JP4915422B2 - 液滴吐出ヘッドの配線構造 - Google Patents
液滴吐出ヘッドの配線構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4915422B2 JP4915422B2 JP2009021037A JP2009021037A JP4915422B2 JP 4915422 B2 JP4915422 B2 JP 4915422B2 JP 2009021037 A JP2009021037 A JP 2009021037A JP 2009021037 A JP2009021037 A JP 2009021037A JP 4915422 B2 JP4915422 B2 JP 4915422B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- constant potential
- short
- driver
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 12
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 53
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 19
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 18
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 102100036285 25-hydroxyvitamin D-1 alpha hydroxylase, mitochondrial Human genes 0.000 description 3
- 101000875403 Homo sapiens 25-hydroxyvitamin D-1 alpha hydroxylase, mitochondrial Proteins 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
3 圧電アクチュエータ
6 圧力室
11 個別電極
12 上部定電位電極(第1定電位電極)
13 下部定電位電極(第2定電位電極)
14 第1活性部
15 第2活性部
20 配線板
21 COF部(中央部)
22,72 FPC部(延在部)
23,73 ドライバ
24,74 個別配線
25,125,75,175 電源線
26,176 グランド線
127,77 上部低電位配線(第1定電位配線)
28,128,78,178 下部定電位配線(第2定電位配線)
29,79 第1短絡線
30,80 第2短絡線
Claims (5)
- 複数のノズルより液体を選択的に吐出させるよう動作する圧電アクチュエータを備えた液滴吐出ヘッドに適用され、前記圧電アクチュエータを駆動するための配線を有した液滴吐出ヘッドの配線構造であって、
前記圧電アクチュエータは、前記ノズルより液体を吐出させるために選択的に駆動電圧が供給される複数の個別電極と、第1の定電位が供給される第1定電位電極と、第2の定電位が供給される第2定電位電極とを有し、
前記配線構造は、複数の前記配線が設けられた配線板と、前記配線板上に実装されて前記駆動電圧を選択的に出力するドライバとを有し、
前記複数の配線には、前記ドライバに電源供給するための電源線と、前記ドライバをグランド電位とするためのグランド線と、前記第1定電位を前記第1定電位電極に供給するための第1定電位配線と、前記第2定電位を前記第2定電位電極に供給するための第2定電位配線と、前記電源線と前記第1定電位配線とを短絡する第1短絡線と、前記グランド線と前記第2定電位配線とを短絡する第2短絡線とが含まれ、
前記配線板において幅方向に対向する2つの外縁において、前記第1及び第2の定電位配線のうちいずれか一方の定電位配線は、前記2つの外縁おいて最外側に配置され、他方の定電位配線は前記2つの外縁のうちの一方の外縁において、前記一方の定電位配線の内側に隣接して配置され、
前記ドライバに接続されるグランド線及び電源線のうち前記他方の定電位配線と短絡される配線は、前記一方の外縁において前記他方の定電位配線の内側に隣接して配置され、前記一方の定電位配線と短絡される配線は、前記2つの外縁のうち他方の外縁において前記一方の定電位配線の内側に隣接して配置され、
前記第1短絡線と前記第2短絡線が、それぞれが短絡する配線と同じ面上に設けられていることを特徴とする液滴吐出ヘッドの配線構造。 - 前記配線板は前記圧電アクチュエータに接合される中央部と、前記中央部に対して互いに反対方向に引き延ばされる第1及び第2延在部とを有し、前記中央部には第1の前記ドライバと第2の前記ドライバとが実装され、
前記第1延在部には、前記第1ドライバに対応する前記グランド線及び前記電源線が設けられ、前記第2延在部には、前記第2ドライバに対応する前記グランド線及び前記電源線が設けられており、
前記第1延在部に設けられている配線が、前記第2延在部に設けられている配線に対して前記中央部を中心にして180度回転対称の関係で配置されていることを特徴とする請求項1に記載の液滴吐出ヘッドの配線構造。 - 前記第2定電位配線が最外側に配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の液滴吐出ヘッドの配線構造。
- 前記2つの外縁の各々に沿って一対の前記グランド線が設けられており、前記一対のグランド線が前記ドライバを介して接続されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の液滴吐出ヘッドの配線構造。
- 前記圧電アクチュエータは、前記複数の圧力室の中央部に対向する第1活性部と前記複数の圧力室の中央部分よりも外側の部分と対向する第2活性部とが形成されていて、
前記個別電極と前記第1定電位電極とで挟まれた領域に形成された第1活性部と、前記個別電極と前記第2定電位電極とで挟まれた領域に形成された第2活性部とを有し、
前記第1及び第2活性部はそれぞれ、電圧印加時に圧力室に向かう第1方向に伸長するとともにその第1方向と直交する第2方向に収縮する変形状態となるよう構成され、前記第1活性部への電圧印加時には前記第2活性部に電圧が印加されず、前記第1活性部に電圧を印加しないときには前記第2活性部に電圧が印加される構成であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の液滴吐出ヘッドの配線構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009021037A JP4915422B2 (ja) | 2009-01-31 | 2009-01-31 | 液滴吐出ヘッドの配線構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009021037A JP4915422B2 (ja) | 2009-01-31 | 2009-01-31 | 液滴吐出ヘッドの配線構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010173276A JP2010173276A (ja) | 2010-08-12 |
JP4915422B2 true JP4915422B2 (ja) | 2012-04-11 |
Family
ID=42704679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009021037A Active JP4915422B2 (ja) | 2009-01-31 | 2009-01-31 | 液滴吐出ヘッドの配線構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4915422B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4362688B2 (ja) * | 2003-02-07 | 2009-11-11 | ブラザー工業株式会社 | 圧電アクチュエータの製造方法 |
JP4419754B2 (ja) * | 2004-08-27 | 2010-02-24 | ブラザー工業株式会社 | インクジェットヘッド |
JP4563786B2 (ja) * | 2004-12-03 | 2010-10-13 | 京セラ株式会社 | 液体吐出装置およびその駆動方法 |
JP4582009B2 (ja) * | 2006-01-24 | 2010-11-17 | ブラザー工業株式会社 | インクジェットヘッド |
JP4952903B2 (ja) * | 2006-10-17 | 2012-06-13 | ブラザー工業株式会社 | 記録ヘッド |
JP5181465B2 (ja) * | 2006-11-15 | 2013-04-10 | ブラザー工業株式会社 | 記録ヘッドの駆動装置 |
-
2009
- 2009-01-31 JP JP2009021037A patent/JP4915422B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010173276A (ja) | 2010-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5029821B2 (ja) | フレキシブル配線体及び液滴吐出ヘッド | |
JP4557019B2 (ja) | 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置 | |
JP4775590B2 (ja) | 電子機器 | |
JP6232802B2 (ja) | 圧電アクチュエータ、及び、液体吐出装置 | |
JP4788764B2 (ja) | 圧電アクチュエータ及び液体移送装置 | |
JP2011212865A (ja) | 圧電アクチュエータ | |
JP2007196544A (ja) | インクジェット式記録ヘッド | |
US8134078B2 (en) | Flexible wiring cable | |
JP4497101B2 (ja) | インクジェットヘッド | |
JP2007203481A (ja) | インクジェット式記録ヘッド | |
JP7087325B2 (ja) | 電子デバイス | |
JP5034593B2 (ja) | 駆動回路付き配線基板の構造および液滴吐出ヘッド | |
JP2010125765A (ja) | 液体吐出ヘッド | |
JP4631977B2 (ja) | 液滴吐出ヘッドの配線構造 | |
JP4631976B2 (ja) | 液滴吐出ヘッドの配線構造 | |
JP4915422B2 (ja) | 液滴吐出ヘッドの配線構造 | |
US7994425B2 (en) | Flexible wiring cable | |
US8136927B2 (en) | Liquid droplet discharge head, liquid droplet discharge apparatus, and method for producing liquid droplet discharge head | |
JP5007727B2 (ja) | 液滴吐出ヘッドの配線構造 | |
JP2008141078A (ja) | 配線基板の接続構造およびその接続検査方法 | |
JP2011245820A (ja) | 圧電アクチュエータ及び液体噴射装置 | |
JP2007055245A (ja) | インクジェットプリンタ、インクジェットプリンタ用ヘッド及びそれに用いるフレキシブルケーブル | |
JP5035261B2 (ja) | ドライバicの配線構造および液滴吐出装置 | |
JP4968253B2 (ja) | 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置 | |
JP5093163B2 (ja) | 液体吐出装置及び液体吐出装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111227 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4915422 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |