JP4750663B2 - ブラインドの昇降装置 - Google Patents
ブラインドの昇降装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4750663B2 JP4750663B2 JP2006266871A JP2006266871A JP4750663B2 JP 4750663 B2 JP4750663 B2 JP 4750663B2 JP 2006266871 A JP2006266871 A JP 2006266871A JP 2006266871 A JP2006266871 A JP 2006266871A JP 4750663 B2 JP4750663 B2 JP 4750663B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotation
- input shaft
- blind
- component
- ratchet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 61
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 8
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Blinds (AREA)
Description
前記入力軸の回転が伝達される第1構成要素と、前記出力軸に回転を伝達する第2構成要素と、第3構成要素とを備えて、第1構成要素から第2構成要素へと減速した回転を伝達可能となった遊星歯車機構と、
前記入力軸と遊星歯車機構との間に設けられて、入力軸のブラインド上昇回転方向の回転に対して、前記第3構成要素を回転不能として、第1構成要素から第2構成要素に減速された回転を伝達すると共に、入力軸のブラインド下降回転方向の回転に対して、その入力軸の回転を遊星歯車機構の全ての構成要素に伝達して、出力軸に入力軸と同速の回転を伝達するように切り替えるクラッチ機構と、
を備えることを特徴とする。
前記クラッチ機構は、入力軸のブラインド上昇回転方向の回転に対して、前記内歯車の回転を不能とし、入力軸のブラインド下降回転方向の回転に対して、内歯車の回転を許容する第1クラッチ機構を備えることを特徴とする。
また、遊星歯車機構を利用することにより、低コストで構成することができる。
図1は、本発明によるブラインドの昇降装置の第1実施形態を表す縦断面図、図2はその分解斜視図である。
非動作時には、遮蔽材に作用する自重によって昇降軸16を介して出力軸26に伝達されるブラインド下降方向の回転力は、前記クラッチバネ56を介して固定ケース蓋22によって受け止められて、従って、昇降軸16の回転は阻止されるために、遮蔽材は所望の高さで停止している。
こうして、第1実施形態と同様の作用・効果を持たせることができる。
12 操作コード(操作部)
16 昇降軸
20a ギヤ溝(固定部)
24 入力軸
26 出力軸
30 遊星歯車機構
32、32−1 第1クラッチ機構(クラッチ機構)
34 第2クラッチ機構(クラッチ機構)
36 太陽歯車(第1構成要素)
40 遊星キャリア(第2構成要素)
44 内歯車(第3構成要素)
48 一方向クラッチバネ
50 回転体
52 ストッパ
54 一方向クラッチバネ
62 オルタネータ
64 第1ラチェット
66 第2ラチェット
Claims (5)
- 操作部(12)への操作により選択的に発生するブラインド上昇方向に対応するブラインド上昇回転方向とブラインド下降方向に対応するブラインド下降回転方向の2つの回転方向のいずれかの回転方向の回転が伝達される入力軸(24)と、遮蔽材を昇降するための昇降軸(16)に連結される出力軸(26)とを備えたブラインドの昇降装置であって、
前記入力軸(24)の回転が伝達される第1構成要素(36)と、前記出力軸(26)に回転を伝達する第2構成要素(40)と、第3構成要素(44)とを備えて、第1構成要素(36)から第2構成要素(40)へと減速した回転を伝達可能となった遊星歯車機構(30)と、
前記入力軸(24)と遊星歯車機構(30)との間に設けられて、入力軸(24)のブラインド上昇回転方向の回転に対して、前記第3構成要素(44)を回転不能として、第1構成要素(36)から第2構成要素(40)に減速された回転を伝達すると共に、入力軸(24)のブラインド下降回転方向の回転に対して、その入力軸(24)の回転を遊星歯車機構(30)の全ての構成要素(36、40、44)に伝達して、出力軸(26)に入力軸(24)と同速の回転を伝達するように切り替えるクラッチ機構(32、32−1、34)と、
を備えることを特徴とするブラインドの昇降装置。 - 前記遊星歯車機構(30)の第1構成要素は太陽歯車(36)、第2構成要素は遊星歯車を支持する遊星キャリア(40)、第3構成要素は内歯車(44)であり、
前記クラッチ機構は、入力軸(24)のブラインド上昇回転方向の回転に対して、前記内歯車(44)の回転を不能とし、入力軸のブラインド下降回転方向の回転に対して、内歯車(44)の回転を許容する第1クラッチ機構(32、32−1)を備えることを特徴とする請求項1記載のブラインドの昇降装置。 - 前記クラッチ機構は、入力軸(24)のブラインド上昇回転方向の回転に対して、遊星キャリア(40)の回転を入力軸(24)と切り離し、入力軸(24)のブラインド下降回転方向の回転に対して、遊星キャリア(40)を入力軸(24)と一体回転させる第2クラッチ機構(34)を備えることを特徴とする請求項2記載のブラインドの昇降装置。
- 前記第1クラッチ機構(32)は、入力軸(24)の外周囲に巻回される一方向クラッチバネ(48)と、一方向クラッチバネ(48)の外周側に配設されて一方向クラッチバネ(48)の回転が伝達される回転体(50)と、前記内歯車(44)に連結されると共に前記回転体(50)の回転方向によって径方向に出没可能となったストッパ(52)と、を備え、入力軸(24)のブラインド上昇回転方向の回転に対して、一方向クラッチバネ(48)を介して回転体(50)が回転したときにストッパ(52)が径方向に突出して固定部(20a)に係合して内歯車(44)の回転を阻止し、入力軸(24)のブラインド下降回転方向の回転に対して、一方向クラッチバネ(48)を介して回転体(50)が回転したときにストッパ(52)が固定部(20a)と非係合となり内歯車(44)の入力軸(24)と一体の回転を許容することを特徴とする請求項2記載のブラインドの昇降装置。
- 前記第1クラッチ機構(32−1)は、入力軸(24)と一体回転すると共に入力軸(24)の回転方向に応じて軸方向に摺動可能となったオルタネータ(62)と、オルタネータ(62)と共に軸方向に摺動可能であると共に回転不能な第1ラチェット(64)と、内歯車(44)と一体的に設けられ、第1ラチェット(64)と噛合い可能となった第2ラチェット(66)と、を備え、入力軸(24)のブラインド上昇回転方向の回転に対して、オルタネータ(62)が摺動して第1ラチェット(64)を第2ラチェット(66)の方へと移動させて第1ラチェット(64)と第2ラチェット(66)を噛合わせて、内歯車(44)の回転を阻止し、入力軸(24)のブラインド下降回転方向の回転に対して、オルタネータ(62)が摺動して第1ラチェット(64)と第2ラチェット(66)とを離反させて、内歯車(44)の回転を許容することを特徴とする請求項2記載のブラインドの昇降装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006266871A JP4750663B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | ブラインドの昇降装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006266871A JP4750663B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | ブラインドの昇降装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008088626A JP2008088626A (ja) | 2008-04-17 |
JP4750663B2 true JP4750663B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=39373062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006266871A Expired - Fee Related JP4750663B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | ブラインドの昇降装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4750663B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103696675A (zh) * | 2013-07-02 | 2014-04-02 | 杭州欧卡索拉科技有限公司 | 滑块机构及带有该滑块机构的变节距百叶窗滑块系统 |
WO2018008783A3 (ko) * | 2016-07-05 | 2018-03-08 | 박우주 | 클러치 조립체 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5666965B2 (ja) | 2011-04-08 | 2015-02-12 | トーソー株式会社 | 日射遮蔽装置 |
JP6640511B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2020-02-05 | 立川ブラインド工業株式会社 | 日射遮蔽装置の駆動力伝達装置 |
JP6851119B2 (ja) * | 2017-10-26 | 2021-03-31 | 株式会社ニチベイ | ブラインドの操作装置 |
JP7002362B2 (ja) * | 2018-02-16 | 2022-01-20 | 立川ブラインド工業株式会社 | 駆動力伝達装置及びこれを用いた遮蔽装置 |
TWI709685B (zh) * | 2019-08-22 | 2020-11-11 | 程田有限公司 | 窗簾控制器 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5869695U (ja) * | 1981-11-05 | 1983-05-12 | 株式会社ニチベイ | ブラインドの昇降装置 |
JP3378813B2 (ja) * | 1998-11-10 | 2003-02-17 | 立川ブラインド工業株式会社 | 日射遮蔽装置の遮蔽材昇降装置及び横型ブラインドのスラット駆動装置 |
JP4729274B2 (ja) * | 2004-07-15 | 2011-07-20 | 立川ブラインド工業株式会社 | 日射遮蔽装置の遮蔽材昇降装置 |
JP4858749B2 (ja) * | 2004-09-28 | 2012-01-18 | アイシン精機株式会社 | 電動シャッター駆動装置及び電動シャッター開閉装置 |
-
2006
- 2006-09-29 JP JP2006266871A patent/JP4750663B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103696675A (zh) * | 2013-07-02 | 2014-04-02 | 杭州欧卡索拉科技有限公司 | 滑块机构及带有该滑块机构的变节距百叶窗滑块系统 |
WO2018008783A3 (ko) * | 2016-07-05 | 2018-03-08 | 박우주 | 클러치 조립체 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008088626A (ja) | 2008-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4750663B2 (ja) | ブラインドの昇降装置 | |
TWI509146B (zh) | A shielding device and a clutch for a shielding device | |
JP4897518B2 (ja) | ブラインドの操作装置 | |
CN101349139B (zh) | 可自动升起的窗帘 | |
US9663987B2 (en) | Window shade and control system thereof | |
WO2011129181A1 (ja) | ブラインド | |
CN112437826A (zh) | 遮蔽装置 | |
JP2009002121A (ja) | 日射遮蔽装置の遮蔽材昇降方法及び遮蔽材昇降装置 | |
JP4074420B2 (ja) | ブラインド | |
JP5417124B2 (ja) | 遮蔽装置 | |
JP5718130B2 (ja) | ツインタイプの日射遮蔽装置 | |
JP4696030B2 (ja) | 窓用調光部材昇降装置 | |
JP5376708B2 (ja) | 日射遮蔽装置の操作装置 | |
EP3902969B1 (en) | Operating mechanism for a window covering and window covering | |
JP6640511B2 (ja) | 日射遮蔽装置の駆動力伝達装置 | |
JP2007215303A (ja) | アクチュエータ | |
JP2010112048A (ja) | ブラインド | |
JP6983622B2 (ja) | ロールスクリーン | |
JP4516812B2 (ja) | 横型ブラインドのスラット駆動装置及び日射遮蔽装置の遮蔽材昇降装置 | |
JP6795346B2 (ja) | 日射遮蔽装置における保持手段を備えたクラッチユニット | |
JP7557398B2 (ja) | 操作装置 | |
JP4729274B2 (ja) | 日射遮蔽装置の遮蔽材昇降装置 | |
JP7329642B2 (ja) | 遮蔽装置 | |
US20220145698A1 (en) | Folding/unfolding device for a window shade | |
JP2023096261A (ja) | 遮蔽装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110519 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4750663 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |