[go: up one dir, main page]

JP4916473B2 - 電気電子機器収納箱の空気抜き孔閉塞構造 - Google Patents

電気電子機器収納箱の空気抜き孔閉塞構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4916473B2
JP4916473B2 JP2008089909A JP2008089909A JP4916473B2 JP 4916473 B2 JP4916473 B2 JP 4916473B2 JP 2008089909 A JP2008089909 A JP 2008089909A JP 2008089909 A JP2008089909 A JP 2008089909A JP 4916473 B2 JP4916473 B2 JP 4916473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole portion
hole
air vent
closing member
storage box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008089909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009246094A (ja
Inventor
孝美 水野
大輔 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kogyo Corp
Original Assignee
Nitto Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kogyo Corp filed Critical Nitto Kogyo Corp
Priority to JP2008089909A priority Critical patent/JP4916473B2/ja
Publication of JP2009246094A publication Critical patent/JP2009246094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4916473B2 publication Critical patent/JP4916473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は、電気機器収納用箱の製造工程において、電気機器収納用箱を電着塗装槽内に浸漬して電着塗装が行う際に空気を逃がして、エアポケットによる塗装不良を防止するために設けた空気抜き孔を塞ぐ電気電子機器収納箱の空気抜き孔閉塞構造に関するものである。
電気電子機器収納箱は、厚手の金属板材を折曲加工、溶接したうえ脱脂、化成処理等の各工程を経た後に、電着塗装槽に浸漬して全体を塗装するものである。この場合に電着塗装槽内に浸漬して電着塗装が行う際に空気を逃がして、エアポケットによる塗装不良を防止するために設けた空気抜き孔を設けている。そして、この空気抜き孔は製品状態では不要であるため弾性片を備える塞ぎ部材により塞ぐものであった(例えば、特許文献1参照)。
ところが、電気電子機器収納箱の塗装を塗り替える場合には、塞ぎ部材を取り外す必要がある。この場合に空気抜き孔は電気電子機器収納箱の隅部に設けたものであるため、隅部の内壁と該内壁側の塞ぎ部材の弾性片との間隙が狭いためこの弾性片を撓ませるための作業がしずらいという問題がある。この問題は塞ぎ部材の弾性片を一つとして、内壁側に弾性片により係止せず、この逆側にのみ弾性片で係止することにより解決することができるものである。
しかしながら、これは空気抜き孔に塞ぎ部材を装着する際に弾性片の位置を間違って取り付ける問題がある。
実開平05−62107号公開公報(図2)
本発明は前記のような従来の問題点を解決して、電気機器収納用箱の製造工程において、電着塗装が行う際に空気を逃がして、エアポケットによる塗装不良を防止するために設けた空気抜き孔を製品状態で塞いだ塞ぎ部材を塗装の塗り替え時に容易に取り外すことのできる電気電子機器収納箱の空気抜き孔閉塞構造を提供することである。
本発明の電気電子機器収納箱の空気抜き孔閉塞構造は、電気電子機器収納箱の箱本体又は扉の隅部に設けた空気抜き孔を塞ぎ部材で閉塞する電気電子機器収納箱の空気抜き孔閉塞構造であって、前記空気抜き孔を四角形状の主孔部と該主孔部の一辺を切欠して連設した拡大孔部からなるものとして該拡大孔部側を箱本体又は扉の隅部の内壁側に位置させて設け、また、前記塞ぎ部材を板状の塞ぎ部材本体の背面の一方の両側に前記主孔部の両側にそれぞれ嵌合する脚片部を張設したうえ該塞ぎ部材本体の背面の他方の両側に拡大孔部を通過するが拡大孔部と対向する主孔部の孔辺に係止する弾性片を点対称となるように設けたことを特徴とするものである。
前記した本発明の電気電子機器収納箱の空気抜き孔閉塞構造は、塞ぎ部材により空気抜き孔を塞ぐ場合には、塞ぎ部材の板状の塞ぎ部材本体の背面の一方の両側に張設した脚片部を空気抜き孔の主孔部の両側にそれぞれ嵌合させれば、塞ぎ部材本体の背面の他方の両側に点対称に設けた弾性片は空気抜き孔の拡大孔部を通過するが拡大孔部と対向する主孔部の孔辺に係止するものとしているので、拡大孔部を通過する弾性片は撓むことなく、また、主孔部の孔辺に係止する弾性片は孔辺により撓んで空気抜き孔を通過した後に撓みを解消してこの主孔部の孔辺に係止して、空気抜け孔から外れることなく塞ぐことができるものである。
また、このように塞ぎ部材により空気抜き孔を塞ぐ際に、塞ぎ部材の塞ぎ部材本体の背面の他方の両側に拡大孔部を通過するが拡大孔部と対向する主孔部の孔辺に係止する弾性片を点対称となるように設けたものであるので上下反転させても同形状となるので、塞ぎ部材により空気抜き孔を塞ぐ際に場合に、塞ぎ部材の上下の方向性を確認する必要がなく作業性がよいものである。
そして、電気電子機器収納箱の塗装を塗り替える時に塞ぎ部材を取り外す場合には、空気抜き孔が四角形状の主孔部と該主孔部の一辺を切欠して連設した拡大孔部からなるものとして該拡大孔部側を箱本体又は扉の隅部の内壁側に位置させて設けものであるから、隅部の内壁側の塞ぎ部材の弾性片は撓ませることなく拡大孔部を通過するので、内壁とは逆側の指が自由に入り込める開放側の主孔部の孔辺に係止している弾性片のみを撓ませることにより簡単に該塞ぎ部材を取り外すことができるものである。
次に、本発明の好ましい実施の形態を図に示す電気電子機器収納箱の箱本体に基づき説明する。
1は電気電子機器収納箱の箱本体であり、該箱本体1の隅部には空気抜き孔2が設けられている。この空気抜き孔2は電気機器収納用箱を電着塗装槽内に浸漬して電着塗装が行う際に空気を逃がして、エアポケットによる塗装不良を防止するためのものであり、製品状態では不要であり塵埃の侵入を防止するため塞ぐものである。3は前記空気抜き孔を製品状態で塞ぐための塞ぎ部材である。
前記空気抜き孔2は四角形状の主孔部20と該主孔部20の一辺20aを切欠して連設した拡大孔部21からなるものとして該拡大孔部21側を箱本体1の隅部の内壁11側に位置させて設けたものである。また、前記塞ぎ部材3は板状の塞ぎ部材本体30の背面の一方の両側に前記主孔部20の両側にそれぞれ嵌合する脚片部31、31を張設したうえ該塞ぎ部材本体30の背面の他方の両側に拡大孔部21を通過するが拡大孔部21を切欠した主孔部20の一辺20aと対向する孔辺20bに係止する弾性片32、32を点対称となるように設けたものである。
なお、図1―図6に示す実施形態は、空気抜き孔2の四角形状の主孔部20の一辺20aを切欠して連設した拡大孔部21を、一辺20aの中央から設けたものとしている。そして、塞ぎ部材3の弾性片32、32を脚片部31、31の先端同士を連携した橋架片33の内側中央から塞ぎ部材本体30の背面側の上下に広がるように対向させて点対称の概念に含まれる線対称として設けたものである。
また、図7、図8に示す実施形態は、空気抜き孔2の四角形状の主孔部20の一辺20aを切欠して連設した拡大孔部21を、一辺20aの一方の側方よりに設けたものとしている。そして、塞ぎ部材3の弾性片32、32を脚片部31、31の先端同士を連携した橋架片33の内側の一方の側方よりに塞ぎ部材本体30の背面側の上下に広がるように対向させて点対称として設けたものである。
もちろん、図7に示す実施形態の塞ぎ部材3を図2により説明した空気抜き孔2に使用することができる。
また、図8に示すように空気抜き孔2は主孔部20と拡大孔部21のみならず箱本体1の各々の側壁の合わせ部をスリット状に形成してより空気を抜くために空気抜き間隙部22を設けている。この空気抜き間隙22によって適確に空気を抜きことができるようになっており、前記した図1−図6の実施形態も同様の構造たなっている。塞ぎ部材3は図9に示すように主孔部20と拡大孔部21のみならず空気抜き間隙部22も覆うものとしている。
なお、塞ぎ部材3の弾性片32、32を脚片部31、31の先端同士を連携した橋架片33の内側に設けることなく、橋架片を設けず塞ぎ部材本体30の背面に張設したものとしてもよい。
このように構成されたものは、製品状態で不要となり塵埃の侵入を防止するため空気抜き孔2を塞ぎ部材3により塞ぐ場合には、塞ぎ部材3の板状の塞ぎ部材本体30の背面の一方の両側に張設した脚片部31、31を空気抜き孔2の主孔部20の両側にそれぞれ嵌合させれば、塞ぎ部材本体30の背面の他方の両側に点対称に設けた弾性片32、32は空気抜き孔2の拡大孔部21を通過するが拡大孔部21と対向する主孔部20の孔辺20bに係止するものとしているので、拡大孔部21を通過する弾性片32は撓むことなく、また、主孔部20の孔辺20bに係止する弾性片32は孔辺20bにより撓んで空気抜き孔2を通過した後に撓みを解消してこの主孔部2の孔辺20bに係止して、空気抜け孔2から外れることなく塞ぐことができるものである。
また、塞ぎ部材3の塞ぎ部材本体30の背面の他方の両側に拡大孔部21を通過するが拡大孔部21と対向する主孔部20の孔辺20bに係止する弾性片32を点対称となるように設けたものであるので上下反転させても同形状となるので、塞ぎ部材3により空気抜き孔2を塞ぐ際に場合に、塞ぎ部材3の上下の方向性を確認する必要がなく作業性がよいものである。
そして、電気電子機器収納箱の塗装を塗り替える時に塞ぎ部材3を取り外す場合には、空気抜き孔2が四角形状の主孔部20と該主孔部20の一辺を切欠して連設した拡大孔部21からなるものとして該拡大孔部21側を箱本体1の隅部の内壁11側に位置させて設けものであるから、隅部の内壁11側の塞ぎ部材3の弾性片32は撓ませることなく拡大孔部21を通過するので、内壁11とは逆側の指が自由に入り込める開放側の主孔部20の孔辺20bに係止している弾性片32のみを撓ませることにより簡単に該塞ぎ部材3を取り外すことができるものである。
なお、前記実施形態は電気電子機器収納箱の箱本体について説明したが扉にあっても同様である。
本発明の実施形態を示す斜視図。 本発明の実施形態の要部を示す斜視図 本発明の実施形態の要部を異にして示す斜視図。 本発明の実施形態に使用する塞ぎ部材を示す図であり、(A)は側面図、(B)は斜視図、(C)は断面図。 本発明の実施形態の塞ぎ部材により空気抜き孔を塞ぐ工程を示す側面図。 本発明の実施形態を空気抜き孔に塞ぎ部材により塞いだ状態で示す断面図 本発明の実施形態に使用する他の塞ぎ部材を示す図であり、(A)は斜視図、(B)は平面図、(C)は背面図。 本発明の実施形態の空気抜き孔の他例を示す正面図。 本発明の実施形態の空気抜き孔を塞ぎ部材により塞いだ状態を示す一部切欠斜視図。
符号の説明
1 箱本体
11 内壁
2 空気抜き孔
20 主孔部
21 拡大孔部
22 空気抜き間隙部
3 塞ぎ部材
30 板状の塞ぎ部材本体
31 脚片部
32 弾性片

Claims (1)

  1. 電気電子機器収納箱の箱本体又は扉の隅部に設けた空気抜き孔を塞ぎ部材で閉塞する電気電子機器収納箱の空気抜き孔閉塞構造であって、前記空気抜き孔を四角形状の主孔部と該主孔部の一辺を切欠して連設した拡大孔部からなるものとして該拡大孔部側を箱本体又は扉の隅部の内壁側に位置させて設け、また、前記塞ぎ部材を板状の塞ぎ部材本体の背面の一方の両側に前記主孔部の両側にそれぞれ嵌合する脚片部を張設したうえ該塞ぎ部材本体の背面の他方の両側に拡大孔部を通過するが拡大孔部と対向する主孔部の孔辺に係止する弾性片を点対称となるように設けたことを特徴とする電気電子機器収納箱の空気抜き孔閉塞構造。
JP2008089909A 2008-03-31 2008-03-31 電気電子機器収納箱の空気抜き孔閉塞構造 Active JP4916473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089909A JP4916473B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 電気電子機器収納箱の空気抜き孔閉塞構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089909A JP4916473B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 電気電子機器収納箱の空気抜き孔閉塞構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009246094A JP2009246094A (ja) 2009-10-22
JP4916473B2 true JP4916473B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=41307675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008089909A Active JP4916473B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 電気電子機器収納箱の空気抜き孔閉塞構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4916473B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55121733A (en) * 1979-03-13 1980-09-19 Nec Corp Biquad filter
DE3506436A1 (de) * 1985-02-23 1986-08-28 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Neue sulfonhaltige styrolderivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
JPH0273773A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Nec Corp ファクシミリ装置
JP4318236B2 (ja) * 1999-02-26 2009-08-19 日東工業株式会社 ブラインドキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009246094A (ja) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1799021A3 (en) Waterproof case
JP2015095487A (ja) キャビネット
CN107852832B (zh) 电子设备的壳体的组装结构及电子设备
JP2006508238A5 (ja)
JP4916473B2 (ja) 電気電子機器収納箱の空気抜き孔閉塞構造
JP6340311B2 (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤの換気装置
JP4815287B2 (ja) マグネットキャッチ
JP6356024B2 (ja) 建具
JP4789012B2 (ja) 物干装置
JP2008308843A (ja) 扉コーナーキャップ
JP6178080B2 (ja) 格子体
JP2009269645A (ja) 収納箱
JP4626325B2 (ja) 電子機器筺体の開閉構造
JP2020200677A (ja)
JP6284868B2 (ja) 配電盤
JP2009280953A (ja) ドアの蝶番とドア構造体
JP6749733B2 (ja) ブッシュによる止水構造
JP3156302U (ja) リニアモータの塵埃防止構造
WO2018222487A3 (en) Elimination of h2s in immersion tin plating solution
JP4819192B2 (ja) サブロック装置及び引違いサッシ
KR200309575Y1 (ko) 배전함의 도어 프레임 구조
JP2008291643A (ja) 上部風止め板の支持構造
KR20180009171A (ko) 가구용 경첩
KR200453784Y1 (ko) 액자 겸용 거울
JP2009263863A (ja) シール構造を備えたドア構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4916473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150