JP4884290B2 - 動画像復号化集積回路、動画像復号化方法、動画像復号化装置及び動画像復号化プログラム - Google Patents
動画像復号化集積回路、動画像復号化方法、動画像復号化装置及び動画像復号化プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4884290B2 JP4884290B2 JP2007122623A JP2007122623A JP4884290B2 JP 4884290 B2 JP4884290 B2 JP 4884290B2 JP 2007122623 A JP2007122623 A JP 2007122623A JP 2007122623 A JP2007122623 A JP 2007122623A JP 4884290 B2 JP4884290 B2 JP 4884290B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- picture
- motion compensation
- decoding
- pictures
- integrated circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/42—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
- H04N19/43—Hardware specially adapted for motion estimation or compensation
- H04N19/433—Hardware specially adapted for motion estimation or compensation characterised by techniques for memory access
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/44—Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/61—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
以下、本発明の実施形態1について、図1〜図6を用いて説明する。
次に、参照構造解析器StrAnaの説明を行う。
次に、何れのピクチャが参照される可能性が高いかを判定するための参照フレーム番号の推定方法に関して、図3を用いて説明を行う。
ここで、キャッシュメモリCacheMemのメモリ管理の動きを、図4と図5を用いて説明する。図4は本発明で管理する参照ピクチャを示す第1の模式図であり、図5は本発明で管理する参照ピクチャを示す第2の模式図である。図4では参照ピクチャの管理領域が2ピクチャ分ある場合、図5では参照ピクチャの管理領域が3ピクチャ分ある場合を各々説明する。
以下、本発明の第2の実施形態ついて、図6を用いて説明する。本実施形態では、特殊再生を行う場合に、通常のキャッシュメモリCacheMem管理を行うと、冗長なメモリの入出力制御が発生するために、メモリ管理方法を変更するものである。
続いて、本発明の第3の実施形態を説明する。本実施形態は、前記の動画像復号化装置の応用例として、動画像符号化装置と組み合わせた画像符号化復号化装置を説明する。
続いて、本発明の第4の実施形態を説明する。
CacheMem キャッシュメモリ
FrmSel 選択器(選択手段)
FMCtrl 参照ピクチャ管理器(参照ピクチャ管理手段)
StrAna 参照構造解析器(参照構造解析手段)
Add1 加算器
Add2 加算器
MC 動き補償器(動き補償手段)
Dec 復号化器
MVMem 動きベクトルメモリ
MVPred 動きベクトル予測器
Str 符号化信号を復号化
RecDifPel 復号画面予測誤差
RefNo 参照フレーム番号
DifMV 動きベクトル予測差分
MV 動きベクトル
MCpel1 動き補償参照画素
MCpel2 参照画面画素
RecPel 復号画面
PredMV 予測動きベクトル
PrevMV 近傍動きベクトル
AnaRes 構造解析結果
MCtrSig 制御信号
Vout 復号画面信号
Claims (15)
- マルチフレームメモリに格納した複数枚の参照ピクチャの画素データを利用して、ピクチャを構成するブロックの復号を行う動画像復号化集積回路であって、
参照ピクチャをピクチャ単位で蓄えるためのキャッシュメモリと、
前記キャッシュメモリからの画素データを用いて、ピクチャを構成するブロックの動き補償を行う動き補償手段と、
動き補償に用いる参照ピクチャの参照頻度に関連する情報に基づいて、復号化対象ピクチャの動き補償に用いる参照頻度の高い参照ピクチャを特定し、その特定した参照頻度の高い参照ピクチャを前記キャッシュメモリにピクチャ単位で蓄えるように参照ピクチャを管理する参照ピクチャ管理手段とを備えた
ことを特徴とする動画像復号化集積回路。 - 前記請求項1記載の動画像復号化集積回路において、
前記マルチフレームメモリから転送される参照ピクチャの参照画素データと前記キャッシュメモリから転送される参照ピクチャの参照画素データとの何れか一方を選択する選択手段を備え、
前記動き補償手段で処理する参照画素データとして、その参照画素データが前記キャッシュメモリに蓄えられていない場合には、前記マルチフレームメモリに格納されている参照画素データが用いられる
ことを特徴とする動画像復号化集積回路。 - 前記請求項1記載の動画像復号化集積回路において、
前記参照ピクチャ管理手段は、
前記マルチフレームメモリへ格納する参照ピクチャをも管理すると共に、
動き補償に用いる参照ピクチャの参照頻度に関連する情報に基づいて、前記マルチフレームメモリへ格納する参照ピクチャのうち、復号化対象ピクチャの動き補償に用いる参照頻度の高い参照ピクチャを判断して、この復号化対象ピクチャの動き補償に用いる参照頻度の高い参照ピクチャを前記キャッシュメモリに蓄えるよう参照ピクチャを管理する
ことを特徴とする動画像復号化集積回路。 - 前記請求項1記載の動画像復号化集積回路において、
前記参照ピクチャ管理手段は、
前記動き補償手段により動き補償を実行中である復号化対象ピクチャがこの復号化対象ピクチャの後に復号される復号化対象ピクチャからの参照頻度が高いピクチャであるかどうかを、前記動き補償に用いる参照ピクチャの参照頻度に関連する情報に基づいて判断し、この参照頻度が高いと判断したときには、前記動き補償を実行中である復号化対象ピクチャを前記キャッシュメモリに格納するよう、参照ピクチャを管理する
ことを特徴とする動画像復号化集積回路。 - 前記請求項1記載の動画像復号化集積回路において、
前記参照ピクチャ管理手段は、
所定の複数枚のピクチャの並びが繰り返される特定のピクチャ構造における前記複数枚のピクチャを各々参照ピクチャとして前記キャッシュメモリに格納するよう、参照ピクチャを管理する
ことを特徴とする動画像復号化集積回路。 - 前記請求項5記載の動画像復号化集積回路において、
前記特定のピクチャ構造は、参照ピクチャが0枚又は1枚の符号化ブロックのみで構成されている
ことを特徴とする動画像復号化集積回路。 - 前記請求項4記載の動画像復号化集積回路において、
前記特定のピクチャ構造は、参照ピクチャがIピクチャ又はPピクチャである
ことを特徴とする動画像復号化集積回路。 - 前記請求項1記載の動画像復号化集積回路において、
前記参照ピクチャ管理手段は、
前記動き補償に用いる参照ピクチャの参照頻度に関連する情報として、参照ピクチャの参照リストを使用し、前記参照ピクチャの参照リストの付与番号の小さい参照ピクチャを前記参照頻度の高い参照ピクチャとして前記キャッシュメモリに格納するよう、参照ピクチャを管理する
ことを特徴とする動画像復号化集積回路。 - 前記請求項1記載の動画像復号化集積回路において、
前記参照ピクチャ管理手段は、
前記キャッシュメモリに蓄える参照頻度の高い参照ピクチャを、半面ずつ又はその参照頻度の高い参照ピクチャを複数に分割したスライス毎に管理する
ことを特徴とする動画像復号化集積回路。 - 前記請求項1記載の動画像復号化集積回路において、
ピクチャの参照構造の周期的な並びと、この周期的な並びにおける各ピクチャ位置で参照するピクチャの参照頻度とを解析する参照構造解析手段を備え、
前記参照構造解析手段による周期的な並び及びピクチャの参照頻度の解析結果は、前記動き補償に用いる参照ピクチャの参照頻度に関連する情報として、前記参照ピクチャ管理手段に入力される
ことを特徴とする動画像復号化集積回路。 - 前記請求項10記載の動画像復号化集積回路において、
前記参照構造解析手段は、
各々の復号化対象ピクチャが参照する参照ピクチャの参照回数を前記参照頻度として予め集計し、前記解析したピクチャの参照構造の周期的な並びの中で復号化対象ピクチャと同じ周期位置となっている復号済みピクチャが参照した参照ピクチャの参照回数を、前記動き補償に用いる参照ピクチャの参照頻度に関連する情報として、前記参照ピクチャ管理手段に入力する
ことを特徴とする動画像復号化集積回路。 - 前記請求項10記載の動画像復号化集積回路において、
前記参照構造解析手段は、
特殊再生を行う場合において、その特殊再生において実際に復号しているピクチャのみの並びをピクチャの擬似的な参照構造と認識して、そのピクチャの擬似的な参照構造において動き補償に用いる参照ピクチャの参照頻度を解析する
ことを特徴とする動画像復号化集積回路。 - マルチフレームメモリに格納した複数枚の参照ピクチャの画素データを利用して、ピクチャを構成するブロックの復号を行う動画像復号化方法であって、
動き補償に用いる参照ピクチャの参照頻度に関連する情報に基づいて、復号化対象ピクチャが動き補償で参照する参照頻度の高い参照ピクチャを特定し、その特定した参照頻度の高い参照ピクチャをキャッシュメモリにピクチャ単位で蓄えるように参照ピクチャを管理しながら、その参照頻度の高い参照ピクチャをキャッシュメモリに格納する格納ステップと、
前記マルチフレームメモリから転送される参照ピクチャの参照画素データと前記キャッシュメモリから転送される参照ピクチャの参照画素データとの何れか一方を動き補償に用いるために選択する選択ステップと、
前記選択ステップで選択した参照画素データを用いて復号化対象ピクチャの動き補償を行う動き補償ステップとを有する
ことを特徴とする動画像復号化方法。 - 複数枚の参照ピクチャの画素データを利用して、ピクチャを構成するブロックの復号を行う動画像復号化集積装置であって、
複数枚の参照ピクチャの参照画素データを格納するマルチフレームメモリと、
参照ピクチャの参照画素データをピクチャ単位で蓄えるためのキャッシュメモリと、
前記マルチフレームメモリから転送される参照ピクチャの参照画素データと前記キャッシュメモリから転送される参照ピクチャの参照画素データとの何れか一方を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された参照ピクチャの参照画素データを用いて、ピクチャを構成するブロックの動き補償を行う動き補償手段と、
動き補償に用いる参照ピクチャの参照頻度に関連する情報に基づいて、復号化対象ピクチャが動き補償で参照する参照頻度の高い参照ピクチャを特定し、その特定した参照頻度の高い参照ピクチャを前記キャッシュメモリにピクチャ単位で蓄えるように参照ピクチャを管理する参照ピクチャ管理手段とを備えた
ことを特徴とする動画像復号化集積装置。 - マルチフレームメモリに格納した複数枚の参照ピクチャの画素データを利用して、ピクチャを構成するブロックの復号を行う動画像復号化プログラムであって、
動き補償に用いる参照ピクチャの参照頻度に関連する情報に基づいて、復号化対象ピクチャが動き補償で参照する参照頻度の高い参照ピクチャを特定し、その特定した参照頻度の高い参照ピクチャをキャッシュメモリにピクチャ単位で蓄えるように参照ピクチャを管理しながら、その参照頻度の高い参照ピクチャをキャッシュメモリに格納する格納ステップと、
前記マルチフレームメモリから転送される参照ピクチャの参照画素データと前記キャッシュメモリから転送される参照ピクチャの参照画素データとの何れか一方を動き補償に用いるために選択する選択ステップと、
前記選択ステップで選択した参照画素データを用いて復号化対象ピクチャの動き補償を行う動き補償ステップとを有する
ことを特徴とする動画像復号化プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007122623A JP4884290B2 (ja) | 2007-05-07 | 2007-05-07 | 動画像復号化集積回路、動画像復号化方法、動画像復号化装置及び動画像復号化プログラム |
US12/047,897 US20080279280A1 (en) | 2007-05-07 | 2008-03-13 | Moving picture decoding integrated circuit |
CNA2008100954086A CN101304530A (zh) | 2007-05-07 | 2008-04-18 | 活动图像解码集成电路、活动图像解码方法、装置及程序 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007122623A JP4884290B2 (ja) | 2007-05-07 | 2007-05-07 | 動画像復号化集積回路、動画像復号化方法、動画像復号化装置及び動画像復号化プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008278423A JP2008278423A (ja) | 2008-11-13 |
JP4884290B2 true JP4884290B2 (ja) | 2012-02-29 |
Family
ID=39969496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007122623A Expired - Fee Related JP4884290B2 (ja) | 2007-05-07 | 2007-05-07 | 動画像復号化集積回路、動画像復号化方法、動画像復号化装置及び動画像復号化プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080279280A1 (ja) |
JP (1) | JP4884290B2 (ja) |
CN (1) | CN101304530A (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9253496B2 (en) | 2008-12-12 | 2016-02-02 | Qualcomm Incorporated | Intelligent decoded picture buffering |
JP5580541B2 (ja) * | 2009-03-06 | 2014-08-27 | パナソニック株式会社 | 画像復号化装置および画像復号化方法 |
WO2012090495A1 (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-05 | パナソニック株式会社 | 画像符号化方法および画像復号方法 |
US9049455B2 (en) | 2010-12-28 | 2015-06-02 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Image coding method of coding a current picture with prediction using one or both of a first reference picture list including a first current reference picture for a current block and a second reference picture list including a second current reference picture for the current block |
US9122609B2 (en) * | 2011-03-07 | 2015-09-01 | Texas Instruments Incorporated | Caching method and system for video coding |
JP2012239098A (ja) * | 2011-05-13 | 2012-12-06 | Panasonic Corp | 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化プログラム、動画像復号化装置、動画像復号化方法、動画像復号化プログラム、録画装置、および再生装置 |
US9232233B2 (en) | 2011-07-01 | 2016-01-05 | Apple Inc. | Adaptive configuration of reference frame buffer based on camera and background motion |
MX2014000159A (es) | 2011-07-02 | 2014-02-19 | Samsung Electronics Co Ltd | Metodo y aparato para la codificacion de video, y metodo y aparato para la decodificacion de video acompañada por inter prediccion utilizando imagen co-localizada. |
JP6008334B2 (ja) | 2011-08-25 | 2016-10-19 | サン パテント トラスト | 復号装置及び復号方法 |
PL2755387T3 (pl) | 2011-09-07 | 2017-08-31 | Sun Patent Trust | Sposób kodowania obrazów i urządzenie do kodowania obrazów |
EP4135324A1 (en) | 2011-09-19 | 2023-02-15 | Sun Patent Trust | Image decoding program and image encoding program |
EP4373088A3 (en) * | 2011-10-19 | 2024-07-03 | Sun Patent Trust | Image encoding method, image decoding method, image encoding device, image decoding device, and image encoding and decoding device |
JP5898924B2 (ja) * | 2011-11-10 | 2016-04-06 | 株式会社Nttドコモ | 動画像予測符号化方法、動画像予測符号化装置、動画像予測符号化プログラム、動画像予測復号方法、動画像予測復号装置および動画像予測復号プログラム |
JP5867050B2 (ja) * | 2011-12-14 | 2016-02-24 | 富士通株式会社 | 画像処理装置 |
CN114838829A (zh) * | 2012-12-27 | 2022-08-02 | 杭州美盛红外光电技术有限公司 | 热像选择通知装置和热像选择通知方法 |
US20170006303A1 (en) * | 2015-06-30 | 2017-01-05 | Intel Corporation | Method and system of adaptive reference frame caching for video coding |
MX2021010393A (es) * | 2019-03-01 | 2021-11-12 | Fraunhofer Ges Forschung | Decodificador de referencia hipotetico. |
JP7416380B2 (ja) * | 2020-04-28 | 2024-01-17 | 日本電信電話株式会社 | 参照画像キャッシュ、削除先決定方法及びコンピュータプログラム |
CN114217687B (zh) * | 2021-03-26 | 2023-07-07 | 无锡江南计算技术研究所 | 一种基于众核处理器的系统功耗动态控制方法 |
US20240422335A1 (en) * | 2023-06-19 | 2024-12-19 | Qualcomm Incorporated | Caching pictures for video coding |
US20240422336A1 (en) * | 2023-06-19 | 2024-12-19 | Qualcomm Incorporated | Heuristic based caching pictures for video coding |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2973964B2 (ja) * | 1997-01-24 | 1999-11-08 | 日本電気株式会社 | フレーム・バッファ管理方式 |
JP3861607B2 (ja) * | 2001-02-22 | 2006-12-20 | セイコーエプソン株式会社 | 画像信号復号装置 |
JP2005102144A (ja) * | 2003-08-27 | 2005-04-14 | Renesas Technology Corp | Mpegのデータ処理装置 |
GB0323284D0 (en) * | 2003-10-04 | 2003-11-05 | Koninkl Philips Electronics Nv | Method and apparatus for processing image data |
JP2006166308A (ja) * | 2004-12-10 | 2006-06-22 | Victor Co Of Japan Ltd | 復号化装置及び復号化方法 |
US8019000B2 (en) * | 2005-02-24 | 2011-09-13 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Motion vector detecting device |
JP2006279330A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Victor Co Of Japan Ltd | 動き補償処理方法 |
-
2007
- 2007-05-07 JP JP2007122623A patent/JP4884290B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-03-13 US US12/047,897 patent/US20080279280A1/en not_active Abandoned
- 2008-04-18 CN CNA2008100954086A patent/CN101304530A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080279280A1 (en) | 2008-11-13 |
JP2008278423A (ja) | 2008-11-13 |
CN101304530A (zh) | 2008-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4884290B2 (ja) | 動画像復号化集積回路、動画像復号化方法、動画像復号化装置及び動画像復号化プログラム | |
JP4769717B2 (ja) | 画像復号化方法 | |
US20100086053A1 (en) | Motion estimation device, motion estimation method, and motion estimation program | |
KR101240089B1 (ko) | 화상 부호화 장치 및 화상 복호화 장치 | |
CN100525456C (zh) | 运动检测装置 | |
KR101227330B1 (ko) | 화상 부호화 장치 및 화상 복호화 장치 | |
WO2011004598A1 (ja) | 動画像符号化方法、装置、プログラム、および集積回路 | |
US20120147959A1 (en) | Moving image decoding apparatus, moving image coding apparatus, moving image decoding circuit, and moving image decoding method | |
US20070058725A1 (en) | Coding/decoding apparatus, coding/decoding method, coding/decoding integrated circuit and coding/decoding program | |
JP2001346165A (ja) | 画像処理方法とこの方法を利用可能な画像処理装置およびテレビジョン受像機 | |
KR100860661B1 (ko) | 화상 재생 방법과 화상 처리 방법, 및 이들 방법을 이용가능한 화상 재생 장치, 화상 처리 장치, 텔레비전 수상기 | |
JP4902854B2 (ja) | 動画像復号化装置、動画像復号化方法、動画像復号化プログラム、動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化プログラム、及び動画像符号化復号化装置 | |
JP2007228560A (ja) | 動画像符号化方法および動画像符号化装置 | |
JPH11239352A (ja) | 画像処理方法及び画像処理装置、並びにデータ記憶媒体 | |
JP3515565B2 (ja) | 画像処理方法とこの方法を利用可能な画像処理装置およびテレビジョン受像機 | |
JP3374128B2 (ja) | 画像処理方法とこの方法を利用可能な画像処理装置およびテレビジョン受像機 | |
JP3403167B2 (ja) | 画像処理方法とこの方法を利用可能な画像処理装置およびテレビジョン受像機 | |
JP2003274412A (ja) | 画像符号化方法および画像復号化方法 | |
JP2001238167A (ja) | 画像再生方法とこの方法を利用可能な画像再生装置およびテレビジョン受像機 | |
JP3433179B2 (ja) | 画像処理方法とこの方法を利用可能な画像処理装置およびテレビジョン受像機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111129 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |