JP4884942B2 - 発振回路 - Google Patents
発振回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4884942B2 JP4884942B2 JP2006321918A JP2006321918A JP4884942B2 JP 4884942 B2 JP4884942 B2 JP 4884942B2 JP 2006321918 A JP2006321918 A JP 2006321918A JP 2006321918 A JP2006321918 A JP 2006321918A JP 4884942 B2 JP4884942 B2 JP 4884942B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- circuit
- transistor
- power supply
- supply voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Electrical Variables (AREA)
Description
インバータ105a〜105xは、電源供給端子106と接地端子GNDとの間にPMOS107とNMOS108とが直列接続された構成から成る、いわゆるCMOSインバータである。各インバータ105a〜105xの接続点には、容量素子Cの一端が接続されている。各容量素子Cの他方の端子は接地端子GNDと接続されている。
31,32 Pチャネル型MOSトランジスタ 33 定電流発生回路
34 Nチャネル型MOSトランジスタ 35 カレントミラー回路
40 選択回路 50 電源電圧検知回路 101 リングオシレータ
102 電流発生回路 103 Pチャネル型MOSトランジスタ
104 Nチャネル型MOSトランジスタ 105a〜105x インバータ
106 電源供給端子 107,113 Pチャネル型MOSトランジスタ
108,110,111 Nチャネル型MOSトランジスタ
112 抵抗 114 カレントミラー回路
SW1〜SW4 第1〜第4のスイッチング素子 OUT 出力端子
VCC 電源電圧
Vp1 (第1の電流発生回路の)第1出力端子
Vn1 (第1の電流発生回路の)第2出力端子
Vp2 (第2の電流発生回路の)第1出力端子
Vn2 (第2の電流発生回路の)第2出力端子 GND 接地端子
C 容量素子 VCC 電源電圧 Φ 選択信号 CLK クロック信号
Claims (6)
- 複数のインバータが直列に接続され、クロック信号を出力するリングオシレータと、
電源電圧に依存する第1のバイアス電流を発生する第1の電流発生回路と、
電源電圧に依存しない第2のバイアス電流を発生する第2の電流発生回路と、
電源電圧が基準電圧よりも大きい場合には前記第1のバイアス電流を選択し、電源電圧が基準電圧よりも小さい場合には前記第2のバイアス電流を選択する選択回路と、
前記選択回路によって選択された前記第1のバイアス電流または前記第2のバイアス電流を前記インバータに供給する電流供給トランジスタとを備えることを特徴とする発振回路。 - 前記第2の電流発生回路は、定電流発生回路を含むことを特徴とする請求項1に記載の発振回路。
- 前記電流供給トランジスタは、
前記インバータの正側電極端子と接続された第1の電流供給トランジスタと、
前記インバータの負側電極端子と接続された第2の電流供給トランジスタとから成ることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の発振回路。 - 前記第1の電流発生回路は、
前記第2の電流供給トランジスタとカレントミラー回路を構成する第1のトランジスタと、
電源供給端子と前記第1のトランジスタの間に接続された抵抗と、
前記第1のトランジスタとカレントミラー回路を構成する第2のトランジスタと、
前記電源供給端子と前記第2のトランジスタとの間に直列接続され、前記第1の電流供給トランジスタとカレントミラー回路を構成する第3のトランジスタとを備えることを特徴とする請求項3に記載の発振回路。 - 前記第2の電流発生回路は、前記第1の電流供給トランジスタとカレントミラー回路を構成する第4のトランジスタと、
前記第4のトランジスタと直列接続された定電流発生回路とを備えることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の発振回路。 - 前記第4のトランジスタとカレントミラー回路を構成する第5のトランジスタと、前記第5のトランジスタと直列接続され、前記第2の電流供給トランジスタとカレントミラー回路を構成する第6のトランジスタを備えることを特徴とする請求項5に記載の発振回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006321918A JP4884942B2 (ja) | 2006-11-29 | 2006-11-29 | 発振回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006321918A JP4884942B2 (ja) | 2006-11-29 | 2006-11-29 | 発振回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008136093A JP2008136093A (ja) | 2008-06-12 |
JP4884942B2 true JP4884942B2 (ja) | 2012-02-29 |
Family
ID=39560598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006321918A Expired - Fee Related JP4884942B2 (ja) | 2006-11-29 | 2006-11-29 | 発振回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4884942B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101365327B1 (ko) | 2012-07-31 | 2014-02-19 | 삼성전기주식회사 | 전압변화 보상형 오실레이터 및 오실레이터의 오차 보상방법 |
US9692396B2 (en) * | 2015-05-13 | 2017-06-27 | Qualcomm Incorporated | Ring oscillator architecture with controlled sensitivity to supply voltage |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002171165A (ja) * | 2000-09-21 | 2002-06-14 | Ricoh Co Ltd | Pll回路 |
JP4083077B2 (ja) * | 2002-08-02 | 2008-04-30 | 三洋電機株式会社 | 電圧制御発振器 |
JP2005184793A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-07-07 | Sanyo Electric Co Ltd | 発振回路 |
-
2006
- 2006-11-29 JP JP2006321918A patent/JP4884942B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008136093A (ja) | 2008-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4947703B2 (ja) | チャージポンプ回路 | |
JP4475309B2 (ja) | コンパレータ | |
JP5547451B2 (ja) | パワーオンリセット回路 | |
JP2006279517A (ja) | 電圧レベル変換回路及び半導体集積回路装置 | |
JP2008211707A (ja) | 入力回路 | |
JP5421075B2 (ja) | 入力回路 | |
JP4884942B2 (ja) | 発振回路 | |
JP2017079431A (ja) | 電圧比較回路 | |
JP5806972B2 (ja) | 出力ドライバ回路 | |
JP4724575B2 (ja) | レベル変換回路 | |
CN111628758A (zh) | 电源接通清除电路和半导体装置 | |
JP6610223B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JP4465283B2 (ja) | 差動増幅回路 | |
JP2009135889A (ja) | 信号形成回路 | |
JP2005204069A (ja) | 半導体装置 | |
JP2008197994A (ja) | 起動回路 | |
JP3830473B2 (ja) | 基準電圧発生回路 | |
JP4630782B2 (ja) | レベルシフト回路 | |
CN111628757A (zh) | 电源接通清除电路和半导体装置 | |
JP4753663B2 (ja) | 出力回路 | |
JP2006108778A (ja) | 出力回路 | |
JP2006352204A (ja) | 電位検出回路及びそれを備える半導体集積回路 | |
JP2010041062A (ja) | レベルシフト回路 | |
JP6123569B2 (ja) | 電圧発生回路および電圧発生回路の制御方法 | |
JP2005086546A (ja) | レベルシフタ回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091102 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20110531 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111205 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |