JP4909068B2 - カルボキサミド誘導体 - Google Patents
カルボキサミド誘導体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4909068B2 JP4909068B2 JP2006502267A JP2006502267A JP4909068B2 JP 4909068 B2 JP4909068 B2 JP 4909068B2 JP 2006502267 A JP2006502267 A JP 2006502267A JP 2006502267 A JP2006502267 A JP 2006502267A JP 4909068 B2 JP4909068 B2 JP 4909068B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- formula
- methyl
- alkyl
- methylbenzothiazol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/08—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/14—Antitussive agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/02—Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/10—Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/04—Antipruritics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/06—Antimigraine agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/18—Antivirals for RNA viruses for HIV
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/20—Antivirals for DNA viruses
- A61P31/22—Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Virology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- AIDS & HIV (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Hematology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Obesity (AREA)
Description
バニロイドは、バニリル(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル)基、または機能的に等価な基の存在により特徴づけられる、一連の天然および合成化合物である。その機能がかかる化合物により調節されるバニロイド受容体(VR1)は広く研究されており、またSzallasiおよびBlumbergにより詳細に論じられている(The American Society for Pharmacology and Experimental Therapeutics,1999,Vol.51,No.2.)。
国際特許出願、公開番号WO 03/068749(本出願の優先日後に公開)はバニロイド受容体修飾因子としてのカルボキサミド誘導体、および慢性および急性の疼痛状態の治療のための使用を開示している。
Pはアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、またはシクロアルキルであり;
W、X、およびYは五員の含窒素芳香族複素環を形成する]
[式中、
W、X、およびYはCR1a、NR1b、N、S、およびOから選択されてよく;
R1aおよびR1bは独立して−H、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシアルキル、−(CH2)xOR4、または−(CH2)xNR4R5であり;
R2は−H、アルキル、アルコキシ、またはハロであり;
R2aはアルキル、アルコキシ、ハロ、またはCF3であり;
R2bはアルキル、アルコキシ、ハロ、またはCF3であり;
R6は−H、アルキル、またはアリールであり;
R7は−H、アルキル、またはアリールであり;
Arはアリール、またはヘテロアリールであり;
mは0、1、または2であり;
rは0、1、2、または3であり;
sは0、1、2、3、4、5、または6であり;
xは0、1、2、3、4、5、または6であり;また
Zは結合、O、S、NR7、またはCH2を意味する]
で示される化合物、あるいはその医薬上許容される塩、または溶媒和物が提供される。
好ましくは、Pはフェニル、ピリジル(例えばピリド−3−イル)、ピリミジニル(例えばピリミジン−5−イル)、ピペラジニル(例えばピペラジン−1−イル)、またはシクロヘキシル;より好ましくは、ピリジル、例えばピリド−3−イルである。
W、X、およびYから形成される五員の含窒素芳香族複素環と、その縮合するフェニル環とで、好ましくは、ベンゾチアゾール、ベンゾトリアゾール、ベンズイミダゾール、またはインダゾール基を形成する。さらなる例はベンゾイソオキサゾール、およびベンゾオキサゾールを含む。
好ましくは、R1bは−H、またはアルキル、特にR1は−H、またはメチル、とりわけ−Hである。
好ましくは、R2はアルキル(例えばCF3)、アルコキシ、またはハロである。
W−X=Yの具体例は、S−CMe=N、S−CH=N、NH−CH=N、NMe−CH=N、NH−N=CH、NH−N=N、およびNMe−N=CHを含む。
好ましくは、R2aはハロ、例えばフルオロまたはクロロ、特にフルオロを表す。
好ましくは、R2bはアルキル(例えばメチル)を表す。
好ましくは、R3はハロ、アルキル、アリール、例えばフェニル(ここで、該アリール基は所望により1つ、またはそれ以上のハロ原子、例えばフルオロまたはクロロで置換されてよい)であるか、またはヘテロアリール、例えばピリジルまたはピラゾリル(ここで該ヘテロアリール基は所望により例えばメチルのようなアルキルで置換されてよい)である。より好ましくは、R3の1つは所望により1つ、またはそれ以上のハロ原子で置換されたフェニル、または所望によりアルキルで置換されたヘテロアリールである。
好ましくは、R4はメチル、または水素を表す。
好ましくは、R5はメチル、または水素を表す。
好ましくは、R6はメチルを表す。
好ましくは、R7は−H、またはアルキル、特に−H、またはメチルを表す。
好ましくは、sは1、または2である。sが1である場合、好ましくは、R3は所望により1つ、またはそれ以上のハロ原子で置換されたフェニル、または所望によりアルキルで置換されたヘテロアリールである。sが2である場合、好ましくは、1つのR3は所望により1つ、またはそれ以上のハロ原子で置換されたフェニル、または所望によりアルキルで置換されたヘテロアリールであり、また好ましくは、他方は例えばメチルのようなアルキルである。
好ましくは、xは0、1、2、または3、特に1、2、または3である。
Pが4−位をアリール、またはヘテロアリールで置換されたピペラジン−1−イルを表す場合、好ましくは、W−X=YはNR1−CR1=N、またはO−N=CR1を表さない。
Pはアリール、またはヘテロアリールであり;
R1は−H、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシアルキル、−(CH2)xOR4、または−(CH2)xNR4R5を表し;
R2は−H、アルキル、アルコキシ、またはハロを表し;
R4およびR5は、同一または異なって、−H、またはアルキルであるか、あるいはR4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって複素環を形成し;
R6は−H、アルキル、またはアリールを表し;
R7は−H、またはメチルを表し;
Arはアリール、またはヘテロアリールを表し;
xは整数0、1、2、3、4、5、または6を表し;
mは0、1、または2を表し;
W、X、およびYは五員の含窒素芳香族複素環を形成し;
Zは結合、O、S、NR7、またはCH2を表し;また
sは1ないし6の整数値を意味する]
で示される化合物、あるいはその医薬上許容される塩、または溶媒和物である。
(フェニル環と一緒になって)W、X、およびYにより形成される五員の含窒素芳香族複素環の例は、ベンゾトリアゾール、ベンズイミダゾール、およびインダゾールを含む。
適当には、Pはフェニル、またはヘテロアリール、より適当には、フェニル、またはピリジル、特にピリジル、とりわけピリド−3−イルを表す。
適当には、R1は−H、またはアルキル、特に−H、またはメチルを表す。
適当には、R2は水素を表す。
適当には、R3は水素、ハロ、アルキル、アリール(該アリール基は所望により1つ、またはそれ以上のハロ原子(例えばフルオロ)で置換されてよい)、または−O(CH2)xOR4、より適当には、所望により1つ、またはそれ以上のハロ原子で置換されたメチル、またはアリール(例えばフェニル)を表す。
適当には、xは0、1、2、または3、特に1、2、または3を表す。
適当には、(フェニル環と一緒になって)W、X、およびYにより形成される五員の含窒素芳香族複素環は、ベンズイミダゾール−5−イル、ベンズイミダゾール−6−イル、ベンゾトリアゾール−5−イル、またはインダゾール−6−イル基である。別の例はインダゾール−5−イルである。
適当には、R4はメチル、または水素を表す。
適当には、R5はメチル、または水素を表す。
適当には、R6はメチルを表す。
適当には、R7はメチル、または水素を表す。
適当には、Zは結合を表す。
適当には、Arはフェニルを表す。
適当には、−P−(R3)s部分は−2−メチル−6−(4−フルオロフェニル)ピリジン−3−イル(ピリジンの窒素を1位と定義しての番号付け)を表す。
Pはアリール、またはヘテロアリールであり;
R1は−H、またはアルキルであり;
R2はハロであり;
R3はハロ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、アリール(該アリール基は所望により1つ、またはそれ以上のハロ原子で置換されてよい)、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、−CN、−NO2、−OH、−OCF3、−CF3、−NR4R5、−S(O)mR6、−S(O)2NR4R5、−OS(O)2R6、−O(CH2)xNR4R5、−O(CH2)xOR4、−C(O)CF3、−C(O)アルキル、−C(O)シクロアルキル、−C(O)アラルキル、−C(O)Ar、−C(O)−(CH2)xOR4、−C(O)−(CH2)xNR4R5、−C(O)アルコキシ、−C(O)NR4R5、−(CH2)xC(O)アルコキシ、−(CH2)xOC(O)R4、−(CH2)xOR4、−(CH2)xNR4R5、−(CH2)xC(O)NR4R5、−(CH2)xN(R4)C(O)R4、−(CH2)xS(O)2NR4R5、−(CH2)xN(R4)S(O)2R6、−ZAr、−(CH2)xS(O)mR6、−O(CH2)xS(O)mR6、−N(R4)S(O)2R6、−N(R4)C(O)R4、または−(CH2)xC(O)アルキルであり;
R6はアルキル、またはアリールであり;
R7は−H、アルキル、またはアリールであり;
Arはアリール、またはヘテロアリールであり;
xは0、1、2、3、4、5、または6であり;
Zは、結合、O、S、NR7、またはCH2であり;
mは0、1、または2であり;
rは0、1、または2であり;また
sは1ないし6の整数値を意味する]
で示される化合物、あるいはその医薬上許容される塩、または溶媒和物である。
適当には、Pはフェニルである。適当には、Pはヘテロアリールである。より適当には、Pはピリジル、例えば3−ピリジルである。
適当には、R1は−H、またはメチルである。
適当には、R3はハロ、アルキル、またはアリール(該アリール基は所望により1つ、またはそれ以上のハロ(例えばフルオロ)原子で置換されてよい)である。
適当には、mは0である。
適当には、xは0、1、2、または3、特に1、2、または3である。
適当には、rは0である。
適当には、sは1、または2である。
好ましくは、式(IB)の化合物はベンゾチアゾール−5−イル誘導体である。
適当な医薬上許容される塩は、酸付加塩を含む。
適当な医薬上許容される酸付加塩は、例えば塩酸、臭化水素酸、オルトリン酸、または硫酸なような無機酸の、または例えばメタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、クエン酸、フマル酸、リンゴ酸、コハク酸、サリチル酸、マレイン酸、グリセロリン酸、またはアセチルサリチル酸のような有機酸の塩を含む。
式(I)の化合物は結晶、または非結晶の形態で調製されてよく、また結晶ならば、所望により水和、または溶媒和されてよい。本発明はその範囲内に、可変量の水を含む化合物に加えて、化学量論的な水和物を包含する。
適当な溶媒和物は、水和物のような医薬上許容される溶媒和物を含む。
溶媒和物は、化学量論的な溶媒和物、および非化学量論的な溶媒和物を含む。
本明細書で用いる“ナフチル”なる語は、別に述べない限り、ナフト−1−イル、およびナフト−2−イル基の両方を言う。
R1およびAr部分に含まれるアリールおよびヘテロアリール基は、所望によりハロ、ヒドロキシル、カルボニル、アルコキシ、例えばCF3のようなアルキル、NR4R5、およびSO2R6から成るリスト、より適当にはハロ、ヒドロキシル、アルコキシ、例えばCF3のようなアルキル、NR4R5、およびSO2R6から成るリストから選択される1つ、またはそれ以上の置換基で置換されてよい。
本明細書で用いる“ハロ”なる語は、特記しない限り、フッ素(“フルオロ”)、塩素(“クロロ”)、臭素(“ブロモ”)、またはヨウ素(“ヨード”)から選択された基を言う。
(a)式(II)
[式中、W、X、Y、R2、およびrは、式(I)に関して定義されたものである]の化合物を式(III)
(III)
[式中、P、R3、およびsは式(I)に関して定義されたものである]
の化合物と反応させ、またその後必要に応じて、(i)またはそれ以上の下記反応:
(i)ある式(I)の化合物を別の式(I)の化合物へ変換し;
(ii)任意の保護基を除去し;
(iii)そのように生成した化合物の塩、または溶媒和物を調製する
を行うことを含む、方法を提供する。
(IV)
の化合物と反応させ:
またその後必要に応じて、(i)またはそれ以上の下記反応:
(i)ある1つの式(I)の化合物をもう1つの式(I)の化合物へ変換し;
(ii)任意の保護基を除去し;
(iii)そのように生成した化合物の塩、または溶媒和物を調製する
を行うことを含む、方法を提供する。
式(V)の化合物は市販されており、または文献の方法により調製されてよい。
(i)あるR1基を別のR1基へ変換;
(ii)あるR2基を別のR2基へ変換;および
(iii)あるR3基を別のR3基へ変換
の任意の組み合わせを含む。
上記した変換(i)、(ii)、および(iii)は、選択した特定の基により決定される条件下で、適当な方法を用いることにより行われてよい。
上記の変換(i)におけるような、あるR1基の別のR1基への適当な変換は、
(a)−Hを表すR1基の、メチルのようなアルキルを表す別のR1基への変換、を含む。かかる変換は、適当なアルキル化法を用いて行われてよく、例えば該方法は、R1が−Hである式(I)の化合物を、R1がアルキル、およびZがブロモ、クロロ、またはヨード、または−OSO2CF3のようなハロである、R1−Z剤で処理することによる。
式(I)の化合物、およびその医薬上許容される塩、また溶媒和物は、バニロイド受容体(VR1)アンタゴニスト活性を有し、また特定疾患の治療または予防、または該疾患に付随する疼痛の治療のために用いられうると信じられており、該疼痛は例えば:疼痛、慢性疼痛、神経因性疼痛、術後疼痛、関節リウマチ後疼痛、骨関節炎疼痛、背痛、内臓痛、癌疼痛、痛覚過敏、神経痛、歯痛、頭痛、偏頭痛、神経障害、手根管症候群、糖尿病性神経障害、HIV関連神経障害、帯状疱疹後神経痛、線維筋痛症、神経炎、坐骨神経痛、神経損傷、虚血、神経変性、脳卒中、脳卒中後疼痛、多発性硬化症、呼吸器系疾患、喘息、咳、COPD、気管支収縮、炎症性疾患、食道炎、胸やけ、Barrett化生、嚥下障害、胃食道逆流症(GERD)、胃および十二指腸潰瘍、機能性胃腸症、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、大腸炎、クローン病、骨盤過敏症、骨盤疼痛、月経痛、腎疝痛、尿失禁、膀胱炎、やけど、かゆみ、乾癬、掻痒、嘔吐(以後、“本発明の疾患”と言う)などである。
特に本発明は、疼痛の治療または予防に用いる、式(I)の化合物、あるいはその医薬上許容される塩、または溶媒和物を提供する。
本発明はさらに、バニロイド(VR1)受容体のアンタゴニスト作用が有益である疾患、特にヒトを含む哺乳類における本発明の疾患の治療、または予防のための方法であって、それらを必要とする哺乳類へ、式(I)の化合物、あるいはその医薬上許容される塩、または溶媒和物を治療効果がある量で投与することを含む、方法を提供する。
治療に本発明の化合物を用いるために、通常は、標準的な薬務に従って医薬組成物に処方されるだろう。それ故に、本発明は、式(I)の化合物、あるいはその医薬上許容される塩、または溶媒和物、およびそのための医薬上許容される担体、または賦形剤を含む、医薬組成物も提供する。
経口投与のための錠剤およびカプセル剤は、単位投与形であってよく、また結合剤、充填剤、錠剤の潤滑剤、崩壊剤、および許容される湿潤剤のような慣用的な賦形剤を含んでよい。錠剤は通常の薬務でよく知られている方法に従ってコーティングされてよい。
組成物は、投与方法に応じて、活性物質を、0.1重量%ないし99重量%、好ましくは、10ないし60重量%含んでよい。
本発明に従い投与される場合に、本発明の化合物は許容できない毒性影響を示す。
本明細書にて引用した特許、および特許出願を含め、すべての刊行物を出典明示により本明細書の一部とする。
省略記号
tBuOH=tert−ブタノール
DCM=ジクロロメタン
DMF=N,N−ジメチルホルムアミド
EtOAc=酢酸エチル
MeOH=メタノール
MgSO4=硫酸マグネシウム
HCl=塩酸
3−ジメチルアミノ−4’−フルオロプロピオフェノン塩酸塩
プロパン−2−オール(90ml)中の4’−フルオロアセトフェノン(5g,36.2mmol)の溶液へ、パラホルムアルデヒド(4.35g,0.145mol)、ジメチルアミン塩酸塩(54.2mmol)および濃HCl(0.8ml)を加えた。反応物を18時間加熱し、還流し、ついで冷却して真空中で溶媒を除いた。残渣をアセトン処理し、白色沈殿を得、それを濾過により収集し、次いで真空中で乾燥させ、白色固体(7.9g)の表題化合物を得た。MS(ES):MH+196
エチル 6−(4−フルオロフェニル)−2−メチルニコチン酸塩
無水エタノール(30ml)中、3−ジメチルアミノ−4’−フルオロプロピオフェノン塩酸塩(D1)(2.4g,9.3mmol)およびエチル 3−アミノクロトン酸塩(1.74ml,13.8mmol)の溶液を、18時間加熱し、還流した。冷却し、真空中で溶媒を除き、オレンジ色のオイルを得、それをカラムクロマトグラフィーで精製した。0−5% EtOAc/40−60 石油エーテル勾配で溶出し、淡黄色固体の表題化合物(1.3g)を得た。MS(ES):MH+260
6−(4−フルオロフェニル)ニコチン酸
MeOH(12ml)中、エチル 6−(4−フルオロフェニル)−2−メチルニコチン酸塩(D2)(0.63g,2.4mmol)の溶液を、2M 水酸化ナトリウム(6ml)で18時間処理した。混合物を水で希釈し、真空中でメタノールを除いた。水性残渣をEtOAc、次いで20% tBuOH/EtOAcで抽出し、合わした有機体をMgSO4で乾燥し、次いで真空中で濃縮し、淡黄色固体の表題化合物(0.40g)を得た。MS(ES):MH+ 232,M−H+230
6−(2,4−ジフルオロフェニル)ニコチン酸
6−(4−フルオロフェニル)ニコチン酸(D1−D3)に関して説明した手順を用いて、2’,4’−ジフルオロアセトフェノンから表題化合物を調製した。
6−(3,4−ジフルオロフェニル)ニコチン酸
6−(4−フルオロフェニル)ニコチン酸(D1−D3)に関して説明した手順を用いて、3’,4’−ジフルオロアセトフェノンから表題化合物を調製した。
6−(2,3−ジフルオロフェニル)ニコチン酸
6−(4−フルオロフェニル)ニコチン酸(D1−D3)に関して説明した手順を用いて、2’,3’−ジフルオロアセトフェノンから表題化合物を調製した。
2−フェニル−5−ピリミジンカルボン酸
P.Zhichkin,D.J.Fairfax&S.A.Eisenbeis,Synthesis 2002,6,720で説明されたものと同様の手順を用いて、表題化合物を調製した。
4−メチル−2−フェニル−5−ピリミジンカルボン酸
P.Schenone,L.Sansebastiano&L.Mosti,J.Heterocycl.Chem.,1990,27,295で説明されたものと同様の手順を用いて、表題化合物を調製した。
2−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−5−ピリミジンカルボン酸
D8の合成に用いたP.Schenone,L.Sansebastiano&L.Mosti,J.Heterocycl.Chem.,1990,27,295で説明されたものと同様の手順を用いて、表題化合物を調製した。
4−(6−メチル−2−ピリジニル)安息香酸
国際特許出願、公開番号WO 03/068749(H.K.Rami,M.Thompson,G.J.Macdonald,S.M.Westaway&D.J.Mitchell)で説明された手順を用いて、表題化合物を調製した。
5−アミノベンゾチアゾール
国際特許出願、公開番号WO 98/23612(T.L.Cupps et al)で説明された手順を用いて、表題化合物を調製した。
6−アミノ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
国際特許出願、公開番号WO 96/04270(Y.T.Jeon et al)で説明された手順を用いて、表題化合物を調製した。
5−アミノ−2−メチルベンゾチアゾール二塩酸塩
5−アミノ−2−メチルベンゾチアゾール
6−アミノ−(1H)−ベンズイミダゾール
6−アミノインダゾール
5−アミノベンゾトリアゾール
4−(4−クロロフェニル)−シクロヘキサン−1−カルボン酸
4−(2−フルオロフェニル)ピペラジン
4−(2,4−ジフルオロフェニル)ピペラジン
5−アミノ−1−メチルインダゾール
は市販されている。
6−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−N−(2−メチルベンゾチアゾール−5−イル)ニコチンアミド
DCM(2ml)中、5−アミノ−2−メチルベンゾチアゾール二塩酸塩(98mg,0.41mmol)、6−(4−フルオロフェニル)−2−メチルニコチン酸(D3)(96mg,0.42mmol)、1−(3−ジメチル−アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(119mg,0.62mmol)、および4−ジメチルアミノピリジン(25mg,0.21mmol)を、室温で一晩攪拌した。反応混合物を直接カラムクロマトグラフィーで精製し、0−10% MeOH/DCM勾配で溶出し、白色固体の表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ(ppm):8.42(d,1H),8.21(dd 2H),8.02(d,1H),7.98(d,1H),7.94(d,1H),7.71(dd,1H),7.34(t,2H),2.80(s,3H),2.67(s,3H).MS(ES):MH+378,M−H+376
N−(1H−ベンズイミダゾール−6−イル)−6−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−ニコチンアミド
DCM(1.6ml)中、6−アミノ−1H−ベンズイミダゾール(27mg,0.20mmol)、6−(4−フルオロフェニル)−ニコチン酸(D3)(46mg,0.20mmol)、1−(3−ジメチル−アミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド塩酸塩(46mg,0.24mmol)、および4−ジメチルアミノピリジン(12mg,0.10mmol)を、室温で一晩攪拌した。反応混合物を直接カラムクロマトグラフィーで精製し、0−5% MeOH/DCM勾配で溶出し、表題化合物を得た。MS(ES):MH+347,M−H+345
4−(4−クロロフェニル)−N−(2−メチルベンゾチアゾール−5−イル)シクロヘキサン−1−カルボキサミド
DCM(10ml)中、4−(4−クロロフェニル)−シクロヘキサン−1−カルボン酸(100mg,0.42mmol)懸濁液を触媒量のDMF、およびオキサリルクロライド(110ul,1.26mmol)で0oCにおいて処理し、次いで混合物を室温で1時間、および45oCで2時間攪拌した。溶媒および過剰量のオキサリルクロライドを真空中で除き、また残渣をDCM(5ml)中で再懸濁した。これにピリジン(35ul,0.42mmol)、および5−アミノ−2−メチルベンゾチアゾール(63mg,0.38mmol)を添加し、次いで反応物を室温で一晩攪拌した。MeOH(1ml)を添加し、また混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液(飽和)およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(MgSO4)および濃縮し、オフホワイト固体の表題化合物(148mg)を得た。 1H NMR(400MHz,DMSO)δ(ppm):8.37(d,1H),7.96(d,1H),7.63(dd,1H),7.40(d,2H),7.38(d,2H),2.83(s,3H),2.49−2.63(m,2H),2.04(m,2H),1.94(m,2H),1.69(m,2H),1.53(m,2H).MS(ES):MH+385/387,M−H+383/385
4−(2−フルオロフェニル)−N−(2−メチルベンゾチアゾール−5−イル)−1−ピペラジンカルボキサミド
0oC、アルゴン雰囲気中で、DCM(5ml)中の5−アミノ−2−メチルベンゾチアゾール(100mg,0.61mmol)、およびトリエチルアミン(170ul,1.22mmol)の攪拌溶液へ、トリホスゲン(60mg,0.2mmol)を添加した。混合物を室温まで温め、次いで1時間攪拌した。4−(2−フルオロフェニル)ピペラジン(110mg,0.61mmol)を添加し、次いで反応物を室温で一晩攪拌した。溶媒を真空中で除き、また残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、0−100% EtOAc/石油エーテル勾配で溶出し、淡黄色固体の表題化合物(69mg)を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):7.82(d,1H),7.71(d,1H),7.53(dd,1H),6.92−7.10(m,4H),6.65(s,1H),3.69(m,2H),3.13(m,2H),2.81(s,3H).MS(ES):MH+371,M−H+369
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−(2−メチルベンゾチアゾール−5−イル)−1−ピペラジンカルボキサミド
実施例16で説明した手順を用いて、5−アミノ−2−メチルベンゾチアゾール(100mg,0.61mmol)、および4−(2,4−ジフルオロフェニル)ピペラジン(121mg,0.61mmol)から、淡黄色固体の表題化合物(95mg)を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):7.82(d,1H),7.71(d,1H),7.52(dd,1H),6.76−6.94(m,3H),6.74(s,1H),3.68(m,2H),3.04(m,2H),2.80(s,3H)
6−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−N−(1−メチルインダゾール−5−イル)ニコチンアミド
実施例15で説明した手順を用いて、6−(4−フルオロフェニル)ニコチン酸(D3)(100mg,0.43mmol)、および5−アミノ−1−メチルインダゾール(58mg,0.39mmol)から、白色固体の表題化合物(21mg)を調製した。MS(ES):MH+361,(M−H)−359
(a)インビトロアッセイ
上記したように、本発明の化合物はバニロイド受容体(VR1)アンタゴニストであり、またそれ故に、有用な医薬特性を有する。バニロイド受容体(VR1)アンタゴニスト活性は、慣用方法、例えばD.Le Bars、M.GozarinおよびS.W.Cadden,Pharmacological Reviews,2001,53(4),597−652などの標準的な参考文献、または本明細書で記載した他の文献中で開示されている方法を用いて、個々の化合物について確認し、立証をすることができる。
本発明の化合物のために用いるスクリーンは、Smartらにより説明されたアッセイ(British Journal of Pharmacology,2000,129,227−230)と同様の、FLIPRをベースとするカルシウムアッセイを基礎とした。
ヒトVR1を安定に発現する、形質移入された星状細胞腫1321N1細胞を、FLIPRプレートへ25,000セル/ウェル(96−ウェルプレート)で捲き、一晩培養した。
細胞を化合物、またはバッファー対照と、室温で30分間前培養した。次いで、カプサイシン(シグマ)を細胞に添加した。カプサイシン添加後に蛍光を測定し、化合物不含のバッファー対照と比べて、その相違を検出することにより、ヒトVR1に対してアンタゴニスト活性を有する化合物を同定した。それ故に、例えば、バッファー対照では、カプサイシン添加により、細胞内のカルシウム濃度が増大し、結果として蛍光を生じる。アンタゴニスト活性を有する化合物はカプサイシンが受容体に結合するのを遮断し、情報伝達はなく、またそれ故に、細胞内のカルシウムレベルは増大せず、また結果として蛍光はより低い。pKb値は、Cheng−Prusoffの式を用いて、IC50値から算出した。
上記した方法により試験したすべての実施例は、pKb>7.0を与えた。
1mg/ml FCA、100μlを、1群8匹、4群の、オスのダンキンハートレイ(Dunkin Hartley)モルモット(バッチ:6282434,平均体重340g)の左足の足底内へ注入した。24時間後、化合物を1%メチルセルロースの媒体とともに、0(媒体)、3、10、30mg/kgで経口投与した。また投与容量は2ml/kgであり、胃に直接投与した。メチルセルロースを徐々に化合物へ添加し、乳棒乳鉢で一緒に粉砕した。
機械誘発性痛覚過敏の行動リードアウトを、FCA投与前(未処理リーディング)、FCA投与後で薬物投与前(投与前リーディング)および薬物投与後1時間で得た。用いたリードアウトは、足圧(Randall−Sellito)であり、評価項目は足の引っ込みであった。足圧機器はまた、マーキングを2倍増加させるために、1枚の銀盤をその点に配置した。
実施例1、2、3、4、5、および16をこのモデルで試験し、また有効であることがわかった。
Claims (12)
- 式(I)
[式中、
Pはフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピペラジニルまたはシクロヘキシルであり;
W、X、およびYは五員の含窒素芳香族複素環[ここで、W、X、およびYは独立してCR1a、NR1b、NおよびSから選択される]を形成し、ここで、W、XおよびYから形成される五員の含窒素芳香族複素環とその縮合するフェニル環とでベンゾチアゾール、ベンゾトリアゾール、ベンズイミダゾールまたはインダゾール基を形成し;
R1aおよびR1bは独立して−HまたはC1−6アルキルであり;
R2aはアルキル、アルコキシ、ハロ、またはCF3であり;
R2bはアルキル、アルコキシ、ハロ、またはCF3であり;
少なくとも1つのR3は、P上でアミド結合位置に対してパラ位にあって、アリール(該アリール基は1つ、またはそれ以上のR2a基で置換されてよい)またはヘテロアリール(該ヘテロアリール基は1つ、またはそれ以上のR2b基で置換されてよい)であり、また、存在する場合にはもう1つのR3は、アルキルであり;
sは1または2である]
で示される化合物、あるいはその医薬上許容される塩、または溶媒和物。 - R3が、アリール(該アリール基は1つ、またはそれ以上のハロ原子で置換されてよい)、またはヘテロアリール(該ヘテロアリール基はアルキルで置換されてよい)である、請求項1に記載の化合物。
- sが1の場合、R3は1つ、またはそれ以上のハロ原子で置換されてよいフェニル、またはアルキルで置換されてよいヘテロアリールであり、またsが2の場合、1つのR3は1つ、またはそれ以上のハロ原子で置換されてよいフェニル、またはアルキルで置換されてよいヘテロアリールであり、他方はアルキルである、請求項1に記載の化合物。
- W、XおよびYから形成される五員の含窒素芳香族複素環がフェニル環と一緒になって、ベンゾトリアゾール、ベンズイミダゾール、またはインダゾールから選択される基を形成する、請求項1に記載の化合物。
- Pがフェニル、またはピリジルを表す、請求項1または4に記載の化合物。
- N−(1H−ベンズイミダゾール−6−イル)−6−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−ニコチンアミド、
6−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−N−(1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−6−イル)−ニコチンアミド、
N−インダゾール−6−イル−6−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−ニコチンアミド、または
N−ベンゾトリアゾ−ル−5−イル−6−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−ニコチンアミド
である請求項1に記載の化合物、あるいはその医薬上許容される塩、または溶媒和物。 - Pがフェニル、またはピリジルを表す、請求項7に記載の化合物。
- 6−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−N−(2−メチルベンゾチアゾール−5−イル)ニコチンアミド、
6−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−N−(2−メチルベンゾチアゾール−5−イル)−ニコチンアミド、
6−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−N−(2−メチルベンゾチアゾール−5−イル)−ニコチンアミド、または
N−ベンゾチアゾール−5−イル−6−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−ニコチンアミド
である請求項7に記載の化合物、またはその医薬上許容される塩。 - 6−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−メチル−N−(2−メチルベンゾチアゾール−5−イル)−ニコチンアミド、
N−(2−メチルベンゾチアゾール−5−イル)−2−フェニルピリミジン−5−カルボキサミド、
4−メチル−N−(2−メチルベンゾチアゾール−5−イル)−2−フェニルピリミジン−5−カルボキサミド、
2−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−N−(2−メチルベンゾチアゾール−5−イル)ピリミジン−5−カルボキサミド、
N−(2−メチルベンゾチアゾール−5−イル)−4−(6−メチルピリジン−2−イル)ベンズアミド、
N−(2−メチルベンゾチアゾール−5−イル)−4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンズアミド、
4−(4−クロロフェニル)−N−(2−メチルベンゾチアゾール−5−イル)シクロヘキサン−1−カルボキサミド、
4−(2−フルオロフェニル)−N−(2−メチルベンゾチアゾール−5−イル)−1−ピペラジンカルボキサミド、
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−(2−メチルベンゾチアゾール−5−イル)−1−ピペラジンカルボキサミド、または
6−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−N−(1−メチルインダゾール−5−イル)ニコチンアミド
である請求項1に記載の化合物、あるいはその医薬上許容される塩、または溶媒和物。 - 有効な治療物質として用いる、請求項1ないし10いずれか1項に記載の化合物、あるいはその医薬上許容される塩、または溶媒和物。
- (a)式(II)
[式中、W、XおよびYは請求項1で定義されたものである]の化合物を、
式(III)
[式中、P、R3およびsは請求項1で定義されたものである]の化合物と反応させ;
(b)式(III)の化合物を、適当な塩素化剤で、対応する塩化アシルへ変換し、その後、不活性溶媒中の適当な塩基の存在下、式(II)の化合物と反応させ;
(c)Pがヘテロシクリルである場合、式(II)の化合物を式(IV)
[式中、Pはヘテロシクリルであり、R3およびsは請求項1で定義されたものである]の化合物と反応させ:
またその後、必要に応じて、1つまたはそれ以上の下記反応:
(i)ある式(I)の化合物を、別の式(I)の化合物へ変換し;
(ii)任意の保護基を除き;または
(iii)そのように生成した化合物の塩、または溶媒和物を調製する
を行うこと
を含む、請求項1ないし10いずれか1項に記載の化合物の製造方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB0303464.2 | 2003-02-14 | ||
GB0303464A GB0303464D0 (en) | 2003-02-14 | 2003-02-14 | Novel compounds |
GB0305163A GB0305163D0 (en) | 2003-03-06 | 2003-03-06 | Novel compounds |
GB0305163.8 | 2003-03-06 | ||
PCT/GB2004/000543 WO2004072069A1 (en) | 2003-02-14 | 2004-02-12 | Carboxamide derivatives |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006517574A JP2006517574A (ja) | 2006-07-27 |
JP4909068B2 true JP4909068B2 (ja) | 2012-04-04 |
Family
ID=32870953
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006502267A Expired - Fee Related JP4909068B2 (ja) | 2003-02-14 | 2004-02-12 | カルボキサミド誘導体 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7531558B2 (ja) |
EP (1) | EP1606289B1 (ja) |
JP (1) | JP4909068B2 (ja) |
AT (1) | ATE450533T1 (ja) |
DE (1) | DE602004024375D1 (ja) |
ES (1) | ES2337254T3 (ja) |
WO (1) | WO2004072069A1 (ja) |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040192738A1 (en) * | 2003-03-18 | 2004-09-30 | Aventis Pharma Deutschland Gmbh | 2-(Butyl-1-sulfonylamino)-N-[1(R)-(6-methoxypyridin-3-yl)propyl] benzamide, its use as a medicament, and pharmaceutical preparations comprising it |
AR045979A1 (es) * | 2003-04-28 | 2005-11-23 | Astrazeneca Ab | Amidas heterociclicas |
BRPI0411083A (pt) | 2003-06-12 | 2006-07-25 | Astellas Pharma Inc | derivado de benzamida ou sais do mesmo |
GB0319150D0 (en) * | 2003-08-14 | 2003-09-17 | Glaxo Group Ltd | Novel compounds |
GB0319151D0 (en) * | 2003-08-14 | 2003-09-17 | Glaxo Group Ltd | Novel compounds |
JP4630871B2 (ja) | 2003-09-22 | 2011-02-09 | ユーロ−セルティーク エス.エイ. | 疼痛を治療するのに有用な治療薬 |
DE602004014791D1 (de) | 2003-09-22 | 2008-08-14 | Euro Celtique Sa | Zur behandlung von schmerzen geeignete phenylcarbonsäureamidverbindungen |
JP2007518816A (ja) * | 2004-01-23 | 2007-07-12 | アムジエン・インコーポレーテツド | バニロイド受容体リガンド及び炎症性及び神経因性疼痛の治療におけるこれらの使用 |
FR2874015B1 (fr) | 2004-08-05 | 2006-09-15 | Sanofi Synthelabo | Derives de n-(1h-indolyl)-1h-indole-2-carboxamides, leur preparation et leur application en therapeutique |
FR2880625B1 (fr) * | 2005-01-07 | 2007-03-09 | Sanofi Aventis Sa | Derives de n-(heteroaryl)-1h-indole-2-carboxamides, leur preparation et leur application en therapeutique |
DE102005012872A1 (de) * | 2005-03-19 | 2006-09-28 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Substituierte, bizyklische 8-Pyrrolidino-benzimidazole, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel |
FR2888848B1 (fr) * | 2005-07-22 | 2007-09-28 | Sanofi Aventis Sa | Derives de n-(arylalkyl)-1h-pyrrrolopyridine-2-carboxamides, leur preparation et leur application en therapeutique |
FR2888847B1 (fr) | 2005-07-22 | 2007-08-31 | Sanofi Aventis Sa | Derives de n-(heteriaryl)-1-heteorarylalkyl-1h-indole-2- carboxamides, leur preparation et application en therapeutique |
PE20070589A1 (es) * | 2005-10-04 | 2007-06-22 | Aventis Pharma Inc | Compuestos de pirimidina amida como inhibidores de pgds |
BRPI0619208A2 (pt) * | 2005-11-30 | 2011-09-20 | Astellas Pharma Inc | derivado de 2-aminobenzamida c07d 307/14 c07d 307/22 c07d 309/14 c07d 319/12 c07d 401/12 c07d 405/12 c07d 413/12 c07d 417/12 |
AU2007215247B2 (en) * | 2006-02-10 | 2012-12-13 | Transtech Pharma, Llc | Benzazole derivatives, compositions, and methods of use as Aurora kinase inhibitors |
US8563573B2 (en) | 2007-11-02 | 2013-10-22 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Azaindole derivatives as CFTR modulators |
FR2910473B1 (fr) | 2006-12-26 | 2009-02-13 | Sanofi Aventis Sa | Derives de n-(amino-heteroaryl)-1h-pyrrolopyridine-2- carboxamides, leur preparation et leur application en therapeutique. |
FR2911604B1 (fr) * | 2007-01-19 | 2009-04-17 | Sanofi Aventis Sa | Derives de n-(heteroaryl-1h-indole-2-carboxamides, leur preparation et leur application en therapeutique |
FR2919610B1 (fr) * | 2007-08-02 | 2009-10-16 | Sanofi Aventis Sa | Derives de n-heteroaryl-carboxamides tricycliques,leur preparation et leur application en therapeutique |
KR101619341B1 (ko) | 2008-01-28 | 2016-05-11 | (주)아모레퍼시픽 | 바닐로이드 수용체 길항체로서의 신규 화합물, 이의 이성질체 또는 약제학적으로 허용가능한 염, 및 이를 함유하는 약학 조성물 |
CN102137851B (zh) | 2008-07-02 | 2014-08-27 | 株式会社爱茉莉太平洋 | 作为香草素受体拮抗剂的化合物、其异构体或其药学可接受的盐以及包含它们的药物组合物 |
US8759362B2 (en) * | 2008-10-24 | 2014-06-24 | Purdue Pharma L.P. | Bicycloheteroaryl compounds and their use as TRPV1 ligands |
US8703962B2 (en) * | 2008-10-24 | 2014-04-22 | Purdue Pharma L.P. | Monocyclic compounds and their use as TRPV1 ligands |
US8546388B2 (en) * | 2008-10-24 | 2013-10-01 | Purdue Pharma L.P. | Heterocyclic TRPV1 receptor ligands |
EP2451796B1 (en) | 2009-07-08 | 2013-04-17 | Dermira (Canada), Inc. | Tofa analogs useful in treating dermatological disorders or conditions |
US8802868B2 (en) | 2010-03-25 | 2014-08-12 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Solid forms of (R)-1(2,2-difluorobenzo[D][1,3]dioxo1-5-yl)-N-(1-(2,3-dihydroxypropyl-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan2-yl)-1H-Indol-5-yl)-Cyclopropanecarboxamide |
CN103038214B (zh) | 2010-04-22 | 2015-09-30 | 弗特克斯药品有限公司 | 制备环烷基甲酰胺基-吲哚化合物的方法 |
JP6249517B2 (ja) * | 2012-11-08 | 2017-12-20 | 花王株式会社 | 体感温度低減用外用剤 |
HRP20230709T1 (hr) | 2014-04-15 | 2023-10-13 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Farmaceutski pripravci za liječenje bolesti povezanih s regulatorom provodljivosti transmembrane cistične fibroze |
WO2017207340A1 (de) | 2016-05-31 | 2017-12-07 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Neue substituierte benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung, pharmazeutische präparate die diese enthalten, sowie deren verwendung zur herstellung von arzneimitteln |
AR109595A1 (es) | 2016-09-09 | 2018-12-26 | Incyte Corp | Compuestos de pirazolopirimidina y usos de estos como inhibidores de hpk1 |
KR102507967B1 (ko) | 2016-09-09 | 2023-03-09 | 인사이트 코포레이션 | Hpk1 조절제로서의 피라졸로피리딘 유도체 및 암을 치료하기 위한 이의 용도 |
US20180072718A1 (en) | 2016-09-09 | 2018-03-15 | Incyte Corporation | Pyrazolopyridine compounds and uses thereof |
US10280164B2 (en) | 2016-09-09 | 2019-05-07 | Incyte Corporation | Pyrazolopyridone compounds and uses thereof |
WO2018060174A1 (de) | 2016-09-29 | 2018-04-05 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Substituierte benzimidazole, pharmazeutische präparate diese enthaltend, sowie deren verwendung zur herstellung von arzneimitteln |
WO2018060072A1 (de) | 2016-09-29 | 2018-04-05 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Neue substituierte benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung, pharmazeutische präparate die diese enthalten, sowie deren verwendung zur herstellung von arzneimitteln |
WO2018152220A1 (en) | 2017-02-15 | 2018-08-23 | Incyte Corporation | Pyrazolopyridine compounds and uses thereof |
US10722495B2 (en) | 2017-09-08 | 2020-07-28 | Incyte Corporation | Cyanoindazole compounds and uses thereof |
WO2019164846A1 (en) | 2018-02-20 | 2019-08-29 | Incyte Corporation | N-(phenyl)-2-(phenyl)pyrimidine-4-carboxamide derivatives and related compounds as hpk1 inhibitors for treating cancer |
US10745388B2 (en) | 2018-02-20 | 2020-08-18 | Incyte Corporation | Indazole compounds and uses thereof |
WO2019164847A1 (en) | 2018-02-20 | 2019-08-29 | Incyte Corporation | Indazole compounds and uses thereof |
US11299473B2 (en) | 2018-04-13 | 2022-04-12 | Incyte Corporation | Benzimidazole and indole compounds and uses thereof |
US10899755B2 (en) | 2018-08-08 | 2021-01-26 | Incyte Corporation | Benzothiazole compounds and uses thereof |
US11111247B2 (en) | 2018-09-25 | 2021-09-07 | Incyte Corporation | Pyrazolopyrimidine compounds and uses thereof |
WO2021026180A1 (en) | 2019-08-06 | 2021-02-11 | Incyte Corporation | Solid forms of an hpk1 inhibitor |
KR102334947B1 (ko) * | 2020-04-22 | 2021-12-06 | 주식회사 제이맥켐 | Trpv1 길항제로서 벤즈이미다졸론계 시남아마이드 유도체 및 이를 유효성분으로 함유하는 통증의 치료 또는 예방용 약학적 조성물 |
JP2023553343A (ja) | 2020-11-25 | 2023-12-21 | アカゲラ・メディスンズ,インコーポレイテッド | 核酸を送達するための脂質ナノ粒子および関連する使用方法 |
CN118510769A (zh) * | 2021-11-17 | 2024-08-16 | Chdi基金会股份有限公司 | 用于治疗亨廷顿病的htt调节剂 |
DE102022104759A1 (de) | 2022-02-28 | 2023-08-31 | SCi Kontor GmbH | Co-Kristall-Screening Verfahren, insbesondere zur Herstellung von Co-Kristallen |
IL317109A (en) | 2022-05-25 | 2025-01-01 | Akagera Medicines Inc | Lipid nanoparticles for the delivery of nucleic acids and methods of using them |
KR20240121916A (ko) * | 2023-02-02 | 2024-08-12 | 한국원자력의학원 | 아릴-피페리딘 유도체를 포함하는 암 질환 예방 또는 치료용 조성물 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000095767A (ja) * | 1998-09-28 | 2000-04-04 | Takeda Chem Ind Ltd | 性腺刺激ホルモン放出ホルモン拮抗剤 |
WO2000069849A1 (en) * | 1999-05-12 | 2000-11-23 | Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. | Pyrazole carboxamides useful for the treatment of obesity and other disorders |
JP2001328938A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-11-27 | Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd | シアノフェニル誘導体を有効成分とする医薬 |
WO2002010137A2 (en) * | 2000-07-31 | 2002-02-07 | Signal Pharmaceuticals, Inc. | Indazole derivatives as jnk inhibitors |
WO2002100833A1 (fr) * | 2001-06-12 | 2002-12-19 | Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited | Inhibiteurs de rho kinase |
WO2003002518A1 (en) * | 2001-06-28 | 2003-01-09 | Dong Hwa Pharm. Ind. Co., Ltd. | Novel 2,4-difluorobenzamide derivatives as antiviral agents |
WO2003037274A2 (en) * | 2001-11-01 | 2003-05-08 | Icagen, Inc. | Pyrazole-amides and-sulfonamides |
WO2004007471A1 (ja) * | 2002-07-12 | 2004-01-22 | Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. | N−フェニル−(2r,5s)ジメチルピペラジン誘導体 |
WO2004011440A1 (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-05 | Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. | ベンズイミダゾール誘導体を有効成分とするメラニン凝集ホルモン受容体拮抗剤 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE144511T1 (de) * | 1989-02-02 | 1996-11-15 | Yamanouchi Pharma Co Ltd | Tetrahydrobenzimidazol-derivate |
UA71587C2 (uk) | 1998-11-10 | 2004-12-15 | Шерінг Акцієнгезелльшафт | Аміди антранілової кислоти та їхнє застосування як лікарських засобів |
US6723730B2 (en) * | 2000-07-20 | 2004-04-20 | Neurogen Corporation | Capsaicin receptor ligands |
PL363907A1 (en) | 2001-03-26 | 2004-11-29 | Novartis Ag | Fused pyridine derivatives for use as vanilloid receptor antagonists for treating pain. |
EP1314733A1 (en) | 2001-11-22 | 2003-05-28 | Aventis Pharma Deutschland GmbH | Indole-2-carboxamides as factor Xa inhibitors |
US20060100245A1 (en) * | 2002-12-19 | 2006-05-11 | Neurogen Corporation | Substituted biphenyl-4-carboxylic acid arylamide analogues |
-
2004
- 2004-02-12 AT AT04710422T patent/ATE450533T1/de not_active IP Right Cessation
- 2004-02-12 EP EP04710422A patent/EP1606289B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-02-12 ES ES04710422T patent/ES2337254T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-02-12 WO PCT/GB2004/000543 patent/WO2004072069A1/en active Application Filing
- 2004-02-12 US US10/545,283 patent/US7531558B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-02-12 DE DE602004024375T patent/DE602004024375D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-02-12 JP JP2006502267A patent/JP4909068B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000095767A (ja) * | 1998-09-28 | 2000-04-04 | Takeda Chem Ind Ltd | 性腺刺激ホルモン放出ホルモン拮抗剤 |
WO2000069849A1 (en) * | 1999-05-12 | 2000-11-23 | Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. | Pyrazole carboxamides useful for the treatment of obesity and other disorders |
JP2001328938A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-11-27 | Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd | シアノフェニル誘導体を有効成分とする医薬 |
WO2002010137A2 (en) * | 2000-07-31 | 2002-02-07 | Signal Pharmaceuticals, Inc. | Indazole derivatives as jnk inhibitors |
WO2002100833A1 (fr) * | 2001-06-12 | 2002-12-19 | Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited | Inhibiteurs de rho kinase |
WO2003002518A1 (en) * | 2001-06-28 | 2003-01-09 | Dong Hwa Pharm. Ind. Co., Ltd. | Novel 2,4-difluorobenzamide derivatives as antiviral agents |
WO2003037274A2 (en) * | 2001-11-01 | 2003-05-08 | Icagen, Inc. | Pyrazole-amides and-sulfonamides |
WO2004007471A1 (ja) * | 2002-07-12 | 2004-01-22 | Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. | N−フェニル−(2r,5s)ジメチルピペラジン誘導体 |
WO2004011440A1 (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-05 | Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. | ベンズイミダゾール誘導体を有効成分とするメラニン凝集ホルモン受容体拮抗剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7531558B2 (en) | 2009-05-12 |
US20060148855A1 (en) | 2006-07-06 |
EP1606289B1 (en) | 2009-12-02 |
ATE450533T1 (de) | 2009-12-15 |
ES2337254T3 (es) | 2010-04-22 |
WO2004072069A1 (en) | 2004-08-26 |
DE602004024375D1 (de) | 2010-01-14 |
JP2006517574A (ja) | 2006-07-27 |
EP1606289A1 (en) | 2005-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4909068B2 (ja) | カルボキサミド誘導体 | |
EP1480954B1 (en) | Vanilloid receptor modulators | |
RU2411237C2 (ru) | ПРОИЗВОДНЫЕ ПИРИДИН-2-КАРБОКСАМИДА В КАЧЕСТВЕ АНТАГОНИСТОВ mGluR5 | |
JP4865702B2 (ja) | サイトカイン阻害剤 | |
DE69407174T2 (de) | Antipsychotische indazolderivate | |
CA2448298A1 (en) | Phenylpyridine carbonyl piperazine derivative | |
JP5094721B2 (ja) | N−フェニル−2−ピリミジン−アミン誘導体及びそれの調製のための工程 | |
JPH05148228A (ja) | 新規1,4−二置換ピペリジン、その製法と治療用途 | |
JP5892550B2 (ja) | 縮合イミダゾール誘導体 | |
JP2005516898A (ja) | Sst1アンタゴニスト活性を有するピペラジン誘導体 | |
JPH02184673A (ja) | スルホンアミド化合物 | |
JP2007531723A (ja) | 治療薬 | |
EP0719773B1 (en) | Imidazolidinone derivative, acid-addition salt thereof, and remedy for senile dementia | |
KR102076820B1 (ko) | 신규한 항진균성 옥소다이하이드로피리딘카보하이드라자이드 유도체 | |
CZ20033205A3 (en) | Piperazino-derivatives and their use as pde4 inhibitor | |
US7514562B2 (en) | Urea derivatives and their use as vanilloid receptor antagonists in the treatment of pain | |
US7528150B2 (en) | Urea derivatives having vanilloid receptor antagonist activity | |
JP2003231633A (ja) | 医薬組成物 | |
JP2006519826A (ja) | 疼痛治療のための複素環式尿素誘導体 | |
JP2811962B2 (ja) | ピリジン化合物およびその医薬用途 | |
EP1867646A1 (en) | Cytokine inhibitors | |
JP2004175737A (ja) | 医薬組成物 | |
CZ20011093A3 (cs) | Amidové deriváty, které jsou užitečné jako inhibitory produkce cytokinů, způsob jejich přípravy a farmaceutický prostředek, který je obsahuje |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101124 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111227 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |