JP4892376B2 - 情報提供システムおよび変換サーバ装置 - Google Patents
情報提供システムおよび変換サーバ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4892376B2 JP4892376B2 JP2007050801A JP2007050801A JP4892376B2 JP 4892376 B2 JP4892376 B2 JP 4892376B2 JP 2007050801 A JP2007050801 A JP 2007050801A JP 2007050801 A JP2007050801 A JP 2007050801A JP 4892376 B2 JP4892376 B2 JP 4892376B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- code
- information
- terminal
- identification information
- content information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/06—Buying, selling or leasing transactions
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/95—Retrieval from the web
- G06F16/955—Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL]
- G06F16/9554—Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL] by using bar codes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Finance (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Economics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
図1は、本発明の情報提供システムの原理構成図である。
図2において、利用者端末11は、コードが埋め込まれた画像が印刷された被印刷媒体から画像を読み取って、その読み取った画像からコードを抽出する。そして、その抽出したコードを、利用者端末11をハードウェア的に識別する識別情報、利用者端末11にインストールされたコンテンツIDを抽出するソフトウェアに付与された識別情報、等の識別情報とともに、振分けサーバ装置12に送信する。
図3は、本発明の第1実施形態に係る情報提供システムの構成を示すブロック図である。
図5に示すように、変換サーバ装置25は、振分けサーバ装置23からのコードおよび固体識別情報の組み合わせに対するアクセス回数を算出するアクセス回数算出部28と、組み合わせごとにアクセス回数算出部28の算出結果である累積アクセス回数を記憶する累積アクセス回数記憶部27と、受信したコード、固体識別情報、および、算出された累積アクセス回数を基に、累積アクセス回数/コンテンツURL記憶部30と、コード・識
別情報/ポインタ情報記憶部26を用いて、利用者端末22に送信するコンテンツURLを取得するURL取得部29、を備える。
図6は、コード・識別情報/ポインタ情報記憶部を示す図である。
図8において、まず、ステップS101で、端末装置において、被印刷媒体上に印刷された画像からコードが抽出される。ステップS102では、抽出されたコードと、端末装置の固体識別情報が振分けサーバ装置に送信される。
変換サーバ装置は、ステップS106で、コードと固体識別情報を振分けサーバ装置か
ら受信し、ステップS107で、上述したように、コードと固体識別情報の組み合わせに対する累積アクセス回数が算出される。
端末装置は、ステップS110で、コンテンツURLを受信し、ステップS111で、そのコンテンツURLを用いてコンテンツにアクセスする。
図9において、端末装置(カメラ付き携帯電話)32は、利用者が操作する端末である。利用者は、このカメラ付き携帯電話32を操作して、コードが埋め込まれた画像31が印刷された被印刷媒体から画像を読み取って、その読み取った画像からコードを抽出する。そして、その抽出したコードを、端末装置32をハードウェア的に識別する固体識別情報とともに、振分けサーバ装置34に送信する。
図10は、図9の変換サーバ装置の構成をより詳細に示すブロック図である。
期限を算出する有効期限算出部43と、URL取得部45、を備える。
また、URL取得部45は、受信したコードと、固体識別情報の組み合わせが初回の受信である場合、有効期限算出部から通知された有効期限をコード・識別情報/有効期限記憶部38のその組み合わせに対応する位置に記憶する。そして、コード・識別情報/コンテンツURL記憶部37を用いて、受信したコードと、固体識別情報の組み合わせに対応するコンテンツURLを取得する。また、コード・識別情報/アクセス間隔記憶部39を基に、受信したコードと識別情報の組み合わせに対応するアクセス間隔を取得し、その取得したアクセス間隔に例えば現在時刻を加算することで次回アクセス許可時刻を算出する。この場合、次回アクセス時刻と、コンテンツURLが変換サーバ装置36から端末装置32に送信される。
アクセス回数算出部28は、変換サーバ装置25がコードおよび固体識別情報の組み合わせを受信すると、累積アクセス回数記憶部27を検索して、その組み合わせに対する累積アクセス回数があるかどうかを判定する。
図11は、コード・識別情報/コンテンツURL記憶部を示す図である。
図12は、コード・識別情報/有効期限記憶部を示す図である。
図13において、C1、C2、・・・、Cmの意味、S1、S2、・・・、Snの意味は、それぞれ図11と同じである。Iijは、i番目のコードCiと、j番目のシリアル番号Sjの組み合わせに対応する、アクセス間隔を示している。
図14において、まず、ステップS201で、端末装置において、被印刷媒体上に印刷された画像からコードが抽出される。ステップS202では、抽出されたコードに対応する次回アクセス許可時刻と、コンテンツURLがキャッシュ33上のレコードにあるかどうかが判定される。あると判定されれば、ステップS203で、そのコードに対応する次回アクセス許可時刻が現在時刻と比較される。ステップS203で次回アクセス許可時刻の方が現在時刻より先であると判定されれば、ステップS205において、抽出されたコードに対応するコンテンツURLが取得され、ステップS215において、そのコンテンツURLを用いてコンテンツへのアクセスがなされる。
なお、ステップS202で抽出されたコードに対応するデータがキャッシュにはないと判定された場合もステップS204に進む。
振分けサーバ装置は、ステップS206で、コードと固体識別情報を端末装置から受信し、ステップS207で、例えば図4に示すような、コード/変換サーバ装置URL記憶部を用いて、受信したコードに対応する変換サーバ装置のURLを取得する。
変換サーバ装置は、ステップS209で、コードと固体識別情報を振分けサーバ装置から受信し、ステップS210で、図11に示すコード・識別情報/コンテンツURL記憶部と、図13に示すコード・識別情報/アクセス間隔記憶部が参照されて、受信したコードと、固体識別情報の組み合わせに対応するコンテンツURLと、アクセス間隔が取得される。
ステップS301で受信したコードと固体識別情報の組み合わせが初回のものであると判定された場合、ステップS302で受信したコードと固体識別情報の組み合わせに対する有効期間が取得され、その取得された有効期間を用いて、有効期限が算出され、ステップS306に進む。
一方、ステップS304で取得した有効期限が現在時刻より先ではない(有効期限内ではない)と判定された場合、ステップS305で有効期限切れであることを示す情報が変換サーバ装置から端末装置に送信される。
また、第2実施形態において、端末のキャッシュの容量が少ない場合には、通常、コンテンツ自体ではなく、コンテンツURLを次回アクセス許可時刻、コードとともにキャッシュに格納する。
3 振分け手段
4 コード/変換手段アドレス記憶手段
5 変換手段
6 コード・識別情報/コンテンツ情報・位置情報記憶手段
12、23 振分けサーバ装置
13、25、36 変換サーバ装置
21、31 コード埋め込み画像
22、32 端末装置
24 コード/変換サーバ装置URL記憶部
26 コード・識別情報/ポインタ情報記憶部
27 累積アクセス回数記憶部
28 アクセス回数算出部
29、45 URL取得部
30 累積アクセス回数/コンテンツURL記憶部
33 キャッシュ
37 コード・識別情報/コンテンツURL記憶部
38 コード・識別情報/有効期限記憶部
39 コード・識別情報/アクセス間隔記憶部
41 初回アクセス判定部
42 アクセス有無記憶部
43 有効期限算出部
44 有効期間記憶部
Claims (6)
- コードが埋め込まれた媒体から画像を読み取ることでデータをやり取りする情報提供システムにおいて、
前記媒体の画像を読み取ってその画像からコードを抽出するコード抽出部と、コンテンツ情報の位置情報を受信した場合に、その位置情報を基に、コンテンツ情報を取得するコンテンツ情報取得部、を有し、抽出したコードを自身の識別情報とともに送信する端末と、
コードをコンテンツ情報またはコンテンツ情報の位置情報に変換する複数の変換部と、
コードと前記複数の変換部の識別情報を対応付ける情報を記憶する記憶部と、
コードおよび端末の識別情報を受信し、前記記憶部を基に、前記複数の変換部のうち受信したコードに対応する変換部を特定し、受信したコードおよび端末の識別情報を特定した変換部に送信する振分部、を備え、
前記変換部は、前記振分部からのコードおよび端末の識別情報の組み合わせに対する初回のアクセス時刻を記憶する初回アクセス時刻記憶部と、コードと端末の識別情報の組み合わせに対してコンテンツ情報へのアクセスの有効期間を対応付けた有効期間記憶部と、初回アクセスである組み合わせに対して、有効期間記憶部を基に、コンテンツ情報へのアクセスの有効期限を算出する有効期限算出部と、コードと端末の識別情報の組み合わせに対してコンテンツ情報またはコンテンツ情報の位置情報とを対応付けたコンテンツ情報・位置情報記憶部、を備え、
前記振分部から受信したコードおよび端末の識別情報の組み合わせに対して、その組み合わせの初回の受信時に、コンテンツ情報へのアクセスの有効期限を算出するとともに、受信した組み合わせに対応するコンテンツ情報またはコンテンツ情報の位置情報を前記端末に送信し、
その組み合わせの初回以降の受信時には、その組み合わせの受信時刻が算出した有効期限内である場合に、受信した組み合わせに対応するコンテンツ情報またはコンテンツ情報の位置情報を前記端末に送信することを特徴とする情報提供システム。 - 前記変換部は、振分部からのコードおよび端末の識別情報の組み合わせに対するアクセス回数を累積アクセス回数として記憶するとともに、累積アクセス回数と、コンテンツ情報またはコンテンツ情報の位置情報を対応付けた記憶部を基に、受信したコード、端末の識別情報、および、累積アクセス回数に対応するコンテンツ情報またはコンテンツ情報の位置情報を前記端末に送信することを特徴とする請求項1記載の情報提供システム。
- 前記端末の識別情報は、端末をハードウェア的に識別する固体識別情報、または、端末にインストールされたプログラムに付与された識別情報であることを特徴とする請求項1記載の情報提供システム。
- コードと、コードを送信した端末の識別情報を受信して、コンテンツ情報またはコンテンツ情報の位置情報を前記端末に送信する変換サーバ装置において、
コードおよび端末の識別情報の組み合わせに対する初回のアクセス時刻を記憶する初回アクセス時刻記憶部と、
コードと端末の識別情報の組み合わせに対してコンテンツ情報へのアクセスの有効期間を対応付けた有効期間記憶部と、
初回アクセスである組み合わせに対して、有効期間記憶部を基に、コンテンツ情報へのアクセスの有効期限を算出する有効期限算出部と、
コードと端末の識別情報の組み合わせに対してコンテンツ情報またはコンテンツ情報の位置情報とを対応付けたコンテンツ情報・位置情報記憶部、を備え、
受信したコードおよび端末の識別情報を、コードと複数の変換サーバ装置の識別情報を対応付ける情報を記憶する記憶部を基に特定した、受信したコードに対応する変換サーバ装置に送信する、振分サーバ装置から受信したコードおよび端末の識別情報の組み合わせに対して、その組み合わせは初回のアクセスであると判定された場合に、有効期間記憶部を基に、コンテンツ情報へのアクセスの有効期限を算出するとともに、受信した組み合わせに対応するコンテンツ情報またはコンテンツ情報の位置情報を前記端末に送信し、
その組み合わせの初回以降のアクセスであると判定された場合に、その組み合わせの受信時刻が算出された有効期限内である場合に、受信した組み合わせに対応するコンテンツ情報またはコンテンツ情報の位置情報を前記端末に送信することを特徴とする変換サーバ装置。 - 累積アクセス回数と、コンテンツ情報またはコンテンツ情報の位置情報を対応付けた回数/コンテンツ情報・位置情報記憶部と、
コードと、端末の識別情報の組み合わせに対して、前記回数/コンテンツ情報・位置情報記憶部を対応付けたポインタ記憶部、をさらに備え、
コードおよび端末の識別情報の組み合わせに対するアクセス回数を累積アクセス回数として記憶し、
変換サーバ装置は、前記ポインタ記憶部および前記回数/コンテンツ情報・位置情報記憶部を用いて、受信したコード、端末の識別情報、および、累積アクセス回数に対応するコンテンツ情報またはコンテンツ情報の位置情報を前記端末に送信することを特徴とする請求項4記載の変換サーバ装置。 - コードが埋め込まれた媒体から画像を読み取ることでデータを送受信する端末において、
前記媒体の画像を読み取ってその画像からコードを抽出するコード抽出部と、
抽出したコードを前記端末の識別情報とともに振分サーバ装置に送信する送信部と、
コードと、コンテンツ情報の位置情報と、変換サーバ装置に次にアクセスしてよい時刻を示す次回アクセス許可時刻をレコードとして記憶した記憶部内に、抽出したコードに対応するレコードがあるかどうかを判定する判定部と、
コードに対応するレコードがあると判定され、かつ、前記次回アクセス許可時刻がその時刻より先である場合に、そのレコード中のコンテンツ情報の位置情報を用いて、コンテンツ情報にアクセスするアクセス処理部、を備え、
コードに対応するレコードがあると判定され、かつ、前記次回アクセス許可時刻がその時刻より先でない場合、または、コードに対応するレコードがないと判定された場合に、前記送信部は、抽出したコードを前記端末の識別情報とともに前記振分サーバ装置に送信し、
前記振分サーバ装置は、コードと複数の変換サーバ装置の識別情報を対応付ける情報を記憶する記憶部を基に、前記複数の変換サーバ装置のうち受信したコードに対応する変換サーバ装置を特定し、受信したコードおよび端末の識別情報を特定した変換サーバ装置に送信することを特徴とする端末。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007050801A JP4892376B2 (ja) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | 情報提供システムおよび変換サーバ装置 |
US12/071,801 US7806327B2 (en) | 2007-02-28 | 2008-02-26 | System and method for accessing information while monitoring a frequency of access |
EP08152044A EP1965320B1 (en) | 2007-02-28 | 2008-02-28 | System and method for providing information |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007050801A JP4892376B2 (ja) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | 情報提供システムおよび変換サーバ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008217173A JP2008217173A (ja) | 2008-09-18 |
JP4892376B2 true JP4892376B2 (ja) | 2012-03-07 |
Family
ID=39462060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007050801A Active JP4892376B2 (ja) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | 情報提供システムおよび変換サーバ装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7806327B2 (ja) |
EP (1) | EP1965320B1 (ja) |
JP (1) | JP4892376B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5369425B2 (ja) * | 2007-10-31 | 2013-12-18 | 富士通株式会社 | 画像復元装置、画像復元プログラム、画像復元方法 |
CN101763418A (zh) * | 2009-12-16 | 2010-06-30 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种访问文件资源方法及装置 |
JP2015228191A (ja) * | 2014-06-03 | 2015-12-17 | カシオ計算機株式会社 | コンテンツ出力システム、コンテンツ出力方法、コンテンツ出力プログラム、および通信端末 |
JP5950222B1 (ja) * | 2015-11-25 | 2016-07-13 | Uxent株式会社 | コンテンツ管理システム、及びコンテンツ管理方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5992752A (en) * | 1993-11-24 | 1999-11-30 | Metrologic Instruments, Inc. | Internet-based system for enabling information-related transactions over the internet using Java-enabled internet terminals provided with bar code symbol readers for reading Java-Applet encoded bar code symbols |
US5841978A (en) * | 1993-11-18 | 1998-11-24 | Digimarc Corporation | Network linking method using steganographically embedded data objects |
JP4092388B2 (ja) * | 2000-11-10 | 2008-05-28 | 富士通株式会社 | ネットワークを用いたサービス提供方法及びそれを用いたサービス提供システム |
US20020120503A1 (en) * | 2001-01-29 | 2002-08-29 | Fujitsu Limited | Advertising method and advertising device |
US20020152307A1 (en) * | 2001-04-12 | 2002-10-17 | Doyle Ronald Patrick | Methods, systems and computer program products for distribution of requests based on application layer information |
US20020169963A1 (en) * | 2001-05-10 | 2002-11-14 | Seder Phillip Andrew | Digital watermarking apparatus, systems and methods |
JP2002351765A (ja) * | 2001-05-30 | 2002-12-06 | Neorex Co Ltd | Webコンテンツの受け渡し方法、バーコードリーダー、コンテンツURL通知装置 |
US7546464B2 (en) * | 2001-06-26 | 2009-06-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Network access terminal, network system, method of network system, storage medium, and program code |
JP3987710B2 (ja) | 2001-10-30 | 2007-10-10 | 株式会社日立製作所 | 認定システムおよび認証方法 |
EP1589445A4 (en) * | 2003-01-17 | 2006-05-31 | Fujitsu Ltd | PURCHASE MOTIVATION ANALYSIS INTERCONNECTION DEVICE, METHOD AND PROGRAM |
JP2004240650A (ja) * | 2003-02-05 | 2004-08-26 | Brother Ind Ltd | 通信システム、スイッチ操作部材、端末装置およびプログラム |
JP2004362499A (ja) * | 2003-06-09 | 2004-12-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ライブ映像コンテンツ情報自動通知方法並びに同システムおよびそのプレゼンスサブシステム |
US20050278230A1 (en) * | 2004-06-09 | 2005-12-15 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Server and service method |
JPWO2006030521A1 (ja) * | 2004-09-17 | 2008-05-08 | 富士通株式会社 | 情報提供システム |
US20070215685A1 (en) * | 2005-02-03 | 2007-09-20 | Yottamark, Inc. | System and Method of Product Identification Using a URL |
JP2006293938A (ja) * | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Nihon Brain Ware Co Ltd | 使用可能なソフトウェアの使用期限を管理するプログラムを提供するサーバ、プログラム及びプログラムを実行可能な端末 |
JP2007041632A (ja) | 2005-07-29 | 2007-02-15 | Fujitsu Ltd | コンテンツアクセス方法および振分装置 |
JP2007061451A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Square Enix Co Ltd | インタラクティブコンテンツ配信サーバ、インタラクティブコンテンツ配信方法、およびインタラクティブコンテンツ配信プログラム |
JP4293177B2 (ja) * | 2005-10-31 | 2009-07-08 | ブラザー工業株式会社 | 印刷システム、アクセス元集計システム、及び、印刷システム用プログラム |
-
2007
- 2007-02-28 JP JP2007050801A patent/JP4892376B2/ja active Active
-
2008
- 2008-02-26 US US12/071,801 patent/US7806327B2/en active Active
- 2008-02-28 EP EP08152044A patent/EP1965320B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008217173A (ja) | 2008-09-18 |
US20080203149A1 (en) | 2008-08-28 |
EP1965320B1 (en) | 2011-12-21 |
EP1965320A1 (en) | 2008-09-03 |
US7806327B2 (en) | 2010-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103139048B (zh) | 群消息提醒方法和系统 | |
US20180074729A1 (en) | Data storage method and apparatus | |
RU2009124451A (ru) | Предсказание слова | |
CN102594857A (zh) | 移动设备上的图像识别和共享 | |
US9183728B2 (en) | Self-detection of lost device status using device-to-device communications with one or more expected neighboring devices | |
JP4892376B2 (ja) | 情報提供システムおよび変換サーバ装置 | |
CN101999237A (zh) | 移动历史查阅系统、移动信息登记服务器、信息收集服务器、移动历史查阅方法和程序 | |
CN102567485A (zh) | 用于内容检索的提供商专用解析 | |
JP5027754B2 (ja) | 情報配信システム及び情報配信サーバ | |
US20070023524A1 (en) | Contents access method and sorting apparatus | |
JP2004312289A (ja) | 移動体の位置情報提供方法及び装置並びにプログラム | |
JP2000125068A5 (ja) | 通信装置、通信方法、画像形成装置並びに画像形成システム | |
JP2005327184A (ja) | 情報提供システム及び情報提供方法 | |
JP2005130294A (ja) | コンテンツ配信サーバ、コンテンツ配信プログラム、及びコンテンツ配信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
US9189560B2 (en) | Discovery of asset information through scanning of communication tags associated with assets | |
KR100825764B1 (ko) | 센서 네트워크 서비스 제공 장치 및 그 방법 | |
US7905392B2 (en) | Code collection in mobile device | |
KR101144007B1 (ko) | 메시지 서비스를 이용한 이미지 정보 다운로드 서비스 시스템 및 그 서비스 제공 방법 | |
JP2007323505A (ja) | 情報提供システム及び情報提供方法 | |
JP2007026108A5 (ja) | ||
JP2007305063A (ja) | Url情報提供システム | |
JP2005174269A (ja) | 二次元コードを用いた個人情報管理システム | |
JP2004317336A (ja) | 気象警報情報発信システム | |
JP2024116025A (ja) | 通知システム、通知方法、及びプログラム | |
JP4340887B2 (ja) | 広域監視システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4892376 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |