JP4906828B2 - Air conditioner - Google Patents
Air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP4906828B2 JP4906828B2 JP2008265870A JP2008265870A JP4906828B2 JP 4906828 B2 JP4906828 B2 JP 4906828B2 JP 2008265870 A JP2008265870 A JP 2008265870A JP 2008265870 A JP2008265870 A JP 2008265870A JP 4906828 B2 JP4906828 B2 JP 4906828B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drain pan
- air conditioner
- side wall
- air
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 abstract description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 12
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
- Air-Flow Control Members (AREA)
Abstract
Description
本発明は、送風機と熱交換器が収容された風路とを介して連通する空気の吸込み口と空気の吹出し口とを有する空気調和機に係り、より詳しくは、風路に設置される偏向板に関するものである。 The present invention relates to an air conditioner having an air inlet and an air outlet communicated with each other via a blower and an air passage in which a heat exchanger is accommodated, and more specifically, a deflection installed in an air passage. It is about a board.
従来の空気調和機の室内機に、筐体の下面に空気吸込み口を有し、この空気吸込み口から送風機により室内空気を吸込み、風路に設けた熱交換器により冷媒と室内空気を熱交換させて二次空気とし、この二次空気を熱交換器の下部に設けられて水受け部が凹曲線で形成されたドレンパンの近傍に配置された導風板により湾曲させ、導風板により整流して筐体の下面に設けた空気吹出し口から室内に吹出すようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。 A conventional air conditioner indoor unit has an air suction port on the lower surface of the housing. The air is sucked from the air suction port by a blower, and heat is exchanged between the refrigerant and room air by a heat exchanger installed in the air passage. The secondary air is bent by a wind guide plate that is provided in the vicinity of the drain pan provided at the lower part of the heat exchanger and the water receiving portion is formed in a concave curve, and is rectified by the wind guide plate. In some cases, the air is blown into the room from an air outlet provided on the lower surface of the housing (see, for example, Patent Document 1).
特許文献1に開示された天井埋込形空気調和機は、筐体の下面に空気吹出し口が設けられているため、熱交換器を通った二次空気を筐体内で導風板により湾曲させて吹出さなければならず、このため、導風板の形状、設置位置によっては導風板が通風抵抗となり、風路内の圧力損失が高くなって、騒音や入力電力が増大するという問題があった。
Since the ceiling-embedded air conditioner disclosed in
また、天井埋込形空気調和機は、下面に設けられた左右方向(幅方向)に長いほぼ矩形状の空気吹出し口から二次空気が吹出されるが、吹出し口の左右方向の両端部では、筐体側壁の影響により中央部よりも風速が遅くなり、冷房運転時に温度の高い室内空気を巻き込み易い。さらに、二次空気を風路内で湾曲させる際、導風板、吹出し口あるいは風向板で剥離して死水域が生じると、前述の温度の高い室内空気により、吹出し口又は風向板に結露が発生するという問題もあった。 In addition, in the ceiling-embedded air conditioner, secondary air is blown out from a substantially rectangular air outlet that is long in the left-right direction (width direction) provided on the lower surface, but at both ends in the left-right direction of the outlet The wind speed is slower than the central part due to the influence of the side wall of the casing, and it is easy to entrain high-temperature indoor air during the cooling operation. Furthermore, when the secondary air is bent in the air passage, if the dead water area is generated by peeling off at the air guide plate, the air outlet or the wind direction plate, condensation is formed on the air outlet or the air direction plate by the above-mentioned high temperature indoor air. There was also a problem that occurred.
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、風路内の通風抵抗が小さく、低騒音、低入力で吹出し口やドレンパン側壁などの結露耐力にすぐれた空気調和機を提供することを目的としたものである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and provides an air conditioner that has low ventilation resistance in an air passage, low noise, low input, and excellent condensation resistance such as an air outlet and a drain pan side wall. It is for the purpose.
本発明に係る空気調和機は、装置本体の後部側の下面に設けた吸込み口と、該吸込み口の下流側に設置された送風機と、該送風機の下流側かつ前部側に形成された風路内に設置された熱交換器と、該熱交換器の下部に設置されたドレンパンと、該ドレンパンの側壁を含み前記熱交換器の下流側かつ前部側に設けられて下面に開口する吹出し口と、前記熱交換器と吹出し口との間に設置された偏向板とを備え、
前記ドレンパンの側壁を、その上端部から下方に向けて前記装置本体の前部側の内壁側に、該ドレンパンの側壁の上端部を通る鉛直線に対して角度αでほぼ直線状に傾斜して形成し、
前記偏向板を、前記ドレンパンの側壁の上方に該側壁を跨いで配設し、該ドレンパンの側壁の上端部から上方に延長した鉛直線で2分割した場合、その上流側をほぼ水平形状に、下流側をほぼ円弧状に形成し、かつ前記ドレンパンの側壁の上端部から装置本体の上部内壁までの高さの2分の1より下方に設置し、
前記偏向板の下流側が前記ドレンパンの側壁の上端部を通る鉛直線となす角度βを、前記ドレンパンの側壁が前記鉛直線となす角度αとほぼ等しく形成したものである。
An air conditioner according to the present invention includes a suction port provided on a lower surface on the rear side of the apparatus main body, a blower installed on the downstream side of the suction port, and a wind formed on the downstream side and the front side of the blower. A heat exchanger installed in the channel, a drain pan installed in the lower part of the heat exchanger, and a blowout opening on the lower surface including the side wall of the drain pan, provided on the downstream side and the front side of the heat exchanger And a deflection plate installed between the heat exchanger and the outlet,
The drain pan side wall is inclined downwardly from its upper end to the inner wall on the front side of the apparatus main body, in a substantially straight line at an angle α with respect to a vertical line passing through the upper end of the drain pan side wall. Forming,
When the deflecting plate is disposed over the side wall of the drain pan across the side wall and divided into two by a vertical line extending upward from the upper end of the side wall of the drain pan, the upstream side thereof has a substantially horizontal shape, The downstream side is formed in a substantially circular arc shape, and is installed below a half of the height from the upper end of the drain pan side wall to the upper inner wall of the apparatus body,
The angle β formed by the downstream side of the deflecting plate and the vertical line passing through the upper end of the drain pan side wall is formed to be substantially equal to the angle α formed by the side wall of the drain pan and the vertical line.
本発明に係る空気調和機は、上記のように構成したので、装置本体内における風路の通風抵抗が小さくなり、騒音及び入力電力を低減することができ、吹出し口やドレンパン側壁などの結露耐力にすぐれた空気調和機を得ることができる。また、吹出し口や風向板などに結露防止処理を施す必要がないので、コストを低減できるばかりでなく、リサイクル時の分別の簡易化をはかることができる。 Since the air conditioner according to the present invention is configured as described above, the ventilation resistance of the air passage in the apparatus main body is reduced, noise and input power can be reduced, and condensation resistance such as an outlet and a drain pan side wall is provided. You can get an excellent air conditioner. Further, since it is not necessary to perform condensation prevention treatment on the air outlet and the wind direction plate, not only can the cost be reduced, but also the separation at the time of recycling can be simplified.
[実施の形態1]
図1は本発明の実施の形態1に係る空気調和機の断面説明図である。なお、以下の説明では、空気調和機として天井埋込形空気調和機を示してある。
空気調和機の箱状の装置本体1の後部側(以下の説明では、図面の右側を後部側といい、左側を前部側という)の下面には、室内空気を導入するための吸込み口2が設けられている。この吸込み口2から導入された室内空気を以下の説明では、一次空気という。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is an explanatory cross-sectional view of an air conditioner according to
A
この吸込み口2には、通常、導入された空気に含まれる塵埃等を除去するフィルタが設けられており、吸込み口2の下流側には電動機に駆動される例えばシロッコファンの如き送風機3が設置されている。そして、送風機3の下流側に形成された風路4内には熱交換器5が配置されており、この熱交換器5により吸込み口2から吸込まれた一次空気が熱交換される。以下の説明では、熱交換器5を通過した空気を二次空気という。6は熱交換器5の下部に設けられて、熱交換器5から滴下した水を受けるドレンパンである。
The
10は装置本体1の前部側下面の吸込み口2と同じ高さ位置に設けられた二次空気の吹出し口で、ドレンパン6の前部側側壁7(以下、ドレンパン側壁という)が吹出し口10の一部を構成している。ドレンパン側壁7は、ほぼ円弧状の上端部8から吹出し口10まで前部側に傾斜したほぼ直線状をなしており、上端部8を通る鉛直線9とのなす角度をαとする。
ドレンパン側壁7の上端部8の上方には、風路4を流れる二次空気を偏向させる偏向板11が設けられており、この偏向板11は、ドレンパン側壁7の上端部8から上方に延長した鉛直線9で2分割した場合、図2に示すように、後部側11a(以下、上流側という)がほぼ水平形状、前部側11b(以下、下流側という)がほぼ円弧形状で、下流側11bが鉛直線9となす角度βは、ドレンパン側壁7が鉛直線9となす角度αとほぼ等しく形成されている。そして、風向板11は、ドレンパン側壁7の上端部から装置本体1の上面内壁12までの風路4の高さの2分の1より下方の位置に設置される。
Above the
上記のように構成した空気調和機において、運転スイッチをONすると送風機3が駆動され、吸込み口2から室内空気(一次空気)を吸引する。吸込み口2から流入した一次空気は風路4へ送られ、熱交換器5において冷媒と熱交換され、熱交換器5を通った二次空気は、偏向板11により流れ方向が偏向され、吹出し口10に導かれて室内に吹出される。
In the air conditioner configured as described above, when the operation switch is turned on, the
本実施の形態においては、偏向板11は上流側11aがほぼ水平形状になっているので、図3に示すように、二次空気は上流側11aの縁部に入射角がほぼ0°で流入するため、空気流が剥離することがない。そして、下流側11bがほぼ円弧状の曲線になっているため、上流側11aの縁部で剥離せずに流入した空気流がなめらかに吹出し口10に向って偏向される。
In the present embodiment, since the
また、下流側11bの鉛直線9となす角度βが、ドレンパン側壁7の鉛直線9となす角度αとほぼ等しいため、偏向板11を通過した空気流は、ドレンパン側壁7に沿った角度で流出する。ドレンパン側壁7は、その上端部8から吹出し口10まで前部側に傾斜したほぼ直線状に形成されているため、偏向板11を通過した空気流は、ドレンパン側壁7に沿って乱れることなく吹出し口10に導かれる。
Further, since the angle β formed with the
さらに、偏向板11は、ドレンパン側壁7の上端部8から装置本体1の上面内壁12までの風路4の高さの2分の1より下方に設置されているため、偏向板11がない場合(図4参照)のように、二次空気が装置本体1の前部側内壁13側に偏ることなく、風路4の左右方向の分布が均一に吹出し口10に流れることができる。
Furthermore, since the
[比較例]
次に、本実施の形態に係る空気調和機の比較例について説明する。
先ず、偏向板が設けられていない場合は、図4に示すように、熱交換器105から出た二次空気は、吹出し口110に向けて90°曲る際、ドレンパン側壁107の上端部108では急激に曲ることができないため、装置本体101の前部側内壁113側に偏ってしまう。
[Comparative example]
Next, a comparative example of the air conditioner according to the present embodiment will be described.
First, when the deflecting plate is not provided, as shown in FIG. 4, when the secondary air exiting from the
これにより、ドレンパン側壁107及び吹出し口110では通風抵抗が大きくなって、騒音及び入力電力が増大してしまうという問題が生じる。また、吹出し口110のドレンパン側壁107側には死水域ができるため、冷房運転時に温度が高い室内空気を巻き込んでしまい、結露が生じるという問題もあった。
As a result, there is a problem that ventilation resistance increases at the drain
また、風路に偏向板を設けた場合でも、その形状や設置位置によっては、図5に示すように、偏向板111の前縁で空気の流れが剥離し、風路104内の通風抵抗が大きくなって、騒音、入力電力が増大してしまうという問題があった。また、吹出し口110においても、ドレンパン側壁107側に死水域ができて、通風抵抗がさらに大きくなり、騒音、入力電力が一層増大する。
Further, even when a deflection plate is provided in the air passage, depending on the shape and installation position, the air flow is separated at the front edge of the
さらに、冷房運転時に温度の高い室内空気を巻き込み易く、吹出し口110に結露が発生するという問題がある。この結露を防止するために、吹出し口110に植毛したり断熱材を貼り付けたりしなければならないため、コストが増加するばかりでなく、リサイクルの際の分別も困難になる。
Furthermore, there is a problem that indoor air having a high temperature is easily trapped during cooling operation, and condensation is generated at the
本実施の形態は、空気調和機に前述のように偏向板11を設けたことにより、偏向板11の上流側縁部、ドレンパン側壁7、吹出し口10で空気流が剥離することがないので、風路4内の通風抵抗が減少し、騒音や入力電力を低減することができる。
また、吹出し口10に死水域が生じることがないので、温度の高い室内空気を巻き込むことがなく、冷房運転時における吹出し口10の結露耐力が向上する。このため、植毛や断熱材の貼り付けなどの結露防止処理を施す必要がないので、コストを低減し、リサイクル時の分別の簡易化をはかることができる。
In the present embodiment, since the air conditioner is provided with the deflecting
Moreover, since a dead water area does not arise in the
[実施の形態2]
図6は本発明の実施の形態2に係る空気調和機の断面説明図、図7は図6の偏向板の上下方向の位置と、偏向板の上下の風量分布及び通風抵抗の関係を示す線図である。なお、実施の形態1と同じ部分にはこれと同じ符号を付し、説明を省略する。
[Embodiment 2]
6 is a cross-sectional explanatory view of an air conditioner according to
本実施の形態においては、ドレンパン側壁7の上端部8から装置本体1の上部内壁12までの距離をH1+H2とし、ドレンパン側壁7の上端部8から偏向板11までの距離をH2とした場合、偏向板11の位置を、0.2<H2/(H1+H2)<0.3の範囲に設定したものである。
In the present embodiment, the distance from the
このように、偏向板11の位置を設定することにより、図7に示すように、この領域における偏向板11の上下の風量分布はほぼ50%ずつとなり、曲率が最も大きく二次空気が剥離しやすいドレンパン側壁7の近傍の風量を確保することができ、これにより、ドレンパン側壁7や吹出し口10における空気流の剥離を抑制し、風路4内の通風抵抗を減少させて、騒音や入力電力を低減することができる。
Thus, by setting the position of the deflecting
また、吹出し口10における死水域もないため、温度の高い室内空気を巻き込むことがなく、冷房運転時における吹出し口10の結露耐力を向上することができる。さらに、植毛や断熱材の貼り付けなどの結露防止処理を施す必要がないので、コストが低減し、リサイクル時の分別の簡易化をはかることができる。
Moreover, since there is no dead water area in the
[実施の形態3]
図8は本発明の実施の形態3に係る空気調和機の偏向板の側面図、図9は図8の偏向板の出口角度を変化させた場合の風路内の通風抵抗を示す線図である。
本実施の形態においては、偏向板11の下流側11bの出口角度(鉛直線9aに対する角度)γを、α<γ<α+2°(但し、αは、ドレンパン側壁7の鉛直線9に対する角度…図1)としたものである。
[Embodiment 3]
FIG. 8 is a side view of the deflector plate of the air conditioner according to
In the present embodiment, the outlet angle (angle with respect to the vertical line 9a) γ of the
本実施の形態は偏向板11を上記のように構成したので、偏向板11を通過した空気流はドレンパン側壁7に衝突することなく吹出し口10に導かれる。このため、吹出し口10に死水域を生ずることがなく、冷房運転時における吹出し口10の結露耐力を向上することができるので、植毛や断熱材の貼り付けなどの結露防止処理を施す必要がなく、これにより、コストを低減し、リサイクル時の分別の簡易化をはかることができる。
In the present embodiment, since the deflecting
また、偏向板11の下流側11bはほぼ円弧状になっているので、二次空気は下流側11bで剥離することなく、偏向板11に沿って流れる。このため、図9に示すように、上記の領域では風路4内の通風抵抗が減少し、騒音や入力電力を低減することができる。
Further, since the
[実施の形態4]
図10は本発明の実施の形態4に係る空気調和機の断面説明図である。なお、実施の形態1と同じ部分にはこれと同じ符号を付し、説明を省略する。
本実施の形態は、ドレンパン側壁7の上端部8から上方に延長した鉛直線9で偏向板11を2分割した場合、その下流側11bを水平面に投影した場合の長さx、つまり、偏向板11を2分割した鉛直線9と、偏向板11の下流側11bの先端部との間の距離xを、偏向板11の下流側11bの先端部と、この先端部と水平方向に対向する装置本体1の前部側内壁13との距離をyとした場合、0.2<x/(x+y)<0.4の範囲に設定したものである。
[Embodiment 4]
FIG. 10 is a cross-sectional explanatory view of an air conditioner according to
In the present embodiment, when the
図11は上記のx/(x+y)を変化させた場合の、風路4内の通風抵抗の変化を示す線図である。図に示すように、xが0.2<x/(x+y)<0.4の領域では、それ以外の領域より通風抵抗が低く、騒音、入力電力を低減できることがわかる。
FIG. 11 is a diagram showing changes in ventilation resistance in the
[実施の形態5]
図12は本発明の実施の形態5に係る空気調和機のドレンパン及び偏向板の要部の斜視図である。なお、実施の形態1と同じ部分にはこれと同じ符号を付し、説明を省略する。
本実施の形態は、偏向板11を所定の位置に配置し、支持板14を介してドレンパン6の少なくとも両端部及び中央の3点を、接着あるいはねじ止め等により固定したものである。
本実施の形態によれば、空気調和機の輸送や据付などの際に、偏向板11が位置ずれすることがない。
[Embodiment 5]
FIG. 12 is a perspective view of the main parts of the drain pan and the deflection plate of the air conditioner according to
In the present embodiment, the deflecting
According to the present embodiment, the deflecting
[実施の形態6]
図13は本発明の実施の形態6に係る空気調和機の偏向板の要部の断面説明図である。
本実施の形態に係る偏向板11は、上面の上流側から下流側にかけて、長手方向に所定の間隔で断面矩形状、三角形状等の複数の溝15を設けたものである。なお、溝15の断面形状は図示のものに限定するものではなく、例えば、台形状、円弧状等であってもよい。
[Embodiment 6]
FIG. 13 is a cross-sectional explanatory view of a main part of a deflection plate of an air conditioner according to
The
本実施の形態は偏向板11を上記のように構成したので、二次空気が偏向板11によって偏向される際溝15に沿って流れるため、偏向板11の外周側(上面側)で剥離することがなく、偏向板11に沿って流れる。このため、風路4内の通風抵抗が低下し、騒音、入力電力を低減することができる。
In the present embodiment, since the deflecting
[実施の形態7]
図14は本発明の実施の形態7に係る空気調和機の断面説明図である。なお、実施の形態1と同じ部分にはこれと同じ符号を付し、説明を省略する。
本実施の形態は、実施の形態1に係る空気調和機において、吹出し口10に、二次空気の吹出し方向を変更する風向板16を設けたもので、この風向板16は装置本体1に回動可能に軸止されている。そして、風向板16の上流側の端部は、風向板16がどの方向に向いても、偏向板11の下流側端部を通る鉛直線よりも装置本体1の前部側内壁13側に位置するようになっている。すなわち、風向板16の上端部が最も偏向板11に近付いた場合でも、両者の間にすき間gが形成されるようになっている。
[Embodiment 7]
FIG. 14 is an explanatory cross-sectional view of an air conditioner according to
In the air conditioner according to the first embodiment, the present embodiment is provided with a
本実施の形態によれば、吹出し口10から吹出される二次空気を、水平方向や下方向など任意の方向に吹出すことができるので、ユーザーの利便性を向上することができる。
また、風向板16がどの方向に向いた場合でも、偏向板11の下端部を通る鉛直線と風向板16の上端部との間にすき間が形成されるようにしたので、偏向板11の下側を通った二次空気がドレンパン側壁7と風向板16との間を流れる際、風向板16の上端部に干渉されることがないため、風路4内の風路抵抗が減少し、騒音、入力電力を低減することができる。
According to the present embodiment, the secondary air blown out from the
In addition, no matter which direction the
以上本発明の実施の形態について説明したが、これら各実施の形態は、それぞれ単独で実施してもよく、適宜組合わせて実施してもよい。
また、上記の説明では、図示の空気調和機に本発明を実施した場合を示したが、これに限定するものではなく、他の構造の空気調和機にも本発明を実施することができる。
Although the embodiments of the present invention have been described above, each of these embodiments may be implemented independently or in combination as appropriate.
Moreover, although the case where this invention was implemented to the air conditioner of illustration was shown in said description, it is not limited to this, This invention can be implemented also to the air conditioner of another structure.
1 装置本体、2 吸込み口、3 送風機、4 風路、5 熱交換器、6 ドレンパン、7 ドレンパン側壁、8 ドレンパン側壁の上端部、10 吹出し口、11 偏向板、15 溝、16 風向板。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記ドレンパンの側壁を、その上端部から下方に向けて前記装置本体の前部側の内壁側に、該ドレンパンの側壁の上端部を通る鉛直線に対して角度αでほぼ直線状に傾斜して形成し、
前記偏向板を、前記ドレンパンの側壁の上方に該側壁を跨いで配設し、該ドレンパンの側壁の上端部から上方に延長した鉛直線で2分割した場合、その上流側をほぼ水平形状に、下流側をほぼ円弧状に形成し、かつ前記ドレンパンの側壁の上端部から装置本体の上部内壁までの高さの2分の1より下方に設置し、
前記偏向板の下流側が前記ドレンパンの側壁の上端部を通る鉛直線となす角度βを、前記ドレンパンの側壁が前記鉛直線となす角度αとほぼ等しく形成したことを特徴とする空気調和機。 A suction port provided on the lower surface on the rear side of the apparatus main body, a blower installed on the downstream side of the suction port, and a heat exchanger installed in an air passage formed on the downstream side and the front side of the blower A drain pan installed at a lower portion of the heat exchanger, a blowout port that includes a side wall of the drain pan, is provided on the downstream side and the front side of the heat exchanger, and opens on a lower surface, and the heat exchanger and the blowout A deflection plate installed between the mouth and
The drain pan side wall is inclined downwardly from its upper end to the inner wall on the front side of the apparatus main body, in a substantially straight line at an angle α with respect to a vertical line passing through the upper end of the drain pan side wall. Forming,
When the deflecting plate is disposed over the side wall of the drain pan across the side wall and divided into two by a vertical line extending upward from the upper end of the side wall of the drain pan, the upstream side thereof has a substantially horizontal shape, The downstream side is formed in a substantially circular arc shape, and is installed below a half of the height from the upper end of the drain pan side wall to the upper inner wall of the apparatus body,
An air conditioner characterized in that an angle β formed by a downstream side of the deflecting plate with a vertical line passing through an upper end portion of a side wall of the drain pan is substantially equal to an angle α formed by a side wall of the drain pan with the vertical line.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008265870A JP4906828B2 (en) | 2008-10-15 | 2008-10-15 | Air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008265870A JP4906828B2 (en) | 2008-10-15 | 2008-10-15 | Air conditioner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010096375A JP2010096375A (en) | 2010-04-30 |
JP4906828B2 true JP4906828B2 (en) | 2012-03-28 |
Family
ID=42258190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008265870A Active JP4906828B2 (en) | 2008-10-15 | 2008-10-15 | Air conditioner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4906828B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101471521B1 (en) * | 2013-02-14 | 2014-12-11 | 황용학 | Air conditioning apparatus |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5538622B2 (en) * | 2011-03-23 | 2014-07-02 | 三菱電機株式会社 | Bathroom Dryer |
JP6057631B2 (en) * | 2012-09-12 | 2017-01-11 | 三菱重工業株式会社 | Air conditioner |
CN105588192B (en) * | 2015-06-09 | 2019-01-22 | 青岛海信日立空调系统有限公司 | A kind of embedded air-conditioner indoor set |
CN105588193B (en) * | 2015-06-09 | 2018-09-25 | 青岛海信日立空调系统有限公司 | A kind of air conditioner indoor unit |
CN108916991A (en) * | 2018-05-22 | 2018-11-30 | 广东美的暖通设备有限公司 | Air conditioner indoor unit and air conditioner with it |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH048017A (en) * | 1990-04-26 | 1992-01-13 | Seiko Epson Corp | AD converter |
JPH08254352A (en) * | 1995-03-16 | 1996-10-01 | Sanyo Electric Co Ltd | Air supply flap and air conditioner having this air supply flap |
JP3437752B2 (en) * | 1997-11-12 | 2003-08-18 | ダイハツ工業株式会社 | Air guide structure at the bent part of air duct |
JP2000193264A (en) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Hitachi Ltd | Air conditioner |
JP2002228243A (en) * | 2001-02-05 | 2002-08-14 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Duct |
JP3829209B2 (en) * | 2001-08-31 | 2006-10-04 | 株式会社日立製作所 | Air conditioner indoor unit |
JP2007247995A (en) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Hitachi Ltd | Air conditioner indoor unit |
-
2008
- 2008-10-15 JP JP2008265870A patent/JP4906828B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101471521B1 (en) * | 2013-02-14 | 2014-12-11 | 황용학 | Air conditioning apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010096375A (en) | 2010-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9157673B2 (en) | Wall-mounted air-conditioning apparatus | |
JP4906828B2 (en) | Air conditioner | |
EP2295878B1 (en) | In-ceiling embedded type air conditioner | |
JP2007024345A (en) | Air conditioner | |
CN111083931B (en) | Indoor unit of air conditioner | |
JP4620106B2 (en) | Air conditioner | |
JP2014126282A (en) | Ceiling mounted indoor unit | |
JP2013148237A (en) | Air conditioner | |
JP2004125313A (en) | Air conditioner | |
JP2011058719A (en) | Air conditioner | |
JP2017534045A (en) | Air conditioner with wind blocker | |
JP2008032238A (en) | Air-conditioner | |
CN210832217U (en) | Indoor unit of air conditioner | |
JP2005300146A (en) | Air guide device for ventilating device for vehicle | |
JP4980440B2 (en) | Air conditioner | |
CN208382343U (en) | Air conditioner indoor unit and air conditioner | |
JP2005098533A (en) | Air conditioner | |
JP2013015288A (en) | Air conditioner | |
CN208332463U (en) | Air conditioner indoor unit and air conditioner | |
CN206222460U (en) | indoor unit | |
JP3829209B2 (en) | Air conditioner indoor unit | |
CN208398214U (en) | Air conditioner indoor unit and air conditioner | |
JP2007021352A (en) | Air cleaner | |
JP6163771B2 (en) | Air conditioner | |
JP2006052876A (en) | Air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110413 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111021 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4906828 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |