JP4914736B2 - 内視鏡システム - Google Patents
内視鏡システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4914736B2 JP4914736B2 JP2007033825A JP2007033825A JP4914736B2 JP 4914736 B2 JP4914736 B2 JP 4914736B2 JP 2007033825 A JP2007033825 A JP 2007033825A JP 2007033825 A JP2007033825 A JP 2007033825A JP 4914736 B2 JP4914736 B2 JP 4914736B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- endoscope
- active
- treatment instrument
- follow
- instruction input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 69
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 25
- 238000010336 energy treatment Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 18
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000001839 endoscopy Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/012—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
- A61B1/018—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00025—Operational features of endoscopes characterised by power management
- A61B1/00036—Means for power saving, e.g. sleeping mode
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00147—Holding or positioning arrangements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/005—Flexible endoscopes
- A61B1/0051—Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
- A61B1/0057—Constructional details of force transmission elements, e.g. control wires
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/04—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
- A61B18/12—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
- A61B18/14—Probes or electrodes therefor
- A61B18/1492—Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00147—Holding or positioning arrangements
- A61B1/00149—Holding or positioning arrangements using articulated arms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/04—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
- A61B18/12—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
- A61B18/1206—Generators therefor
- A61B18/1233—Generators therefor with circuits for assuring patient safety
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B2017/00973—Surgical instruments, devices or methods pedal-operated
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Pathology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Description
システムでは、能動内視鏡あるいは内視鏡の設置状態に応じて、能動内視鏡あるいは能動処置具が自動的に固定状態となり、能動内視鏡あるいは能動処置具の姿勢を一定に保持することが可能である。
設置検出回路72により、固定式内視鏡スタンド64に内視鏡20が設置されているか否かを検出する。固定式内視鏡スタンド64に内視鏡20が設置されていない場合にはステップ2(S2)に、設置されている場合にはステップ3(S3)に進む。
電源制御装置60により、フットスイッチ62がON操作されているか否かを検出する。フットスイッチ62がON操作されていない場合にはステップ3(S3)に、ON操作されている場合にはステップ4(S4)に進む。
固定式内視鏡スタンド64に内視鏡20が設置されている場合、及び、設置されていない場合であってフットスイッチ62がON操作されていない場合には、電源制御装置60により、高周波電源58の作動を停止して、高周波電源58から高周波処置具44への高周波電流の出力を停止する。
固定式内視鏡スタンド64に内視鏡20が設置されていない場合であってフットスイッチ62がON操作されている場合には、電源制御装置60により、高周波電源58を作動させて、高周波電源58から高周波処置具44へ高周波電流を出力する。
設置検出回路72により、可動式内視鏡スタンド78に能動内視鏡74が設置されているか否かを検出する。可動式内視鏡スタンド78に能動内視鏡74が設置されている場合にはステップ12(S12)に、設置されていない場合にはステップ13(S13)に進む。
電源制御装置60により、フットスイッチ62がON操作されているか否かを検出する。フットスイッチ62がON操作されていない場合にはステップ13(S13)に、ON操作されている場合にはステップ14(S14)に進む。
可動式内視鏡スタンド78に能動内視鏡74が設置されていない場合、及び、設置されている場合であってフットスイッチ62がON操作されていない場合には、電源制御装置60により、高周波電源58の作動を停止して、高周波電源58から高周波処置具44への高周波電流の出力を停止する。
可動式内視鏡スタンド78に能動内視鏡74が設置されている場合であってフットスイッチ62がON操作されている場合には、電源制御装置60により、高周波電源58を作動させて、高周波電源58から高周波処置具44へ高周波電流を出力する。
設置検出回路72により、可動式内視鏡スタンド78に能動内視鏡74が設置されているか否かを検出する。可動式内視鏡スタンド78に能動内視鏡74が設置されている場合にはステップ22(S22)に、設置されていない場合にはステップ23(S23)に進む。
内視鏡制御装置82により、ジョイスティック84が操作されているか否かを検出する。ジョイスティック84が操作されていない場合にはステップ23(S23)に、操作されている場合にはステップ24(S24)に進む。
可動式内視鏡スタンド78に内視鏡20が設置されていない場合、及び、設置されている場合であってジョイスティック84が操作されていない場合には、内視鏡制御装置82により、内視鏡能動機構の追従作動を停止させて、能動内視鏡74の追従作動を停止させる。
可動式内視鏡スタンド78に能動内視鏡74が設置されている場合であってジョイスティック84が操作されている場合には、内視鏡制御装置82により、内視鏡能動機構を追従作動させて、能動内視鏡74を追従作動させる。
設置検出回路72により、可動式内視鏡スタンド78に能動内視鏡74が設置されているか否かを検出する。可動式内視鏡スタンド78に能動内視鏡74が設置されている場合にはステップ32(S32)に、設置されていない場合にはステップ33(S33)に進む。
内視鏡制御装置82及び処置具制御装置94により、切替スイッチ112がON操作されているか否かを検出する。切替スイッチ112がON操作されている場合にはステップ33(S33)に、ON操作されていない場合にはステップ34(S34)に進む。
可動式内視鏡スタンド78に能動内視鏡74が設置されていない場合、及び、設置されている場合であって切替スイッチ112がON操作されている場合には、内視鏡制御装置82及び処置具制御装置94によって内視鏡切替装置114及び処置具切替装置116を切替作動させて、内視鏡能動機構及び処置具能動機構を非作動状態(固定状態あるいは解放状態)として、能動内視鏡74及び能動高周波処置具86を非作動状態(固定状態あるいは解放状態)とする。
可動式内視鏡スタンド78に能動内視鏡74が設置されている場合であって切替スイッチ112がON操作されていない場合には、内視鏡制御装置82及び処置具制御装置94によって内視鏡切替装置114及び処置具切替装置116を切替作動させて、内視鏡能動機構及び処置具能動機構を追従作動状態として、能動内視鏡74及び能動高周波処置具86を追従作動状態とする。そして、内視鏡制御装置82及び処置具制御装置94により、ジョイスティック84あるいは処置具マスターアーム96への操作に従って、能動内視鏡74及び能動高周波処置具86を追従作動させる。
Claims (9)
- 内視鏡と処置具と、
前記内視鏡が設置される設置手段と、
前記設置手段に前記内視鏡が設置されているか否かを検出する検出手段と、
前記内視鏡と前記処置具との内の少なくとも一方の作動手段と、
前記作動手段を操作するための操作手段と、
前記検出手段による検出結果に応じて、前記操作手段への操作に従って前記作動手段を制御する通常モードと前記操作手段への操作にかかわらず前記作動手段を制御する制限モードとの間で切り替わる制御手段と、
を具備し、
前記設置手段は、前記内視鏡を任意の位置に移動、固定可能な可動式内視鏡スタンドを有し、
前記制御手段は、前記内視鏡が前記設置手段に設置されていない場合に前記制限モードに切り替わり、
前記処置具は、エネルギを供給されて生体組織に処置を行うエネルギ処置具であり、
前記作動手段は、前記エネルギ処置具へエネルギを出力するエネルギ出力装置を有し、
前記操作手段は、前記エネルギ出力装置を作動、停止させるためのエネルギ出力指示入力装置を有し、
前記制御手段は、前記通常モードでは前記エネルギ出力指示入力装置への操作に従って前記エネルギ出力装置の作動、停止を行い、前記制限モードでは前記エネルギ出力指示入力装置への操作にかかわらず前記エネルギ出力装置の作動を停止するエネルギ出力制御装置を有する、
内視鏡システム。 - 前記内視鏡は、能動的な動作を行う能動内視鏡であり、
前記作動手段は、前記内視鏡を能動的に動作させる内視鏡能動機構を有し、
前記操作手段は、前記内視鏡能動機構を追従作動させるための内視鏡追従指示入力装置を有し、
前記制御手段は、前記通常モードでは前記内視鏡追従指示入力装置への操作に従って前記内視鏡能動機構を追従作動させ、前記制限モードでは前記内視鏡追従指示入力装置への操作にかかわらず前記内視鏡能動機構の追従作動を停止する内視鏡制御装置を有する、
請求項1に記載の内視鏡システム。 - 前記処置具は、能動的な動作を行う能動処置具であり、
前記作動手段は、前記能動処置具を能動的に動作させる処置具能動機構を有し、
前記操作手段は、前記処置具能動機構を追従作動させるための処置具追従指示入力装置を有し、
前記制御手段は、前記通常モードでは前記処置具指示入力装置への操作に従って前記処置具能動機構を追従作動させ、前記制限モードでは前記処置具追従指示入力装置への操作にかかわらず前記処置具能動機構の追従作動を停止する処置具制御装置を有する、
請求項1に記載の内視鏡システム。 - 前記内視鏡は、能動的な動作を行う能動内視鏡であり、
前記作動手段は、前記内視鏡を能動的に動作させる内視鏡能動機構を有し、
前記操作手段は、前記内視鏡能動機構を追従作動状態と非作動状態との間で切り替えるための内視鏡切替指示入力装置を有し、
前記制御手段は、前記通常モードでは前記内視鏡切替指示入力装置への操作に従って前記内視鏡能動機構を前記追従作動状態と前記非作動状態との間で切り替え、前記制限モードでは前記内視鏡切替指示入力装置への操作にかかわらず前記内視鏡能動機構を前記非作動状態とする内視鏡制御装置を有する、
請求項1に記載の内視鏡システム。 - 前記非作動状態は、固定状態を含む、請求項4に記載の内視鏡システム。
- 前記非作動状態は、解放状態を含む、請求項4に記載の内視鏡システム。
- 前記処置具は、能動的な動作を行う能動処置具であり、
前記作動手段は、前記能動処置具を能動的に動作させる処置具能動機構を有し、
前記操作手段は、前記処置具能動機構を追従作動状態と非作動状態との間で切り替えるための処置具切替指示入力装置を有し、
前記制御手段は、前記通常モードでは前記処置具切替指示入力装置への操作に従って前記処置具能動機構を前記追従作動状態と前記非作動状態との間で切り替え、前記制限モードでは前記処置具切替指示入力装置への操作にかかわらず前記処置具能動機構を前記非作動状態とする処置具制御装置を有する、
請求項1に記載の内視鏡システム。 - 前記非作動状態は、固定状態を含む、請求項7に記載の内視鏡システム。
- 前記非作動状態は、解放状態を含む、請求項7に記載の内視鏡システム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007033825A JP4914736B2 (ja) | 2007-02-14 | 2007-02-14 | 内視鏡システム |
CN200780051292XA CN101605491B (zh) | 2007-02-14 | 2007-10-29 | 内窥镜系统 |
EP07830782.4A EP2127590B1 (en) | 2007-02-14 | 2007-10-29 | Endoscope system |
PCT/JP2007/071048 WO2008099540A1 (ja) | 2007-02-14 | 2007-10-29 | 内視鏡システム |
US12/541,538 US8568295B2 (en) | 2007-02-14 | 2009-08-14 | Endoscope system |
US14/033,820 US9192289B2 (en) | 2007-02-14 | 2013-09-23 | Endoscope system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007033825A JP4914736B2 (ja) | 2007-02-14 | 2007-02-14 | 内視鏡システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008194303A JP2008194303A (ja) | 2008-08-28 |
JP4914736B2 true JP4914736B2 (ja) | 2012-04-11 |
Family
ID=39689795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007033825A Expired - Fee Related JP4914736B2 (ja) | 2007-02-14 | 2007-02-14 | 内視鏡システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8568295B2 (ja) |
EP (1) | EP2127590B1 (ja) |
JP (1) | JP4914736B2 (ja) |
CN (1) | CN101605491B (ja) |
WO (1) | WO2008099540A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2214575A2 (en) * | 2007-11-29 | 2010-08-11 | SurgiQuest, Incorporated | Surgical instruments with improved dexterity for use in minimally invasive surgical procedures |
CN102858225B (zh) * | 2010-07-29 | 2015-04-22 | 奥林巴斯医疗株式会社 | 医疗器具保持装置 |
JP5875960B2 (ja) * | 2012-09-14 | 2016-03-02 | オリンパス株式会社 | 内視鏡保持装置、及びトロリー |
JP2014200349A (ja) * | 2013-04-02 | 2014-10-27 | セイコーエプソン株式会社 | 液体輸送装置、及び、液体輸送方法 |
JP6153414B2 (ja) * | 2013-08-06 | 2017-06-28 | オリンパス株式会社 | 挿入システム及び形状センサの形状検出特性を調整する方法 |
DE102013110172A1 (de) * | 2013-09-16 | 2015-03-19 | Aesculap Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines elektrochirurgischen HF-Geräts sowie HF-Gerät |
JP6293396B1 (ja) * | 2016-05-26 | 2018-03-14 | オリンパス株式会社 | 制御装置 |
JP6602979B2 (ja) * | 2016-07-11 | 2019-11-06 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置 |
WO2023127004A1 (ja) * | 2021-12-27 | 2023-07-06 | オリンパス株式会社 | 内視鏡システム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5720261A (en) * | 1980-07-14 | 1982-02-02 | Olympus Optical Co | Medical treating device |
JP2000139947A (ja) * | 1998-09-01 | 2000-05-23 | Olympus Optical Co Ltd | 医療システム |
JP4408153B2 (ja) * | 1998-09-16 | 2010-02-03 | Hoya株式会社 | 電子内視鏡 |
JP2004033396A (ja) * | 2002-07-02 | 2004-02-05 | Pentax Corp | 電子内視鏡装置と電子内視鏡装置用カート |
JP4311994B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2009-08-12 | オリンパス株式会社 | 電動湾曲内視鏡 |
US20040231772A1 (en) | 2002-11-12 | 2004-11-25 | Leonard Todd E. | Intelligent medical device barrier |
JP2004275321A (ja) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 電子内視鏡装置 |
JP4472365B2 (ja) | 2004-01-23 | 2010-06-02 | オリンパス株式会社 | 医療器具保持装置 |
JP2005237659A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Olympus Corp | 内視鏡処置システム |
JP3922284B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2007-05-30 | 有限会社エスアールジェイ | 保持装置 |
-
2007
- 2007-02-14 JP JP2007033825A patent/JP4914736B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-29 CN CN200780051292XA patent/CN101605491B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-29 EP EP07830782.4A patent/EP2127590B1/en not_active Not-in-force
- 2007-10-29 WO PCT/JP2007/071048 patent/WO2008099540A1/ja active Application Filing
-
2009
- 2009-08-14 US US12/541,538 patent/US8568295B2/en active Active
-
2013
- 2013-09-23 US US14/033,820 patent/US9192289B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2127590A1 (en) | 2009-12-02 |
CN101605491B (zh) | 2011-11-09 |
WO2008099540A1 (ja) | 2008-08-21 |
US8568295B2 (en) | 2013-10-29 |
US20090306469A1 (en) | 2009-12-10 |
US9192289B2 (en) | 2015-11-24 |
CN101605491A (zh) | 2009-12-16 |
US20140024890A1 (en) | 2014-01-23 |
JP2008194303A (ja) | 2008-08-28 |
EP2127590B1 (en) | 2017-11-29 |
EP2127590A4 (en) | 2012-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4914736B2 (ja) | 内視鏡システム | |
JP5301867B2 (ja) | 医療用マニピュレータシステム | |
JP5750116B2 (ja) | 内視鏡支援ロボットのための人‐ロボット共用制御 | |
JP5908172B2 (ja) | 手術支援システムおよび手術支援システムの制御方法 | |
EP3735890B1 (en) | Improved flexible robotic endoscopy system | |
JP5384869B2 (ja) | 内視鏡処置システム | |
JP4398479B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP4704517B2 (ja) | 医療システム | |
JP5148092B2 (ja) | エネルギ手術装置 | |
JP2003275168A (ja) | 電動湾曲内視鏡装置 | |
JP2009148859A (ja) | マニピュレータシステム及びマニピュレータの制御方法 | |
WO2015005072A1 (ja) | 手術支援ロボット | |
JP5192898B2 (ja) | マニピュレータシステム | |
JP6173089B2 (ja) | 医療用マスタースレーブシステムの制御方法 | |
US20200367986A1 (en) | Medical system | |
CN113164217A (zh) | 可穿戴的手术用机械臂 | |
US10987182B2 (en) | Medical manipulator system and method for controlling a medical manipulator | |
US12245808B1 (en) | Laser surgical device | |
WO2023171263A1 (ja) | 制御装置および医療用ロボット | |
WO2019003281A1 (ja) | ロボットアームコントローラおよびロボットアームシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120123 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4914736 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |