[go: up one dir, main page]

JP4917337B2 - 複数のチャネルを有するコンバータ - Google Patents

複数のチャネルを有するコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP4917337B2
JP4917337B2 JP2006087192A JP2006087192A JP4917337B2 JP 4917337 B2 JP4917337 B2 JP 4917337B2 JP 2006087192 A JP2006087192 A JP 2006087192A JP 2006087192 A JP2006087192 A JP 2006087192A JP 4917337 B2 JP4917337 B2 JP 4917337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
square wave
wave signal
periodic square
switch means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006087192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006288192A (ja
Inventor
テイエリー・バプテイスト
クレマン・ルジヤンドル
Original Assignee
パワー・サプライ・システムズ・ホールデイングス(ザ・ネザーランド)ベスローテン・フエンノートチヤツプ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パワー・サプライ・システムズ・ホールデイングス(ザ・ネザーランド)ベスローテン・フエンノートチヤツプ filed Critical パワー・サプライ・システムズ・ホールデイングス(ザ・ネザーランド)ベスローテン・フエンノートチヤツプ
Publication of JP2006288192A publication Critical patent/JP2006288192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4917337B2 publication Critical patent/JP4917337B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of DC power input into DC power output
    • H02M3/22Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC
    • H02M3/24Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters
    • H02M3/28Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC
    • H02M3/325Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33561Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having more than one ouput with independent control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、複数のチャネルを有するコンバータの分野に関し、このコンバータは、カスケードチョッピングを利用し、また電流制限されるものである。
複数のチャネルを有するコンバータ 複数のチャネルを有するコンバータは、1次巻線および少なくとも1つの2次巻線を有する変圧器を備える。変圧器は、複数の2次巻線を備えてよく、個々の2次巻線は、1つまたは複数のチャネルに対応している。変圧器は、コンバータの全チャネルに対応する1つだけの2次巻線を有してもよい。
図1は、複数のチャネルを有する従来技術のコンバータ回路の一例の概略図である。
1次巻線3、主2次巻線4、および補助2次巻線5を有する変圧器2に加えて、コンバータは、第1のスイッチ手段も含む。第1のスイッチ手段は、1次巻線3に接続されたスイッチT0(例えばトランジスタ)を備えてよい。
スイッチT0は、第1の周期的方形波信号Vc1に従って、実質上連続な電圧または直流(DC)電圧(図示せず)をチョッピングし、入力信号Veを形成する働きをする。スイッチT0は、1次側制御デバイスによってパルス幅変調(PWM)を使用して制御され、第1の周期的方形波信号Vc1のパルス幅を制御する。
コンバータ1は、例えば能動クランプ、共振リセットを利用するもの、または実際に消磁巻線によって構成されるもの、といった消磁手段(図示せず)も備える。入力信号Veの1周期にわたる平均は、実質上ゼロである。入力信号Veは、第1の周期的方形波信号Vc1が実質上ゼロである時間に対応するフリーホイール相、および実質上第1の周期的方形波信号Vc1のパルス期間中の正のシーケンス相を呈する。
主チャネル7の第1の出力信号V1の振幅は、入力信号Veの振幅に実質上比例する。整流器/平滑回路6は、第1の出力信号V1から主直流信号V1’を得る働きをする。主直流信号V1’の電圧値は、第1の周期的方形波信号Vc1のデューティーレシオに応じる。
カスケードチョッピングを行うコンバータ
コンバータは、カスケードチョッピングを行う。すなわち、コンバータは、第1のスイッチ手段に加えて、複数チャネルのうち1つのチャネルの入力に第2のスイッチ手段、この例では補助スイッチT1を含んでいる。したがって、補助チャネル8の第2の出力信号V2から補助直流信号V2’を得ることを可能にする装置は、第2の周期的方形波信号Vc2に従って、補助スイッチT1によって第2の出力信号V2をチョッピングすることができる点を除いて、整流器/平滑回路6と実質上同じである。第2の出力信号V2は、入力信号Veの振幅に実質上比例する振幅を有する。
一例として、第2の周期的方形波信号Vc2は、第1の周期的方形波信号Vc1のパルス幅より小さな幅のパルスを示し、第2の周期的方形波信号Vc2におけるパルスは、第1の周期的方形波信号Vc1におけるパルスと例えば同時に終了する。したがって、チョッピングされた信号V2rは、第2の周期的方形波信号Vc2のパルス期間中のみ0でない電圧値を示す。チョッピングされた信号V2rは、実質上周期的方形波信号の波形を示し、チョッピングされた信号におけるパルスの幅は、第1の周期的方形波信号Vc1におけるパルスの幅より小さい。
次いで、変調された信号V2rを整流しかつ平滑化することによって、補助直流信号V2’が得られる。したがって、この例では、補助直流信号V2’の値は、第2の周期的方形波信号Vc2の立ち上がりと第1の周期的方形波信号Vc1の立ち上がりとの間の遅れに応じる。
電流制限
コンバータは、構成部品を保護するために、電流制限用の回路(図示せず)を含んでよい。
電流制限は、しばしば2次側で行われる。すなわち、主チャネルの電流が、例えば「分流器」として知られる測定抵抗を使用することによって測定される。測定抵抗の端子間の電圧は、記憶され、処理され、光カプラを介して1次側制御デバイスへ送られる。1次側制御デバイスは、第1の周期的方形波信号Vc1におけるパルスのデューティーレシオ値を、主チャネル中で測定された電流値に応じて変更する。そのようなループは、主チャネル中の電流を比較的高精度で調整する働きをする。
同様に、補助チャネル中の電流が測定され、第2の周期的方形波信号Vc2のデューティーレシオ値が、測定された電流値に応じて調整または変更される。
電流制限も1次側で実施されてよい。1次電流として知られる、1次巻線を通過する電流が測定される。そのような電流制限器回路には測定抵抗が1つしかなく、したがって、2次側に作用する電流制限器回路より小型かつ廉価である。
1次電流の測定値は、複数のチャネルに関する全体的な情報を与える。第1の周期的方形波信号Vc1におけるパルスのデューティーレシオ値は、1次電流値に応じて調整される。
それにかかわらず、チャネルのうちの1つが、例えば開回路であると、そのチャネル中を流れる電流はゼロになるはずである。エネルギーが変圧器で変換され、特に、各チャネルに対するパワーが大きく異なるとき、残りのチャネル中の電流が比較的高い場合にしか、電流制限が行われないことがある。したがって、構成部品を保護する上で、電流制限が効果的でない可能性がある。
本発明によって、複数のチャネルを有するコンバータ回路中の1次側で電流制限が実施され得るようになり、各チャネル中を流れる電流をよりよく制御して電流制限を行うことが可能になる。
本発明のコンバータ
本発明は、複数のチャネルを有するコンバータを提供する。コンバータは、
1次巻線および少なくとも1つの2次巻線を備える変圧器と、
1次巻線に接続された第1のスイッチ手段とを備え、この第1のスイッチ手段は、入力信号を形成するように、第1の周期的方形波信号に従って実質上直流電圧をチョッピングする働きをし、入力信号が正のシーケンス相およびフリーホイール相を呈し、
コンバータがさらに、
複数チャネルのうち1つのチャネルの入力における第2のスイッチ手段を備え、この第2のスイッチ手段は、第2の周期的方形波信号に従って前記チャネルに対応する2次巻線で出力信号をチョッピングする働きをし、
コンバータがさらに、
1次巻線に接続され、1次電流を測定するための測定手段を備える。
本発明によれば、コンバータはさらに、
1次電流に対応する複数の測定値を記憶するための記憶手段を備え、複数の測定値が、入力信号の正のシーケンス相中の別個の時間に測定され、コンバータはさらに、
測定値を処理するためのプロセッサ手段をさらに備える。
第2のスイッチ手段が、正のシーケンス相中に1次電流の不連続性をもたらすこともあるので、1次電流は、時間とともに変動する。正のシーケンス相中の異なる時間に2度1次電流を測定し、かつ2つの測定値を記憶することによって、本発明のコンバータは、コンバータの複数のチャネルにより厳密に適合するやり方で電流を評価することができる。1次側を介して電流制限を行う従来技術のコンバータは、2次側電流の全体的な評価しか得られない。
具体的には、本発明のコンバータは、主チャネル、n個の補助チャネル、各補助チャネル用の第2のスイッチ手段、およびn+1個の測定値を測定する手段を備える場合、各チャネルの電流を評価することができる。nは1以上である。
こうした状況では、本発明のコンバータによって、複数チャネルのうちどれか1つの電流がゼロかどうか検知することも可能になる。
さらに、今や各チャネルの電流が評価されるので、第1の周期的方形波信号のデューティーレシオを変更することにより、また、第2のスイッチ手段のデューティーレシオを変更することによっても、補正が実施され得る。したがって、本発明のコンバータにより、応答が各チャネルに適合され得る。
それにもかかわらず、本発明は、n+1個のチャネル、n個の第2のスイッチ手段、およびn+1個の測定値を記憶する手段を有するコンバータに限定されるものではない。nは1以上である。例えば、3つのチャネル、チャネルの1つまたは2つのための第2のスイッチ手段、および2つの測定値だけを記憶する記憶手段を有するコンバータでも、2つの電流が評価され得る。2つの電流は、例えば、全体電流および1つのチャネルの電流である。
記憶手段は、コンバータが有するチャネル数より多くの測定値を記憶するために使用されてもよい。
用語「正のシーケンス相中の別個の時間」は、入力信号がそのとき正のシーケンス相中にあり、かつ第1の方形波制御信号の周期をモジュロとする測定時間が互いに異なるように、各測定時間が選択されることを意味する。1次電流の測定は、有利には入力信号の1つの正のシーケンス相中に行われるが、第1の測定が、入力信号の第1の正のシーケンス相中に行われ、第2の測定が、入力信号の第2の正のシーケンス相中に行われても、正の各シーケンス相に関して測定時間が異なるのであれば、不利なことは何もない。
測定値を処理する手段は、第1のスイッチ手段および第2のスイッチ手段から選択されたスイッチ手段を制御する手段に有利に接続される。
電流値は、このようにデューティーレシオを制御することによって調整される。有利には、プロセッサ手段によって、第1のスイッチ手段および第2のスイッチ手段が、できるだけよく適合された応答をもたらすように制御され得る。あるいは、一方だけまたは他方だけのスイッチ手段が、制御される。
本発明は、制御が実施されるやり方に限定されるものではない。プロセッサ手段は、例えば、電子回路の伝達関数を制御するために、電子回路の制御手段に接続されてよい。
本発明のコンバータ回路は、ちょうど2つのチャネルを有利に備える。
各チャネル中の電流を評価するには、1次電流の測定値が2つあれば十分なので、電流制限の実施は、このように比較的簡単である。
それにもかかわらず、コンバータは、2つより多くのチャネルを有してもよい。
例えば、コンバータは、3つのチャネルを有してもよく、各チャネルが、それぞれ各2次巻線に対応する。その際、コンバータは、第1の補助チャネルの入力における第2のスイッチ手段、および第2の補助チャネルの入力における第3のスイッチ手段を有することになる。第2のスイッチ手段は、第1の補助チャネルに対応する第2の2次巻線で出力信号をチョッピングし、それによって、第1のチョッピングされた信号を形成する働きをする。第1のチョッピングされた信号は、入力信号の正のシーケンス相の持続時間より幅の小さいパルスを呈する。第3のスイッチ手段は、同様に、第2の補助チャネルに対応する第3の2次巻線で出力信号をチョッピングし、それによって、第2のチョッピングされた信号を形成する働きをする。第2のチョッピングされた信号のパルス幅は、例えば、第1のチョッピングされた信号におけるパルスの幅より小さい。スイッチ手段は、例えば、出力信号の正のシーケンス相が、第1のチョッピングされた信号および第2のチョッピングされた信号におけるパルスと同時に終了するように制御されてよい。
そのようなコンバータでは、1次電流は、離散的な2つの段階で時間とともに変化し、個々の離散的な段階は、チョッピングされた両信号のうち1つの信号におけるパルスの起端に対応している。
一例として、そのようなコンバータは、対応する時間に1次電流を測定する目的で離散的な段階を識別するために、例えば微分器回路を含む不連続性検出器を含んでよい。このコンバータは、入力信号の正のシーケンス相当り3つの測定値を記憶する手段も備える。各チャネル中の電流は、記憶された測定値に基づいて評価される。その後、第1のスイッチ手段、第2のスイッチ手段、および第3のスイッチ手段が、それに応じて制御され得る。
したがって、本発明は、コンバータのチャネル数や、1パルス当り実施される測定の回数によって限定されるものではない。
第2の周期的方形波信号は、有利には、第1の周期的方形波信号の時間コピーを使用し、かつ前記時間コピーの立ち上がりに遅れを与えることによって得られる。
したがって、第2の周期的方形波信号は、第1の周期的方形波信号におけるパルスの幅より幅の小さいパルスを呈する。第1の周期的方形波信号のパルスと第2の周期的方形波信号のパルスは、同時に終了する。そのような第2の周期的方形波信号は、扱いが比較的簡単である。コンバータに補助チャネルが1つしかない場合は、1次電流は、1つの離散的な段階で比較的簡単に変化する。
それにもかかわらず、本発明は、第2の周期的方形波信号の特定の波形に限定されるものではない。
コンバータは、有利には、
第1の周期的方形波信号中のパルスの立ち上がりを検出する手段と、
第1の周期的方形波信号の各パルス期間中の1次電流の最大値を検出する手段とを含む。
記憶手段は、有利には、
第1の周期的方形波信号におけるパルスの起端の1次電流値に対応する第1の値を記憶するための第1の記憶手段と、
1次電流の最大値に対応する最大値を記憶するための第2の記憶手段とを備える。
1次電流の立ち上がりおよび最大値は、抵抗やコンデンサなどの単純な素子を使用して、比較的容易に検出することができる。
それにもかかわらず、本発明は、第1の周期的方形波信号におけるパルスの立ち上がりを検出する手段の存在や、1次電流の最大値を検出する手段の存在によって限定されるものではない。記憶手段は、第1の値および最大値以外の測定値に使用されてもよい。
第2のスイッチ手段は、制御デバイスによって制御されるトランジスタを備えてよい。
そのような素子は、スイッチとして一般に使用される。第2の周期的方形波信号によってトランジスタを制御することは簡単である。
あるいは、第2のスイッチ手段は、磁気増幅器を備えてよい。
そのような構成部品によって、第2のスイッチ手段のチャネルに対応する2次巻線からの出力信号の立ち上がりに遅れを与えることが可能になる。遅れ時間は、制御電圧によって制御可能である。磁気増幅器は、アモルファス材料をベースにしたものでよい。本発明は、第2のスイッチ手段の性質や、第1のスイッチ手段の性質によって限定されるものではない。一例として、第1のスイッチ手段は、トランジスタのようなスイッチを備えてよい。
コンバータは、有利には、1つだけの2次巻線を有してよい。
主チャネルと補助チャネルは、どちらもこの2次巻線に接続される。第2のスイッチ手段によって、補助チャネルが2次巻線から一時的に切り離され得る。
あるいは、コンバータは、複数の2次巻線を含んでよい。例えば、コンバータは、コンバータの各チャネルにつき2次巻線を1つ有してよい。
本発明は、単に本発明の好ましい一実施形態のみに対応する図を参照して、以下により詳細に説明される。
異なる図において同一または類似の要素または部分は、同じ参照符号によって示されていることに注意されたい。与えられた様々な値は、単なる指示のためのものにすぎない。
コンバータ回路1は、1次巻線3および2次巻線4を有する変圧器2を備える。第1のスイッチ手段(具体的にはスイッチT0)は、図4のタイミング図に示されるような入力信号Veを形成するために、実質上に直流入力電流(図示せず)をチョッピングして、図3のタイミング図に示されるような第1の周期的方形波信号Vc1にする働きをする。
入力信号Veは、第1の周期的方形波信号Vc1におけるパルスがオンの期間中は正のシーケンス相を呈し、第1の周期的方形波信号Vc1が実質上ゼロのときフリーホイール相を呈する。
図5のタイミング図に示されるように、変圧器2は、入力信号Veを2次巻線の出力信号V1に変換する働きをする。変圧器からの2次巻線の出力信号V1の電圧振幅は、入力信号Veの電圧振幅に実質上比例する。この例では、1次巻線の巻数Npは、2次巻線の巻数Nsの2倍であり、特に正のシーケンス相では、入力信号Veの振幅が、2次巻線からの出力信号V1の振幅の2倍である。
整流器/平滑回路6は、2次巻線の出力信号V1から主直流信号V1’を得る働きをする。この例では、第1の周期的方形波信号Vc1のパルスの持続時間は、実質上半周期に等しく、入力信号Veは、正のシーケンス相中約12ボルト(V)の振幅を有し、2次巻線の出力信号V1の振幅は、正のシーケンス相中約6Vであり、主直流信号V1’は、振幅約3Vである。
このコンバータは、カスケードにチョッピングを実施するコンバータである。すなわち、コンバータは、この場合、第2のスイッチT1である第2のスイッチ手段、およびT1と交互に動作する第3のスイッチT2を有し、これらが、第2の周期的方形波信号Vc2に従って2次巻線の出力信号V1をチョッピングする働きをする。
好ましい実施形態では、各スイッチはトランジスタを備える。
図6のタイミング図に示される第2の周期的方形波信号Vc2は、この例では、第1の周期的方形波信号Vc1の時間コピーを使用し、かつコピーの立ち上がりに6分の1周期の遅れを与えることによって得られる。第2のスイッチT1および第3のスイッチT2を制御するための制御デバイス11は、第1の周期的方形波信号Vc1のパルス幅を制御する1次側のPWM制御デバイスにこのように接続される。
第2の周期的方形波信号Vc2がゼロのとき、第2のスイッチT1は開であり、また、第3のスイッチT2は閉であり、図7のタイミング図に示されるように、チョッピングされた信号V2rはそのときゼロである。第2の周期的方形波信号Vc2のパルス期間中は、チョッピングされた信号V2rが、2次巻線の出力信号V1と実質上同じ振幅を有するように、第2のスイッチT1は閉であり、また、第3のスイッチT2は開である。
チョッピングされた信号V2rは、このように2次巻線の出力信号V1の正のシーケンス相より短い持続時間を有するパルスを呈する。平滑化した後、補助直流信号V2’は、主直流信号V1’より小さい大きさを有し、この場合は、大きさが約2Vである。
1次巻線3の中を流れる1次電流iは、測定抵抗Rsの両端子間で測定された測定電圧Vmによって測定され得る。図8のタイミング図に示される測定電圧Vmは、スイッチT0、T1、およびT2の状態に応じて異なるように、時間とともに変化する。
第1のスイッチT0が開であるとき、測定電圧Vmはゼロである。
第1のスイッチT0が閉であり、第2のスイッチT1が開であるとき、1次電流iは、以下のタイプの式を近似的に満たす。
Figure 0004917337
上式で、
01は、主チャネル中の電流を示し、
tは、対象とする正のシーケンス相の起端でゼロにとられた時間を示し、
Lpは、1次巻線3の誘導を示し、
Ls1は、主チャネル中の整流器/平滑回路6の誘導を示す。
第1のスイッチT0がまだ閉じられたままで、第2のスイッチT1が閉じられたとき、1次電流iは、以下のタイプの式を近似的に満たす。
Figure 0004917337
上式で、
02は、補助チャネル中の電流を示し、
Ls2は、補助チャネル中の平滑回路の誘導を示す。
第1の周期的方形波信号Vc1のパルスの起端で1次電流iの第1の測定を行い、かつパルスの終端で1次電流iの第2の測定を行うことによって、主チャネル中を流れる電流、ならびに、主チャネルおよび2次チャネル中を流れる電流の和の両方を推定することが可能である。この例では、差動増幅器10によって構成されたプロセッサ手段によって、補助チャネル中を流れる電流が推定され得る。
プロセッサ手段は、主制御信号Vs1および補助制御信号Vs2によって、それぞれPWM1次側制御デバイスおよび制御デバイス11に接続される。
この例では、1次電流iの測定は、パルスの起端およびパルスの終端で行われる。コンバータ1は、第1の周期信号のパルスの立ち上がりを検出して、1次電流中のパルスの起端を識別する手段を有する。
第1の周期的方形波信号のパルスの立ち上がりを検出する手段は、この例では、直列接続された検出器抵抗Rdおよび検出器コンデンサCdによって構成される。検出器抵抗Rdの端子間の検出電圧Vdfは、第1の周期信号Vc1の各立ち上がりで最大値を通過する。検出電圧Vdfは、測定抵抗Rsと第1の記憶手段12の間に置かれた第1のトランジスタ13の状態を制御する。第1の記憶手段12は、この例では、並列接続された第1の記憶抵抗Rm1および第1の記憶コンデンサCm1を備える。第1の周期的方形波信号における各パルスにおいて、検出電圧Vdfが最大であるとき、すなわち第1の周期的方形波信号Vc1におけるパルスの起端で、記憶コンデンサCm1の端子間電圧は、測定電圧Vmと実質上同じ値になる。第1の記憶手段12は、このように、第1の周期的方形波信号Vc1におけるパルスの起端で、1次電流値に対応する第1の電圧値Vm1を記憶する働きをする。
第1の周期的方形波信号Vc1における各パルスの終端を検出するために、第2のトランジスタ14は、第1の周期信号Vc1によって直接制御される。第2のトランジスタ14は、測定抵抗Rsに第2の記憶手段15を接続する。第2の記憶手段15は、並列接続された第2の記憶抵抗Rm2および第2の記憶コンデンサCm2を備える。第1の周期的方形波信号Vc1においてパルスが続く限り、すなわち、記憶手段15が、測定電圧Vmの最大値Vm2を記憶する各期間に、第2のトランジスタ14は導通する。1次電流iの最大値は、第1の周期的方形波信号Vc1の各パルスに対して、このように検出されかつ記憶される。この実施形態では、1次電流iがパルスの終端で最大になり、したがって、パルスの終端で1次電流iの測定がなされる。
このように記憶された第1の値Vm1および第2の値Vm2は、各チャネル内を流れる電流を評価するために、後に適切な制御が適用され得るように処理される。
複数のチャネルを有し、カスケードチョッピングを実施する従来技術のコンバータ回路の概略図である。 複数のチャネルを有し、カスケードチョッピングおよび電流制限を実施するコンバータ回路であって、本発明の好ましい実施形態を構成するコンバータ回路の一例の概略図である。 本発明の好ましい実施形態における第1の周期的方形波信号のタイミング図である。 本発明の好ましい実施形態における入力信号のタイミング図の一例を示す図である。 本発明の好ましい実施形態における2次巻線からの出力信号のタイミング図の一例を示す図である。 本発明の好ましい実施形態における第2の周期的方形波信号のタイミング図の一例を示す図である。 本発明の好ましい実施形態における第2のスイッチ手段によってチョッピングされた信号のタイミング図の一例を示す図である。 本発明の好ましい実施形態における1次電流に比例した信号のタイミング図の一例を示す図である。
符号の説明
1 コンバータ
2 変圧器
3 1次巻線
4 2次巻線
10 プロセッサ手段
11 制御デバイス
12、15 記憶手段
Rs 測定手段
T0、T1、T2 スイッチ手段

Claims (9)

  1. 複数のチャネルを有するコンバータ(1)であって、
    1次巻線(3)および少なくとも1つの2次巻線(4)を備える変圧器(2)と、
    1次巻線に接続された第1のスイッチ手段(T0)とを備え、該第1のスイッチ手段(T0)は、入力信号(Ve)を形成するように、第1の周期的方形波信号(Vc1)に従って実質上直流電圧をチョッピングする働きをし、入力信号が正のシーケンス相およびフリーホイール相を呈し、
    前記コンバータ(1)がさらに、
    複数チャネルのうち1つのチャネルの入力における第2のスイッチ手段(T1、T2)を備え、該第2のスイッチ手段(T1、T2)は、第2の周期的方形波信号(Vc2)に従って前記チャネルに対応する2次巻線で出力信号(V1)をチョッピングする働きをし、
    前記コンバータ(1)がさらに、
    1次巻線に接続され、1次電流(i)を測定するための測定手段(Rs)を備え、
    さらに、1次電流に対応する複数の測定値を記憶するための記憶手段(12、15)を備え、複数の測定値が、第1のスイッチ手段(T0)が閉であり、第2のスイッチ手段(T1)が開である第1の時間および第1のスイッチ手段(T0)が閉のままであり、第2のスイッチ手段(T1)が閉である第2の時間に入力信号の正のシーケンス相中に測定され、
    前記コンバータ(1)がさらに、測定値を処理するためのプロセッサ手段(10)を備えることを特徴とするコンバータ(1)。
  2. プロセッサ手段(10)が、スイッチ手段を制御するための制御手段に接続され、スイッチ手段が、第1のスイッチ手段(T0)と第2のスイッチ手段(T1、T2)から選択される、請求項1に記載のコンバータ(1)。
  3. ちょうど2つのチャネルを有する、請求項1または2に記載のコンバータ(1)。
  4. 第1の周期的方形波信号(Vc1)の時間コピーを使用し、かつ前記時間コピーの立ち上がりに遅れを与えることによって、第2の周期的方形波信号(Vc2)が得られる、請求項3に記載のコンバータ(1)。
  5. 第1の周期的方形波信号(Vc1)のパルスの立ち上がりを検出する手段と、
    第1の周期的方形波信号の各パルス期間中の1次電流(i)の最大値を検出する手段とを備え、
    記憶手段が、
    第1の周期的方形波信号におけるパルスの起端で、1次電流値に対応する第1の値(Vm1)を記憶するための第1の記憶手段(12)と、
    1次電流の最大値に対応する最大値(Vm2)を記憶するための第2の記憶手段(15)とを備える、請求項4に記載のコンバータ(1)。
  6. 第2のスイッチ手段(T1、T2)が、制御デバイス(11)によって制御されるトランジスタを備える、請求項1から5のいずれかに記載のコンバータ(1)。
  7. 第2のスイッチ手段が、磁気増幅器を備える、請求項4または5に記載のコンバータ(1)。
  8. ただ1つの2次巻線(4)を有する、請求項1から7のいずれかに記載のコンバータ(1)。
  9. コンバータの各チャネルにつき1つの2次巻線を有する、請求項1から8のいずれかに記載のコンバータ(1)。
JP2006087192A 2005-04-01 2006-03-28 複数のチャネルを有するコンバータ Expired - Fee Related JP4917337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0503216 2005-04-01
FR0503216A FR2884074B1 (fr) 2005-04-01 2005-04-01 Convertisseur a plusieurs voies, a decoupage en cascade et limite en courant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006288192A JP2006288192A (ja) 2006-10-19
JP4917337B2 true JP4917337B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=35445901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006087192A Expired - Fee Related JP4917337B2 (ja) 2005-04-01 2006-03-28 複数のチャネルを有するコンバータ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7586761B2 (ja)
EP (1) EP1708347B1 (ja)
JP (1) JP4917337B2 (ja)
AT (1) ATE466399T1 (ja)
CA (1) CA2541140C (ja)
DE (1) DE602006013903D1 (ja)
ES (1) ES2344419T3 (ja)
FR (1) FR2884074B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8761978B2 (en) * 2011-03-23 2014-06-24 General Electric Company System for supplying propulsion energy from an auxiliary drive and method of making same

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114469A (ja) * 1985-11-08 1987-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
JPS633650A (ja) * 1986-06-24 1988-01-08 Nec Corp 過電流検出方式
JPS63202265A (ja) * 1987-02-17 1988-08-22 Nec Corp 過電流検出回路
FR2674074A1 (fr) * 1991-03-14 1992-09-18 Telemecanique Procede et dispositif pour la protection contre les surcharges, d'un circuit de conversion electrique.
US5367247A (en) * 1992-08-10 1994-11-22 International Business Machines Corporation Critically continuous boost converter
EP0602835B1 (en) * 1992-12-15 1996-05-01 AT&T Corp. Voltage control circuits
AT404306B (de) * 1994-08-22 1998-10-27 Siemens Ag Oesterreich Sperrwandlerschaltung
FR2738417B1 (fr) * 1995-08-30 1997-11-07 Gaia Converter Convertisseur de tension continue a commutation douce
KR100308214B1 (ko) 1998-12-30 2001-12-17 윤종용 듀얼칩반도체집적회로장치
US6462971B1 (en) * 1999-09-24 2002-10-08 Power Integrations, Inc. Method and apparatus providing a multi-function terminal for a power supply controller
JP3790392B2 (ja) * 1999-10-15 2006-06-28 三菱電機株式会社 スイッチング電源の保護回路
JP2001224138A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Hitachi Ltd 蓄電装置及び蓄電器の電圧検出方法
US6275018B1 (en) * 2000-06-02 2001-08-14 Iwatt Switching power converter with gated oscillator controller
JP2003018827A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Toyota Industries Corp スイッチング電源装置
US6426886B1 (en) * 2001-08-03 2002-07-30 Switch Power, Inc. Overcurrent protection for a linear post-regulator used in a voltage converter system
US6366484B1 (en) * 2001-10-08 2002-04-02 Broadband Telcom Power, Inc. Cross current sensing in power conversion
US6552917B1 (en) * 2001-11-05 2003-04-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for regulating multiple outputs in a DC-DC converter
US6504267B1 (en) * 2001-12-14 2003-01-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Flyback power converter with secondary-side control and primary-side soft switching
US6636025B1 (en) * 2002-01-09 2003-10-21 Asic Advantage, Inc. Controller for switch mode power supply
JP2004166420A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Cosel Co Ltd 多出力スイッチング電源装置
JP4294942B2 (ja) * 2002-11-19 2009-07-15 フォスター電機株式会社 スイッチング電源装置
DE10301848B4 (de) * 2003-01-09 2014-10-09 Anton Rodi Messeinrichtung zur Erfassung von Größen, insbesondere von Winkeln oder Wegstrecken
US7151361B2 (en) * 2004-11-09 2006-12-19 Texas Instruments Incorporated Current sensing circuitry for DC-DC converters

Also Published As

Publication number Publication date
ES2344419T3 (es) 2010-08-26
FR2884074B1 (fr) 2007-07-06
US7586761B2 (en) 2009-09-08
EP1708347B1 (fr) 2010-04-28
DE602006013903D1 (de) 2010-06-10
CA2541140C (fr) 2014-10-07
CA2541140A1 (fr) 2006-10-01
ATE466399T1 (de) 2010-05-15
JP2006288192A (ja) 2006-10-19
US20060221647A1 (en) 2006-10-05
FR2884074A1 (fr) 2006-10-06
EP1708347A1 (fr) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7852647B2 (en) Switching power supply digital control circuit protecting from magnetic saturation effects
EP3920394A1 (en) Power converter and control method thereof
EP1605576A1 (en) Device and method for extending the input voltage range of a DC/DC converter
US9768701B2 (en) Synchronous rectifier control using sensing of alternating current component
US9509220B2 (en) Bi-modal voltage converter
JPH0746833A (ja) スイッチモード変換器の過負荷保護回路
KR20210084553A (ko) 디지털 보상 전류 감지 보호
US8760894B2 (en) Feedback of output voltage error via current sense winding
JP4917337B2 (ja) 複数のチャネルを有するコンバータ
JP6424733B2 (ja) 電力変換器制御装置
US6366484B1 (en) Cross current sensing in power conversion
JP4591198B2 (ja) 直流−直流変換装置の偏磁検出器
US5629616A (en) Circuit for measuring current in class-d amplifiers
JP4513456B2 (ja) 直流−直流変換装置の変圧器偏磁検出装置
JP4429146B2 (ja) Dc/dcコンバータ
US9130471B2 (en) Converter with transformer flux walk protection controller
US20060152270A1 (en) Circuit arrangement for electrically isolated signal transmission
JP3561877B2 (ja) スイッチング電源の電流検出回路
JPH09131059A (ja) 多出力スイッチング電源装置
JP3543287B2 (ja) 電源回路
RU2557487C2 (ru) Корректор управляющего сигнала по току
JPH09215325A (ja) 直流電源装置
JP2003111404A (ja) Dc−dcコンバータ
JPS5842612B2 (ja) 変成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081209

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees