JP4912746B2 - 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 - Google Patents
室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4912746B2 JP4912746B2 JP2006143903A JP2006143903A JP4912746B2 JP 4912746 B2 JP4912746 B2 JP 4912746B2 JP 2006143903 A JP2006143903 A JP 2006143903A JP 2006143903 A JP2006143903 A JP 2006143903A JP 4912746 B2 JP4912746 B2 JP 4912746B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- parts
- group
- room temperature
- calcium carbonate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/14—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
- C08G77/18—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/14—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/14—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
- C08G77/16—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/24—Acids; Salts thereof
- C08K3/26—Carbonates; Bicarbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/12—Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Sealing Material Composition (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
(a)下記一般式(1)又は(2)で表されるジオルガノポリシロキサン100質量部、
(b)ジフェニルメチルシラノール0.1〜10質量部、
(c)一分子中に少なくとも3つの加水分解性基を有するオルガノシラン及び/又はその部分加水分解物1〜20質量部、
(d)炭酸カルシウム10〜300質量部
を含有してなることを特徴とする室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
を提供する。この場合、一分子中に少なくとも2つのトリオルガノシロキシ基を有する直鎖状及び/又は分岐状ジオルガノポリシロキサンの含有量が(a)成分100質量部に対して10質量部未満乃至0質量部であることが好ましい。更に、(d)炭酸カルシウムが、無処理の炭酸カルシウム、又は処理剤により炭酸カルシウムに対して3質量%以下の処理量で処理されている炭酸カルシウムであることが好ましい。また、上記オルガノポリシロキサン組成物は、更に、(e)加水分解性基としてアルコキシシリル基を有するアミン系のシランカップリング剤や(f)硬化触媒を含むことができる。なお、(b)成分と(c)成分とを予め混合して得られる成分を配合することができる。また、組成物の硬化物の50%モジュラスが0.24〜0.38N/mm2であることが好ましい。本発明のオルガノポリシロキサン組成物は、建築用シーリング材として好適に用いられる。
R2 3SiOH (3)
(式中、R2は炭素数1〜20の同一又は異種の非置換もしくは置換の1価炭化水素基である。)
なお、コロイダル炭酸カルシウムの粒径は電子顕微鏡法により測定した値であり、重質炭酸カルシウムの粒径は空気透過法により測定し、算出された比表面積からの計算値である。
分子鎖両末端が水酸基で封鎖されたジメチルポリシロキサン(23℃における粘度100,000mPa・s)100質量部、ジフェニルメチルシラノール2.5質量部、炭酸カルシウム(丸尾カルシウム株式会社製カーレックス300)70質量部を均一に混合した後、メチルトリス(メチルエチルケトオキシム)シラン10質量部、ジオクチルスズジラウレート0.08質量部、3−アミノプロピルトリエトキシシラン1.5質量部を加え、減圧下で気泡を取り除きながら均一に混合して組成物を調製した。
分子鎖両末端が水酸基で封鎖されたジメチルポリシロキサン(23℃における粘度100,000mPa・s)100質量部、ジフェニルメチルシラノール2.5質量部、炭酸カルシウム(丸尾カルシウム株式会社製カーレックス300)70質量部を均一に混合した後、メチルトリス(メチルエチルケトオキシム)シラン10質量部、ジオクチルスズジラウレート0.02質量部、3−(N−アミノメチルベンジルアミノ)プロピルトリメトキシシラン2.5質量部を加え、減圧下で気泡を取り除きながら均一に混合して組成物を調製した。
分子鎖両末端が水酸基で封鎖されたジメチルポリシロキサン(23℃における粘度100,000mPa・s)100質量部、ジフェニルメチルシラノール2.5質量部、炭酸カルシウム(丸尾カルシウム株式会社製MCコートS20)60質量部、煙霧質シリカ(日本アエロジル株式会社製アエロジルR972)10質量部を均一に混合した後、メチルトリス(メチルエチルケトオキシム)シラン10質量部、ジオクチルスズジラウレート0.02質量部、3−(N−アミノメチルベンジルアミノ)プロピルトリメトキシシラン2.5質量部を加え、減圧下で気泡を取り除きながら均一に混合して組成物を調製した。
分子鎖両末端が水酸基で封鎖されたジメチルポリシロキサン(23℃における粘度100,000mPa・s)100質量部、炭酸カルシウム(丸尾カルシウム株式会社製カーレックス300)70質量部を均一に混合した後、メチルトリス(メチルエチルケトオキシム)シラン4質量部に対してトリメチルシラノール1.0質量部をあらかじめ混合し密閉した状態で23℃,1時間放置して調製した成分5質量部、メチルトリス(メチルエチルケトオキシム)シラン6質量部、ジオクチルスズジラウレート0.02質量部、3−(N−アミノメチルベンジルアミノ)プロピルトリメトキシシラン2.5質量部を加え、減圧下で気泡を取り除きながら均一に混合して組成物を調製した。
分子鎖両末端がトリメトキシシリルエチル基で封鎖されたジメチルポリシロキサン(23℃における粘度100,000mPa・s)100質量部、炭酸カルシウム(丸尾カルシウム株式会社製カーレックス300)80質量部、ジフェニルメチルシラノール2.5質量部を均一に混合した後、フェニルトリメトキシシラン8質量部、ジイソプロピルジターシャリーブチルチタネート6質量部を加え、減圧下で気泡を取り除きながら均一に混合して組成物を調製した。
分子鎖両末端が水酸基で封鎖されたジメチルポリシロキサン(23℃における粘度100,000mPa・s)100質量部、分子鎖両末端がトリメチルシロキシ基で封鎖されたジメチルポリシロキサン(23℃における粘度100mPa・s)70質量部、炭酸カルシウム(丸尾カルシウム株式会社製カーレックス300)100質量部を均一に混合した後、メチルトリス(メチルエチルケトオキシム)シラン10質量部、ジオクチルスズジラウレート0.08質量部、3−アミノプロピルトリエトキシシラン1.5質量部を加え、減圧下で気泡を取り除きながら均一に混合して組成物を調製した。
分子鎖両末端が水酸基で封鎖されたジメチルポリシロキサン(23℃における粘度100,000mPa・s)100質量部、分子鎖両末端がトリメチルシロキシ基で封鎖されたジメチルポリシロキサン(23℃における粘度100mPa・s)70質量部、炭酸カルシウム(丸尾カルシウム株式会社製カーレックス300)100質量部を均一に混合した後、メチルトリス(メチルエチルケトオキシム)シラン10質量部、ジオクチルスズジラウレート0.08質量部、3−(N−アミノメチルベンジルアミノ)プロピルトリメトキシシラン2.5質量部を加え、減圧下で気泡を取り除きながら均一に混合して組成物を調製した。
分子鎖両末端が水酸基で封鎖されたジメチルポリシロキサン(23℃における粘度100,000mPa・s)100質量部、炭酸カルシウム(丸尾カルシウム株式会社製カーレックス300)100質量部を均一に混合した後、メチルトリス(メチルエチルケトオキシム)シラン10質量部、ジオクチルスズジラウレート0.02質量部、3−アミノプロピルトリエトキシシラン1.5質量部を加え、減圧下で気泡を取り除きながら均一に混合して組成物を調製した。
分子鎖両末端が水酸基で封鎖されたジメチルポリシロキサン(23℃における粘度100,000mPa・s)100質量部、炭酸カルシウム(丸尾カルシウム株式会社製カーレックス300)100質量部を均一に混合した後、メチルトリス(メチルエチルケトオキシム)シラン10質量部、ジオクチルスズジラウレート0.02質量部、3−(N−アミノメチルベンジルアミノ)プロピルトリメトキシシラン2.5質量部を加え、減圧下で気泡を取り除きながら均一に混合して組成物を調製した。
上記実施例1〜4、参考例1、比較例1〜4で得られた室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物について、JIS A 5758に準拠したブロックH−1型接着試験を下記方法で行った。結果を表2に示す。
カイナー系フッ素塗装アルミ(大日本インキ株式会社製ディックフローメタリック)を被着材として用い、シーリング材として上記室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物を使用して温度23℃,湿度50%RHで14日間硬化させた後に脱型を行い、30℃で14日間養生させたブロックを初期として接着試験を行った。また、初期養生後、更に50℃の温水に7日間浸したブロックを浸水後として接着試験を行った。
ブロックの測定試験機としては、(株)東洋精機製作所製ストログラフR−2を使用し、引張速度50mm/minで測定を行った。
50%伸張時応力(M50)は表1に示す日本シーリング材工業会が定めた区分により分類した。
上記実施例1〜4、参考例1、比較例1〜4で得られた室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物を、短辺50mm×長辺100mm×厚さ10mmの御影石2枚の間の目地(幅12mm、長さ100mm、深さ10mm)に充填し、23℃,50%RHで7日間硬化させた。硬化した試験体を70℃の乾燥機に7日間静置した後、目地周辺の御影石にオイルの滲みなどの汚染が目視にて確認された場合を×、確認されなかった場合を○と評価し、結果を表2に示した。
Claims (7)
- (a)下記一般式(1)又は(2)で表されるジオルガノポリシロキサン100質量部、
(b)ジフェニルメチルシラノール0.1〜10質量部、
(c)一分子中に少なくとも3つの加水分解性基を有するオルガノシラン及び/又はその部分加水分解物1〜20質量部、
(d)炭酸カルシウム10〜300質量部
を含有してなることを特徴とする室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。 - 一分子中に少なくとも2つのトリオルガノシロキシ基を有する直鎖状及び/又は分岐状ジオルガノポリシロキサンの含有量が(a)成分100質量部に対して10質量部未満乃至0質量部である請求項1記載の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
- (d)炭酸カルシウムが、無処理の炭酸カルシウム、又は処理剤により炭酸カルシウムに対して3質量%以下の処理量で処理されている炭酸カルシウムである請求項1又は2記載の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
- 更に、(e)加水分解性基としてアルコキシシリル基を有するアミン系のシランカップリング剤を含有してなる請求項1,2又は3記載の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
- 更に、(f)硬化触媒を含有してなる請求項1乃至4のいずれか1項記載の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
- 組成物の硬化物の50%モジュラスが0.24〜0.38N/mm2である請求項1乃至5のいずれか1項記載の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
- 建築用シーリング材用である請求項1乃至6のいずれか1項記載の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006143903A JP4912746B2 (ja) | 2006-05-24 | 2006-05-24 | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
US11/802,376 US7781507B2 (en) | 2006-05-24 | 2007-05-22 | Room temperature-curable organopolysiloxane composition |
TW096118425A TWI406905B (zh) | 2006-05-24 | 2007-05-23 | Room temperature hardened organopolysiloxane composition |
KR1020070050118A KR101310460B1 (ko) | 2006-05-24 | 2007-05-23 | 실온 경화성 오르가노폴리실록산 조성물 |
CN2007101676204A CN101235203B (zh) | 2006-05-24 | 2007-05-24 | 室温可固化的有机聚硅氧烷组合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006143903A JP4912746B2 (ja) | 2006-05-24 | 2006-05-24 | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007314627A JP2007314627A (ja) | 2007-12-06 |
JP4912746B2 true JP4912746B2 (ja) | 2012-04-11 |
Family
ID=38750317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006143903A Active JP4912746B2 (ja) | 2006-05-24 | 2006-05-24 | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7781507B2 (ja) |
JP (1) | JP4912746B2 (ja) |
KR (1) | KR101310460B1 (ja) |
CN (1) | CN101235203B (ja) |
TW (1) | TWI406905B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006026227A1 (de) * | 2006-06-06 | 2007-12-13 | Wacker Chemie Ag | Vernetzbare Massen auf der Basis von Organosiliciumverbindungen |
JP5284631B2 (ja) * | 2007-12-11 | 2013-09-11 | モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 | 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物 |
JP5266788B2 (ja) * | 2008-02-25 | 2013-08-21 | 株式会社スリーボンド | 油面接着性室温硬化型オルガノポリシロキサン組成物及びその硬化物 |
JP4984086B2 (ja) * | 2008-05-14 | 2012-07-25 | 信越化学工業株式会社 | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
JP2010180382A (ja) * | 2009-02-09 | 2010-08-19 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 室温硬化型オルガノポリシロキサン組成物 |
GB201103689D0 (en) | 2011-03-04 | 2011-04-20 | Dow Corning | Organosil oxane compositions |
JP6128065B2 (ja) * | 2014-06-23 | 2017-05-17 | 信越化学工業株式会社 | 樹脂接着性オイルシール用オルガノポリシロキサン組成物の製造方法及び自動車オイルシール |
EP3050700A1 (en) * | 2015-01-27 | 2016-08-03 | Luca Toncelli | A method for the reinforcement of natural or conglomerate stone like material slabs and reinforced slabs resulting |
CN105112003A (zh) * | 2015-09-09 | 2015-12-02 | 蓝星(成都)新材料有限公司 | 一种led封装用双组份低模量有机硅密封胶及其制备方法 |
JP6583114B2 (ja) * | 2016-04-18 | 2019-10-02 | 信越化学工業株式会社 | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び物品 |
JP7042111B2 (ja) * | 2018-02-23 | 2022-03-25 | 中国塗料株式会社 | 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚塗膜付き基材及びその製造方法、並びに防汚塗料組成物の貯蔵安定性の改善方法 |
CN113710742B (zh) * | 2019-04-17 | 2023-09-26 | 韩国信越有机硅有限公司 | 室温固化性有机聚硅氧烷组合物及其制造方法 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3274145A (en) * | 1962-09-04 | 1966-09-20 | Dow Corning | Novel siloxane compositions |
JPS5887151A (ja) * | 1981-11-19 | 1983-05-24 | Toray Silicone Co Ltd | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
JPS6383167A (ja) * | 1986-09-29 | 1988-04-13 | Toray Silicone Co Ltd | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
GB8904082D0 (en) * | 1989-02-22 | 1989-04-05 | Dow Corning Sa | Curable filled polysiloxane compositions |
TW252146B (ja) * | 1992-08-25 | 1995-07-21 | Dow Corning | |
JP2854787B2 (ja) * | 1993-08-31 | 1999-02-03 | 信越化学工業株式会社 | シリコーンゴム組成物の製造方法 |
US5534588A (en) * | 1994-05-24 | 1996-07-09 | Alliedsignal Inc. | Room temperature vulcanizable silicone compositions employing phenyl substituted tris-functional ketoxime silanes |
US6114438A (en) * | 1995-09-08 | 2000-09-05 | Dow Corning Corporation | Oil resistant silicone sealants |
JP3614958B2 (ja) * | 1995-11-29 | 2005-01-26 | 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 | 室温硬化性シリコーンエラストマー組成物 |
JP3642878B2 (ja) * | 1996-01-31 | 2005-04-27 | 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 | 室温硬化性シリコーンエラストマー組成物 |
JP3507660B2 (ja) * | 1997-06-24 | 2004-03-15 | 積水化学工業株式会社 | 室温硬化性組成物 |
JP2002356616A (ja) * | 2001-05-30 | 2002-12-13 | Dow Corning Toray Silicone Co Ltd | 室温硬化性シリコーンゴム組成物 |
CN1220720C (zh) * | 2001-07-26 | 2005-09-28 | 陶氏康宁东丽硅氧烷株式会社 | 室温可固化的有机聚硅氧烷组合物 |
JP4146695B2 (ja) * | 2002-09-13 | 2008-09-10 | 積水化学工業株式会社 | 硬化性組成物 |
JP2004182942A (ja) | 2002-12-06 | 2004-07-02 | Ge Toshiba Silicones Co Ltd | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
JP2004292724A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
JP4045439B2 (ja) * | 2003-09-22 | 2008-02-13 | 信越化学工業株式会社 | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
US20050192387A1 (en) * | 2004-03-01 | 2005-09-01 | Williams David A. | RTV silicone composition offering rapid bond strength |
JP4704713B2 (ja) * | 2004-09-21 | 2011-06-22 | 信越化学工業株式会社 | シリコーンゴム組成物 |
CN101056946B (zh) * | 2004-11-11 | 2011-05-04 | 株式会社钟化 | 固化性组合物 |
JP4556821B2 (ja) * | 2005-09-22 | 2010-10-06 | 旭硝子株式会社 | 加水分解性シリル基含有オキシアルキレン重合体および硬化性組成物の製造方法 |
-
2006
- 2006-05-24 JP JP2006143903A patent/JP4912746B2/ja active Active
-
2007
- 2007-05-22 US US11/802,376 patent/US7781507B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-05-23 TW TW096118425A patent/TWI406905B/zh active
- 2007-05-23 KR KR1020070050118A patent/KR101310460B1/ko active IP Right Grant
- 2007-05-24 CN CN2007101676204A patent/CN101235203B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070276085A1 (en) | 2007-11-29 |
CN101235203B (zh) | 2011-11-30 |
JP2007314627A (ja) | 2007-12-06 |
CN101235203A (zh) | 2008-08-06 |
KR101310460B1 (ko) | 2013-09-24 |
KR20070113994A (ko) | 2007-11-29 |
TW200806750A (en) | 2008-02-01 |
TWI406905B (zh) | 2013-09-01 |
US7781507B2 (en) | 2010-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4912746B2 (ja) | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP4905652B2 (ja) | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP2007224089A (ja) | 加熱硬化型オルガノポリシロキサン組成物 | |
EP1698668B1 (en) | Room temperature curable organopolysiloxane compositions | |
JP3962926B2 (ja) | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP5817626B2 (ja) | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP2007106944A (ja) | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP7211494B2 (ja) | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法 | |
JP5752661B2 (ja) | オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP6252466B2 (ja) | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法 | |
JP4530177B2 (ja) | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP7327212B2 (ja) | 二成分型室温縮合硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JPH06157910A (ja) | 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物 | |
JP5266788B2 (ja) | 油面接着性室温硬化型オルガノポリシロキサン組成物及びその硬化物 | |
JP6018031B2 (ja) | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物、該組成物の硬化物を用いた建築用シーラント、電気電子部品、及び自動車用オイルシール | |
JP2010143993A (ja) | 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物 | |
JP5177357B2 (ja) | 低汚染性室温硬化型オルガノポリシロキサン組成物及び建築用部材 | |
JP4658654B2 (ja) | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP2023507613A (ja) | 湿気硬化性ネットワークシリコーンポリマー及びその使用 | |
JPWO2016035427A1 (ja) | 新規有機チタン化合物、該有機チタン化合物の製造方法及び室温硬化性樹脂組成物 | |
JP2007177032A (ja) | 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物 | |
JP2675626B2 (ja) | ストラクチュラルグレージングシーラント用シリコーンゴム組成物 | |
JP4596148B2 (ja) | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP5241613B2 (ja) | アクリル樹脂用接着剤 | |
JPH04270764A (ja) | 接着性シリコーンゴム組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081001 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081121 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090227 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090316 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20091002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4912746 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |