[go: up one dir, main page]

JP4885450B2 - 記録及び/又は再生する方法、記録及び/又は再生装置 - Google Patents

記録及び/又は再生する方法、記録及び/又は再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4885450B2
JP4885450B2 JP2004525858A JP2004525858A JP4885450B2 JP 4885450 B2 JP4885450 B2 JP 4885450B2 JP 2004525858 A JP2004525858 A JP 2004525858A JP 2004525858 A JP2004525858 A JP 2004525858A JP 4885450 B2 JP4885450 B2 JP 4885450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control information
version
information
recording
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004525858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005535061A (ja
Inventor
リー,キョン−グン
パク,イン−シク
ユン,ドゥ−ソップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority claimed from PCT/KR2003/001529 external-priority patent/WO2004013845A1/en
Publication of JP2005535061A publication Critical patent/JP2005535061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4885450B2 publication Critical patent/JP4885450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10481Improvement or modification of read or write signals optimisation methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00456Recording strategies, e.g. pulse sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • G11B7/0053Reproducing non-user data, e.g. wobbled address, prepits, BCA
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/006Overwriting
    • G11B7/0062Overwriting strategies, e.g. recording pulse sequences with erasing level used for phase-change media
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1278Physical format specifications of the record carrier, e.g. compliance with a specific standard, recording density, number of layers, start of data zone or lead-out
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

本発明は、情報保存媒体及びその記録及び/または再生方法に係り、さらに詳細には、バージョンナンバーまたは記録速度が変わるにつれて、既存の情報とアップデートされた情報とを共に記録した情報保存媒体及びその記録及び/または再生方法に関する。
一般的に、光情報保存媒体、例えば、光ディスクは、非接触式で情報を記録/再生する光ピックアップ装置の情報媒体として広く採用され、情報記録容量によってコンパクトディスク(CD)、デジタル多機能ディスク(DVD)に区分されうる。そして、データの記録、消去及び再生が可能な光ディスクとしては、CD−R、CD−RW、DVD−RW、DVD−RAM、DVD+RWがある。
一方、前記のような光ディスクの記録速度が高倍速化され、ディスクバージョンが向上するにつれて、これと関連したディスク関連情報及び記録関連情報をドライブに提供しなければならない。特に、バージョンや記録速度が変わるにつれて、既存ドライブでも互換性をもって記録及び/または再生を行わせることが、ユーザの立場で望ましい。一方、ディスクフォーマットを決定する立場では、既存フォーマットとの一貫性を維持するように記録関連情報パラメータを決定することが望ましい。
光ディスクの記録速度によって適した記録特性があり、これら特性を満足させるようにディスクドライブが作動されて初めて信頼するほどの記録が行われる。しかし、一般的に、ディスクドライブ及び光ディスクの速度が速まりつつ、これらの規格を新たに定める時、規格に対するバージョンも共に変わる。そして、アップデートされたバージョンの規格で、記録速度または記録方法のような記録特性に関連した色々な内容が変わる。
したがって、既存バージョンのドライブによってアップデートされたバージョンの光ディスクに良好な記録を行うためには、既存バージョンのドライブでアップデートされたバージョンの情報及び記録関連情報を判読できなければならない。しかし、既存ドライブを製作する時には、未来の新たなバージョンのナンバーや記録速度、記録方法について全く予測できないので、未来の光ディスクについての速度やバージョン情報までカバーできるようにドライブを製作することは不可能である。このために、既存バージョンのドライブでもアップデートされた光ディスクを記録及び/または再生できる光ディスク及びその記録/再生方法を模索する必要がある。
本発明は、前記問題点を勘案して案出されたものであって、記録速度またはバージョンが変わるにつれて変更されるディスク関連情報及び記録関連情報のパラメータを、既存バージョンのドライブでも認識して記録及び/または再生できる情報保存媒体及びその記録及び/または再生方法を提供するところにその目的がある。
前記目的を達成するために、本発明による情報保存媒体は、既存のディスク関連情報及び記録関連情報と、バージョンナンバー及び記録速度のうち少なくとも何れか一つが変わるにつれてアップデートされるディスク関連情報及び記録関連情報が共に同一領域に記録されることを特徴とする。
バージョンナンバー及び記録速度のうち、少なくとも何れか一つが変わるにつれてアップデートされるディスク関連情報及び記録関連情報が、既存のディスク関連情報及び記録関連情報が記録された形式と同じ形式で記録されることが望ましい。
前記既存のディスク関連情報及び記録関連情報の次に連続してアップデートされるディスク関連情報及び記録関連情報が記録されうる。
前記アップデートされるディスク関連情報及び記録関連情報のうち一部は、既存ディスク関連情報及び記録関連情報と形式は同じであるが、バイト数が異なって記録されうる。
バイト数が異なって記録される情報は、新たな記録パターンと関連したパラメータであり、既存の記録パターンのパラメータを含みうる。
前記目的を達成するために、本発明による情報保存媒体の記録及び/または再生方法は、既存のディスク関連情報及び記録関連情報を記録する段階と、バージョンナンバー及び記録速度のうち少なくとも何れか一つが変わるにつれてアップデートされるディスク関連情報及び記録関連情報を、前記既存のディスク関連情報及び記録関連情報が記録された領域と同一領域に記録する段階と、を含むことを特徴とする。
前記ディスク関連情報と記録関連情報とは、差動信号チャンネルまたはサム(Sum)チャンネルで再生されうる。
他の側面による本発明の方法は、バージョン情報、タイミング情報及び記録速度情報を含むコントロール情報を使用することによって、情報保存媒体に/から情報を記録及び/または再生する方法であって、情報保存媒体の所定の第1領域についての既存のコントロール情報を記録及び/または再生する段階と、前記第1領域以外の情報保存媒体の他の領域についてのアップデートされたコントロール情報を記録及び/または再生する段階とを含み、既存のバージョンナンバー情報及びアップデートされたコントロール情報が、情報保存媒体についての記録及び/または再生に使われる所定セットのパラメータを含むことを特徴とする。
本発明の他の側面によれば、アップデートされたコントロール情報が既存コントロール情報について連続的な方式で記録され、既存及びアップデートコントロール情報が記録速度、記録パワー、再生パワー及び記録パターンのうち少なくとも一つを表し、既存及びアップデータコントロール情報のうち一つは、プッシュプル信号チャンネル及びサムチャンネルのうち一つによって記録され、前記一つのコントロール情報がプッシュプル信号チャンネルを経由して再生され、グルーブウォッブルフォーマットで記録され、前記コントロール情報がサムチャンネルによって再生され、前記情報保存媒体のリードイン領域及びリードアウト領域のうち、少なくとも一つの記録可能な領域に記録される情報であり、既存及びアップデートコントロール情報のうち一つは、グルーブウォッブルフォーマットで情報保存媒体のリードイン領域及びリードアウト領域のうち、少なくとも一つの記録可能な領域に記録され、かつ/または記録及びアップデートコントロール情報のうち一つは、グルーブウォッブル状に記録される。
本発明の他の側面によれば、情報保存媒体は、既存コントロール情報についてバージョンナンバー、タイミング情報、及び記録速度情報のうち、少なくとも一つの変化によってアップデートされたコントロール情報が記録された領域を含み、使われるドライブに対応するアップデートされたコントロール情報及び既存のコントロール情報のうち、一つによってドライブがデータを記録及び/または再生するユーザデータ領域を含む。
本発明の他の側面によれば、アップデートされたコントロール情報は、既存コントロール情報に対して連続的な方式で記録され、既存及びアップデートコントロール情報は、記録速度、記録パワー、再生パワー及び記録パターンのうち、少なくとも一つを表し、既存及びアップデートコントロール情報のうち一つは、プッシュプル信号チャンネル及びサムチャンネルのうち一つによって記録され、前記一つのコントロール情報は、プッシュプル信号チャンネルによって再生され、グルーブウォッブルフォーマットで記録され、かつ/または前記ユーザデータ領域と異なる領域にリードイン領域及びリードアウト領域のうち一つが位置し、前記一つのコントロール情報がサムチャンネルによって再生され、前記リードイン領域及びリードアウト領域のうち一つの記録可能な領域に記録された情報である。
本発明によれば、情報保存媒体は、前記ユーザデータ領域と異なる領域にリードイン領域及びリードアウト領域のうち一つが位置し、既存及びアップデートコントロール情報のうち一つは、サムチャンネルによって再生され、前記リードイン領域及びリードアウト領域のうち一つの記録可能な領域に記録された情報である。
本発明によれば、既存及びアップデートコントロール情報がグルーブウォッブル状に記録される。
本発明によれば、既存コントロール情報及びアップデートコントロール情報を含むディスク情報を有する情報保存媒体に対してデータを記録及び/または再生するための記録及び/または再生装置は、前記情報保存媒体に対してデータを伝送するための光ピックアップと、前記情報保存媒体の第1領域から既存コントロール情報及びアップデートされたコントロール情報を検出するように前記光ピックアップをコントロールして、前記既存のコントロール情報及びアップデートされた情報のうち、何れかが前記装置によって使用可能なドライブコントロール情報に対応するかを決定し、決定された既存コントロール情報及びアップデートされたコントロール情報によって、第1領域以外の情報保存媒体の第2領域に対してデータを伝送するように光ピックアップをコントロールするコントローラとを含み、前記既存コントロール情報及びアップデートされたコントロール情報は、それぞれバージョン情報、タイミング情報、及び記録速度情報を含む。
本発明によれば、既存及びアップデートコントロール情報は、第1領域に連続的に記録され、既存及びアップデートコントロール情報のうち一つは、記録速度、記録パワー、再生パワー、及び記録パターンのうち、少なくとも一つを表す情報を含み、既存及びアップデートコントロール情報のうち一つは、プッシュプル信号チャンネル及びサムチャンネルのうち一つによって記録され、前記一つのコントロール情報がプッシュプル信号チャンネルを経由して再生され、グルーブウォッブルフォーマットで記録され、前記コントロール情報がサムチャンネルによって再生され、前記情報保存媒体のリードイン領域及びリードアウト領域のうち、少なくとも一つの記録可能な領域に記録される情報であり、既存及びアップデートコントロール情報のうち一つは、グルーブウォッブルフォーマットで情報保存媒体のリードイン領域及びリードアウト領域のうち少なくとも一つの記録可能な領域に記録され、かつ/または記録及びアップデートコントロール情報のうち一つは、グルーブウォッブル状に記録される。
以下、本発明の望ましい実施例による情報保存媒体及びその記録及び/または再生方法について、添付された図面を参照して詳細に説明する。
図1は、リードイン領域10とユーザデータが記録されるデータ領域15及びリードアウト領域を含む情報保存媒体において、リードイン領域10とデータ領域15とのデータ構造を概略的に示す図である。一方、リードアウト領域は、リードイン領域10と類似な構造を有するので、ここではその詳細な説明を省略する。
リードイン領域10は、例えば、ディスクテストゾーン10−1、ドライブテストゾーン10−2、欠陥管理ゾーン10−3、ディスクコントロールデータゾーン10−5及びバッファゾーン10−6を備えて構成されうる。そして、予定されていないが、その後に他の情報が記録されうる余裕領域として保留ゾーン10−4がさらに備えられうる。
望ましくは、情報保存媒体がデータ移送率を向上させるために記録速度が変わる時には、単純な速度情報だけでなく、バージョンナンバー、記録時に使われるライティングストラティジーも変更される。しかし、既存バージョンのドライブでは、今後出るバージョンナンバーが分からず、また記録速度も制限されている。このような状況下で、次期バージョンのディスクを既存ドライブでも使用可能にし、また新たなドライブでも使用可能にするために、既存のディスク関連情報及び記録関連情報とアップデートされたディスク関連情報及び記録関連情報とを共に提供することが望ましい。
例えば、バージョン1.0に対応するディスクについての情報及び記録関連情報が記録された例が、図2Aに示されている。ディスク関連情報及び記録関連情報は、ディスクマスタリング時にグルーブウォッブル状に記録され、ユーザデータを記録する前または記録した後に、リードイン領域10及びリードアウト領域のうち少なくとも何れか一つの記録可能な領域に、グルーブウォッブル状に記録された情報が複写されて同一に記録される。この時、リードイン領域またはリードアウト領域に記録された情報とグルーブウォッブル状に記録された情報とは同じ情報であり、同じバイト数及び同じ形式で記録できる。グルーブウォッブルは、ユーザデータ領域15に形成されたものでありうる。また、リードイン領域10のディスクコントロールデータゾーン10−5にディスク関連情報と記録関連情報とが記録されうる。
一方、グルーブウォッブル状に記録された情報とリードイン領域10またはリードアウト領域に記録された情報とが一部異なる場合がありうる。例えば、ユーザデータ領域を表す時、グルーブウォッブルには、ユーザデータ領域の最大アドレスが記録され、リードイン領域またはリードアウト領域には、ユーザデータが記録終了された後、実際に記録が終了した領域のアドレスが記録されうる。このような場合には、グルーブウォッブル状に記録されたデータと、リードイン領域及びリードアウト領域に記録されたデータとが一部異なりうる。
ディスク関連情報は、例えば、ディスク種類及びバージョンナンバー、ディスクサイズ、ディスク構造、製造者情報のような情報でありうる。また、記録関連情報としては、記録速度、再生パワー、Ttop、Tmp、Tclのような記録パターン情報が記録されうる。図2Bは、バージョン1.0に対応する記録パターンの一例を示す図であって、Ttop、Tmp、Tclは、記録パターンの初期パルスタイム、マルチパルスタイム、冷却パルスタイムをそれぞれ表す。そして、Pw、Pe、Pbは、それぞれ記録パワー、消去パワー、バイアスパワーを表し、7T、3Tで、Tは記録マークの最小長さを表す。また、前記のような記録関連情報が記録されるのに使われたバイト数についての情報が記録される。この情報を参照して、記録関連データを再生する時に必要なデータのみを選択的に再生できる。図2では、ディスク関連情報が0−3バイトに記録され、記録関連情報が4−9バイトに記録された場合を例示した。そして、10−Mバイトを保留領域として残すことができる。ここで、Mは、10以上のバイトナンバーを表す。
次いで、バージョンナンバー及び記録速度のうち何れか一つが変更される場合、変更された内容によってディスク関連情報や記録関連情報が変更される。この時、この変更された情報を既存のディスク関連情報や記録関連情報が記録された次のバイトから続いて記録することが望ましい。図3Aを参照するに、0−10バイトまでは、既存バージョン、すなわちバージョン1.0に対応するディスク関連情報と記録関連情報とが記録され、次いで、11バイトから新たなバージョンまたは記録速度についての変更された情報が記録される。新たなディスク関連情報または記録関連情報を記録する時、既存のディスク関連情報または記録関連情報が記録された形式と同じ形式で記録することによって、既存フォーマットとの一貫性を維持することが望ましい。同じ形式で記録されるが、データが記録されるバイト数は変わりうる。
例えば、バージョン2.0に対応するディスクについての記録パターンが、図3Bに示されたような記録パターンである場合に、既存バージョン1.0に対応するディスクに対する記録パターン(図2B参照)と比較すれば、次のような変化がある。Ttop、Tmp、Tclのようなパラメータは同じであるが、消去パワーをPe2及びPe1として、消去部分のパラメータTempがさらに追加された。すなわち、消去領域のパワーレベルを2段階より構成し、これに対する消去パターン部の時間に対する情報を追加した場合である。このような場合に、バージョン1.0についての情報が記録された0−10バイトに続いて、11バイトから新たなバージョンについての情報を記録するが、既存バージョンについての情報が記録された形式と同じ形式で記録することが望ましい。すなわち、記録する情報の順序を既存と同じ順序で記録することである。但し、前述したように、既存情報に比べてさらに追加されるパラメータがある場合、バイト数が変わりうる。図3Aを参照すれば、記録パターンに対するパラメータのうち、Tempがさらに追加されて、新たなバージョンについては11−21バイトまでディスク関連情報と記録関連情報とが記録される。前記のように、既存の情報と同じ形式で記録されるが、バイト数が異なって記録される場合は、例えば、記録パターンと関連したパラメータが変わる場合でありうる。さらに、アップデートされる記録パターンには、既存の記録パターンを含みうる。すなわち、新たな記録パターンに既存の記録パターンであるTtop、Tmp、Tclがそのまま含まれ、Tempが追加される。
一方、バージョンは変化がなく、記録速度のみが変更される場合がありうる。例えば、バージョンは2.0と変わらず、記録速度が5m/sから3m/sに変更される場合に、バージョンは変動がないので、ディスク関連情報は変わらず、記録関連情報のみが変更される。このように、ディスク関連情報が変わらない場合に、同じディスク関連情報を再び反復して記録せず、変更された記録関連情報のみを記録することが望ましい。図3Aに示されたように、22−28バイトでの記録速度の変化による記録関連情報を記録する。そして、11−14バイトに記録されたディスク関連情報と22−28バイトに記録された記録関連情報とを利用して、ユーザデータを記録する。
図4は、本発明による情報保存媒体にユーザデータを記録及び/または再生する過程を示す図であって、図3Aと関連して説明する。まず、ディスクをドライブにローディングすれば(S10)、使われるドライブが既存バージョンのドライブである時には、1−9バイトを再生し、ドライブが新たなバージョンのドライブである時には、新たなバージョンに対応する11−21バイトまたは22−28バイトを再生する。バージョンによって再生されるバイト数が定められている。例えば、図3Aで、4バイトに記録された情報を再生することによって、再生されなければならないバイト数が分かる。
既存ドライブでデータを記録及び/または再生する場合には、既存ドライブに対応する情報、すなわち、0−9バイトに記録された情報を再生し(S15)、この情報を利用してユーザデータを記録及び/または再生する(S20)。または、新たなドライブでデータを記録及び/または再生する場合には、新たなドライブに対応する情報、すなわち、11−21バイトに記録された情報を再生し(S25)、この情報を利用してユーザデータを記録及び/または再生する(S30)。特に、新たなドライブでのデータの記録及び/または再生において、バージョンは変わらずに記録速度のみが変更された場合には、ディスク関連情報である11−14バイトに記録された情報はそのまま利用し、記録関連情報としては、22−28バイトに記録された情報を利用してユーザデータを記録及び/または再生することが望ましい。
次いで、本発明による情報保存媒体の記録及び/または再生方法について説明する。
まず、既存のディスク関連情報及び記録関連情報を記録し、バージョンナンバー及び記録速度のうち、少なくとも何れか一つが変わるにつれてアップデートされるディスク関連情報及び記録関連情報を、前記既存のディスク関連情報及び記録関連情報が記録された領域と同じ領域に記録する。ここで、ディスク関連情報及び記録関連情報が記録される領域は、図1を参照するに、ディスクコントロールデータゾーン10−5でありうる。
そして、アップデートされるディスク関連情報及び記録関連情報を、既存のディスク関連情報及び記録関連情報が記録された後のバイトに連続的に記録するが、既存情報が記録された形式と同じ形式で記録して、既存フォーマットと一貫性を維持することが望ましい。
一方、本発明では、前記ディスク関連情報と記録関連情報とが差動信号チャンネルまたはサムチャンネルで再生されうる。差動信号チャンネルで再生される情報は、グルーブウォッブル状に記録された情報であり、サムチャンネルで再生される情報は、リードイン領域10及びリードアウト領域のうち、少なくとも何れか一つの記録可能な領域に記録される情報でありうる。サムチャンネルで再生される情報は、ユーザデータ領域15に記録されたマークと同じ方式で記録された情報でありうる。
前記情報保存媒体は、CD−R、CD−RW、DVD−RW、DVD−RAM、DVD+RW、Blu−rayディスク及びAOD(Advanced Optical Disc)のような次世代高密度DVDまたは未来に生成されうる他のいかなるタイプのディスクも含みうる。
図5は、本発明の実施例による記録装置のブロックダイヤグラムである。図5を参照するに、記録装置は、記録/再生ユニット1001、コントローラ1002及びメモリ1003を含む。記録/再生ユニット101は、本発明の情報保存媒体1000の実施例であるディスク1000にデータを記録し、ディスク1000からデータを読出す。コントローラ1002は、図1ないし図4と関連して説明したような本発明によるディスク関連データを記録しかつ再生する。
全ての面で要求されるわけではないが、コントローラ1002は、コンピュータ再生可能媒体にエンコーディングされたコンピュータプログラムを使用する方法を実現するコンピュータでありうる。コンピュータは、ファームウェアを有するチップで実現されうるか、または前記方法を行うようにプログラム化できる一般または特殊目的のコンピュータでありうる。
また、数十ギカバイトの記録容量を具現するために、記録/再生ユニット1001は、ディスク1000に数十ギカバイトのデータを記録するのに使用できる低い波長、高開口数タイプのユニットを含みうる。このようなユニットの例は、405nm波長の光と0.85開口数とを有するユニットを含み、ブルーレイディスクと互換可能であり、かつ/またはAODと互換可能である。
本発明は、特に望ましい実施例を参照して示されて説明され、本発明の特許請求の範囲及びその均等範囲によって定義されるような本発明の思想及び範囲から離脱されないように変化されうる。
本発明による情報保存媒体及びその記録及び/または再生方法は、バージョンや記録速度が変わるにつれて、既存のバージョンや記録速度についてのディスク関連情報及び記録関連情報とアップデートされるディスク関連情報及び記録関連情報とを共に記録することによって、既存バージョンのドライブでも新たなバージョンの情報保存媒体を記録及び/または再生可能にする。また、アップデートされるディスク関連情報と記録関連情報とを既存の情報と同じ形式で記録して、既存フォーマットと一貫性を維持させる。
本発明と関連した情報保存媒体のリードイン領域とユーザデータ領域とのデータ構造を概略的に示す図である。 本発明による情報保存媒体及びその記録及び/または再生方法を説明するための図である。 本発明による情報保存媒体を記録するための記録パターンの一例を示す図である。 本発明による情報保存媒体を記録するための記録パターンの一例を示す図である。 本発明の望ましい実施例による情報保存媒体のデータ構造を示す図である。 本発明による情報保存媒体を記録するための記録パターンの他の例を示す図である。 本発明による情報保存媒体を記録するための記録パターンの他の例を示す図である。 本発明による情報保存媒体を記録及び/または再生する過程を示す図である。 本発明の望ましい実施例による記録及び/または再生装置のブロックダイアグラムである。

Claims (14)

  1. ージョンナンバー及び記録速度情報を含むコントロール情報を利用して情報保存媒体にユーザデータを記録及び/又は記録された情報を再生する方法において、
    情報保存媒体の所定の第1領域に既存バージョンのコントロール情報を記録及び再生する段階と
    前記第1領域以外の情報保存媒体の他の領域にアップデートされた新たなバージョンのコントロール情報を記録及び再生する段階と、を含み、
    前記既存バージョンのコントロール情報及び前記新たなバージョンのコントロール情報が情報保存媒体についての記録及び再生に使われる所定セットのパラメータを含み、
    前記情報保存媒体に前記ユーザデータを記録及び/又は再生する際に、使用されるドライブが、前記既存バージョンのドライブか、又は前記新たなバージョンのドライブであるかを決定し、前記既存バージョンのドライブであると決定された場合には、前記既存バージョンのドライブに対応する前記第1領域に記録された、前記既存バージョンのコントロール情報を再生し、前記使用されるドライブが、前記新たなバージョンのドライブであると決定された場合には、前記新たなバージョンのドライブに対応する前記他の領域に記録された、前記新たなバージョンのコントロール情報を再生し、それぞれ再生した情報を利用して前記ユーザデータを記録及び/又は再生し、
    前記バージョンナンバーごとに、前記新たなバージョンのコントロール情報は、前記既存バージョンのコントロール情報が記録された形式と同じ形式で、前記既存バージョンのコントロール情報が記録された後に連続的に記録され、
    前記新たなバージョンのコントロール情報に、前記既存バージョンのコントロール情報と比較して追加パラメータが含まれる場合には、前記新たなバージョンのコントロール情報が前記同じ形式で記録された後に、前記追加パラメータが記録されることを特徴とする方法。
  2. 前記既存バージョンのコントロール情報及び前記新たなバージョンのコントロール情報のうち一つは、記録速度、記録パワー、再生パワー及び記録パターンのうち少なくとも一つを表す情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記既存バージョンのコントロール情報及び前記新たなバージョンのコントロール情報は、プッシュプル信号チャンネル及びサムチャンネルのうち一つで記録されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記既存バージョンのコントロール情報及び前記新たなバージョンのコントロール情報は、プッシュプル信号チャンネルを通じて再生され、グルーブウォッブルフォーマットで記録されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  5. 前記既存バージョンのコントロール情報及び前記新たなバージョンのコントロール情報は、サムチャンネルによって再生され、前記情報保存媒体のリードイン領域及びリードアウト領域のうち、少なくとも一つの記録可能な領域に記録される情報であることを特徴とする請求項に記載の方法。
  6. 前記既存バージョンのコントロール情報及び前記新たなバージョンのコントロール情報のうち一つは、前記情報保存媒体のリードイン領域とリードアウト領域のうち少なくとも一つの記録可能な領域にグルーブウォッブルフォーマットで記録されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記既存バージョンのコントロール情報及び前記新たなバージョンのコントロール情報のうち一つは、グルーブウォッブルで記録されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 既存バージョンのコントロール情報及びアップデートされた新たなバージョンのコントロール情報を含む情報保存媒体に対して、ユーザデータを記録及び/又は再生するための記録及び/又は再生装置であって、
    前記情報保存媒体に対して前記ユーザデータを伝送するための光ピックアップと、
    前記既存バージョンのコントロール情報及び前記新たなバージョンのコントロール情報を検出するように前記光ピックアップをコントロールして、前記既存バージョンのコントロール情報及び前記新たなバージョンの情報のうち何れかが前記装置によって使用可能なドライブコントロール情報に対応するかを決定し、決定された前記既存バージョンのコントロール情報又は前記新たなバージョンのコントロール情報によって、前記光ピックアップをコントロールするコントローラとを含み、
    前記既存バージョンのコントロール情報及び前記新たなバージョンのコントロール情報がそれぞれバージョンナンバー及び記録速度情報を含み、
    前記情報保存媒体に前記ユーザデータを記録及び/又は再生する際に、使用されるドライブが、前記既存バージョンのドライブであると決定された場合には、前記既存バージョンのドライブに対応する前記既存バージョンのコントロール情報を再生し、前記使用されるドライブが、前記新たなバージョンのドライブであると決定された場合には、前記新たなバージョンのドライブに対応する前記新たなバージョンのコントロール情報を再生し、それぞれ再生した情報を利用して前記ユーザデータを記録及び/又は再生し、
    前記バージョンナンバーごとに、前記新たなバージョンのコントロール情報は、前記既存バージョンのコントロール情報が記録された形式と同じ形式で、前記既存バージョンのコントロール情報が記録された後に連続的に記録され、
    前記新たなバージョンのコントロール情報に、前記既存バージョンのコントロール情報と比較して追加パラメータが含まれる場合には、前記新たなバージョンのコントロール情報が前記同じ形式で記録された後に、前記追加パラメータが記録されることを特徴とする装置。
  9. 前記既存バージョンのコントロール情報及び前記新たなバージョンのコントロール情報のうち一つは、記録速度、記録パワー、再生パワー及び記録パターンのうち、少なくとも一つを表す情報を含むことを特徴とする請求項に記載の装置。
  10. 前記既存バージョンのコントロール情報及び前記新たなバージョンのコントロール情報は、プッシュプル信号チャンネル及びサムチャンネルのうち一つで記録されることを特徴とする請求項に記載の装置。
  11. 前記既存バージョンのコントロール情報及び前記新たなバージョンのコントロール情報は、プッシュプル信号チャンネルを通じて再生され、グルーブウォッブルフォーマットで記録されることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 前記既存バージョンのコントロール情報及び前記新たなバージョンのコントロール情報は、サムチャンネルによって再生され、前記情報保存媒体のリードイン領域及びリードアウト領域のうち、少なくとも一つの記録可能な領域に記録される情報であることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  13. 前記既存バージョンのコントロール情報及び前記新たなバージョンのコントロール情報のうち一つは、前記情報保存媒体のリードイン領域とリードアウト領域のうち少なくとも一つの記録可能な領域にグルーブウォッブルフォーマットで記録されることを特徴とする請求項に記載の装置。
  14. 前記既存バージョンのコントロール情報及び前記新たなバージョンのコントロール情報のうち一つは、グルーブウォッブルで記録されることを特徴とする請求項に記載の装置。
JP2004525858A 2002-08-03 2003-07-30 記録及び/又は再生する方法、記録及び/又は再生装置 Expired - Fee Related JP4885450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020045956A KR100727918B1 (ko) 2002-08-03 2002-08-03 정보저장 매체 및 그 기록 및/또는 재생 방법
KR10-2002-0045956 2002-08-03
US40254402P 2002-08-12 2002-08-12
US60/402,544 2002-08-12
PCT/KR2003/001529 WO2004013845A1 (en) 2002-08-03 2003-07-30 Information storage medium and method of recording and/or reproducing with respect to the medium

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008301728A Division JP5247379B2 (ja) 2002-08-03 2008-11-26 情報保存媒体及びその記録及び/または再生方法
JP2008301729A Division JP5496495B2 (ja) 2002-08-03 2008-11-26 情報保存媒体及びその記録及び/または再生方法
JP2008301727A Division JP5247378B2 (ja) 2002-08-03 2008-11-26 情報保存媒体及びその記録及び/または再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005535061A JP2005535061A (ja) 2005-11-17
JP4885450B2 true JP4885450B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=37320376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004525858A Expired - Fee Related JP4885450B2 (ja) 2002-08-03 2003-07-30 記録及び/又は再生する方法、記録及び/又は再生装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4885450B2 (ja)
KR (1) KR100727918B1 (ja)
CN (1) CN100418139C (ja)
MY (1) MY137713A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7385891B2 (en) * 2004-03-03 2008-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method, a medium, and an apparatus to record/reproduce data on/from a portion of the medium through which a test beam is passed while determining an optimum power
ES2547411T3 (es) * 2004-05-13 2015-10-06 Lg Electronics Inc. Medio de grabación, método de lectura/escritura del mismo y aparato de lectura/escritura del mismo
US7663990B2 (en) 2004-05-21 2010-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical recording medium having access control area and method for recording or reproducing thereof
US7391694B2 (en) * 2004-07-07 2008-06-24 Dell Products L.P. System and method for embedding optical drive compatibility information in optical media
KR101041809B1 (ko) 2004-07-27 2011-06-17 엘지전자 주식회사 광디스크 및 광디스크 제어정보 구성방법 및 이를 이용한광디스크 기록재생방법과 장치
TW200703325A (en) 2005-03-29 2007-01-16 Hitachi Maxell Method for evaluating optical recording medium, optical recording medium, and information-recording/reproducing apparatus
JP2014130677A (ja) * 2014-02-28 2014-07-10 Toshiba Corp 記憶媒体、再生方法、記録方法、再生装置及び記録装置
JP2014099241A (ja) * 2014-02-28 2014-05-29 Toshiba Corp 記憶媒体、再生方法、記録方法、再生装置及び記録装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02278438A (ja) * 1989-04-20 1990-11-14 Fujitsu Ltd データベース検索方式
JPH06309802A (ja) * 1993-04-28 1994-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体と情報記録再生装置
JP2853608B2 (ja) * 1995-05-30 1999-02-03 日本電気株式会社 並列処理システムのファイルアクセス制御方式
JPH08329469A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Sony Corp データ記録装置
JP4144054B2 (ja) * 1997-07-24 2008-09-03 ソニー株式会社 光ディスクの記録方法
US6330210B1 (en) * 1999-04-29 2001-12-11 Hewlett-Packard Company Data structure for control information on rewriteable data storage media
ID29404A (id) * 1999-07-13 2001-08-30 Koninkl Philips Electronics Nv Alat untuk men-scanning satu pembawa informasi, metode pembuatan, dan pembawa informasinya
JP3728621B2 (ja) * 2000-02-10 2005-12-21 松下電器産業株式会社 デジタルデータのコピー制御方法及び再生装置
JP2001344753A (ja) * 2000-05-26 2001-12-14 Sony Corp ディスクドライブ装置
JP4622082B2 (ja) * 2000-10-20 2011-02-02 ソニー株式会社 データ再生装置、データ記録装置、およびデータ再生方法、データ記録方法、リスト更新方法、並びにプログラム提供媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005535061A (ja) 2005-11-17
CN1897124A (zh) 2007-01-17
KR100727918B1 (ko) 2007-06-14
KR20040012392A (ko) 2004-02-11
MY137713A (en) 2009-02-27
CN100418139C (zh) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5496495B2 (ja) 情報保存媒体及びその記録及び/または再生方法
EP1548715B1 (en) Optical disk medium, and apparatus and method for recording data on the same
JP2006244708A (ja) 光記録媒体の消去パターン情報記録方法およびデータ消去方法
JP4885450B2 (ja) 記録及び/又は再生する方法、記録及び/又は再生装置
EP1639581A1 (en) Information storage medium and method and apparatus for recording and/or reproducing data
US20050030853A1 (en) Information storage medium and method and apparatus for recording and/or reproducing data
JP2006517326A (ja) 光情報記録媒体
US20050254412A1 (en) Recording/reproducing method and recording/reproducing apparatus and optical disk
JP2008159264A (ja) 情報記録媒体の記録再生方法
JP2007505426A (ja) 情報記録媒体、データの記録/再生方法及び装置
JP2007220294A (ja) 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
KR20050015810A (ko) 정보 저장매체, 그 정보 저장매체에 데이터 기록 방법 및그 데이터 기록 장치
KR20050013017A (ko) 재생 속도 정보를 기록하는 방법, 그 장치 및 그 디스크

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100309

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees