JP4891595B2 - 移動式テレビジョン受信機 - Google Patents
移動式テレビジョン受信機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4891595B2 JP4891595B2 JP2005322491A JP2005322491A JP4891595B2 JP 4891595 B2 JP4891595 B2 JP 4891595B2 JP 2005322491 A JP2005322491 A JP 2005322491A JP 2005322491 A JP2005322491 A JP 2005322491A JP 4891595 B2 JP4891595 B2 JP 4891595B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- video data
- stored
- television receiver
- video
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/414—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/414—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
- H04N21/41422—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance located in transportation means, e.g. personal vehicle
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/431—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/442—Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N17/00—Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
- H04N17/004—Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for digital television systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Television Systems (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Description
項目1. 再生装置(14)においてテレビジョン信号を再生する方法であって、該方法は、
複数のオーディオデータおよび/またはビデオデータを含むテレビジョン信号を受信する工程と、
該受信されたテレビジョン信号の該オーディオデータおよび/またはビデオデータを、符号化形式で、通信リンク(12)を介して該再生装置(14)へ送信する工程と、
該符号化されたオーディオデータおよび/またはビデオデータを、該再生装置(14)において復号する工程と、
該復号されたオーディオデータおよび/またはビデオデータを、該再生装置(14)によって再生する工程と、を包含し、
予め決められたオーディオデータおよび/またはビデオデータを、メモリ(70)に記憶させる工程と、
信号ひずみがないか、該受信されたテレビジョン信号をモニターする工程と、
該受信されたテレビジョン信号においてひずみが検出されると、該メモリ(70)から、送信されるべき該符号化されたオーディオデータおよび/またはビデオデータへと、該記憶されたオーディオデータおよび/またはビデオデータを挿入する工程と、を特徴とする、方法。
項目2. 前記受信されたオーディオデータおよび/またはビデオデータが、放送され、移動式テレビジョン受信機(10)によって受信される、項目1に記載の方法。
項目3. 前記受信されたテレビジョン信号が、地上放送または衛星放送される、あるいはデータ記憶装置から受信される、項目1または2に記載の方法。
項目4. 前記予め決められたオーディオデータおよび/またはビデオデータが、圧縮形式でメモリ(70)に記憶される、項目1ないし3のいずれか1項に記載の方法。
項目5. 前記受信され前記記憶されたビデオデータが、MPEG−xまたはH.26xのビデオ符号化規格のうちの1つに従って符号化される、項目1ないし4のいずれか1項に記載の方法。
項目6. 前記予め決められたオーディオデータが、MPEG符号化形式により記憶される、項目1ないし5のいずれか1項に記載の方法。
項目7. 前記メモリ(70)がフラッシュメモリである、項目1ないし6のいずれか1項に記載の方法。
項目8. 前記受信されたテレビジョン信号に含まれる前記オーディオデータにおいてひずみが検出されたときのみ、前記記憶されたオーディオデータが前記再生装置に送信される、項目1ないし7のいずれか1項に記載の方法。
該ディスプレイ装置(14)へ送信するために、該受信されたテレビジョン信号の該オーディオデータおよび/またはビデオデータを符号化するための符号化ユニット(40)を備え、
予め決められたオーディオデータおよび/またはビデオデータを記憶するためのメモリ(70)と、
該受信されたテレビジョン信号におけるひずみを検出するための検出ユニット(60)と、
該検出ユニット(60)が信号ひずみを検出したときに、該符号化されたオーディオデータおよび/またはビデオデータに、該記憶されたオーディオデータおよび/またはビデオデータを挿入するための挿入ユニット(80)と、を特徴とする、テレビジョン受信機。
5 ディスプレイ装置
10 テレビジョン受信機
11 エンターテインメントユニット
12 通信リンク
13 エンターテインメントユニット
14 再生装置
Claims (42)
- 再生装置(14)においてテレビジョン信号を再生する方法であって、該再生装置(14)は、テレビジョン受信機とは別の離れた位置にあり、該方法は、
該テレビジョン受信機(10)において、複数のオーディオデータおよび/またはビデオデータを含むテレビジョン信号を受信する工程と、
該受信されたテレビジョン信号の該オーディオデータおよび/またはビデオデータを、MPEG TSの符号化形式で、通信リンク(12)を介して該再生装置(14)へ送信する工程と、
該符号化されたオーディオデータおよび/またはビデオデータを、該再生装置(14)において復号する工程と、
該復号されたオーディオデータおよび/またはビデオデータを、該再生装置(14)によって再生する工程と、を包含し、
予め決められたオーディオデータおよび/またはビデオデータを、MPEG TSの符号化形式で、該テレビジョン受信機(10)内に位置するメモリ(70)に記憶させる工程と、
信号ひずみがないか、該受信されたテレビジョン信号をモニターする工程と、
該受信されたテレビジョン信号においてひずみが検出されると、該検出されたひずみの長さに従って、該メモリ(70)から、送信されるべき該符号化されたオーディオデータおよび/またはビデオデータへと、該ひずみの代わりに、該記憶されたオーディオデータおよび/またはビデオデータを挿入する工程と、を特徴とする、方法。 - 前記受信されたオーディオデータおよび/またはビデオデータが、放送され、移動式テレビジョン受信機(10)によって受信される、請求項1に記載の方法。
- 前記受信されたテレビジョン信号が、地上放送または衛星放送されるか、あるいはデータ記憶装置から受信される、請求項1または2に記載の方法。
- 前記予め決められたオーディオデータおよび/またはビデオデータが、圧縮形式でメモリ(70)に記憶される、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法。
- 前記受信されたビデオデータおよび前記記憶されたビデオデータが、MPEG−xまたはH.26xのビデオ符号化規格のうちの1つに従って符号化される、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の方法。
- 前記メモリ(70)がフラッシュメモリである、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法。
- 前記受信されたテレビジョン信号に含まれる前記オーディオデータにおいてひずみが検出されたときのみ、前記記憶されたオーディオデータが前記再生装置に送信される、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の方法。
- 前記受信されたテレビジョン信号に含まれる前記ビデオデータにおいてひずみが検出されたときのみ、前記記憶されたビデオデータが前記再生装置に送信される、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の方法。
- 前記予め決められたオーディオデータが、無音または音楽を表す、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の方法。
- 前記記憶されたオーディオデータの再生時間が、前記記憶されたビデオデータの再生時間に対応する、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の方法。
- 前記記憶されたオーディオデータの前記再生時間が、前記記憶されたビデオデータの再生時間よりも長い、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の方法。
- 前記記憶されたオーディオデータが、リアルタイムでMPEG TSパケット形式に符号化され、前記再生装置(14)に送信するために、前記ひずみの代わりに、前記MPEG
TSに挿入される、請求項1ないし11のいずれか1項に記載の方法。 - 前記記憶されたデータの同期化情報が、現在の送信ストリームデータのものに適合される、請求項1ないし12のいずれか1項に記載の方法。
- 前記挿入する工程が、検出されたひずみの長さに応じて、前記再生装置(14)に送信するために、ダミーデータ、記憶されたビデオフレーム、および記憶されたビデオフレームのシーケンスのうちの1つを選択する、請求項1ないし13のいずれか1項に記載の方法。
- 前記ビデオデータおよび前記オーディオデータが、MPEG TS形式でディスプレイユニットへ送信され、前記ダミーデータが、前記ひずみの代わりに、MPEG空パケット形式で前記MPEG TSに挿入される、請求項14に記載の方法。
- 前記受信されたテレビジョン信号の前記データフォーマットが、PAL、SECAM、またはNTSCの標準化されたテレビジョン信号フォーマットの1つである、請求項1ないし15のいずれか1項に記載の方法。
- 前記ひずみの代わりに、記憶されたビデオフレームを繰り返し挿入する工程を更に包含する、請求項1ないし16のいずれか1項に記載の方法。
- 繰り返しの回数が、前記ひずみが生じたテレビジョン信号部分の長さに依存する、請求項17に記載の方法。
- 前記メモリ(70)が、予め決められたビデオフレームのシーケンスを記憶する、請求項1ないし18のいずれか1項に記載の方法。
- 前記再生装置(14)が、ディスプレイおよび拡声器を備えた、請求項1ないし19のいずれか1項に記載の方法。
- テレビジョン信号を受信し、該受信されたテレビジョン信号のオーディオデータおよび/またはビデオデータを、通信リンク(12)を介して再生装置(14)へ供給するためのテレビジョン受信機であって、該再生装置(14)は、該テレビジョン受信機とは別の離れた位置にあり、該テレビジョン受信機は、
ディスプレイ装置(14)へ送信するために、MPEG TSの形式で、該受信されたテレビジョン信号の該オーディオデータおよび/またはビデオデータを符号化するための符号化ユニット(40)を備え、
MPEG TSの符号化形式で、予め決められたオーディオデータおよび/またはビデオデータを記憶するためのメモリ(70)と、
該受信されたテレビジョン信号におけるひずみを検出するための検出ユニット(60)と、
該検出ユニット(60)により信号ひずみが検出されると、該検出された信号ひずみの長さに従って、該符号化されたオーディオデータおよび/またはビデオデータに、該信号ひずみの代わりに、該記憶されたオーディオデータおよび/またはビデオデータを挿入するための挿入ユニット(80)と、を特徴とする、テレビジョン受信機。 - 前記テレビジョン受信機が、移動式テレビジョン受信機である、請求項21に記載のテレビジョン受信機。
- 前記テレビジョン受信機が、地上放送または衛星放送されるか、あるいはデータ記憶装置から受信されるテレビジョン信号を受信するように適合される、請求項21または22に記載のテレビジョン受信機。
- 前記予め決められたオーディオデータおよび/またはビデオデータが、圧縮形式でメモリ(70)に記憶される、請求項21ないし23のいずれか1項に記載のテレビジョン受信機。
- 前記受信されたビデオデータおよび前記記憶されたビデオデータが、MPEG−xまたはH.26xのビデオ符号化規格のうちの1つに従って符号化される、請求項21ないし24のいずれか1項に記載のテレビジョン受信機。
- 前記メモリ(70)がフラッシュメモリである、請求項21ないし25のいずれか1項に記載のテレビジョン受信機。
- 前記受信されたテレビジョン信号に含まれる前記オーディオデータにおいてひずみが検出されたときのみ、前記記憶されたオーディオデータが前記再生装置(14)に送信される、請求項21または26に記載のテレビジョン受信機。
- 前記受信されたテレビジョン信号に含まれる前記ビデオデータにおいてひずみが検出されたときのみ、前記記憶されたビデオデータが前記再生装置(14)に送信される、請求項21または27に記載のテレビジョン受信機。
- 前記予め決められたオーディオデータが、無音または音楽を表す、請求項21ないし28のいずれか1項に記載のテレビジョン受信機。
- 前記記憶されたオーディオデータの再生時間が、前記記憶されたビデオデータの再生時間に対応する、請求項21ないし29のいずれか1項に記載のテレビジョン受信機。
- 前記記憶されたオーディオデータの前記再生時間が、前記記憶されたビデオデータの再生時間よりも長い、請求項21ないし29のいずれか1項に記載のテレビジョン受信機。
- 前記符号化ユニットが、前記記憶されたオーディオデータをリアルタイムでMPEG TSパケット形式に符号化し、前記再生装置(14)に送信するために、前記ひずみの代わりに、符号化されたオーディオデータを前記MPEG TSに挿入する、請求項21ないし31のいずれか1項に記載のテレビジョン受信機。
- 前記挿入ユニットが、前記記憶されたデータの同期化情報を、現在の送信ストリームデータのものに適合させる、請求項21ないし32のいずれか1項に記載のテレビジョン受信機。
- 前記挿入ユニットが、検出されたひずみの長さに応じて、前記再生装置(14)に送信するために、ダミーデータ、記憶されたビデオフレーム、および記憶されたビデオフレームのシーケンスのうちの1つを選択する、請求項21ないし33のいずれか1項に記載のテレビジョン受信機。
- 前記ビデオデータおよび前記オーディオデータが、MPEG TS形式でディスプレイユニットへ送信され、前記ダミーデータが、前記ひずみの代わりに、MPEG空パケット形式で前記MPEG TSに挿入される、請求項34に記載のテレビジョン受信機。
- 前記受信されたテレビジョン信号の前記データフォーマットが、PAL、SECAM、またはNTSCの標準化されたテレビジョン信号フォーマットの1つである、請求項21ないし35のいずれか1項に記載のテレビジョン受信機。
- 前記挿入ユニット(80)が、前記ひずみの代わりに、前記再生装置(14)によって表示するための、前記メモリ(70)からの記憶されたビデオフレームを繰り返し挿入する、請求項21ないし36のいずれか1項に記載のテレビジョン受信機。
- 繰り返しの回数が、前記検出ユニット(60)によって検出される前記ひずみが生じたテレビジョン信号部分の長さに依存して設定される、請求項37に記載のテレビジョン受信機。
- 前記メモリ(70)が、予め決められたビデオフレームのシーケンスを記憶する、請求項21ないし38のいずれか1項に記載のテレビジョン受信機。
- 請求項21ないし39のいずれか1項に記載のテレビジョン受信機(10)を備えた、車の情報およびエンターテインメントシステム。
- 前記再生装置(14)がディスプレイおよび拡声器を備えた、請求項40に記載の車の情報およびエンターテインメントシステム。
- 前記ビデオフレームのシーケンスを前記ディスプレイ装置(14)に適用するために、前記テレビジョン受信機(10)と、少なくとも1つの再生装置(14)と、に接続される通信リンク(12)を更に備え、該通信リンク(12)は、MOSTバス規格に従っている、請求項41に記載の車の情報およびエンターテインメントシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP04026829.4 | 2004-11-11 | ||
EP04026829A EP1657928A1 (en) | 2004-11-11 | 2004-11-11 | Mobile television receiver |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006141009A JP2006141009A (ja) | 2006-06-01 |
JP4891595B2 true JP4891595B2 (ja) | 2012-03-07 |
Family
ID=34927341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005322491A Expired - Fee Related JP4891595B2 (ja) | 2004-11-11 | 2005-11-07 | 移動式テレビジョン受信機 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7646435B2 (ja) |
EP (1) | EP1657928A1 (ja) |
JP (1) | JP4891595B2 (ja) |
KR (1) | KR101248714B1 (ja) |
CN (1) | CN1791227B (ja) |
CA (1) | CA2521981C (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100738548B1 (ko) * | 2006-01-11 | 2007-07-11 | 삼성전자주식회사 | VoIP 화상 통화 장치 및 그 방법 |
KR100819986B1 (ko) | 2006-05-19 | 2008-04-07 | 주식회사 현대오토넷 | 모스트 망을 이용한 헤드업디스플레이 시스템 및 그제어방법 |
CN101455076B (zh) * | 2006-05-24 | 2011-04-06 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 一种移动视频节目播放方法及装置 |
EP1916598A1 (fr) * | 2006-10-23 | 2008-04-30 | Nagravision S.A. | Méthode de chargement et de gestion d'une application dans un équipement mobile |
KR101352517B1 (ko) * | 2007-06-08 | 2014-01-16 | 엘지전자 주식회사 | 휴대 단말기 및 그 휴대 단말기의 유알엘 접속 방법 |
KR20090004061A (ko) * | 2007-07-06 | 2009-01-12 | 엘지전자 주식회사 | 방송 수신이 가능한 텔레매틱스 단말기 및 방송 신호 처리방법 |
DE102009022183A1 (de) * | 2009-05-20 | 2010-11-25 | Delphi Delco Electronics Europe Gmbh | Video-Anlage, insbesondere für ein Fahrzeug |
US9572995B2 (en) * | 2010-09-29 | 2017-02-21 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Creating and using a virtual video asset in a video provisioning system |
US8466965B2 (en) * | 2010-11-18 | 2013-06-18 | Winegard Company | Wall plate digital television antenna signal meter and method |
CN103167335A (zh) * | 2011-12-15 | 2013-06-19 | 英顺源(上海)科技有限公司 | 用于移动装置的电视信号播放系统及其方法 |
EP2680599A1 (en) * | 2012-06-29 | 2014-01-01 | Thomson Licensing | Provision of a personalized media content |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5652988A (en) * | 1979-10-05 | 1981-05-12 | Sony Corp | Processing unit of digital video signal |
US6337947B1 (en) * | 1998-03-24 | 2002-01-08 | Ati Technologies, Inc. | Method and apparatus for customized editing of video and/or audio signals |
US7631338B2 (en) * | 2000-02-02 | 2009-12-08 | Wink Communications, Inc. | Interactive content delivery methods and apparatus |
JP2002359833A (ja) | 2001-03-27 | 2002-12-13 | Hitachi Ltd | データ通信システムおよび送信装置、通信端末 |
JP2002359603A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Mitsubishi Electric Corp | ストリーム変換装置 |
US6975836B2 (en) * | 2001-06-28 | 2005-12-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Data broadcasting system, receiving terminal device, contents providing server, and contents providing method |
JP2004064120A (ja) * | 2002-07-24 | 2004-02-26 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | デジタル放送の受信装置 |
JP3772830B2 (ja) * | 2002-09-27 | 2006-05-10 | 株式会社デンソー | 移動体用デジタル放送受信装置及びプログラム |
JP2004140505A (ja) * | 2002-10-16 | 2004-05-13 | Sharp Corp | 放送番組の提供方法および受信装置および送信装置 |
JP2004140506A (ja) * | 2002-10-16 | 2004-05-13 | Sharp Corp | 放送番組の提供方法および受信装置および送信装置 |
KR100547136B1 (ko) * | 2003-08-05 | 2006-01-26 | 삼성전자주식회사 | 방송/예비 컨텐츠를 부호화/복호화하는 장치 및 방법 |
-
2004
- 2004-11-11 EP EP04026829A patent/EP1657928A1/en not_active Ceased
-
2005
- 2005-09-26 CA CA2521981A patent/CA2521981C/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-11-07 JP JP2005322491A patent/JP4891595B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-11-10 KR KR1020050107541A patent/KR101248714B1/ko active IP Right Grant
- 2005-11-10 US US11/272,218 patent/US7646435B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-11-11 CN CN2005101152835A patent/CN1791227B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101248714B1 (ko) | 2013-03-28 |
CA2521981C (en) | 2014-01-28 |
US20060195870A1 (en) | 2006-08-31 |
CA2521981A1 (en) | 2006-05-11 |
JP2006141009A (ja) | 2006-06-01 |
EP1657928A1 (en) | 2006-05-17 |
KR20060052587A (ko) | 2006-05-19 |
US7646435B2 (en) | 2010-01-12 |
CN1791227A (zh) | 2006-06-21 |
CN1791227B (zh) | 2010-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4615958B2 (ja) | デジタル放送の送出装置、受信装置およびデジタル放送システム | |
JP4894858B2 (ja) | 受信機 | |
CN100440965C (zh) | 交错播送方法和接收器 | |
CN100429930C (zh) | 数字播放接收装置及方法 | |
US20060039482A1 (en) | Digital broadcasting system for storing broadcast data and method for transmitting and receiving broadcast data | |
JP4891595B2 (ja) | 移動式テレビジョン受信機 | |
JP4632825B2 (ja) | デジタルデータ受信機 | |
JP2007282185A (ja) | 車載受信装置 | |
JP4866135B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
US6912352B2 (en) | Digital data recording and reproducing system capable of detecting discontinuity of data | |
JP2002135786A (ja) | 受信装置及びディジタルデータ復号方法 | |
JP4562560B2 (ja) | デジタルデータ受信機 | |
US20060104255A1 (en) | Broadcast data transmission/reception system and broadcast data transmission/reception method | |
JP4583212B2 (ja) | デジタルデータ受信機 | |
JP4578297B2 (ja) | デジタルデータ受信機 | |
CA2723861A1 (en) | Digital broadcasting transmitter, digital broadcasting receiver, and methods thereof | |
JP2001044866A (ja) | 信号受信方法およびその装置 | |
KR101229896B1 (ko) | 다중 주파수 채널을 사용하는 디지털 방송수신기의서비스채널 변경 장치 및 방법 | |
JP4606214B2 (ja) | デジタルデータ受信機 | |
JP4557764B2 (ja) | デジタルデータ受信機 | |
JP4926265B2 (ja) | デジタルデータ受信機 | |
JP2010246165A (ja) | デジタルデータ受信機 | |
JP4970059B2 (ja) | デジタル放送受信装置 | |
KR20020022147A (ko) | 멀티미디어 오디오 복원용 디지털 티브이 및 이를 이용한멀티미디어 오디오 재생 방법 | |
JP2010246143A (ja) | デジタルデータ受信機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110628 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111027 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4891595 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |