
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記開口部に開閉可能に設けられるリアゲートと、
前記リアゲートと前記開口部との間に設けられ、前記リアゲートが前記開口部を閉塞する閉位置と、前記リアゲートの閉位置における上端部がルーフの上方側へ前進しかつ上昇した開位置との間で前記リアゲートを移動可能に支持するリンク機構と、
前記リアゲートの端部に設けられ、前記リアゲートが全開状態においては前記車両のルーフ部に設けられたルーフ側ストッパ受け部と当接し、前記リアゲートが全閉状態においては前記開口部に設けられた開口部側ストッパ受け部と当接するリアゲートストッパと
を備える車両用リアゲート構造。 An opening provided at the rear of the vehicle;
A rear gate that can be opened and closed at the opening;
Provided between the rear gate and the opening, between the closed position where the rear gate closes the opening, and the open position where the upper end of the rear gate in the closed position moves forward and rises above the roof A link mechanism for movably supporting the rear gate,
Provided at an end of the rear gate, abuts against a roof-side stopper receiving portion provided on a roof portion of the vehicle when the rear gate is fully open, and an opening provided at the opening when the rear gate is fully closed. A rear gate structure for a vehicle, comprising: a rear gate stopper that comes into contact with the portion side stopper receiving portion.
前記リンク機構は、一方の端部を前記開口部に揺動可能に接続され、他方の端部を前記リアゲートに揺動可能に接続された第1のリンクと、一方の端部を前記開口部と前記第1のリンクとの接続部に対し上下方向又は前後方向に離間した位置において前記開口部に揺動可能に接続され、他方の端部を前記リアゲートと前記第1のリンクとの接続部に対し上下方向又は前後方向に離間した位置において前記リアゲートに揺動可能に接続された第2のリンクとを有すること
を特徴とする車両用リアゲート構造。 The vehicle rear gate structure according to claim 1,
The link mechanism has a first link in which one end is swingably connected to the opening and the other end is swingably connected to the rear gate, and one end is connected to the opening. And a connection portion between the rear gate and the first link at a position spaced apart in the vertical direction or the front-rear direction with respect to the connection portion between the rear gate and the first link. And a second link swingably connected to the rear gate at a position spaced apart in the vertical direction or the front-rear direction.
前記リアゲートストッパは、リアゲートを構成するインナパネル側の前端面から突出して形成されるとともに、リアゲート全閉時に前端部となる突出部を有し、
前記開口部側ストッパ受け部は、前記開口部の上端部における車両後方側に面した面部を車両前方側に凹ませて形成され、
前記リアゲートは全閉状態においては前記突出部が前記開口部側ストッパ受け部の前端部と当接することを特徴とする車両用リアゲート構造。 The vehicle rear gate structure according to claim 1 or 2,
The rear gate stopper is formed to project from the front end surface on the inner panel side constituting the rear gate, and has a projecting portion that becomes the front end when the rear gate is fully closed,
The opening side stopper receiving part is formed by denting a surface part facing the vehicle rear side at the upper end part of the opening part to the vehicle front side,
The rear gate structure for a vehicle, wherein, in the fully closed state, the projecting portion comes into contact with a front end portion of the opening side stopper receiving portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007146846A JP4917968B2 (en) | 2007-06-01 | 2007-06-01 | Rear gate structure for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007146846A JP4917968B2 (en) | 2007-06-01 | 2007-06-01 | Rear gate structure for vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008296810A JP2008296810A (en) | 2008-12-11 |
JP4917968B2 true JP4917968B2 (en) | 2012-04-18 |
Family
ID=40170726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007146846A Expired - Fee Related JP4917968B2 (en) | 2007-06-01 | 2007-06-01 | Rear gate structure for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4917968B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6289483A (en) * | 1985-10-11 | 1987-04-23 | Agency Of Ind Science & Technol | Fine adjustment |
JPS63104215A (en) * | 1986-10-22 | 1988-05-09 | Seiko Epson Corp | magnetic recording medium |
JPH0554028A (en) * | 1991-08-28 | 1993-03-05 | Nec Corp | Sentence check device |
JP2902573B2 (en) * | 1995-05-31 | 1999-06-07 | ダイハツ工業株式会社 | Back door stopper structure |
FR2764245B1 (en) * | 1997-06-06 | 1999-07-30 | Renault | IMPROVED DEVICE FOR JOINING A SUNREST MOUNTED PIVOTING ON THE BODY OF A MOTOR VEHICLE |
-
2007
- 2007-06-01 JP JP2007146846A patent/JP4917968B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008296810A (en) | 2008-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100506923B1 (en) | Over Slam Bumper for Tailgate of a Vehicle | |
JP5669260B2 (en) | Vehicle back door device | |
JP2007290566A (en) | Vehicle tailgate structure | |
JP5280829B2 (en) | Console shock absorber structure | |
JP4917968B2 (en) | Rear gate structure for vehicles | |
JP4434170B2 (en) | Hood rotation structure | |
JP4547707B2 (en) | Automobile roof reinforcement structure | |
JP4329782B2 (en) | Opening and closing structure of vehicle cover member | |
JP5050759B2 (en) | Car bounce stopper mounting structure | |
JP4645226B2 (en) | Jack arrangement structure of vehicle | |
JP3644392B2 (en) | Vehicle door opening and closing structure | |
JP4917976B2 (en) | Vehicle door structure | |
JP2008308840A (en) | Vehicle door structure | |
KR20150045643A (en) | Handle for getting on and off truck | |
JP2008296809A (en) | Rear structure of the vehicle | |
JP2019214235A (en) | Vehicle body rear part structure | |
KR200456376Y1 (en) | Package tray panel assembly in automobile | |
JP2005271837A (en) | Door structure of vehicle | |
JP6095773B2 (en) | vehicle | |
JP4341289B2 (en) | Sunroof car side body structure | |
JP2017165381A (en) | Retractable Roof of Vehicle | |
JP3617590B2 (en) | Automotive door | |
JP6084999B2 (en) | Vehicle with tailgate | |
JP2008195305A (en) | Auto body front structure | |
JP2006103445A (en) | Body structure around the filler port |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120127 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4917968 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |