JP2008308840A - Vehicle door structure - Google Patents
Vehicle door structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008308840A JP2008308840A JP2007155911A JP2007155911A JP2008308840A JP 2008308840 A JP2008308840 A JP 2008308840A JP 2007155911 A JP2007155911 A JP 2007155911A JP 2007155911 A JP2007155911 A JP 2007155911A JP 2008308840 A JP2008308840 A JP 2008308840A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- checker
- vehicle body
- vehicle
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用ドア構造に関するものであり、特に、ドアを任意の開位置で保持可能なシリンダ式のドアチェッカを有するものに関する。 The present invention relates to a vehicle door structure, and more particularly, to a vehicle door structure having a cylinder type door checker capable of holding a door in an arbitrary open position.
自動車の乗員乗降用等に用いられ、ヒンジ機構によって揺動して開閉するドアには、ドアを複数の開度位置で保持可能なドアチェッカが設けられている。
従来、ドア内に固定されたゴムダンパと、ドアの開閉時にゴムダンパに対して相対移動しかつこのゴムダンパと圧接する山部及び谷部を有する摺動部とを有するドアチェッカが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
また、ドア全開時の車体側取付部への負荷を軽減する目的で、シリンダ機構を有するエアダンパを有するドアチェッカが知られている(例えば、特許文献2を参照)。
2. Description of the Related Art Conventionally, a door checker having a rubber damper fixed in a door and a sliding portion having a peak portion and a valley portion that move relative to the rubber damper when the door is opened and closed and press-contact with the rubber damper is known (for example, , See Patent Document 1).
Also, a door checker having an air damper having a cylinder mechanism is known for the purpose of reducing the load on the vehicle body side mounting portion when the door is fully open (see, for example, Patent Document 2).
シリンダ式のダンパ機構を備えたドアチェッカは、ドア開閉時にユーザに対して高い質感を感じさせることができ、車両の魅力を向上させることができる。
しかし、両端部を車体側及びドア側にそれぞれ接続され、ドア内部に収容されるシリンダは、ドアの開閉動作に応じてドア側支点回りにドアの内部で揺動するため、ドア内部における占有スペースが大きくなってしまう。
本発明の課題は、シリンダ式ドアチェッカの収容スペースを低減した車両用ドア構造を提供することである。
The door checker provided with the cylinder type damper mechanism can make the user feel a high texture when the door is opened and closed, and can improve the attractiveness of the vehicle.
However, the cylinders that are connected to the vehicle body side and the door side at both ends and housed inside the door swing inside the door around the door side fulcrum according to the opening and closing operation of the door. Will become bigger.
The subject of this invention is providing the door structure for vehicles which reduced the accommodation space of the cylinder type door checker.
本発明は、以下のような解決手段により、上述した課題を解決する。
請求項1の発明は、車体に対して揺動可能に装着されるドアと、前記ドア内に収容されるシリンダ及び該シリンダから突出したロッドを有し、一方の端部を前記ドアに対し揺動可能に接続され、他方の端部を前記車体に対し揺動可能に接続され、前記ドアの開閉動作に応じて伸縮するとともに前記ドアを所定の位置で保持するドアチェッカとを備える車両用ドア構造であって、前記ドアを基準として見たときの前記ドアチェッカのドア側支点、ドア全閉時における車体側支点、及び、ドア全開時における車体側支点の位置を略一直線上に配置したことを特徴とする車両用ドア構造である。
The present invention solves the above-described problems by the following means.
The invention of
本発明によれば、ドアチェッカのドア側支点、ドア全閉時における車体側支点、及び、ドア全開時における車体側支点の位置をほぼ一直線上に配置することによって、ドア側支点回りにおけるドアチェッカの揺動角度を小さくすることができる。また、ドアを全閉から全開にする際に、ドア全閉時のドアチェッカの位置に対してドアチェッカが一方側にしか揺動しないため、ドア内部におけるドアチェッカの収容スペースを低減することができる。これによって、他部品とのクリアランス確保が容易となる。また、ドア開度毎の保持力変化が低減されることから、ドア操作力を設定する自由度を広げることができる。 According to the present invention, by arranging the door side fulcrum of the door checker, the vehicle body side fulcrum when the door is fully closed, and the position of the vehicle body side fulcrum when the door is fully open, the door checker around the door side fulcrum is arranged. The swing angle can be reduced. In addition, when the door is fully closed to fully open, the door checker swings only to one side with respect to the position of the door checker when the door is fully closed, so that the storage space for the door checker inside the door can be reduced. it can. This facilitates securing clearance with other components. Moreover, since the holding force change for every door opening degree is reduced, the freedom degree which sets a door operation force can be expanded.
本発明は、シリンダ式ドアチェッカの収容スペースを低減した車両用ドア構造を提供する課題を、ドアチェッカのドア側支点、ドア全閉時における車体側支点、及び、ドア全開時における車体側支点の位置をほぼ一直線上に配置することによって解決した。 The present invention provides a vehicle door structure with a reduced storage space for a cylinder type door checker. The door side fulcrum of the door checker, the vehicle body side fulcrum when the door is fully closed, and the vehicle body side fulcrum when the door is fully open. The problem was solved by arranging the positions almost in a straight line.
以下、本発明を適用した車両用ドア構造の実施例について説明する。
本実施例において、本発明の車両用ドア構造が適用されるドアは、例えば乗用車等の自動車の前席乗員用ドアである。
図1は、実施例のドアを側面側(車幅方向外側)から見た模式的透視図である。
図2は、図1のII−II部矢視断面図である。
Embodiments of a vehicle door structure to which the present invention is applied will be described below.
In the present embodiment, the door to which the vehicle door structure of the present invention is applied is, for example, a front passenger seat door of an automobile such as a passenger car.
FIG. 1 is a schematic perspective view of the door of the embodiment as viewed from the side surface (outside in the vehicle width direction).
2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG.
ドア1は、車両の車室(キャビン)側部のドア開口に設けられ、その前端部に設けられたヒンジ軸回りに揺動して開閉するものである。
ドア1は、アウタパネル10、インナパネル20、ドアトリム30、ウインドウガラス40、ヒンジ50、ラッチ機構60、サイドインパクトビーム70、フリーストップチェッカ80等を備えて構成されている。
The
The
アウタパネル10は、車両外板の一部を構成する部分である。
インナパネル20は、アウタパネル10の車室内側の面部と間隔を隔てて対向して配置されている。これによって、アウタパネル10とインナパネル20との間には空間部S(図2参照)が形成されている。インナパネル20の前方、下方、後方の端部は、アウタパネル10側に突出して形成され、その突端部においてアウタパネル10の対応する外周縁部と接合されている。
アウタパネル10及びインナパネル20は、例えば鋼板、アルミニウム合金板等の金属板をプレス加工したり、あるいは樹脂系材料等によって形成されている。
The
The
The
ドアトリム30は、インナパネル20の車室内側の面部に装飾及び乗員保護等のために設けられる内装部材であって、例えば樹脂系材料によって形成されている。
ウインドウガラス40は、窓肩部(アウタパネル10及びインナパネル20の上端部)よりも上方のドア開口に開閉可能に設けられる。ウインドウガラス40は、図示しない昇降機構によってアウタパネル10及びインナパネル20に対して昇降可能とされ、下降時には空間部S内に収容される。
The
The
ヒンジ50は、車体100(図2参照)に対してドア1をその軸回りに揺動(回動)可能に支持するものであって、インナパネル20の前端部に固定され、上下方向に離間して1対が設けられている。ヒンジ50の回転軸Aは、図1に示すように、ほぼ鉛直方向に配置され、また図2に示すように、ドア1内部における前端部でありかつ車幅方向外側の端部近傍に配置されている。
ラッチ機構60は、ドア1の後端部に設けられ、車体側に設けられた図示しないストライカと係合し、ドア1を閉位置に保持するものである。
The
The
サイドインパクトビーム(ドアビーム)70は、車両の側面衝突時におけるドア1の変形を抑制するために前後方向にわたして設けられた構造部材である。
サイドインパクトビーム70の前端部及び後端部は、インナパネル20の前端部及び後端部に直接、又はそれぞれ設けられた図示しない補剛部材(リンホースメント)に固定されている。
The side impact beam (door beam) 70 is a structural member provided in the front-rear direction in order to suppress deformation of the
The front end portion and the rear end portion of the
フリーストップチェッカ(ドアチェッカ)80は、ドア1の開閉動作に応じて伸縮するシリンダ式のガスダンパを備え、ドア1を任意の開位置において保持するものである。フリーストップチェッカ80は、シリンダ81、ロッド82等を備えている。
フリーストップチェッカ80は、ドア1の空間部S内におけるサイドインパクトビーム70の下側であって、ドアヒンジ側の領域に配置されている。
The free stop checker (door checker) 80 includes a cylinder type gas damper that expands and contracts according to the opening / closing operation of the
The
シリンダ81は、ドア1が全閉状態のときに長手方向がほぼ車両前後方向となるように配置され、その車両後方側の端部81aがドア1のインナパネル20の下端部に対して、ほぼ鉛直に配置された回転軸回りに揺動可能に連結されている。この回転軸とシリンダ81の中心軸との交点を、以下ドア側支点P1と称して説明する。
The
ロッド82は、シリンダ81の内径側にこのシリンダ81とほぼ同心に挿入され、シリンダ81の車両前方側の端部から突き出して配置されている。ロッド82の後端部には図示しないピストンが設けられている。このピストンは、シリンダ81に対して移動する際に減衰力を発生させる。ロッド82の車両前方側の端部82aは、車体のドア開口部に設けられた支点に対して、ほぼ鉛直に配置された回転軸回りに揺動可能に連結されている。この回転軸とロッド82の中心軸との交点を、以下車体側支点P2と称して説明する。
The
この車体側支点P2は、図2に示すように、ヒンジ50の回転軸Aに対して、車幅方向内側でありかつ車両後方側に配置されている。その結果、ロッド82は、ドア1の全閉位置から全開位置への移動に応じて、シリンダ81から連続的に引き出され、フリーストップチェッカ80の全長は伸張する。また、ロッド82は、ドア1が開きシリンダ81から引き出された場合には、インナパネル20の前端部に設けられた開口からドア1の外部へ突出可能となっている。この開口の周囲とシリンダ81の前端部との間には、ゴム製の筒状のダストブーツ83が設けられる。ダストブーツ83には、フリーストップチェッカ80の揺動を妨げないために変形を許容する蛇腹部が形成されている。
As shown in FIG. 2, the vehicle body side fulcrum P <b> 2 is disposed on the inner side in the vehicle width direction and on the vehicle rear side with respect to the rotation axis A of the
また、図2において、ドア1の半開時及び全開時におけるドア1から見たピストン81及びロッド82を二点差線で図示している。図2に示すように、ロッド82に設けられる車体側支点P2は、ヒンジ50の回転軸Aを中心とし、車幅方向内側が膨らんだ円弧状の軌跡を示す。
そして、本実施例においては、ドア1から見たときの、ドア側支点P1、ドア1が全閉時の車体側支点P2、ドア1が全開時の車体側支点P2を、ほぼ同一直線L上に配置している。
In FIG. 2, the
In this embodiment, when viewed from the
図2に示すように、ドア1を全閉状態から開き始めると、ドア1から見た車体側支点P2は、まずインナパネル20側に変位しながら前進する。このとき、フリーストップチェッカ80は、ドア側支点P1を中心に、インナパネル20側へ揺動する。
そして、ドア1が半開状態になると、車体側支点P2のインナパネル20側への変位量は極大となって、ここからさらにドア1を開くと、車体側支点P2はアウタパネル10側へ変位を開始する。このとき、フリーストップチェッカ80は、ドア側支点P1を中心に、アウタパネル10側に揺動する。そして、ドア1が全開状態になると、車体側支点P2は、直線L上に戻る。このとき、フリーストップチェッカ80のドア側支点P1回りにおける位置(揺動角)は、全閉時と同じ位置に戻る。
As shown in FIG. 2, when the
When the
以上説明した実施例によると、フリーストップチェッカ80のドア側支点P1、ドア1全閉時における車体側支点P2、ドア1全開時における車体側支点P2をほぼ一直線上に配置することによって、ドア1に対するドア側支点P1回りにおけるフリーストップチェッカ80の揺動角度を小さくすることができる。また、ドア1を全閉から全開にする際に、全閉時のフリーストップチェッカ80の位置に対して、フリーストップチェッカ80が車幅方向内側にしか揺動しないため、ドア1内の空間部Sにおけるフリーストップチェッカ80の収容スペースを低減することができる。これによって、フリーストップチェッカ80と他部品とのクリアランス確保が容易となる。
また、ドア1の開度毎の保持力変化が低減されることから、ドア操作力を設定する自由度を広げることができる。
According to the embodiment described above, the
Moreover, since the holding force change for every opening degree of the
(変形例)
本発明は、以上説明した実施例に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。
(1)実施例は、例えば運転席、助手席の乗降に用いられるフロントドアであるが、本発明はこれに限らず、2列目以降のシートの乗降に用いられるリアドアや、車両後部(背面部)に設けられるテールゲートにも適用することができる。
(2)実施例は、ドアチェッカのシリンダをドア側、ロッドを車体側にそれぞれ接続しているが、シリンダを車体側、ロッドをドア側に接続してもよい。
(Modification)
The present invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications and changes are possible, and these are also within the technical scope of the present invention.
(1) The embodiment is, for example, a front door used for getting on and off the driver's seat and the passenger seat, but the present invention is not limited to this. The present invention can also be applied to a tailgate provided in the section).
(2) In the embodiment, the cylinder of the door checker is connected to the door side and the rod is connected to the vehicle body side, but the cylinder may be connected to the vehicle body side and the rod may be connected to the door side.
1 ドア
10 アウタパネル
20 インナパネル
30 ドアトリム
40 ウインドウガラス
50 ヒンジ
A 回転軸
60 ラッチ機構
70 サイドインパクトビーム
80 フリーストップチェッカ
81 シリンダ
81a 端部
82 ロッド
82a 端部
83 ダストブーツ
P1 ドア側支点
P2 車体側支点
100 車体
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記ドア内に収容されるシリンダ及び該シリンダから突出したロッドを有し、一方の端部を前記ドアに対し揺動可能に接続され、他方の端部を前記車体に対し揺動可能に接続され、前記ドアの開閉動作に応じて伸縮するとともに前記ドアを所定の位置で保持するドアチェッカと
を備える車両用ドア構造であって、
前記ドアを基準として見たときの前記ドアチェッカのドア側支点、ドア全閉時における車体側支点、及び、ドア全開時における車体側支点の位置を略一直線上に配置したこと
を特徴とする車両用ドア構造。 A door that is swingably attached to the vehicle body;
It has a cylinder housed in the door and a rod protruding from the cylinder, one end of which is swingably connected to the door and the other end is swingably connected to the vehicle body. A vehicle door structure comprising: a door checker that expands and contracts in accordance with an opening and closing operation of the door and holds the door at a predetermined position,
A vehicle in which the door side fulcrum of the door checker when viewed from the door, the vehicle body side fulcrum when the door is fully closed, and the position of the vehicle body side fulcrum when the door is fully open are arranged in a substantially straight line. Door structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007155911A JP2008308840A (en) | 2007-06-13 | 2007-06-13 | Vehicle door structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007155911A JP2008308840A (en) | 2007-06-13 | 2007-06-13 | Vehicle door structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008308840A true JP2008308840A (en) | 2008-12-25 |
Family
ID=40236683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007155911A Pending JP2008308840A (en) | 2007-06-13 | 2007-06-13 | Vehicle door structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008308840A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101154304B1 (en) | 2010-10-29 | 2012-06-13 | 주식회사 리한도어 | Door checker using hydraulic cylinder |
US11479089B2 (en) | 2020-07-02 | 2022-10-25 | Mazda Motor Corporation | Side door structure of vehicle |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6363877A (en) * | 1986-08-28 | 1988-03-22 | シユタビルス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | Non-stage lock-able regulating mechanism |
JP2002206370A (en) * | 2001-01-10 | 2002-07-26 | Nabco Ltd | Door opening/closing drive device |
-
2007
- 2007-06-13 JP JP2007155911A patent/JP2008308840A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6363877A (en) * | 1986-08-28 | 1988-03-22 | シユタビルス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | Non-stage lock-able regulating mechanism |
JP2002206370A (en) * | 2001-01-10 | 2002-07-26 | Nabco Ltd | Door opening/closing drive device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101154304B1 (en) | 2010-10-29 | 2012-06-13 | 주식회사 리한도어 | Door checker using hydraulic cylinder |
US11479089B2 (en) | 2020-07-02 | 2022-10-25 | Mazda Motor Corporation | Side door structure of vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8132845B2 (en) | Vehicle door structure | |
JP5647186B2 (en) | Vehicle with tailgate | |
JP5639618B2 (en) | Vehicle with tailgate | |
JPH0335830Y2 (en) | ||
JP5310779B2 (en) | Luggage door structure for vehicles | |
CN113401224B (en) | Vehicle with a vehicle body having a vehicle body support | |
JP2008308840A (en) | Vehicle door structure | |
US20230193676A1 (en) | Sliding door device for vehicle | |
JP4434170B2 (en) | Hood rotation structure | |
JP4917976B2 (en) | Vehicle door structure | |
JP4305105B2 (en) | Vehicle back door structure | |
JP4816010B2 (en) | Vehicle door structure | |
KR101415404B1 (en) | Door checker for automobile | |
JP5146237B2 (en) | Sliding door device | |
JP2007063918A (en) | Car door structure | |
JP2019018621A (en) | Vehicle door structure | |
JP7041394B2 (en) | Vehicle side doors | |
JP4706964B2 (en) | Hood latch mounting bracket structure | |
JP6897115B2 (en) | Reinforced structure of tailgate spoiler | |
JP4917968B2 (en) | Rear gate structure for vehicles | |
KR19980016768A (en) | Speed reduction device for steering wheel knob | |
JP2004189167A (en) | Body structure for vehicle | |
JP2003104141A (en) | Rear bumper structure of vehicle | |
WO2023162117A1 (en) | Automotive overhead console device | |
JPH1148887A (en) | Body structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20100524 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120327 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120918 |