JP4903507B2 - 自脱型コンバイン - Google Patents
自脱型コンバイン Download PDFInfo
- Publication number
- JP4903507B2 JP4903507B2 JP2006185821A JP2006185821A JP4903507B2 JP 4903507 B2 JP4903507 B2 JP 4903507B2 JP 2006185821 A JP2006185821 A JP 2006185821A JP 2006185821 A JP2006185821 A JP 2006185821A JP 4903507 B2 JP4903507 B2 JP 4903507B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission shaft
- merging
- transport mechanism
- frame
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 68
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims description 35
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 27
- 230000005570 vertical transmission Effects 0.000 claims description 26
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 claims description 16
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 13
- 241000209149 Zea Species 0.000 description 2
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 2
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 2
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 2
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 2
- 208000019300 CLIPPERS Diseases 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 208000021930 chronic lymphocytic inflammation with pontine perivascular enhancement responsive to steroids Diseases 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000005571 horizontal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
- Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)
Description
従って、合流用の搬送装置への伝動構造が多くの部品を必要としてコスト高になっていた。
前記刈取り部に、刈取り穀稈を刈幅中間の合流箇所に向けて搬送するように、左右一端側に位置する合流用の搬送装置と、左右他端側に位置する合流用の搬送装置と、左右中間に位置する合流用の搬送装置とからなる3組の合流用の搬送装置を並列配備し、
前記刈取り部フレームの前部に、刈取り部フレームに挿通した伝動軸と直交して縦向き伝動軸を立設配備するとともに、伝動軸と縦向き伝動軸とをベベルギヤ連動し、
前記縦向き伝動軸の上下中間部と上端部に、前記左右中間に位置する合流用の搬送装置を構成する株元搬送機構および穂先搬送機構の各駆動スプロケットを連結して、前記株元搬送機構と穂先搬送機構とを、側面視で前記刈取り部フレームに挿通した伝動軸と平行に配設してあることを特徴とする。
前記刈取り部フレームの前部に、刈取り部フレームに挿通した伝動軸と直交あるいは略直交して縦向き伝動軸を立設配備するとともに、伝動軸と縦向き伝動軸とをベベルギヤ連動し、前記縦向き伝動軸に合流用の前記搬送装置を構成する株元搬送機構および穂先搬送機構の各駆動スプロケットを連結し、
前記刈取り部フレームに対して下端側をフランジ連結された筒状の前部出力ケース部を前記縦向き伝動軸の下部に外嵌させ、
前記縦向き伝動軸で駆動される株元搬送機構の駆動スプロケットが前記前部出力ケース部の上端部に支持され、
前記株元搬送機構の駆動スプロケットよりも上方側へ延出されて外方へ露出した前記縦向き伝動軸の上端部に前記穂先搬送機構の駆動スプロケットを連結してあることを特徴とする。
刈取り部フレーム10の前端には横長筒状の刈刃駆動ケース41が連結され、刈刃駆動ケース41に挿通された横向き伝動軸42が、刈取り部フレーム10の伝動軸35の前端にベベルギヤ連動されている。刈刃駆動ケース41の左右には横向き伝動軸42にベベルギヤ連動された刈刃駆動軸43が装備されている。図示されていないが、前記刈取り装置14は、刈幅中央において分割された左右一対の可動刈刃が背反的に往復駆動される制振仕様に構成されており、左右の可動刈刃がそれぞれ左右の刈刃駆動軸43にクランク連動されて一定ストロークで往復駆動されるようになっている。
本発明は、4条仕様、5条仕様の刈取り部に適用することもできる。
10 刈取り部フレーム
13 引起し装置
17 搬送装置(合流用の搬送装置)
18 搬送装置(合流用の搬送装置)
18a 株元搬送機構
18b 穂先搬送機構
18c 駆動スプロケット
18d 駆動スプロケット
19 搬送装置(合流用の搬送装置)
35 伝動軸
36 前部出力ケース部
37 縦向き伝動軸
P 横向き支点
Claims (2)
- 複数条の刈取り搬送を行う刈取り部に、伝動ケースを兼ねた直線筒状の刈取り部フレームを前下がり傾斜姿勢で装備し、この刈取り部フレームの基端部を走行機体に横向き支点周りに上下揺動可能に連結支持するとともに、前記横向き支点を経て刈取り部フレームに伝達された回転動力を刈取り部における各作動部位へ分岐伝達するよう構成し、刈取り穀稈を後方に搬送する合流用の搬送装置を、前記刈取り部フレームの前部から導出した縦軸回転動力で駆動するよう構成した自脱型コンバインにおいて、
前記刈取り部に、刈取り穀稈を刈幅中間の合流箇所に向けて搬送するように、左右一端側に位置する合流用の搬送装置と、左右他端側に位置する合流用の搬送装置と、左右中間に位置する合流用の搬送装置とからなる3組の合流用の搬送装置を並列配備し、
前記刈取り部フレームの前部に、刈取り部フレームに挿通した伝動軸と直交して縦向き伝動軸を立設配備するとともに、伝動軸と縦向き伝動軸とをベベルギヤ連動し、
前記縦向き伝動軸の上下中間部と上端部に、前記左右中間に位置する合流用の搬送装置を構成する株元搬送機構および穂先搬送機構の各駆動スプロケットを連結して、前記株元搬送機構と穂先搬送機構とを、側面視で前記刈取り部フレームに挿通した伝動軸と平行に配設してあることを特徴とする自脱型コンバイン。 - 複数条の刈取り搬送を行う刈取り部に、伝動ケースを兼ねた直線筒状の刈取り部フレームを前下がり傾斜姿勢で装備し、この刈取り部フレームの基端部を走行機体に横向き支点周りに上下揺動可能に連結支持するとともに、前記横向き支点を経て刈取り部フレームに伝達された回転動力を刈取り部における各作動部位へ分岐伝達するよう構成し、刈取り穀稈を後方に搬送する合流用の搬送装置を、前記刈取り部フレームの前部から導出した縦軸回転動力で駆動するよう構成した自脱型コンバインにおいて、
前記刈取り部フレームの前部に、刈取り部フレームに挿通した伝動軸と直交あるいは略直交して縦向き伝動軸を立設配備するとともに、伝動軸と縦向き伝動軸とをベベルギヤ連動し、前記縦向き伝動軸に合流用の前記搬送装置を構成する株元搬送機構および穂先搬送機構の各駆動スプロケットを連結し、
前記刈取り部フレームに対して下端側をフランジ連結された筒状の前部出力ケース部を前記縦向き伝動軸の下部に外嵌させ、
前記縦向き伝動軸で駆動される株元搬送機構の駆動スプロケットが前記前部出力ケース部の上端部に支持され、
前記株元搬送機構の駆動スプロケットよりも上方側へ延出されて外方へ露出した前記縦向き伝動軸の上端部に前記穂先搬送機構の駆動スプロケットを連結してあることを特徴とする自脱型コンバイン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006185821A JP4903507B2 (ja) | 2006-07-05 | 2006-07-05 | 自脱型コンバイン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006185821A JP4903507B2 (ja) | 2006-07-05 | 2006-07-05 | 自脱型コンバイン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008011770A JP2008011770A (ja) | 2008-01-24 |
JP4903507B2 true JP4903507B2 (ja) | 2012-03-28 |
Family
ID=39069430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006185821A Expired - Fee Related JP4903507B2 (ja) | 2006-07-05 | 2006-07-05 | 自脱型コンバイン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4903507B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010035464A (ja) * | 2008-08-04 | 2010-02-18 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | コンバイン |
KR102102064B1 (ko) | 2015-09-18 | 2020-04-17 | 얀마 가부시키가이샤 | 콤바인 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0640776B2 (ja) * | 1987-10-09 | 1994-06-01 | 株式会社クボタ | コンバインの刈取前処理装置 |
JP2001224226A (ja) * | 2000-02-16 | 2001-08-21 | Kubota Corp | コンバインの刈取り部構造 |
JP2004024138A (ja) * | 2002-06-26 | 2004-01-29 | Iseki & Co Ltd | コンバインの穀稈移送装置 |
JP4149988B2 (ja) * | 2004-11-09 | 2008-09-17 | ヤンマー農機株式会社 | コンバイン |
JP4530861B2 (ja) * | 2005-01-18 | 2010-08-25 | 三菱農機株式会社 | コンバインの前処理部 |
-
2006
- 2006-07-05 JP JP2006185821A patent/JP4903507B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008011770A (ja) | 2008-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6437361B2 (ja) | コンバイン | |
JP5018443B2 (ja) | 多条刈りコンバイン | |
JP2009240211A (ja) | コンバインの前処理部への動力伝達装置 | |
JP2009142173A5 (ja) | ||
JP4903507B2 (ja) | 自脱型コンバイン | |
CN203243710U (zh) | 联合收割机的收割装置 | |
JP4551286B2 (ja) | コンバイン | |
JP2011036210A (ja) | コンバイン | |
JP2005095189A (ja) | コンバインの刈取部の補助搬送装置 | |
JP4546893B2 (ja) | コンバイン | |
CN101472462B (zh) | 联合收割机的扶禾装置 | |
JPH10127140A (ja) | コンバインの刈取部の補助搬送装置 | |
JPH083241Y2 (ja) | コンバインの刈取部における搬送駆動装置 | |
JP4289618B2 (ja) | 自脱型コンバインの穀稈搬送構造 | |
JP4980521B2 (ja) | コンバイン | |
JP4844327B2 (ja) | コンバインの刈取部 | |
JP2005124583A (ja) | コンバインの刈取部の補助搬送装置 | |
JP5756613B2 (ja) | コンバイン | |
JP2813706B2 (ja) | コンバインの穀稈搬送構造 | |
JP4933971B2 (ja) | 自脱型コンバイン | |
JP4413103B2 (ja) | 自脱型コンバインの穀稈搬送構造 | |
JP2004024023A (ja) | コンバインの刈取装置 | |
JP3816745B2 (ja) | コンバイン | |
JP2007028980A (ja) | コンバインの穀稈搬送構造 | |
JP2004113020A (ja) | 汎用コンバインのロ−クロップ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110506 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111208 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4903507 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |