JP4897518B2 - ブラインドの操作装置 - Google Patents
ブラインドの操作装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4897518B2 JP4897518B2 JP2007052925A JP2007052925A JP4897518B2 JP 4897518 B2 JP4897518 B2 JP 4897518B2 JP 2007052925 A JP2007052925 A JP 2007052925A JP 2007052925 A JP2007052925 A JP 2007052925A JP 4897518 B2 JP4897518 B2 JP 4897518B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- spring
- rotation
- input
- rotating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 79
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 claims description 3
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B9/00—Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
- E06B9/24—Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
- E06B9/26—Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
- E06B9/28—Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable
- E06B9/30—Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable liftable
- E06B9/32—Operating, guiding, or securing devices therefor
- E06B9/322—Details of operating devices, e.g. pulleys, brakes, spring drums, drives
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D41/00—Freewheels or freewheel clutches
- F16D41/20—Freewheels or freewheel clutches with expandable or contractable clamping ring or band
- F16D41/206—Freewheels or freewheel clutches with expandable or contractable clamping ring or band having axially adjacent coils, e.g. helical wrap-springs
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/18—Mechanical movements
- Y10T74/1836—Rotary to rotary
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Blinds (AREA)
- Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
Description
操作部からの回転が入力される入力軸と、該入力軸と同軸で前記駆動軸に回転を伝達可能な回転軸と、固定体とを備え、該回転軸と固定体とはそれぞれ並設された回転バネ巻回軸と固定バネ巻回軸とを有しており、クラッチバネが固定バネ巻回軸と回転バネ巻回軸とに渡って巻回されて、クラッチバネの締着及び弛緩を利用して回転軸と固定体との連結と非連結とが切り換え可能となっており、クラッチバネの一端は回転軸に連結されており、
入力軸に一方向の回転が入力されると、該入力軸が回転軸を押圧すると共にクラッチバネの一端を押圧して、クラッチバネを弛緩させて、回転軸が入力軸と共に回転可能となり、
入力軸に他方向の回転が入力されると、該入力軸がクラッチバネの他端を押圧して、クラッチバネを弛緩させて、回転軸が入力軸と共に回転可能となったことを特徴とする。
操作部からの回転が入力される入力軸と、該入力軸と同軸で前記駆動軸に回転を伝達可能な回転軸と、固定体とを備え、該回転軸と固定体とはそれぞれ並設された回転バネ巻回軸と固定バネ巻回軸とを有しており、クラッチバネが固定バネ巻回軸と回転バネ巻回軸とに渡って巻回されて、クラッチバネの締着及び弛緩を利用して回転軸と固定体との連結と非連結とが切り換え可能となっており、
入力軸に一方向の回転が入力されると、前記クラッチバネの中で固定バネ巻回軸に巻回されている部分のうち回転バネ巻回軸側から弛緩することによって、回転軸が入力軸と共に回転可能となり、
入力軸に他方向の回転が入力されると、前記クラッチバネの中で固定バネ巻回軸に巻回されている部分のうち回転バネ巻回軸と反対の側から弛緩することによって、回転軸が入力軸と共に回転可能となったことを特徴とする。
入力軸に他方向の回転が入力されると、入力軸がクラッチバネ受けを押圧して、クラッチバネを弛緩させる、ことを特徴とする。
操作部からの回転が入力される入力軸と、該入力軸と同軸で前記駆動軸に回転を伝達可能な回転軸と、固定体とを備え、該回転軸と固定体とはそれぞれ並設された回転バネ巻回軸と固定バネ巻回軸とを有しており、クラッチバネが固定バネ巻回軸と回転バネ巻回軸とに渡って巻回されて、クラッチバネの締着及び弛緩を利用して回転軸と固定体との連結と非連結とが切り換え可能となっており、クラッチバネの一端は回転軸に連結されており、
駆動軸から回転軸に回転が伝達されると、前記クラッチバネが、クラッチバネの中で前記一端から離反した途中位置にある固定バネ巻回軸に巻回されている部分の回転バネ巻回軸側から固定バネ巻回軸に締着することによって、回転軸の回転を阻止可能となったことを特徴とする。
図1は本発明の実施形態に係るブラインドの操作装置の斜視図、図2はその主要部の分解斜視図、図3は部分断面図、図4は一部を省略した平面図である。
14 第2ケース(固定体)
14b 固定バネ巻回軸
20 プーリー(操作部)
22 操作コード(操作部)
30 入力軸
32 回転軸
32c 回転バネ巻回軸
34 クラッチバネ
34a クラッチバネの一端
34b クラッチバネの他端
44 駆動軸
Claims (5)
- 操作部(20、22)からの双方向の回転をそれぞれブラインドの駆動軸(44)へと伝達するブラインドの操作装置において、
操作部(20、22)からの回転が入力される入力軸(30)と、該入力軸(30)と同軸で前記駆動軸(44)に回転を伝達可能な回転軸(32)と、固定体(14)とを備え、該回転軸(32)と固定体(14)とはそれぞれ並設された回転バネ巻回軸(32c)と固定バネ巻回軸(14b)とを有しており、クラッチバネ(34)が固定バネ巻回軸(14b)と回転バネ巻回軸(32c)とに渡って巻回されて、クラッチバネ(34)の締着及び弛緩を利用して回転軸(32)と固定体(14)との連結と非連結とが切り換え可能となっており、クラッチバネ(34)の一端(34a)は回転軸に連結されており、
入力軸(30)に一方向の回転が入力されると、該入力軸(30)が回転軸(32)を押圧すると共にクラッチバネ(34)の一端(34a)を押圧して、クラッチバネ(34)を弛緩させて、回転軸(32)が入力軸(30)と共に回転可能となり、
入力軸(30)に他方向の回転が入力されると、該入力軸(30)がクラッチバネ(34)の他端(34b)を押圧して、クラッチバネ(34)を弛緩させて、回転軸(32)が入力軸(30)と共に回転可能となったことを特徴とするブラインドの操作装置。 - 操作部(20、22)からの双方向の回転をそれぞれブラインドの駆動軸(44)へと伝達するブラインドの操作装置において、
操作部(20、22)からの回転が入力される入力軸(30)と、該入力軸(30)と同軸で前記駆動軸(44)に回転を伝達可能な回転軸(32)と、固定体(14)とを備え、該回転軸(32)と固定体(14)とはそれぞれ並設された回転バネ巻回軸(32c)と固定バネ巻回軸(14b)とを有しており、クラッチバネ(34)が固定バネ巻回軸(14b)と回転バネ巻回軸(32c)とに渡って巻回されて、クラッチバネ(34)の締着及び弛緩を利用して回転軸(32)と固定体(14)との連結と非連結とが切り換え可能となっており、
入力軸(30)に一方向の回転が入力されると、前記クラッチバネ(34)の中で固定バネ巻回軸(14b)に巻回されている部分のうち回転バネ巻回軸(32c)側から弛緩することによって、回転軸(32)が入力軸(30)と共に回転可能となり、
入力軸(30)に他方向の回転が入力されると、前記クラッチバネ(34)の中で固定バネ巻回軸(14b)に巻回されている部分のうち回転バネ巻回軸(32c)と反対の側から弛緩することによって、回転軸(32)が入力軸(30)と共に回転可能となったことを特徴とするブラインドの操作装置。 - 入力軸(30)に一方向の回転が入力されると、クラッチバネ(34)の中で回転バネ巻回軸(32c)に巻回されている部分に最初に回転が伝達されることを特徴とする請求項2記載のブラインドの操作装置。
- 固定バネ巻回軸(14b)の周面にクラッチバネ受け(36)が回転可能に設けられ、クラッチバネ(34)の他端は該クラッチバネ受け(36)に連結されており、
入力軸(30)に他方向の回転が入力されると、入力軸(30)がクラッチバネ受け(36)を押圧して、クラッチバネ(34)を弛緩させる、ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のブラインドの操作装置。 - 操作部(20、22)からの回転をブラインドの駆動軸(44)へと伝達するブラインドの操作装置において、
操作部(20、22)からの回転が入力される入力軸(30)と、該入力軸(30)と同軸で前記駆動軸(44)に回転を伝達可能な回転軸(32)と、固定体(14)とを備え、該回転軸(32)と固定体(14)とはそれぞれ並設された回転バネ巻回軸(32c)と固定バネ巻回軸(14b)とを有しており、クラッチバネ(34)が固定バネ巻回軸(14b)と回転バネ巻回軸(32c)とに渡って巻回されて、クラッチバネ(34)の締着及び弛緩を利用して回転軸(32)と固定体(14)との連結と非連結とが切り換え可能となっており、クラッチバネ(34)の一端(34a)は回転軸(32)に連結されており、
駆動軸(44)から回転軸(32)に回転が伝達されると、前記クラッチバネ(34)が、クラッチバネ(34)の中で前記一端(34a)から離反した途中位置にある固定バネ巻回軸(14b)に巻回されている部分の回転バネ巻回軸(32c)側から固定バネ巻回軸(14b)に締着することによって、回転軸(32)の回転を阻止可能となったことを特徴とするブラインドの操作装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007052925A JP4897518B2 (ja) | 2007-03-02 | 2007-03-02 | ブラインドの操作装置 |
PCT/JP2008/050791 WO2008108114A1 (ja) | 2007-03-02 | 2008-01-22 | ブラインドの操作装置 |
US12/528,721 US8342309B2 (en) | 2007-03-02 | 2008-01-22 | Blind operating device |
CN2008800068261A CN101622419B (zh) | 2007-03-02 | 2008-01-22 | 窗帘的操作装置 |
EP08703635.6A EP2119865B1 (en) | 2007-03-02 | 2008-01-22 | Blind operating device |
AU2008222189A AU2008222189B2 (en) | 2007-03-02 | 2008-01-22 | Blind operating device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007052925A JP4897518B2 (ja) | 2007-03-02 | 2007-03-02 | ブラインドの操作装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008214936A JP2008214936A (ja) | 2008-09-18 |
JP4897518B2 true JP4897518B2 (ja) | 2012-03-14 |
Family
ID=39738010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007052925A Active JP4897518B2 (ja) | 2007-03-02 | 2007-03-02 | ブラインドの操作装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8342309B2 (ja) |
EP (1) | EP2119865B1 (ja) |
JP (1) | JP4897518B2 (ja) |
CN (1) | CN101622419B (ja) |
AU (1) | AU2008222189B2 (ja) |
WO (1) | WO2008108114A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PT2470173E (pt) | 2009-08-25 | 2016-06-15 | Abraxis Bioscience Llc | Terapia de combinação com composições nanoparticuladas de taxano e inibidores hedgehog |
US9765864B2 (en) * | 2012-02-23 | 2017-09-19 | Teh Yor Co., Ltd. | Window shade and its control module |
US8905115B2 (en) * | 2012-08-30 | 2014-12-09 | Wen-Yu Wu | Blind cord winder integrating with stopping control |
KR101359513B1 (ko) * | 2013-08-27 | 2014-02-07 | 곽재석 | 이중원단 블라인드의 원단 각도 조절장치 |
CN103993818B (zh) * | 2014-05-13 | 2015-12-23 | 宁波格兰家居用品有限公司 | 百折帘卷绳器 |
JP6147817B2 (ja) * | 2015-07-31 | 2017-06-14 | 日本電産コパル株式会社 | フォーカルプレーンシャッタ及び撮像装置 |
US9593530B1 (en) * | 2015-08-18 | 2017-03-14 | Hunter Douglas Inc. | Brake assembly for a covering for an architectural opening |
JP6640511B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2020-02-05 | 立川ブラインド工業株式会社 | 日射遮蔽装置の駆動力伝達装置 |
US10407983B2 (en) * | 2016-10-26 | 2019-09-10 | Hunter Douglas Inc. | Operating system for an architectural covering |
KR20180055330A (ko) * | 2016-11-17 | 2018-05-25 | 지상훈 | 양방향 클러치형 조작 구동장치 |
JP6795226B2 (ja) | 2017-09-05 | 2020-12-02 | 株式会社Tok | 逆入力ロッククラッチ |
JP7005266B2 (ja) * | 2017-10-13 | 2022-01-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、搬送装置および伝達部材 |
JP7064965B2 (ja) * | 2018-05-31 | 2022-05-11 | 株式会社ニチベイ | ブラインド |
DE102018119906A1 (de) * | 2018-08-16 | 2020-02-20 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Antriebsanordnung für Kfz-Funktionsteil |
JP7199923B2 (ja) * | 2018-11-07 | 2023-01-06 | 株式会社ニチベイ | 遮蔽装置 |
KR20220145403A (ko) * | 2020-03-09 | 2022-10-28 | 테 요 컴퍼니 리미티드 | 차양 및 차양용 작동 시스템 |
JP7471988B2 (ja) | 2020-10-02 | 2024-04-22 | 株式会社ニチベイ | ブラインド |
TWI816517B (zh) * | 2021-09-22 | 2023-09-21 | 德侑股份有限公司 | 窗簾和其致動系統 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4372432A (en) * | 1981-03-18 | 1983-02-08 | General Clutch Corp. | Bi-directional clutch |
JP2564131B2 (ja) * | 1986-04-18 | 1996-12-18 | 克己 飯田 | 表面曝気浸漬濾床水処理装置 |
JPH0422713Y2 (ja) | 1986-06-13 | 1992-05-25 | ||
JPH048231Y2 (ja) * | 1986-09-10 | 1992-03-02 | ||
JP2545115B2 (ja) | 1988-06-15 | 1996-10-16 | 株式会社ニチベイ | ブラインド昇降装置 |
JPH0422713U (ja) | 1990-06-18 | 1992-02-25 | ||
JP2629061B2 (ja) | 1990-07-12 | 1997-07-09 | 立川ブラインド工業株式会社 | ロールブラインドのスクリーン昇降装置 |
DE4200607C2 (de) | 1992-01-13 | 2000-06-08 | Heidelberger Druckmasch Ag | Verfahren und Schaltungsanordnung zur Steuerung eines Schrittmotors in einem elektronischen Aufzeichnungsgerät |
JP2602052Y2 (ja) * | 1993-04-15 | 1999-12-20 | 株式会社ニチベイ | ブラインド操作装置 |
JPH07331969A (ja) | 1994-06-06 | 1995-12-19 | Nichibei Co Ltd | ブラインドの昇降装置 |
AUPN783596A0 (en) * | 1996-02-02 | 1996-02-22 | Di Stefano, Carmelo Joseph Licciardi | Spring clutch |
JP3393047B2 (ja) | 1997-10-13 | 2003-04-07 | 株式会社ニチベイ | ロールスクリーンの初巻き調整装置 |
JPH11256959A (ja) | 1998-03-11 | 1999-09-21 | Partner Sangyo Kk | カーテン回転駆動装置 |
JP3942353B2 (ja) | 2000-10-05 | 2007-07-11 | 株式会社ニチベイ | クラッチ装置 |
JP4022713B2 (ja) * | 2001-05-30 | 2007-12-19 | 信越化学工業株式会社 | シラン化合物及びその製造方法 |
JP4164258B2 (ja) * | 2001-12-18 | 2008-10-15 | パートナー産業株式会社 | 回転駆動装置 |
JP4073392B2 (ja) * | 2003-11-27 | 2008-04-09 | 岡部株式会社 | 仮設部材支持用具 |
US7080719B2 (en) * | 2004-09-07 | 2006-07-25 | Reell Precision Manufacturing Corporation | Wrap spring brake |
-
2007
- 2007-03-02 JP JP2007052925A patent/JP4897518B2/ja active Active
-
2008
- 2008-01-22 US US12/528,721 patent/US8342309B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-01-22 EP EP08703635.6A patent/EP2119865B1/en not_active Not-in-force
- 2008-01-22 AU AU2008222189A patent/AU2008222189B2/en not_active Ceased
- 2008-01-22 WO PCT/JP2008/050791 patent/WO2008108114A1/ja active Application Filing
- 2008-01-22 CN CN2008800068261A patent/CN101622419B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2119865B1 (en) | 2015-09-23 |
WO2008108114A1 (ja) | 2008-09-12 |
US20100037717A1 (en) | 2010-02-18 |
AU2008222189A1 (en) | 2008-09-12 |
JP2008214936A (ja) | 2008-09-18 |
EP2119865A4 (en) | 2014-10-01 |
CN101622419B (zh) | 2011-11-30 |
CN101622419A (zh) | 2010-01-06 |
EP2119865A1 (en) | 2009-11-18 |
AU2008222189B2 (en) | 2014-02-27 |
US8342309B2 (en) | 2013-01-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4897518B2 (ja) | ブラインドの操作装置 | |
US20080006373A1 (en) | Automated window blind | |
CA2081876A1 (en) | Window blind activator | |
US10550636B2 (en) | Screwless curtain control assembly | |
KR101525029B1 (ko) | 채광조절이 가능한 롤블라인드 | |
JP4750663B2 (ja) | ブラインドの昇降装置 | |
JP2016534263A (ja) | ロール式クロージャのための管状作動機構 | |
US20200123853A1 (en) | Position-fixing system | |
KR101357736B1 (ko) | 높이조절이 가능한 블라인드 장치의 웨이트 바 및 그를 포함하는 블라인드 장치 | |
EP0940553B1 (en) | Device for actuating a roller blind | |
RU2475616C2 (ru) | Устройство для удержания и приведения во вращательное движение трубы наматывания и используемая в домашних условиях установка, содержащая такое устройство | |
JP5718130B2 (ja) | ツインタイプの日射遮蔽装置 | |
EP0380346A1 (en) | Slat raising/lowering and rotating apparatus for horizontal type venetian blind | |
JP5376708B2 (ja) | 日射遮蔽装置の操作装置 | |
KR101680126B1 (ko) | 채광조절이 가능한 롤블라인드 | |
JP2014139396A (ja) | 電動シャッタ駆動装置 | |
KR101796935B1 (ko) | 채광조절이 가능한 롤 블라인드용 구동 메커니즘 | |
US20190234140A1 (en) | Operating Device for a Pleated Blind | |
JP4886646B2 (ja) | ブラインド | |
CN216027800U (zh) | 黄金绳镯编织机 | |
JP2602052Y2 (ja) | ブラインド操作装置 | |
KR200283751Y1 (ko) | 브라인드 감김장치 | |
US20220145698A1 (en) | Folding/unfolding device for a window shade | |
JPH07331969A (ja) | ブラインドの昇降装置 | |
JP2653595B2 (ja) | ブラインドのラダーコード支持装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4897518 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |