JP4885004B2 - 携帯端末及び送電装置、無接点電力伝送システム - Google Patents
携帯端末及び送電装置、無接点電力伝送システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4885004B2 JP4885004B2 JP2007039178A JP2007039178A JP4885004B2 JP 4885004 B2 JP4885004 B2 JP 4885004B2 JP 2007039178 A JP2007039178 A JP 2007039178A JP 2007039178 A JP2007039178 A JP 2007039178A JP 4885004 B2 JP4885004 B2 JP 4885004B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- notification
- terminal
- cradle
- voltage
- transmission coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 158
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 23
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 claims description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 3
- 208000032370 Secondary transmission Diseases 0.000 description 50
- 208000032369 Primary transmission Diseases 0.000 description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 description 44
- 230000008569 process Effects 0.000 description 44
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 14
- 238000013461 design Methods 0.000 description 11
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 8
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
図1には、本発明実施形態の携帯電話端末2とクレードル1との間で行われる無接点電力伝送に関連した主要部の概略的構造を示す。
図2には、本発明実施形態の携帯電話端末2とクレードル1の無接点電力伝送に関連した主要部の詳細な内部回路構成を示す。
以下、本発明実施形態において、制御回路51が、電圧検出器52からの検出電圧値データと基準電圧発生器53からの基準電圧値データとの比較に基づいて、所定の報知制御信号を生成し、その報知制御信号に応じて後段の端末制御部49の端末CPU54が実行する報知制御動作について説明する。
本実施形態では、上述したユーザに対する報知を、音の出力や画像の表示等により実行可能となされている。
ところで、携帯電話端末2は、いわゆるマナーモードや省電力モードの設定が可能となされており、当該携帯電話端末2がマナーモードに設定されていて音声出力ができない状態になっていたり、また、省電力モードに設定されていることでLCD57のバックライトが消灯されていたような場合、前述したようなユーザへの報知ができなくなる虞がある。
上述した実施形態では、携帯電話端末2がユーザへの報知を行う例を挙げたが、クレードル1がユーザへの報知を行うことも可能である。
以上説明したように、本発明の実施形態によれば、クレードル1の端末載置台上に携帯電話端末2が置かれた場合、携帯電話端末2の二次側伝送コイル14の検出電圧値と基準電圧値との比較を行い、その比較結果に基づいて、携帯電話端末2の二次側伝送コイル14とクレードル1の一次側伝送コイル10の中心位置関係が最適位置範囲内に入っているかどうかを判断すると共に、それら両コイルの中心位置関係がどのようになっているかを、音出力や表示などによりユーザへ報知可能となされているため、ユーザは、それら両コイル間の中心位置を簡単且つ迅速、確実に略々一致させることが可能となる。このように、本実施形態によれば、ユーザにとって利便性の高い携帯電話端末及びクレードル、それらからなるシステムが実現されている。
Claims (7)
- 所定の送電装置に設けられた一次側平面状コイルとの間の電磁誘導により、当該所定の送電装置からの送電電力を受電する二次側平面状コイルを備えた携帯端末において、
利用者が認識可能な報知を行う報知部と、
上記所定の送電装置の送電電力を受電することにより上記二次側平面状コイルに発生した電圧を検出する電圧検出部と、
所定の基準電圧を発生する基準電圧発生部と、
上記電圧検出部の検出電圧と上記基準電圧発生部からの所定の基準電圧との比較に基づいて、上記一次側平面状コイルと二次側平面状コイルの位置関係を表す所定の報知を上記報知部が実行する際の制御を行う報知制御部とを有し、
上記報知制御部は、上記報知部に所定の報知を実行させる際に、上記報知部での報知が非動作状態になるモードの設定がなされているか否か判断し、当該非動作状態になるモードの設定がなされている時には、その非動作状態となっているモードの設定を一時的に解除する携帯端末。 - 上記報知部は、上記利用者の聴覚及び/又は視覚により認識可能な報知を行う請求項1記載の携帯端末。
- 上記報知制御部は、上記利用者が認識可能な二以上の所定の報知を上記報知部が略々同時に実行する際の制御を行う請求項1記載の携帯端末。
- 上記基準電圧発生部は、異なる二以上の基準電圧を発生し、
上記報知制御部は、上記電圧検出部の検出電圧と上記基準電圧発生部の上記二以上の基準電圧との比較に基づいて、それぞれ異なる二以上の報知を上記報知部が実行する際の制御を行う請求項1記載の携帯端末。 - 上記報知制御部は、上記電圧検出部の検出電圧が上記基準電圧発生部からの所定の基準電圧以上になった時に上記報知部による所定の報知を実行させる場合において、上記報知部での報知が非動作状態になるモードを一時的に解除した後、上記検出電圧が基準電圧未満になった時、上記報知部での報知が非動作状態になるモードの再設定を行う請求項1記載の携帯端末。
- 上記電圧検出部の検出電圧を表す信号を、上記二次側平面状コイルを通じて上記所定の送電装置へフィードバックする通信部を有する請求項1記載の携帯端末。
- 無接点電力伝送の送電側となる一次側平面状コイルを備えた送電装置と、無接点電力伝送の受電側となる二次側平面状コイルとを備えた携帯端末とからなり、それら一次側平面状コイルと二次側平面状コイルとの間の電磁誘導により、上記送電装置から上記携帯端末へ無接点電力伝送を行う無接点電力伝送システムにおいて、
上記携帯端末は、上記送電装置からの送電電力を受電することにより上記二次側平面状コイルに発生した電圧を検出し、その検出電圧と所定の基準電圧との比較に基づいて、上記一次側平面状コイルと二次側平面状コイルの位置関係を表す所定の報知を実行する際の制御を行い、上記所定の報知を実行する際に、上記報知が非動作状態になるモードの設定がなされているか否か判断し、当該非動作状態になるモードの設定がなされている時には、その非動作状態となっているモードの設定を一時的に解除する無接点電力伝送システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007039178A JP4885004B2 (ja) | 2007-02-20 | 2007-02-20 | 携帯端末及び送電装置、無接点電力伝送システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007039178A JP4885004B2 (ja) | 2007-02-20 | 2007-02-20 | 携帯端末及び送電装置、無接点電力伝送システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008206295A JP2008206295A (ja) | 2008-09-04 |
JP4885004B2 true JP4885004B2 (ja) | 2012-02-29 |
Family
ID=39783189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007039178A Expired - Fee Related JP4885004B2 (ja) | 2007-02-20 | 2007-02-20 | 携帯端末及び送電装置、無接点電力伝送システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4885004B2 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5266665B2 (ja) * | 2007-05-16 | 2013-08-21 | セイコーエプソン株式会社 | 電子機器、充電器および充電システム |
JP5073365B2 (ja) * | 2007-05-29 | 2012-11-14 | ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 非接触充電装置 |
JP2009089463A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Panasonic Corp | 電子機器および充電システム |
JP2010130729A (ja) * | 2008-11-25 | 2010-06-10 | Canon Inc | 充電装置、送電装置及び非接触充電システム |
KR100971701B1 (ko) | 2009-06-29 | 2010-07-22 | 주식회사 한림포스텍 | 중첩식 이중 코어를 탑재한 무접점 충전 시스템 |
EP2199141B1 (en) * | 2008-12-22 | 2016-06-15 | Aisin Aw Co., Ltd. | Guidance device for charging vehicle battery |
JP2010183814A (ja) * | 2009-02-09 | 2010-08-19 | Toyota Industries Corp | 非接触電力伝送装置 |
JP5424459B2 (ja) | 2009-03-05 | 2014-02-26 | パナソニック株式会社 | 電子機器 |
KR100992480B1 (ko) | 2009-09-10 | 2010-11-05 | 주식회사 한림포스텍 | 피드백신호에 의한 이물질 감지기능을 갖는 무접점 충전 시스템 |
JP5529482B2 (ja) * | 2009-10-02 | 2014-06-25 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 無接点充電装置及びその端末装置並びにプログラム |
JP2011205749A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Toshiba Corp | 判定装置 |
JP5494130B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-05-14 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用充電支援装置、車両用充電支援方法、コンピュータプログラム |
CN102299566B (zh) * | 2010-06-24 | 2015-12-09 | 海尔集团公司 | 无线电力接收装置与无线电力传送系统 |
CN102299567B (zh) * | 2010-06-24 | 2013-11-06 | 海尔集团公司 | 电子装置及其无线供电系统、无线供电方法 |
JP5772535B2 (ja) * | 2011-11-18 | 2015-09-02 | トヨタ自動車株式会社 | 電力伝送システム及び車両 |
JP6002931B2 (ja) | 2011-12-07 | 2016-10-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 車載用充電器 |
JP2013243813A (ja) * | 2012-05-18 | 2013-12-05 | Panasonic Corp | 無接点充電される装置 |
KR20150037904A (ko) | 2012-07-06 | 2015-04-08 | 젠썸 인코포레이티드 | 유도 충전 어셈블리를 냉각하기 위한 시스템 및 방법 |
JP6294581B2 (ja) * | 2012-09-21 | 2018-03-14 | ローム株式会社 | ワイヤレス受電装置およびそれを用いた電子機器 |
US20140171123A1 (en) * | 2012-12-13 | 2014-06-19 | Visteon Global Technologies, Inc. | Reconfiguration of mobile electronic devices based on location |
US11621584B2 (en) | 2018-02-02 | 2023-04-04 | Maxell, Ltd. | Wireless power-feeding apparatus |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4240748B2 (ja) * | 2000-04-25 | 2009-03-18 | パナソニック電工株式会社 | 無接点給電装置 |
-
2007
- 2007-02-20 JP JP2007039178A patent/JP4885004B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008206295A (ja) | 2008-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4885004B2 (ja) | 携帯端末及び送電装置、無接点電力伝送システム | |
US10903695B2 (en) | Power reception device and power reception method for non-contact power transmission | |
US8406823B2 (en) | Power transmission control device, power transmission device, power reception control device, power reception device, and electronic apparatus | |
KR100426643B1 (ko) | 배터리 충전장치 | |
US8026694B2 (en) | Power transmission control device, power transmission device, non-contact power transmission system, and electronic instrument | |
US8373385B2 (en) | Non-contact charger and non-contact charging system | |
JP4777155B2 (ja) | 電子機器、非接触型充電器及び非接触充電システム | |
US6424124B2 (en) | System for providing charge between communication devices | |
US9800082B2 (en) | Electronic device, method for controlling electronic device, and non-transitory computer readable recording medium | |
US9819217B2 (en) | Electronic device, display method in electronic device, and non-transitory computer readable recording medium | |
JP2009136133A (ja) | マルチ無接点充電システム及び制御方法 | |
JP6060515B2 (ja) | 電子機器および給電システム | |
CN108539806B (zh) | 控制装置、受电装置和电子设备 | |
JP2010206871A (ja) | 非接触被充電装置ならびにそれを用いる非接触充電システムおよび電気機器 | |
JP2011171871A (ja) | 電子機器及び電力供給装置並びにプログラム | |
US10848000B2 (en) | Non-contact power receiving device and non-contact power receiving method | |
US20120091812A1 (en) | Power switching device | |
JP2001274744A (ja) | 充電器内蔵携帯電話機 | |
KR20090068040A (ko) | 모바일폰의 무선충전장치 | |
US9762080B2 (en) | Electronic apparatus, system and charging method thereof | |
KR20140006175U (ko) | 휴대용 단말기의 보호 케이스 | |
CN115699514A (zh) | 充电装置、受电装置和方法 | |
JP4459861B2 (ja) | 電気機器、電気機器の充電方法、電気機器の充電プログラム | |
JP2008046863A (ja) | 注文受付システム、注文受付端末装置および電源制御方法 | |
JP2005100070A (ja) | 端末装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4885004 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |