JP4887208B2 - 炭素繊維用サイズ剤、その水分散液、炭素繊維、及び炭素繊維強化複合材料 - Google Patents
炭素繊維用サイズ剤、その水分散液、炭素繊維、及び炭素繊維強化複合材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4887208B2 JP4887208B2 JP2007123352A JP2007123352A JP4887208B2 JP 4887208 B2 JP4887208 B2 JP 4887208B2 JP 2007123352 A JP2007123352 A JP 2007123352A JP 2007123352 A JP2007123352 A JP 2007123352A JP 4887208 B2 JP4887208 B2 JP 4887208B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon fiber
- component
- sizing agent
- aqueous dispersion
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Inorganic Fibers (AREA)
Description
成分(A):分子中に少なくとも1個のエポキシ基を有する化合物であって、125℃における表面自由エネルギーの値EAが21〜24mJ/m2である;
成分(B):分子中に少なくとも1個のエポキシ基を有する化合物であって、125℃における表面自由エネルギーの値EBが28〜34mJ/m2である;
成分(C):分子中に少なくとも1個のエポキシ基を有する化合物であって、125℃における表面自由エネルギーの値ECが37〜42mJ/m2である;
混合物(D):成分(A)20〜80質量%と成分(B)10〜50質量%と成分(C)10〜40質量%とからなる混合物;
成分(E):下記の式(化1)で表される化合物。
本発明の炭素繊維用サイズ剤の水分散液は、前記炭素繊維用サイズ剤と、界面活性剤と、水とを含有し、前記混合物(D)が水中に分散している炭素繊維用サイズ剤の水分散液である。
水分散液(d):水中に分散した前記混合物(D)と、前記界面活性剤とを含有する水分散液;
水溶液(e):前記成分(E)が溶解した水溶液。
そして、本発明の炭素繊維用サイズ剤は、前記各組成成分を含有していることにより、炭素繊維に対して安定した収束性と開繊性能を備えさせ、同時に優れたマトリックス樹脂含浸性とを具備させることが可能な炭素繊維用サイズ剤を付与するものになる。
上記の式(化1)で表される成分(E)は、ビスフェノール型骨格からなる中心部の両端にエチレンオキサイドが付加した構造をなすものであり、成分(E)において、R1、R2は、マトリックス樹脂として使用する樹脂の種類等に合わせて選択されるが、一般的には水素又は炭素数1〜2のアルキル基が好ましい。
水分散液(d):水中に分散した前記混合物(D)と、前記界面活性剤とを含有する水分散液;
水溶液(e):前記成分(E)が溶解した水溶液。
自動表面張力計(商品名:CBVP−A3型、協和界面科学製)にH型恒温槽(協和界面科学製)を取り付けて、白金製プレートにて、ウイルヘルミー法によって125℃における表面自由エネルギーを3回測定し、その平均値を求めた。結果を表1に示す。
〔炭素繊維用サイズ剤の水分散液(d)および水溶液(e)の調製と混合〕
炭素繊維用サイズ剤の水分散液(d)は、表3に記載したように成分(A)、成分(B)及び成分(C)からなる混合物(D)、その他の成分(2)及び界面活性剤とをイオン交換水を加え、ホモミキサーを用いた転送乳化によって得た。また、水分散液(d)における水以外の成分の濃度は40質量%となるように調整した。
アルミシャーレ(直径45mm、深さ10mm)に上記の方法で得られたサイズ剤の水分散液を秤量した。105℃で1時間乾燥後、サイズ剤の水分散液の乾燥前質量W1、サイズ剤の水分散液の乾燥後質量W2をそれぞれ測定し、下記計算式(1)によりサイズ剤濃度を測定した。
〔炭素繊維のサイジング処理方法〕
サイズ剤を付与していない炭素繊維束パイロフィルMR60H(商品名、三菱レイヨン(株)製;フィラメント数24000本、繊維径5μm)を、サイズ剤の水分散液(水分散液(d)と水溶液(e)の混合液、以下「水分散液」と表すこともある)を満たしてあるフリーローラーを有する浸漬槽内に浸漬させた後、140℃の雰囲気下で10分間の乾燥処理を施してからボビンに巻き取った。このとき、浸漬槽内におけるサイズ剤の水分散液は、表3に記載したような成分割合となり、かつ水分散液の濃度が2.0質量%程度となるように、水分散液(d)及び水溶液(e)をそれぞれ希釈した後に混合したものを用いた。
メチルエチルケトンによるソックスレー抽出法によりサイズ剤付与後の炭素繊維のサイズ剤付着量を測定した。抽出時間は1時間とした。
上記の方法で得られた、サイズ剤を付与した炭素繊維の収束性について、15℃、室温(23℃)、35℃のそれぞれの雰囲気下における該炭素繊維の触感によって以下の通りに評価した。
いずれかの温度において、触感の大きな変化があり、収束性が不安定である…「×」
表3で示した炭素繊維用サイズ剤を付与した炭素繊維は、いずれの温度においても触感の変化が小さく、収束性が安定であり、環境安定性は十分と言えるものであった。評価結果を表3に示す。
Bステージ化したエポキシ樹脂組成物(三菱レイヨン(株)製:#350;130℃硬化タイプ)からなるマトリックス樹脂をロールコーターで片側表面が離型処理されている離型紙に単位面積あたり31g/m2で均一に塗布した。その樹脂担持シートの樹脂側に、上記の方法で得られたサイズ剤を付与した炭素繊維を繊維目付が125g/m2になるように一方向に引き揃えて貼り付けた。さらにその炭素繊維側から上記と同様の単位面積あたり31g/m2で均一に樹脂を塗布した樹脂担持シートの樹脂側の面を炭素繊維織布側にして重ね合わせ、これらを100℃、線圧:2kg/cmで加圧加熱して含浸させた。その後、片面の離型紙を剥離し、その面に保護フィルムを貼り付けることにより、炭素繊維目付が125g/m2であり、樹脂含有率(以下、「RC」とする。)が33質量%の一方向炭素繊維プリプレグを作製した。
上記の方法で得られた一方向炭素繊維プリプレグの外観と、該プリプレグから保護フィルムを剥がしたときの一方向炭素繊維プリプレグの表面に存在する樹脂の吸い込み方(=樹脂含浸性のよしあし)を、以下の通りに評価した。
未含浸部に起因する色斑がなく、平滑性が良好であるが、樹脂吸い込み方が緩慢である…「×」
表3で示した炭素繊維用サイズ剤を付与した炭素繊維を用いた場合、得られた一方向炭素繊維プリプレグは、未含浸部に起因する色斑がなく、平滑性が良好であり、樹脂吸い込み方が極めて良好であった。評価結果を表3に示す。
上記のようにして得た一方向プリプレグを、離型剤を塗布したマンドレル(テーパー率17.81/1000)に対して、斜交層(±45°)が2層、ストレート層(0°)が3層、となるように巻き付けた。更にその上からテンション4kgFで厚さ0.03mm、幅20mmのポリプロピレン製テープを2.0mmピッチでラッピングし、硬化炉にて大径側を上にして吊下げ、図1に示す条件で硬化させた。硬化後、マンドレルを脱芯して、上記ポリプロピレン製テープを取り外した。同様の方法で合計10本のシャフトを成型し、得られたシャフト成型品について、炉落ち及び繊維蛇行の程度によって以下のように評価した。
10本中、1〜2本の炉落ちがあるが、極めて小さな繊維蛇行の場合…「△」
10本中、3本以上の炉落ちがあり、極めて大きな繊維蛇行の場合…「×」
表3で示した炭素繊維用サイズ剤を付与した炭素繊維からなる一方向炭素繊維プリプレグを用いて、上述した条件で成型、硬化したシャフト成型品には、いずれも炉落ちは観察されず、非常に良好な樹脂含浸性を示した。評価結果を表3に示す。
表3に示したサイズ剤の組成とした以外は、実施例1と同様の方法でサイズ剤及びサイズ剤の水分散液、これを用いた炭素繊維のサイジング処理、得られた炭素繊維からなる一方向炭素繊維プリプレグ作製、そしてこれを用いた炉落ち評価用ゴルフシャフト作製を実施し、評価した。
表4に示したサイズ剤の組成とした以外は、実施例1と同様の方法でサイズ剤及びサイズ剤の水分散液、これを用いた炭素繊維のサイジング処理、得られた炭素繊維からなる一方向炭素繊維プリプレグ作製、そしてこれを用いた炉落ち評価用ゴルフシャフト作製を実施し、実施例1と同様の評価を実施した。なお、成分(E)の比較として用いたその他の成分(1)は、成分(E)と同様に水溶液として調整した。
Claims (5)
- 下記の、成分(A)と成分(B)と成分(C)とからなる混合物(D)と、下記の式(化1)で表される成分(E)とを含有する炭素繊維用サイズ剤であって、前記混合物(D)と前記成分(E)との質量比(D)/(E)が3/5〜3/1の範囲内である炭素繊維用サイズ剤。
成分(A):分子中に少なくとも1個のエポキシ基を有する化合物であって、125℃における表面自由エネルギーの値EAが21〜24mJ/m2である;
成分(B):分子中に少なくとも1個のエポキシ基を有する化合物であって、125℃における表面自由エネルギーの値EBが28〜34mJ/m2である;
成分(C):分子中に少なくとも1個のエポキシ基を有する化合物であって、125℃における表面自由エネルギーの値ECが37〜42mJ/m2である;
混合物(D):成分(A)20〜80質量%と成分(B)10〜50質量%と成分(C)10〜40質量%とからなる混合物;
成分(E):下記の式(化1)で表される化合物。
- 請求項1記載の炭素繊維用サイズ剤と、界面活性剤と、水とを含有し、前記混合物(D)が水中に分散している炭素繊維用サイズ剤の水分散液。
- 請求項2記載の炭素繊維用サイズ剤の水分散液の製造方法であって、下記の、水分散液(d)と水溶液(e)とを混合する炭素繊維用サイズ剤の水分散液の製造方法。
水分散液(d):水中に分散した前記混合物(D)と、前記界面活性剤とを含有する水分散液;
水溶液(e):前記成分(E)が溶解した水溶液。 - 請求項1記載の炭素繊維用サイズ剤が付着した炭素繊維であって、前記炭素繊維用サイズ剤の量が炭素繊維の0.1〜5.0質量%である炭素繊維。
- 請求項4に記載の炭素繊維を強化材として含む炭素繊維強化複合材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007123352A JP4887208B2 (ja) | 2007-05-08 | 2007-05-08 | 炭素繊維用サイズ剤、その水分散液、炭素繊維、及び炭素繊維強化複合材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007123352A JP4887208B2 (ja) | 2007-05-08 | 2007-05-08 | 炭素繊維用サイズ剤、その水分散液、炭素繊維、及び炭素繊維強化複合材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008280623A JP2008280623A (ja) | 2008-11-20 |
JP4887208B2 true JP4887208B2 (ja) | 2012-02-29 |
Family
ID=40141687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007123352A Expired - Fee Related JP4887208B2 (ja) | 2007-05-08 | 2007-05-08 | 炭素繊維用サイズ剤、その水分散液、炭素繊維、及び炭素繊維強化複合材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4887208B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6471377B2 (ja) * | 2014-06-20 | 2019-02-20 | 学校法人同志社 | プリプレグ積層体 |
JP6982784B2 (ja) * | 2017-10-03 | 2021-12-17 | 東レ株式会社 | サイジング剤塗布炭素繊維、およびサイジング剤塗布炭素繊維の製造方法、ならびに炭素繊維強化樹脂組成物 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03206183A (ja) * | 1989-12-29 | 1991-09-09 | Tonen Corp | 石油ピッチ系炭素繊維 |
JP3690933B2 (ja) * | 1999-02-12 | 2005-08-31 | 三菱レイヨン株式会社 | 炭素繊維用サイズ剤、炭素繊維のサイジング方法、サイジング処理された炭素繊維、該炭素繊維によるシート状物、及び繊維強化複合材料 |
TWI220147B (en) * | 2001-07-24 | 2004-08-11 | Mitsubishi Rayon Co | Sizing agent for carbon fibers and water dispersion thereof, sized carbon fibers, sheet-like articles using said carbon fibers, and carbon fiber enhanced composite material |
JP2004224979A (ja) * | 2003-01-24 | 2004-08-12 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | プリプレグおよび該プリプレグを用いた繊維強化複合材料成形品の製造方法。 |
JP4349118B2 (ja) * | 2003-12-19 | 2009-10-21 | 東レ株式会社 | サイジング被覆炭素繊維の製造方法 |
-
2007
- 2007-05-08 JP JP2007123352A patent/JP4887208B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008280623A (ja) | 2008-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4887209B2 (ja) | 炭素繊維用サイズ剤、その水分散液、炭素繊維、及び炭素繊維強化複合材料 | |
JP4101750B2 (ja) | 炭素繊維用サイズ剤、その水分散液、サイジング処理された炭素繊維、該炭素繊維を使用したシート状物、及び炭素繊維強化複合材料 | |
US7094468B2 (en) | Sizing agent for carbon fiber, aqueous dispersion thereof, carbon fiber treated by sizing sheet-form object comprising the carbon fiber, and carbon fiber-reinforced coposite material | |
JP5497908B2 (ja) | 炭素繊維用サイジング剤、その水分散液、サイジング剤の付着した炭素繊維束、シート状物、および炭素繊維強化複合材 | |
US20090162653A1 (en) | Carbon fiber bundle, prepreg, and carbon fiber reinforced composite | |
JP4866701B2 (ja) | 炭素繊維用サイジング剤、サイジング処理炭素繊維、シート状物 | |
JP6175936B2 (ja) | サイジング剤塗布炭素繊維およびその製造方法、炭素繊維強化複合材料 | |
JP7147107B1 (ja) | 強化繊維用サイジング剤及びその用途 | |
JP7026426B1 (ja) | 無機繊維用サイジング剤、及び無機繊維 | |
JP2016160549A (ja) | 炭素繊維用サイジング剤、炭素繊維束、シート状基材及び炭素繊維強化複合材 | |
JP4558149B2 (ja) | 炭素繊維用サイズ剤、炭素繊維のサイジング方法、サイジング処理された炭素繊維並びにそれを含むシート状物及び繊維強化複合材料 | |
JP4887208B2 (ja) | 炭素繊維用サイズ剤、その水分散液、炭素繊維、及び炭素繊維強化複合材料 | |
JP2008002046A (ja) | サイジング剤およびこれを用いた炭素繊維ストランドの製造方法 | |
JP2004224979A (ja) | プリプレグおよび該プリプレグを用いた繊維強化複合材料成形品の製造方法。 | |
JP2000336577A (ja) | 炭素繊維用サイズ剤、炭素繊維のサイジング方法、サイジング処理された炭素繊維、該炭素繊維によるシート状物、及び繊維強化複合材料 | |
JP4058297B2 (ja) | 炭素繊維用サイズ剤 | |
JP7429827B1 (ja) | 繊維用サイジング剤及びその用途 | |
JP2020147876A (ja) | 炭素繊維用サイジング剤、その水分散液、サイジング剤付着炭素繊維、及び炭素繊維強化複合材料の製造方法。 | |
WO2024042847A1 (ja) | 繊維用サイジング剤及びその用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111129 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111212 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4887208 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |