JP4892450B2 - 画像符号化装置および画像符号化方法 - Google Patents
画像符号化装置および画像符号化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4892450B2 JP4892450B2 JP2007270739A JP2007270739A JP4892450B2 JP 4892450 B2 JP4892450 B2 JP 4892450B2 JP 2007270739 A JP2007270739 A JP 2007270739A JP 2007270739 A JP2007270739 A JP 2007270739A JP 4892450 B2 JP4892450 B2 JP 4892450B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- field
- frame
- picture
- correlation
- picture type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/136—Incoming video signal characteristics or properties
- H04N19/137—Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/103—Selection of coding mode or of prediction mode
- H04N19/109—Selection of coding mode or of prediction mode among a plurality of temporal predictive coding modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/61—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
また、本発明に係る画像符号化装置は、画面間予測を用いて画像を符号化する画像符号化装置であって、符号化対象ピクチャ及び前記符号化対象ピクチャと特定の関係にあるピクチャの特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、前記特徴量抽出手段によって算出された前記特徴量から、前記ピクチャ間の画像の類似の度合いを示す相関度を算出する相関度算出手段と、前記相関度により前記符号化対象ピクチャのピクチャタイプを、異なる画面間予測を行う2種類のピクチャタイプのうちから決定するピクチャタイプ決定手段と、決定されたピクチャタイプで前記符号化対象ピクチャを符号化する符号化手段とを備える。
まず、本発明の実施の形態1に係る画像符号化装置の構成を説明する。
相関度B= |SUM_L(ピクチャ75)−SUM_L(ピクチャ76)|
=Brピクチャ それ以外の場合
=Brピクチャ それ以外の場合
実施の形態2の画像符号化装置の構成は、実施の形態1と同様である。しかしながら、本実施の形態2では各画素の差分絶対値和を相関度として算出する点が実施の形態1と異なるため、画像特徴量抽出部61と相関度算出部62の動作が異なる。
実施の形態3の画像符号化装置の構成は、実施の形態1、2と同様である。しかしながら、相関度算出部62、ピクチャタイプ決定部63が相関を求めるフィールド同士の関係が異なる。
実施の形態4の画像符号化装置の構成は、実施の形態1、2、3と同様である。しかしながら、ピクチャタイプ決定部63のピクチャタイプの判定式が異なる。
=Brピクチャ それ以外の場合
なお、ブロック図(図1など)の各機能ブロックは典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されても良いし、一部又は全てを含むように1チップ化されても良い。例えばメモリ以外の機能ブロックが1チップ化されていても良い。
62 相関度算出部
63 ピクチャタイプ決定部
64 符号化部
71〜78 ピクチャ
Claims (7)
- 入力されるフレームを構成する2つのフィールドに少なくとも双方向予測を適用して符号化する画像符号化装置であって、
入力される第1のフレームに属する第1のフィールドと当該第1のフレームに属する第2のフィールドとの相関関係を示す第1の相関度と、前記第1のフィールドと前記第1のフレームと隣接するフレームであって既に符号化済みのフレームに属するフィールドとの相関関係を示す第2の相関度を算出する相関度算出手段と、
前記第1のフレームを双方向予測する場合、前記第1の相関度および前記第2の相関度に基づいて、双方向予測ピクチャタイプおよび他のフィールドから参照される双方向予測ピクチャタイプのうちいずれか1つを、前記第1のフィールドまたは前記第2のフィールドのピクチャタイプとして決定する符号化モードを備えるピクチャタイプ決定手段と、
前記決定されたピクチャタイプで前記第1のフィールドまたは前記第2のフィールドを符号化する符号化手段とを備え、
前記第1のフレームに属するフィールドと、前記第1のフレームと隣接するフレームに属するフィールドとは、同じピクチャタイプで符号化される場合と異なるピクチャタイプで符号化される場合とがある
画像符号化装置。 - 前記ピクチャタイプ決定手段は、入力される第1のフレームに属する第1のフィールドと当該第1のフレームに属する第2のフィールドとの相関が、前記第1のフィールドと前記第1のフレームと隣接するフレームであって既に符号化済みのフレームに属するフィールドとの相関よりも高い場合、前記第1のフィールドまたは前記第2のフィールドのピクチャタイプを、他のフィールドから参照される双方向予測ピクチャタイプに決定する
請求項1に記載の画像符号化装置。 - 前記ピクチャタイプ決定手段は、入力される第1のフレームに属する第1のフィールドと当該第1のフレームに属する第2のフィールドとの相関が、前記第1のフィールドと前記第1のフレームと隣接するフレームであって既に符号化済みのフレームに属するフィールドとの相関よりも低い場合、前記第1のフィールドまたは前記第2のフィールドのピクチャタイプを、双方向予測ピクチャタイプに決定する
請求項1に記載の画像符号化装置。 - 前記ピクチャタイプ決定手段は、前記第1の相関度と前記第2の相関度との比率を算出
し、当該比率に基づいて前記第1のフィールドまたは前記第2のフィールドのピクチャタイプを決定する
請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像符号化装置。 - 前記相関度算出手段は、前記第1のフィールドの輝度値、前記第2のフィールドの輝度値および、前記第1のフレームと隣接するフレームであって既に符号化済みのフレームに属するフィールドの輝度値に基づいて、前記第1の相関度および前記第2の相関度を算出する
請求項1に記載の画像符号化装置。 - 前記ピクチャタイプ決定手段は、表示順で画面内予測を適用するフレームと順方向予測を適用するフレームの間または順方向予測を適用するフレーム間に挟まれる2つのフレームのうち、2つめのフレームに対して前記符号化モードを適用する
請求項1に記載の画像符号化装置。 - 入力されるフレームを構成する2つのフィールドに少なくとも双方向予測を適用して符号化する画像符号化方法であって、
入力される第1のフレームに属する第1のフィールドと当該第1のフレームに属する第2のフィールドとの相関関係を示す第1の相関度と、前記第1のフィールドと前記第1のフレームと隣接するフレームであって既に符号化済みのフレームに属するフィールドとの相関関係を示す第2の相関度を算出し、
前記第1のフレームを双方向予測する場合、前記第1の相関度および前記第2の相関度に基づいて、双方向予測ピクチャタイプおよび他のフィールドから参照される双方向予測ピクチャタイプのうちいずれか1つを、前記第1のフィールドまたは前記第2のフィールドのピクチャタイプとして決定し、
前記決定されたピクチャタイプで前記第1のフィールドまたは前記第2のフィールドを符号化し、
前記第1のフレームに属するフィールドと、前記第1のフレームと隣接するフレームに属するフィールドとは、同じピクチャタイプで符号化される場合と異なるピクチャタイプで符号化される場合とがある
画像符号化方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007270739A JP4892450B2 (ja) | 2007-10-17 | 2007-10-17 | 画像符号化装置および画像符号化方法 |
US12/252,593 US8396125B2 (en) | 2007-10-17 | 2008-10-16 | Picture coding apparatus and picture coding method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007270739A JP4892450B2 (ja) | 2007-10-17 | 2007-10-17 | 画像符号化装置および画像符号化方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009100318A JP2009100318A (ja) | 2009-05-07 |
JP2009100318A5 JP2009100318A5 (ja) | 2010-12-02 |
JP4892450B2 true JP4892450B2 (ja) | 2012-03-07 |
Family
ID=40563452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007270739A Active JP4892450B2 (ja) | 2007-10-17 | 2007-10-17 | 画像符号化装置および画像符号化方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8396125B2 (ja) |
JP (1) | JP4892450B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102731891B1 (ko) | 2016-12-28 | 2024-11-19 | 삼성전자주식회사 | 비디오 인코딩 방법, 이를 수행하는 비디오 인코더 및 이를 포함하는 전자 시스템 |
JP2017069987A (ja) * | 2017-01-18 | 2017-04-06 | 株式会社東芝 | 動画像符号化装置及び動画像符号化方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2970417B2 (ja) * | 1994-08-22 | 1999-11-02 | 日本電気株式会社 | 動画像符号化方式 |
JPH08223577A (ja) * | 1994-12-12 | 1996-08-30 | Sony Corp | 動画像符号化方法及び装置、並びに動画像復号方法及び装置 |
JP2001520854A (ja) * | 1998-02-20 | 2001-10-30 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | ピクチャシーケンス符号化方法及び装置 |
US6591015B1 (en) * | 1998-07-29 | 2003-07-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Video coding method and apparatus with motion compensation and motion vector estimator |
JP3370953B2 (ja) * | 1999-06-25 | 2003-01-27 | 日本ビクター株式会社 | ディスク記録装置及び方法 |
FR2850826B1 (fr) * | 2003-02-04 | 2005-04-01 | Medialive | Procede et dispositif de protection pour la diffusion securisee d'oeuvres audiovisuelles |
FR2857205B1 (fr) * | 2003-07-04 | 2005-09-23 | Nextream France | Dispositif et procede de codage de donnees video |
US20050231635A1 (en) * | 2004-04-16 | 2005-10-20 | Lin Ken K | Automated inverse telecine process |
JP4421940B2 (ja) * | 2004-05-13 | 2010-02-24 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 動画像符号化装置および方法、並びに動画像復号化装置および方法 |
FR2872974A1 (fr) * | 2004-07-06 | 2006-01-13 | Thomson Licensing Sa | Procede ou dispositif de codage adaptatif |
JP4764706B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2011-09-07 | パナソニック株式会社 | 動画像変換装置 |
US7933335B2 (en) * | 2004-11-30 | 2011-04-26 | Panasonic Corporation | Moving picture conversion apparatus |
US20060164328A1 (en) * | 2005-01-24 | 2006-07-27 | Microsoft Corporation | Method and apparatus for wireless display monitor |
JP5422124B2 (ja) * | 2005-10-05 | 2014-02-19 | パナソニック株式会社 | 参照ピクチャ選択方法、画像符号化方法、プログラム、画像符号化装置および半導体装置 |
KR100667830B1 (ko) * | 2005-11-05 | 2007-01-11 | 삼성전자주식회사 | 다시점 동영상을 부호화하는 방법 및 장치 |
ES2660663T3 (es) * | 2005-11-08 | 2018-03-23 | Sun Patent Trust | Procedimiento de codificación de imágenes en movimiento, procedimiento de descodificación de imágenes en movimiento y aparatos de los mismos |
KR100736679B1 (ko) * | 2006-08-09 | 2007-07-06 | 주식회사 유니테스트 | 반도체 테스트를 위한 패턴 생성 장치 및 패턴 생성 방법 |
JP2008124772A (ja) * | 2006-11-13 | 2008-05-29 | Hitachi Ltd | 符号化装置及び符号化方法 |
-
2007
- 2007-10-17 JP JP2007270739A patent/JP4892450B2/ja active Active
-
2008
- 2008-10-16 US US12/252,593 patent/US8396125B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009100318A (ja) | 2009-05-07 |
US20090103618A1 (en) | 2009-04-23 |
US8396125B2 (en) | 2013-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9338453B2 (en) | Method and device for encoding/decoding video signals using base layer | |
US8054890B2 (en) | Method for encoding and decoding video signal | |
EP2141930A1 (en) | Motion detection apparatus, motion detection method, and motion detection program | |
US7899115B2 (en) | Method for scalably encoding and decoding video signal | |
US8345750B2 (en) | Scene change detection | |
JP4769717B2 (ja) | 画像復号化方法 | |
US20070030899A1 (en) | Motion estimation apparatus | |
WO2011004598A1 (ja) | 動画像符号化方法、装置、プログラム、および集積回路 | |
US20080279280A1 (en) | Moving picture decoding integrated circuit | |
US20090190844A1 (en) | Method for scalably encoding and decoding video signal | |
US20100303153A1 (en) | Picture coding method and picture coding apparatus | |
US20100208799A1 (en) | Method for decoding image block | |
US20100266049A1 (en) | Image decoding device | |
JP5232114B2 (ja) | 画像符号化装置、及び画像符号化方法 | |
KR20090007461A (ko) | 기준 픽쳐를 이용하여 비디오 신호를 인코딩/디코딩하는 방법 및 장치 | |
US20060062299A1 (en) | Method and device for encoding/decoding video signals using temporal and spatial correlations between macroblocks | |
JP4755093B2 (ja) | 画像符号化方法および画像符号化装置 | |
US20070171977A1 (en) | Moving picture coding method and moving picture coding device | |
KR20080000588A (ko) | 기준 픽쳐를 이용하여 비디오 신호를 디코딩하는 방법 및장치 | |
KR20060052346A (ko) | 적응적으로 세분화된 gop 구조를 이용한 계층적b픽쳐-기반 동영상 부호화 및 복호화 방법 | |
US20060133482A1 (en) | Method for scalably encoding and decoding video signal | |
JP2008011117A (ja) | 画像符号化におけるインターレース符号化時の参照ピクチャ決定方法 | |
JP2007228560A (ja) | 動画像符号化方法および動画像符号化装置 | |
JP4892450B2 (ja) | 画像符号化装置および画像符号化方法 | |
US20060133677A1 (en) | Method and apparatus for performing residual prediction of image block when encoding/decoding video signal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101015 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |