JP4892438B2 - 使い捨て紙おむつ及びその製造方法 - Google Patents
使い捨て紙おむつ及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4892438B2 JP4892438B2 JP2007226609A JP2007226609A JP4892438B2 JP 4892438 B2 JP4892438 B2 JP 4892438B2 JP 2007226609 A JP2007226609 A JP 2007226609A JP 2007226609 A JP2007226609 A JP 2007226609A JP 4892438 B2 JP4892438 B2 JP 4892438B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonwoven fabric
- edge
- folded
- standing
- disposable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
前記立体ギャザーは、前記吸収体の側縁又はその近傍において下層側に位置するシート部材と接合された接合部によって略おむつ長手方向に連続する起立端縁が形成され、この起立端縁を基端として延在するギャザー不織布によって形成され、
前身頃側端部においては、前記立体ギャザーが内方側に折り畳まれて、前記起立端縁より相対的に内方側に形成される固着部で固着されるか、或いは前記起立端縁上で固着され、後身頃側端部においては、前記立体ギャザーが外方側に折り畳まれて、前記起立端縁より相対的に外方側に形成される固着部で固着され、且つ前記立体ギャザーの前身頃側端部または後身頃側端部の少なくとも一方において、前記固着部よりもさらに先端側の起立先端部に、ギャザー不織布が紙おむつ本体に対して固着されない自由部を備えていることを特徴とする使い捨て紙おむつが提供される。
前記弾性伸縮部材が折返し部に沿って内設されるように、前記ギャザー不織布を折り返して両面を接合する第2ステップと、
このギャザー不織布の折返し部を内側にして、紙おむつ上面両側にそれぞれ配置し、前記ギャザー不織布とその下層に位置するシート部材とを、前記吸収体の側縁又はその近傍において略おむつ長手方向に連続して接合した起立端縁により一体化されるとともに、後身頃後端部の前記起立端縁より相対的に外方側に固着部用接合部を形成した後、前記弾性伸縮部材をギャザー不織布の形成長さで切断する第3ステップと、
前記起立端縁より内側の立体ギャザーを外側に折り返すとともに、この折り返したギャザー不織布を後身頃側端部において前記固着部用接合部で固着する第4ステップと、
前身頃側端部の前記起立端縁より相対的に内方側に固着部用接合部を形成した後、折り返した前記立体ギャザーを内側に折り戻し、この折り戻したギャザー不織布を前身頃側端部において固着部用接合部で固着する第5ステップとからなる請求項1記載の使い捨て紙おむつの製造方法が提供される。
〔使い捨て紙おむつの第1形態例〕
図1は本発明に係る使い捨て紙おむつの展開図であり、図2(A)〜(C)はそれぞれそのIIA−IIA線矢視図、IIB−IIB線矢視図、IIC−IIC線矢視図である。
前記立体ギャザーBSは、吸収体3の側縁又はその近傍において下層側に位置する透液性トップシート2と接合された接合部によって略おむつ長手方向に連続する起立端縁20が形成され、この起立端縁20を基端として内方側に延在するギャザー不織布4によって構成されている。本第1形態例に係る紙おむつでは、吸収体3には脚周り部において括れ部3aが形成されているが、幅広部を直線状に結び、紙おむつの長手方向に沿った直線状の接合部によって前記起立端縁20が形成されている。
本第2形態例では、上記第1形態例に対し、ギャザー不織布4の配設形態が異なっている。具体的には、第2形態例におけるギャザー不織布4は、図6(A)〜(C)に示されるように、透液性トップシート2によって巻き込まれた吸収体3の側縁部をさらにその上から巻き込んで吸収体3の裏面側まで延在するようになっている。
次に、上記使い捨て紙おむつの製造工程のうち、特に立体ギャザーBSを形成する工程について詳述する。ここでは、上記第1形態例に係る紙おむつの製造方法について説明する。
(1)上記形態例では、後身頃Bのウエスト部及び胴周り部に水平方向に沿って複数の弾性伸縮部材8…、9…が配設された使い捨て紙おむつの例を示したが、ウエスト部のみに弾性伸縮部材9,9…が配設された使い捨て紙おむつや、胴周り部のみに弾性伸縮部材8,8…が配設された使い捨て紙おむつであっても、同様のデザインを施すことにより、弾性部材による伸縮状態を強調することができる。
(2)上記形態例では、テープ式使い捨て紙おむつを例に採り本発明について説明したが、パンツ型使い捨て紙おむつについても、本発明範囲内として同様に適用することが可能である。
Claims (7)
- 透液性トップシートと裏面シートとの間に吸収体が介在され、紙おむつ両側部に、起立先端部に紙おむつ長手方向に沿って弾性伸縮部材が配設されることにより表面側に突出する立体ギャザーが形成された使い捨て紙おむつにおいて、
前記立体ギャザーは、前記吸収体の側縁又はその近傍において下層側に位置するシート部材と接合された接合部によって略おむつ長手方向に連続する起立端縁が形成され、この起立端縁を基端として延在するギャザー不織布によって形成され、
前身頃側端部においては、前記立体ギャザーが内方側に折り畳まれて、前記起立端縁より相対的に内方側に形成される固着部で固着されるか、或いは前記起立端縁上で固着され、後身頃側端部においては、前記立体ギャザーが外方側に折り畳まれて、前記起立端縁より相対的に外方側に形成される固着部で固着され、且つ前記立体ギャザーの前身頃側端部または後身頃側端部の少なくとも一方において、前記固着部よりもさらに先端側の起立先端部に、ギャザー不織布が紙おむつ本体に対して固着されない自由部を備えていることを特徴とする使い捨て紙おむつ。 - 前記立体ギャザーは、前身頃側端部において、最上層が内方側を向くように三重に折り畳まれ、この折り畳み部において相隣接するそれぞれのギャザー不織布同士が、前記起立端縁上で固着されている請求項1記載の使い捨て紙おむつ。
- 前記吸収体は、脚周りに沿って両側部が括れた括れ部を有するとともに、この括れ部に沿って前記起立端縁が形成されている請求項1、2いずれかに記載の使い捨て紙おむつ。
- 前記ギャザー不織布は、前記吸収体側縁よりも外方に形成されたサイドフラップ部分に延在している請求項1〜3いずれかに記載の使い捨て紙おむつ。
- 前記ギャザー不織布は、前記透液性トップシートによって巻き込まれた前記吸収体の側縁部をさらにその上から巻き込んで吸収体の裏面側に延在している請求項1〜3いずれかに記載の使い捨て紙おむつ。
- 前記吸収体の外面側に少なくとも前記吸収体の全面積を覆う防水フィルムが配設される請求項1〜5いずれかに記載の使い捨て紙おむつ。
- 前記ギャザー不織布の上面に前記弾性伸縮部材を配設する第1ステップと、
前記弾性伸縮部材が折返し部に沿って内設されるように、前記ギャザー不織布を折り返して両面を接合する第2ステップと、
このギャザー不織布の折返し部を内側にして、紙おむつ上面両側にそれぞれ配置し、前記ギャザー不織布とその下層に位置するシート部材とを、前記吸収体の側縁又はその近傍において略おむつ長手方向に連続して接合した起立端縁により一体化されるとともに、後身頃後端部の前記起立端縁より相対的に外方側に固着部用接合部を形成した後、前記弾性伸縮部材をギャザー不織布の形成長さで切断する第3ステップと、
前記起立端縁より内側の立体ギャザーを外側に折り返すとともに、この折り返したギャザー不織布を後身頃側端部において前記固着部用接合部で固着する第4ステップと、
前身頃側端部の前記起立端縁より相対的に内方側に固着部用接合部を形成した後、折り返した前記立体ギャザーを内側に折り戻し、この折り戻したギャザー不織布を前身頃側端部において固着部用接合部で固着する第5ステップとからなる請求項1記載の使い捨て紙おむつの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007226609A JP4892438B2 (ja) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | 使い捨て紙おむつ及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007226609A JP4892438B2 (ja) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | 使い捨て紙おむつ及びその製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009056141A JP2009056141A (ja) | 2009-03-19 |
JP2009056141A5 JP2009056141A5 (ja) | 2010-09-24 |
JP4892438B2 true JP4892438B2 (ja) | 2012-03-07 |
Family
ID=40552443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007226609A Expired - Fee Related JP4892438B2 (ja) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | 使い捨て紙おむつ及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4892438B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5276524B2 (ja) * | 2009-06-10 | 2013-08-28 | 株式会社リブドゥコーポレーション | 使い捨て吸収性物品の製造方法 |
JP5352427B2 (ja) * | 2009-11-05 | 2013-11-27 | 花王株式会社 | パンツ型吸収性物品 |
JP5528776B2 (ja) * | 2009-11-13 | 2014-06-25 | 花王株式会社 | 使い捨ておむつの製造方法 |
JP5374325B2 (ja) * | 2009-11-13 | 2013-12-25 | 花王株式会社 | 使い捨ておむつの製造方法 |
JP5528775B2 (ja) * | 2009-11-13 | 2014-06-25 | 花王株式会社 | 使い捨ておむつの製造方法 |
JP2011156275A (ja) * | 2010-02-03 | 2011-08-18 | Livedo Corporation | おむつカバーおよび使い捨ておむつ |
JP5559558B2 (ja) * | 2010-02-03 | 2014-07-23 | 株式会社リブドゥコーポレーション | おむつカバーおよび使い捨ておむつ |
US20130255865A1 (en) * | 2012-03-30 | 2013-10-03 | Tina Brown | Methods and Apparatuses for Making Leg Cuffs for Absorbent Articles |
JP2019055090A (ja) * | 2017-09-22 | 2019-04-11 | 大王製紙株式会社 | 使い捨て着用物品の製造方法、及び使い捨て着用物品 |
CN112118817B (zh) * | 2018-05-18 | 2022-06-03 | 尤妮佳股份有限公司 | 短裤型吸收性物品 |
JP7171236B2 (ja) * | 2018-05-18 | 2022-11-15 | ユニ・チャーム株式会社 | パンツ型吸収性物品 |
CN108578071A (zh) * | 2018-05-23 | 2018-09-28 | 广东川田卫生用品有限公司 | 一种新型护围结构及采用该新型护围结构的卫生巾 |
JP7252084B2 (ja) * | 2019-07-17 | 2023-04-04 | 株式会社リブドゥコーポレーション | 吸収性物品 |
JP6776470B1 (ja) * | 2020-04-30 | 2020-10-28 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
CN113842271B (zh) * | 2021-08-23 | 2024-06-07 | 晋江海纳机械有限公司 | 纸尿裤防漏折边设备及其方法 |
CN115337147A (zh) * | 2022-06-30 | 2022-11-15 | 江苏锦琪昶新材料有限公司 | 一种具有防漏隔边的吸收制品 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6477607A (en) * | 1987-09-16 | 1989-03-23 | Uni Charm Corp | Production of wearing article |
JPH01162808A (ja) * | 1987-12-19 | 1989-06-27 | Uni Charm Corp | 使い捨てオムツの製造方法 |
JP2002085452A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-26 | Daio Paper Corp | 使い捨て紙おむつ |
DE10326022A1 (de) * | 2003-06-02 | 2004-12-23 | Paul Hartmann Ag | Hygieneartikel zum einmaligen Gebrauch |
JP5024915B2 (ja) * | 2004-06-30 | 2012-09-12 | 大王製紙株式会社 | パンツ型使い捨ておむつ |
-
2007
- 2007-08-31 JP JP2007226609A patent/JP4892438B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009056141A (ja) | 2009-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4892438B2 (ja) | 使い捨て紙おむつ及びその製造方法 | |
JP2009056141A5 (ja) | ||
JP4912902B2 (ja) | 使い捨て紙おむつ | |
JP4996508B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2008541934A (ja) | 側部を切り欠いた折り畳みおむつ | |
JP5525254B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2008161300A (ja) | 伸縮性止着テープ及びその製造方法、並びにテープ型おむつ | |
JP5669500B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
WO2009119195A1 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP4198312B2 (ja) | 紙おむつ | |
JP2018007954A (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP4527801B2 (ja) | 紙おむつ | |
JP5097481B2 (ja) | 伸縮性止着テープを備えたテープ型おむつ | |
JP4361075B2 (ja) | 使い捨て紙おむつ | |
JP5791494B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2008307222A (ja) | 使い捨て吸収性物品 | |
JP5566833B2 (ja) | パンツタイプ使い捨ておむつ | |
JP4870825B2 (ja) | 紙おむつ | |
JP2006014862A (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP4870735B2 (ja) | 紙おむつ | |
JP4750545B2 (ja) | 使い捨て紙おむつ | |
JP4522168B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP5410079B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP6028989B2 (ja) | テープタイプ使い捨ておむつ | |
JP4310223B2 (ja) | 巻き付けるタイプの使い捨ておむつ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100810 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111121 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4892438 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |