JP4885576B2 - 複合容器蓋 - Google Patents
複合容器蓋 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4885576B2 JP4885576B2 JP2006063837A JP2006063837A JP4885576B2 JP 4885576 B2 JP4885576 B2 JP 4885576B2 JP 2006063837 A JP2006063837 A JP 2006063837A JP 2006063837 A JP2006063837 A JP 2006063837A JP 4885576 B2 JP4885576 B2 JP 4885576B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- spout
- fixing member
- foil
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
- Cartons (AREA)
- Packages (AREA)
Description
図1は、容器口部に取り付けられた複合容器蓋の構造を示す側断面図であり、
図2は、図1に示された複合容器蓋のA−A断面図であり、
図3は、図1に示された複合容器蓋の上面図であり、
図4は、図1に示された複合容器蓋に使用されているスパウトの上面図であり、
図5は、図1に示された複合容器蓋の開栓状態を示す側断面図であり、図5中、(a)は、TEバンドが除去された状態を示し、(b)は、開栓がさらに進行し、シール箔が破断した状態を示し、
図6は、図1の複合容器蓋に使用されるスパウトに形成された底壁の形状の例を示す図であり、
図7は、図1の複合容器蓋に使用されるスパウトに形成されたカッターの形状の例を示す図である。
また、このようにしてシール箔70の破断が行われ、キャップ3をさらに開栓方向に回転することにより、シール箔固定用部材5は、キャップ3とともにスパウト1から取り除かれ、容器を傾けて内容液の注出が行われることとなる。この場合において、切り離されたTEバンド25は、その下端の係止突起30がラチェット13の下面に係合するため、容器を傾けてもTEバンド25が落下せず、従って、TEバンド25が内容液の注出の妨げとなることがない。
3:キャップ
5:シール箔固定用部材
10:円筒状本体
11:水平フランジ
13:バンド係止用ラチェット
23:ブリッジ
25:TEバンド
33:下方突起
33a:保持突部
50:筒状壁
50a:被保持部
51:底壁
Claims (2)
- シール箔が貼られた容器口部に固定されるスパウトと、螺子係合により該スパウトに装着されたキャップと、該スパウト内に収容されたシール箔固定用部材とからなり、該スパウト、シール箔固定用部材及びキャップはプラスチックにより形成されている複合容器蓋において、
前記スパウトは、円筒状本体と、該円筒状本体の下端から外方に張り出しており且つその下面に容器口部の周縁部が熱溶着により接着固定される水平フランジと、該水平フランジよりも上方部分において、該円筒状本体の外面に形成されたバンド係止部と、該バンド係止部よりも上方部分において、該円筒状本体の外面に形成されたキャップ係合用螺条と、該円筒状本体の内面の下方部分に形成されたカッターとから構成されており、
前記キャップは、頂板部と、該頂板部の周縁から下方に延びているスカート壁と、破断可能なブリッジを介して連結されたタンパーエビデントバンドとから構成されており、
前記キャップの頂板部の内面には、前記スパウトの円筒状本体の開口端に密着し得るシール部と、該シール部よりも内側に位置し且つリング形状またはリング形状に間欠的に配置されている複数の下方突起が形成され、該下方突起には、前記シール箔固定用部材と係合し得る保持突部が設けられており、
前記タンパーエビデンドバンドの内面には、前記バンド係止部の下面と係合し得る係止突起が形成されており、
前記シール箔固定用部材は、前記スパウトの円筒状本体の内側空間に収容された筒状壁と、該筒状壁の下端に連結された底壁とからなり、該筒状壁の上端部分には、前記キャップの下方突起に設けられている保持突部と係合し得る被保持突部が形成されており、
前記シール箔固定用部材の底壁の下面には、容器口部に貼られたシール箔の上面が熱溶着により接着固定されるとともに、前記水平フランジの下面に容器口部の周縁部が接着固定され且つ前記底壁にシール箔が接着固定された状態において、前記キャップの保持突部の上面とシール箔固定用部材の被保持突部の下面との間にクリアランスが形成されるように構成され、
前記シール箔固定用部材の底壁は、筒状壁の下端から中心部分に向かって漸次降下したテーパー形状を有していることを特徴とする複合容器蓋。 - 前記スパウトの円筒状本体の内面に形成されているカッターは、前記シール箔固定用部材の底壁にシール箔が接着固定された状態において、前記シール箔固定用部材の筒状壁の外面下端の近傍であって且つ該筒状壁の下端よりもやや上方に、カッター先端が位置するように設けられている請求項1に記載の複合容器蓋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006063837A JP4885576B2 (ja) | 2006-03-09 | 2006-03-09 | 複合容器蓋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006063837A JP4885576B2 (ja) | 2006-03-09 | 2006-03-09 | 複合容器蓋 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007238140A JP2007238140A (ja) | 2007-09-20 |
JP4885576B2 true JP4885576B2 (ja) | 2012-02-29 |
Family
ID=38584054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006063837A Expired - Fee Related JP4885576B2 (ja) | 2006-03-09 | 2006-03-09 | 複合容器蓋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4885576B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105658531A (zh) * | 2013-12-23 | 2016-06-08 | 利乐拉瓦尔集团及财务有限公司 | 用于容器的打开装置和用于生产这样的打开装置的方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5869258B2 (ja) * | 2011-08-22 | 2016-02-24 | 日本クロージャー株式会社 | 容器蓋 |
JP6320384B2 (ja) | 2012-08-22 | 2018-05-09 | ピーティーエム・パッケージング・ツールズ・マシネリー・ピーティーイー.・リミテッド | 紙ベースの容器蓋 |
JP6226921B2 (ja) * | 2014-07-30 | 2017-11-08 | 凸版印刷株式会社 | 注出口栓及び包装容器 |
KR102482736B1 (ko) | 2014-07-30 | 2022-12-30 | 도판 인사츠 가부시키가이샤 | 주출구 마개 및 포장 용기 |
JP6807158B2 (ja) * | 2016-02-25 | 2021-01-06 | 東洋製罐株式会社 | カバーキャップ付き容器 |
JP6539622B2 (ja) * | 2016-09-05 | 2019-07-03 | ミツエイ株式会社 | スパウト組立体およびスパウトキャップ |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU565423B2 (en) * | 1982-10-14 | 1987-09-17 | Whitey Co. | Fire-safe ball valve |
JPH0240031A (ja) * | 1988-07-30 | 1990-02-08 | Akebono Brake Res & Dev Center Ltd | 自動車用エンジンのスロットル制御装置 |
JPH10338253A (ja) * | 1997-06-06 | 1998-12-22 | Ishizuka Glass Co Ltd | 合成樹脂製キャップ |
FR2770832B1 (fr) * | 1997-11-10 | 1999-12-10 | Lorraine Capsules Metall | Dispositif de bouchage d'un emballage pourvu d'une ouverture predecoupee et obturee par une pastille de securite |
JP2000264358A (ja) * | 1999-03-15 | 2000-09-26 | Nihon Tetra Pak Kk | 包装容器 |
EP1352840B1 (en) * | 2002-04-12 | 2008-11-12 | Tetra Laval Holdings & Finance SA | Sealed package for pourable food products |
-
2006
- 2006-03-09 JP JP2006063837A patent/JP4885576B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105658531A (zh) * | 2013-12-23 | 2016-06-08 | 利乐拉瓦尔集团及财务有限公司 | 用于容器的打开装置和用于生产这样的打开装置的方法 |
CN105658531B (zh) * | 2013-12-23 | 2018-06-26 | 利乐拉瓦尔集团及财务有限公司 | 用于容器的打开装置和用于生产这样的打开装置的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007238140A (ja) | 2007-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4885576B2 (ja) | 複合容器蓋 | |
US5129531A (en) | Closure assembly with breakaway tamper evident membrane | |
KR100436629B1 (ko) | 폐기시용기로부터분리가능한캡 | |
JP5645213B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP4575695B2 (ja) | プルリング無しヒンジキャップ | |
EP2331426B1 (en) | A closure | |
JP5038787B2 (ja) | キャップ | |
EP1427645A2 (en) | Hinged tamper evident closure | |
JPH03124565A (ja) | 容器と蓋とキャップとの組合せ | |
UA124134C2 (uk) | Закупорювальний пристрій з контролем першого відкривання для отвору контейнера, зокрема пляшки | |
US4523689A (en) | Reusable tamper-proof container | |
US20090101618A1 (en) | Plastic closure comprising a drinking or pouring neck and foil piercing device | |
US20160068316A1 (en) | Welded part with barrier layer | |
US7878352B2 (en) | Opening devices for foil closures | |
JP4947775B2 (ja) | 紙パック用キャップ | |
JP4745648B2 (ja) | 中栓付複合容器蓋 | |
JP3948163B2 (ja) | 不正開封防止付開封刃内蔵口栓 | |
JP5125249B2 (ja) | バージン性機能をもつ栓体 | |
JP5266475B2 (ja) | 紙容器用注出具 | |
JP4278888B2 (ja) | 容器のキャップ | |
JP5317387B2 (ja) | 中栓、中栓付複合容器蓋及びワンピースキャップ | |
GB2440525A (en) | Container and closure assembly having a membrane cutting element in the closure | |
JP4085632B2 (ja) | タンパーエビデント性を有するヒートシール蓋付きキャップ | |
JP2020070063A (ja) | ヒンジキャップ | |
JP5684624B2 (ja) | 打栓式樹脂製キャップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111122 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4885576 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |