JP4884132B2 - 電話システム、接続制御方法、接続制御装置、及びコンピュータプログラム - Google Patents
電話システム、接続制御方法、接続制御装置、及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4884132B2 JP4884132B2 JP2006222670A JP2006222670A JP4884132B2 JP 4884132 B2 JP4884132 B2 JP 4884132B2 JP 2006222670 A JP2006222670 A JP 2006222670A JP 2006222670 A JP2006222670 A JP 2006222670A JP 4884132 B2 JP4884132 B2 JP 4884132B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection
- call
- time
- control device
- connection control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 103
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 140
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 109
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 60
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 63
- 230000008569 process Effects 0.000 description 60
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 17
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/22—Arrangements for supervision, monitoring or testing
- H04M3/36—Statistical metering, e.g. recording occasions when traffic exceeds capacity of trunks
- H04M3/367—Traffic or load control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42195—Arrangements for calling back a calling subscriber
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/50—Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
- H04M3/51—Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
- H04M3/523—Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing with call distribution or queueing
- H04M3/5238—Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing with call distribution or queueing with waiting time or load prediction arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態1における電話システムを概念的に示す構成図である。本発明の電話システムは、少なくとも、接続制御装置1a,1b,1c,…と、端末装置2,2,…と、パケット交換網3とを備える。接続制御装置1a,1b,1c,…がパケット交換網3を介して、電話端末機又は電話機能を有するPC(Personal Computer)等の端末装置2,2,…間の呼接続の確立又は切断等の呼処理を行うことで、端末装置2,2,…を使用するユーザ間の通話を可能とするIP(Internet Protocol)電話システムを実現する。
実施の形態2では、実施の形態1における輻輳状態である接続制御装置1aのCPU11が、受信したINVITEメッセージに対し予約呼として予約リスト132に記憶する処理に対し、接続制御装置1aのCPU11は、記憶した予約リスト132の予約時刻に基づいて、待機時間が経過した後に自動的に予約呼に対応する呼接続を確立する処理を行う。
実施の形態3では、接続制御装置1a,1b,1c,…は、輻輳状態中に受信したINVITEメッセージに対して予約呼として記憶した後に、再度受信したINVITEメッセージを破棄する。図15は、本発明の実施の形態3における電話システムの接続制御装置1bが輻輳状態である場合に、他の接続制御装置1aが端末装置2からの接続要求を破棄する処理を概念的に示す説明図である。実施の形態1及び実施の形態2では、一の端末装置2が他の端末装置2への接続要求であるINVITEメッセージを図15(a)に示すように送信した場合、INVITEメッセージの経路にある接続制御装置1aは、INVITEメッセージを(b)に示すように接続制御装置1bへ送信する。また、接続制御装置1bは輻輳状態であるので、受信したINVITEメッセージに対して予約呼として記憶し、算出した待機時間を(c)に示すように送信し、接続制御装置1aは、受信した待機時間を(d)に示すように発側の端末装置2へ送信する。
実施の形態4における電話システムでは、実施の形態3で接続制御装置1a,1b,1c,…の記憶部13で記憶した加入者情報131及び規制情報を記憶する加入者情報記憶装置を、接続制御装置1a,1b,1c,…とは別に備える構成とする。これにより、輻輳状態である接続制御装置1aが予約呼を記憶するときは加入者情報記憶装置に規制情報として記憶させることで、他の接続制御装置1a,1c,…からも予約呼を規制情報として読み出すことができる。
実施の形態5では、接続制御装置1a,1b,1c,…は、発側の端末装置2から受信した接続要求であるINVITEメッセージに、優先的に接続すべきか否かを示す優先呼情報が記載されている場合は輻輳状態であっても予約リスト132に記憶している予約呼の順に拘わらず、呼接続の確立を試みる。
実施の形態3では、予約時刻に到達した後は規制情報としての記憶を消去して対応するINVITEメッセージを破棄しない構成としたのに対し、実施の形態6では、輻輳状態中に受信して予約リスト132に記憶した呼接続に係る接続要求のINVITEメッセージに対して待機時間経過後に呼接続が確立された後も、所定の時間が経過するまでは予約リスト132から規制情報を消去せず、再度送信されたINVITEメッセージを破棄する構成とする。
実施の形態7では、確立している呼接続に対して接続可能時間の経過により呼接続を切断する場合、切断するまでの時間を示す切断情報を記載したリクエストメッセージを対応する端末装置2,2へ送信する。
複数の端末装置と、該端末装置と通信することが可能な接続制御装置とを備え、一の端末装置は、他の端末装置との呼接続の確立を要求する接続要求を前記接続制御装置へ送信する手段を備え、前記接続制御装置は、前記接続要求を受信する手段と、受信した接続要求に対応する呼接続を確立する手段とを備える電話システムにおいて、前記接続制御装置は、呼接続を確立する呼処理に必要なハードウェア資源のうち少なくとも一つの使用量が所定の閾値以上であるか否かにより、輻輳状態であるか否かを判断する輻輳判断手段と、該輻輳判断手段で輻輳状態であると判断した場合に、確立している呼接続を切断するまでの接続可能時間を設定する設定手段と、確立している呼接続の接続時間を計測する手段と、前記接続時間が前記接続可能時間を経過したときに、確立している呼接続を切断する手段と、前記輻輳判断手段で輻輳状態であると判断している場合に、一の端末装置からの接続要求の受信に対し、受信した接続要求に対応する発側及び着側の端末装置を夫々識別する端末識別情報を含む接続情報を、接続要求の受信順に記憶する手段と、記憶した接続情報に対応する端末装置間の呼接続の確立が可能となるまでの待機時間を、前記接続可能時間及び接続要求の受信順に基づいて算出する算出手段と、前記待機時間を示す時間情報を他の装置へ送信する手段とを備えることを特徴とする電話システム。
前記接続制御装置は、更に、記憶した接続情報毎に、前記待機時間を示す時間情報を記憶する手段と、前記待機時間が経過したか否かを判定する判定手段と、前記待機時間が経過したと前記判定手段で判定した場合は、対応する端末装置間の呼接続を確立する手段とを備えることを特徴とする付記1に記載の電話システム。
前記接続制御装置を複数備え、一の接続制御装置は、更に、前記輻輳判断手段で輻輳状態であると判断している場合に、一の端末装置から接続要求を受信したときは、受信した接続要求に対応する接続情報及び待機時間を示す時間情報を他の接続制御装置へ送信する手段を備え、他の接続制御装置は、更に、前記一の接続制御装置から受信した接続情報及び時間情報を記憶する手段と、一の端末装置から接続要求を受信したときに、受信した接続要求と記憶している前記接続情報とで、対応する発側及び着側の端末装置の端末識別情報が夫々一致するか否かを判断する手段と、一致すると判断した場合は、対応する待機時間が経過したか否かを判断する手段と、待機時間を経過していないときは、受信した接続要求を破棄する手段とを備えることを特徴とする付記1又は2に記載の電話システム。
前記接続制御装置と通信することが可能で、接続情報を記憶する記憶装置を更に備え、前記接続制御装置は、更に、記憶している接続情報及び該接続情報に対応する時間情報を前記記憶装置へ送信するように構成してあり、該記憶装置は、前記接続制御装置から接続情報及び該接続情報に対応する時間情報を受信する手段と、受信した接続情報に対応する発側及び着側の端末装置を夫々識別する端末識別情報及び前記接続情報に対応する前記時間情報を接続リストとして記憶する手段と、前記接続リストを前記接続制御装置へ送信する手段とを備えることを特徴とする付記1乃至3の何れかに記載の電話システム。
前記接続制御装置は、更に、一の端末装置から接続要求を受信した場合に、前記記憶装置から前記接続リストを受信する手段と、受信した接続要求と、受信した接続リストに含まれている接続情報とで、対応する発側及び着側の端末装置の端末識別情報が夫々一致するか否かを判断する手段と、一致すると判断した場合は、対応する時間情報を受信した接続リストから読み出す手段と、読み出した時間情報に示された待機時間が経過したか否か判断する手段と、待機時間が経過していない場合は、受信した接続要求を破棄する手段とを備えることを特徴とする付記4に記載の電話システム。
前記接続制御装置は、更に、記憶した接続情報に対応する端末装置間で呼接続を確立してからの接続後時間を計測する手段と、前記接続後時間が所定の時間を経過したか否かを判断する経過判断手段と、該経過判断手段で前記所定の時間が経過したと判断した後に、接続情報の記憶を消去する手段とを備えることを特徴とする付記1乃至5の何れかに記載の電話システム。
前記接続制御装置は、更に、一の端末装置から接続要求を受信した場合に、優先的に接続する優先呼であることを示す優先呼情報が接続要求に含まれているか否かを判断する手段と、優先呼情報が含まれていると判断したときは、記憶している接続情報の順序を、受信した接続要求を優先するように入れ替える手段と、受信した接続要求に対応する呼接続の確立を、輻輳状態であるか否かに拘わらず試みる手段とを備えることを特徴とする付記1乃至6の何れかに記載の電話システム。
前記接続制御装置は、更に、切断する呼接続に係る接続要求に対応する端末装置へ前記接続可能時間を示す切断情報を送信する手段を備えることを特徴とする付記1乃至7の何れかに記載の電話システム。
前記設定手段は、前記輻輳判断手段で輻輳状態であると判断した場合に、同時に確立することが可能な呼接続の数を、一定時間内に呼処理をすることが可能な呼接続の数を除算して得られた時間を、接続可能時間として設定するようにしてあることを特徴とする付記1乃至8の何れかに記載の電話システム。
前記算出手段は、確立している呼接続に対して前記設定手段で設定した接続可能時間が経過するまでの時間、又は受信順が先の接続情報に対応する呼接続に対して接続可能時間が経過するまでの時間を待機時間として算出するようにしてあることを特徴とする付記1乃至9の何れかに記載の電話システム。
一の端末装置から他の端末装置との呼接続の確立を要求する接続要求を受信し、受信した接続要求に対応する呼接続を確立する接続制御方法において、呼接続を確立する呼処理に必要なハードウェア資源のうち少なくとも一つの使用量が所定の閾値以上であるか否かにより、輻輳状態であるか否かを判断し、輻輳状態であると判断した場合に、確立している呼接続を切断するまでの接続可能時間を設定し、確立している呼接続の接続時間を計測し、前記接続時間が前記接続可能時間を経過したときに既に確立している呼接続を切断し、輻輳状態であると判断している場合に、一の端末装置からの接続要求の受信に対し、受信した接続要求に対応する発側及び着側の端末装置を夫々識別する端末識別情報を含む接続情報を、接続要求の受信順に記憶し、記憶した接続情報に対応する端末装置間の呼接続の確立が可能となるまでの待機時間を、前記接続可能時間及び接続要求の受信順に基づいて算出し、前記待機時間を示す情報を他の装置へ送信することを特徴とする接続制御方法。
一の端末装置から、他の端末装置との呼接続の確立を要求する接続要求を受信する手段と、受信した接続要求に対応する呼接続を確立する手段とを備える接続制御装置において、呼接続を確立する呼処理に必要なハードウェア資源のうち少なくとも一つの使用量が所定の閾値以上であるか否かにより、輻輳状態であるか否かを判断する輻輳判断手段と、該輻輳判断手段で輻輳状態であると判断した場合に、確立している呼接続を切断するまでの接続可能時間を設定する設定手段と、確立している呼接続の接続時間を計測する手段と、前記接続時間が前記接続可能時間を経過したときに、確立している呼接続を切断する手段と、前記輻輳判断手段で輻輳状態であると判断している場合に、接続要求の受信に対し、受信した接続要求に対応する発側及び着側の端末装置を夫々識別する端末識別情報を含む接続情報を、接続要求の受信順に記憶する手段と、記憶した接続情報に対応する端末装置間の呼接続の確立が可能となるまでの待機時間を、前記接続可能時間及び接続要求の受信順に基づいて算出する算出手段と、前記待機時間を示す時間情報を送信する手段とを備えることを特徴とする接続制御装置。
記憶した接続情報毎に、前記待機時間を示す時間情報を記憶する手段と、前記待機時間が経過したか否かを判定する判定手段と、前記待機時間が経過したと前記判定手段で判定した場合に、対応する端末装置間の呼接続を確立する手段とを更に備えることを特徴とする付記12に記載の接続制御装置。
前記接続情報及び前記時間情報を外部との間で送受信する手段と、外部から受信した接続情報及び時間情報を記憶する手段と、接続要求を受信した場合に、受信した接続要求と記憶している前記接続情報とで、対応する発側及び着側の端末装置の端末識別情報が夫々一致するか否かを判断する手段と、一致すると判断したときに、対応する待機時間を経過したか否かを判断する手段と、待機時間を経過していないときは、受信した接続要求を破棄する手段とを更に備えることを特徴とする付記12又は13に記載の接続制御装置。
記憶した接続情報に対応する端末装置間の呼接続を確立してからの接続後時間を計測する手段と、前記接続後時間が所定の時間を経過したか否かを判断する経過判断手段と、該経過判断手段で前記所定の時間が経過したと判断した後に、接続情報の記憶を消去する手段とを更に備えることを特徴とする付記12乃至14の何れかに記載の接続制御装置。
接続要求を受信した場合に、優先的に接続する優先呼であることを示す優先呼情報が接続要求に含まれているか否かを判断する手段と、優先呼情報が含まれていると判断したときに、記憶している接続情報の順序を、受信した接続要求を優先するように入れ替える手段と、受信した接続要求に対応する呼接続の確立を、輻輳状態であるか否かに拘わらず試みる手段とを更に備えることを特徴とする付記12乃至15の何れかに記載の接続制御装置。
前記接続可能時間を示す切断情報を送信する手段を更に備えることを特徴とする付記12乃至16の何れかに記載の接続制御装置。
複数の端末装置と通信することが可能なコンピュータを、一の端末装置から他の端末装置との呼接続の確立を要求する接続要求を受信する手段、及び受信した接続要求に対応する呼接続を確立する手段として機能させるコンピュータプログラムにおいて、コンピュータを、呼接続を確立する呼処理に必要なハードウェア資源のうち少なくとも一つの使用量が所定の閾値以上であるか否かにより、輻輳状態であるか否かを判断する輻輳判断手段、該輻輳判断手段で輻輳状態であると判断した場合に、確立している呼接続を切断するまでの接続可能時間を設定する設定手段、確立している呼接続の接続時間を計測する手段、前記接続時間が前記接続可能時間を経過したときに、確立している呼接続を切断する手段、前記輻輳判断手段で輻輳状態であると判断している場合に、接続要求の受信に対し、受信した接続要求に対応する発側及び着側の端末装置を夫々識別する端末識別情報を含む接続情報を、接続要求の受信順に記憶する手段、記憶した接続情報に対応する端末装置間の呼接続の確立が可能となるまでの待機時間を、前記接続可能時間及び接続要求の受信順に基づいて算出する算出手段、及び、前記待機時間を示す時間情報を送信する手段として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
前記コンピュータを、記憶した接続情報毎に、前記待機時間を示す時間情報を記憶する手段、前記待機時間が経過したか否かを判定する判定手段、及び、前記待機時間が経過したと前記判定手段で判定した場合は、対応する端末装置間の呼接続を確立する手段として更に機能させることを特徴とする付記18に記載のコンピュータプログラム。
前記コンピュータを、前記接続情報及び前記時間情報を外部との間で送受信する手段、外部から受信した接続情報及び時間情報を記憶する手段、接続要求を受信した場合に、受信した接続要求と記憶している前記接続情報とで、対応する発側及び着側の端末装置の端末識別情報が夫々一致するか否かを判断する手段、一致すると判断した場合は、対応する待機時間が経過したか否かを判断する手段、及び、待機時間を経過していないときは、受信した接続要求を破棄する手段として更に機能させることを特徴とする付記18又は19に記載のコンピュータプログラム。
前記コンピュータを、記憶した接続情報に対応する端末装置間の呼接続を確立してからの接続後時間を計測する手段、前記接続後時間が所定の時間を経過したか否かを判断する経過判断手段、及び、該経過判断手段で前記所定の時間を経過したと判断した後に、接続情報の記憶を消去する手段として更に機能させることを特徴とする付記18乃至20の何れかにコンピュータプログラム。
前記コンピュータを、接続要求を受信した場合に、優先的に接続する優先呼であることを示す優先呼情報が接続要求に含まれているか否かを判断する手段、優先呼情報が含まれていると判断したときに、記憶している接続情報の順序を、受信した接続要求を優先するように入れ替える手段、及び、受信した接続要求に対応する呼接続の確立を、輻輳状態であるか否かに拘わらず試みる手段として更に機能させることを特徴とする付記18乃至21の何れかにコンピュータプログラム。
前記コンピュータを、前記接続可能時間を示す切断情報を送信する手段として更に機能させることを特徴とする付記18乃至22の何れかに記載のコンピュータプログラム。
11 CPU
111 輻輳判定手段
114 呼制御手段
13 記憶部
132 予約リスト
14 計時部
15 通信部
1P 制御プログラム
2 端末装置
21 CPU
4 加入者情報記憶装置
41 CPU
Claims (10)
- 複数の端末装置と、該端末装置と通信することが可能な接続制御装置とを備え、一の端末装置は、他の端末装置との呼接続の確立を要求する接続要求を前記接続制御装置へ送信する手段を備え、前記接続制御装置は、前記接続要求を受信する手段と、受信した接続要求に対応する呼接続を確立する手段とを備える電話システムにおいて、
前記接続制御装置は、
呼接続を確立する呼処理に必要なハードウェア資源のうち少なくとも一つの使用量が所定の閾値以上であるか否かにより、輻輳状態であるか否かを判断する輻輳判断手段と、
該輻輳判断手段で輻輳状態であると判断した場合に、確立している呼接続を切断するまでの接続可能時間を設定する設定手段と、
確立している呼接続の接続時間を計測する手段と、
前記接続時間が前記接続可能時間を経過したときに、確立している呼接続を切断する手段と、
前記輻輳判断手段で輻輳状態であると判断している場合に、
一の端末装置からの接続要求の受信に対し、受信した接続要求に対応する発側及び着側の端末装置を夫々識別する端末識別情報を含む接続情報を、接続要求の受信順に記憶する手段と、
記憶した接続情報に対応する端末装置間の呼接続の確立が可能となるまでの待機時間を、前記接続可能時間及び接続要求の受信順に基づいて算出する算出手段と、
前記待機時間を示す時間情報を他の装置へ送信する手段と
を備えることを特徴とする電話システム。 - 前記接続制御装置は、更に、
記憶した接続情報毎に、
前記待機時間を示す時間情報を記憶する手段と、
前記待機時間が経過したか否かを判定する判定手段と、
前記待機時間が経過したと前記判定手段で判定した場合は、対応する端末装置間の呼接続を確立する手段と
を備えることを特徴とする請求項1に記載の電話システム。 - 前記接続制御装置を複数備え、
一の接続制御装置は、更に、
前記輻輳判断手段で輻輳状態であると判断している場合に、一の端末装置から接続要求を受信したときは、受信した接続要求に対応する接続情報及び待機時間を示す時間情報を他の接続制御装置へ送信する手段を備え、
他の接続制御装置は、更に、
前記一の接続制御装置から受信した接続情報及び時間情報を記憶する手段と、
一の端末装置から接続要求を受信したときに、受信した接続要求と記憶している前記接続情報とで、対応する発側及び着側の端末装置の端末識別情報が夫々一致するか否かを判断する手段と、
一致すると判断した場合は、対応する待機時間が経過したか否かを判断する手段と、
待機時間を経過していないときは、受信した接続要求を破棄する手段と
を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の電話システム。 - 前記接続制御装置と通信することが可能で、接続情報を記憶する記憶装置を更に備え、
前記接続制御装置は、更に、
記憶している接続情報及び該接続情報に対応する時間情報を前記記憶装置へ送信するように構成してあり、
該記憶装置は、
前記接続制御装置から接続情報及び該接続情報に対応する時間情報を受信する手段と、
受信した接続情報に対応する発側及び着側の端末装置を夫々識別する端末識別情報及び前記接続情報に対応する前記時間情報を接続リストとして記憶する手段と、
前記接続リストを前記接続制御装置へ送信する手段と
を備えることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の電話システム。 - 前記接続制御装置は、更に、
一の端末装置から接続要求を受信した場合に、前記記憶装置から前記接続リストを受信する手段と、
受信した接続要求と、受信した接続リストに含まれている接続情報とで、対応する発側及び着側の端末装置の端末識別情報が夫々一致するか否かを判断する手段と、
一致すると判断した場合は、対応する時間情報を受信した接続リストから読み出す手段と、
読み出した時間情報に示された待機時間が経過したか否か判断する手段と、
待機時間が経過していない場合は、受信した接続要求を破棄する手段と
を備えることを特徴とする請求項4に記載の電話システム。 - 前記接続制御装置は、更に、
記憶した接続情報に対応する端末装置間で呼接続を確立してからの接続後時間を計測する手段と、
前記接続後時間が所定の時間を経過したか否かを判断する経過判断手段と、
該経過判断手段で前記所定の時間が経過したと判断した後に、接続情報の記憶を消去する手段と
を備えることを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の電話システム。 - 前記接続制御装置は、更に、
一の端末装置から接続要求を受信した場合に、優先的に接続する優先呼であることを示す優先呼情報が接続要求に含まれているか否かを判断する手段と、
優先呼情報が含まれていると判断したときは、記憶している接続情報の順序を、受信した接続要求を優先するように入れ替える手段と、
受信した接続要求に対応する呼接続の確立を、輻輳状態であるか否かに拘わらず試みる手段と
を備えることを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の電話システム。 - 一の端末装置から他の端末装置との呼接続の確立を要求する接続要求を受信し、受信した接続要求に対応する呼接続を確立する接続制御方法において、
呼接続を確立する呼処理に必要なハードウェア資源のうち少なくとも一つの使用量が所定の閾値以上であるか否かにより、輻輳状態であるか否かを判断し、
輻輳状態であると判断した場合に、確立している呼接続を切断するまでの接続可能時間を設定し、
確立している呼接続の接続時間を計測し、
前記接続時間が前記接続可能時間を経過したときに既に確立している呼接続を切断し、
輻輳状態であると判断している場合に、
一の端末装置からの接続要求の受信に対し、受信した接続要求に対応する発側及び着側の端末装置を夫々識別する端末識別情報を含む接続情報を、接続要求の受信順に記憶し、
記憶した接続情報に対応する端末装置間の呼接続の確立が可能となるまでの待機時間を、前記接続可能時間及び接続要求の受信順に基づいて算出し、
前記待機時間を示す情報を他の装置へ送信すること
を特徴とする接続制御方法。 - 一の端末装置から、他の端末装置との呼接続の確立を要求する接続要求を受信する手段と、受信した接続要求に対応する呼接続を確立する手段とを備える接続制御装置において、
呼接続を確立する呼処理に必要なハードウェア資源のうち少なくとも一つの使用量が所定の閾値以上であるか否かにより、輻輳状態であるか否かを判断する輻輳判断手段と、
該輻輳判断手段で輻輳状態であると判断した場合に、確立している呼接続を切断するまでの接続可能時間を設定する設定手段と、
確立している呼接続の接続時間を計測する手段と、
前記接続時間が前記接続可能時間を経過したときに、確立している呼接続を切断する手段と、
前記輻輳判断手段で輻輳状態であると判断している場合に、
接続要求の受信に対し、受信した接続要求に対応する発側及び着側の端末装置を夫々識別する端末識別情報を含む接続情報を、接続要求の受信順に記憶する手段と、
記憶した接続情報に対応する端末装置間の呼接続の確立が可能となるまでの待機時間を、前記接続可能時間及び接続要求の受信順に基づいて算出する算出手段と、
前記待機時間を示す時間情報を送信する手段と
を備えることを特徴とする接続制御装置。 - 複数の端末装置と通信することが可能なコンピュータを、一の端末装置から他の端末装置との呼接続の確立を要求する接続要求を受信する手段、及び受信した接続要求に対応する呼接続を確立する手段として機能させるコンピュータプログラムにおいて、
コンピュータを、
呼接続を確立する呼処理に必要なハードウェア資源のうち少なくとも一つの使用量が所定の閾値以上であるか否かにより、輻輳状態であるか否かを判断する輻輳判断手段、
該輻輳判断手段で輻輳状態であると判断した場合に、確立している呼接続を切断するまでの接続可能時間を設定する設定手段、
確立している呼接続の接続時間を計測する手段、
前記接続時間が前記接続可能時間を経過したときに、確立している呼接続を切断する手段、
前記輻輳判断手段で輻輳状態であると判断している場合に、
接続要求の受信に対し、受信した接続要求に対応する発側及び着側の端末装置を夫々識別する端末識別情報を含む接続情報を、接続要求の受信順に記憶する手段、
記憶した接続情報に対応する端末装置間の呼接続の確立が可能となるまでの待機時間を、前記接続可能時間及び接続要求の受信順に基づいて算出する算出手段、及び、
前記待機時間を示す時間情報を送信する手段
として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006222670A JP4884132B2 (ja) | 2006-08-17 | 2006-08-17 | 電話システム、接続制御方法、接続制御装置、及びコンピュータプログラム |
US11/839,246 US8832307B2 (en) | 2006-08-17 | 2007-08-15 | Telephony system, connection control method, connection control device and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006222670A JP4884132B2 (ja) | 2006-08-17 | 2006-08-17 | 電話システム、接続制御方法、接続制御装置、及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008048216A JP2008048216A (ja) | 2008-02-28 |
JP4884132B2 true JP4884132B2 (ja) | 2012-02-29 |
Family
ID=39101440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006222670A Expired - Fee Related JP4884132B2 (ja) | 2006-08-17 | 2006-08-17 | 電話システム、接続制御方法、接続制御装置、及びコンピュータプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8832307B2 (ja) |
JP (1) | JP4884132B2 (ja) |
Families Citing this family (151)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8316438B1 (en) | 2004-08-10 | 2012-11-20 | Pure Networks Llc | Network management providing network health information and lockdown security |
US8478849B2 (en) * | 2004-12-07 | 2013-07-02 | Pure Networks LLC. | Network administration tool |
WO2006063118A2 (en) * | 2004-12-07 | 2006-06-15 | Pure Networks, Inc. | Network management |
US9026639B2 (en) * | 2007-07-13 | 2015-05-05 | Pure Networks Llc | Home network optimizing system |
US8700743B2 (en) * | 2007-07-13 | 2014-04-15 | Pure Networks Llc | Network configuration device |
US9491077B2 (en) * | 2007-07-13 | 2016-11-08 | Cisco Technology, Inc. | Network metric reporting system |
JP5181818B2 (ja) * | 2008-05-14 | 2013-04-10 | 日本電気株式会社 | Ip電話通信システム、sbc装置及びそれらに用いる緊急呼優先接続方法並びにそのプログラム |
US9456054B2 (en) | 2008-05-16 | 2016-09-27 | Palo Alto Research Center Incorporated | Controlling the spread of interests and content in a content centric network |
JP5088239B2 (ja) * | 2008-06-04 | 2012-12-05 | 日本電気株式会社 | 輻輳制御システム、境界ゲートウェイ装置及びそれらに用いる輻輳制御方法 |
JP4943384B2 (ja) * | 2008-07-01 | 2012-05-30 | Kddi株式会社 | リクエスト受付システム |
US8326312B2 (en) * | 2009-02-02 | 2012-12-04 | At&T Intellectual Property Ii, Lp | System and method for improving cellular telephone user experience |
WO2010111144A1 (en) * | 2009-03-24 | 2010-09-30 | Research In Motion Limited | System and method for providing a circuit switched domain number |
US8427977B2 (en) | 2009-06-23 | 2013-04-23 | CSC Holdings, LLC | Wireless network polling and data warehousing |
JP4972133B2 (ja) * | 2009-08-25 | 2012-07-11 | 日本電信電話株式会社 | 呼処理装置、呼処理システム、呼処理方法、および呼処理プログラム |
US8923293B2 (en) | 2009-10-21 | 2014-12-30 | Palo Alto Research Center Incorporated | Adaptive multi-interface use for content networking |
US8649297B2 (en) * | 2010-03-26 | 2014-02-11 | Cisco Technology, Inc. | System and method for simplifying secure network setup |
US9264459B2 (en) * | 2010-12-16 | 2016-02-16 | Palo Alto Research Center Incorporated | SIP-based custodian routing in content-centric networks |
WO2013027298A1 (ja) * | 2011-08-25 | 2013-02-28 | 富士通株式会社 | 通信確立方法、コンピュータシステム、及びコンピュータ |
JP5608150B2 (ja) * | 2011-12-01 | 2014-10-15 | 日本電信電話株式会社 | 呼制御システムおよび呼制御方法 |
US9280546B2 (en) | 2012-10-31 | 2016-03-08 | Palo Alto Research Center Incorporated | System and method for accessing digital content using a location-independent name |
US9400800B2 (en) | 2012-11-19 | 2016-07-26 | Palo Alto Research Center Incorporated | Data transport by named content synchronization |
US10430839B2 (en) | 2012-12-12 | 2019-10-01 | Cisco Technology, Inc. | Distributed advertisement insertion in content-centric networks |
US9978025B2 (en) | 2013-03-20 | 2018-05-22 | Cisco Technology, Inc. | Ordered-element naming for name-based packet forwarding |
US9935791B2 (en) | 2013-05-20 | 2018-04-03 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for name resolution across heterogeneous architectures |
US9444722B2 (en) | 2013-08-01 | 2016-09-13 | Palo Alto Research Center Incorporated | Method and apparatus for configuring routing paths in a custodian-based routing architecture |
US9407549B2 (en) | 2013-10-29 | 2016-08-02 | Palo Alto Research Center Incorporated | System and method for hash-based forwarding of packets with hierarchically structured variable-length identifiers |
US9276840B2 (en) | 2013-10-30 | 2016-03-01 | Palo Alto Research Center Incorporated | Interest messages with a payload for a named data network |
US9401864B2 (en) | 2013-10-31 | 2016-07-26 | Palo Alto Research Center Incorporated | Express header for packets with hierarchically structured variable-length identifiers |
US10101801B2 (en) | 2013-11-13 | 2018-10-16 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus for prefetching content in a data stream |
US9311377B2 (en) | 2013-11-13 | 2016-04-12 | Palo Alto Research Center Incorporated | Method and apparatus for performing server handoff in a name-based content distribution system |
US10129365B2 (en) | 2013-11-13 | 2018-11-13 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus for pre-fetching remote content based on static and dynamic recommendations |
US10089655B2 (en) | 2013-11-27 | 2018-10-02 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus for scalable data broadcasting |
US9503358B2 (en) | 2013-12-05 | 2016-11-22 | Palo Alto Research Center Incorporated | Distance-based routing in an information-centric network |
US9379979B2 (en) | 2014-01-14 | 2016-06-28 | Palo Alto Research Center Incorporated | Method and apparatus for establishing a virtual interface for a set of mutual-listener devices |
US10172068B2 (en) | 2014-01-22 | 2019-01-01 | Cisco Technology, Inc. | Service-oriented routing in software-defined MANETs |
US10098051B2 (en) | 2014-01-22 | 2018-10-09 | Cisco Technology, Inc. | Gateways and routing in software-defined manets |
US9374304B2 (en) | 2014-01-24 | 2016-06-21 | Palo Alto Research Center Incorporated | End-to end route tracing over a named-data network |
US9954678B2 (en) | 2014-02-06 | 2018-04-24 | Cisco Technology, Inc. | Content-based transport security |
US9678998B2 (en) | 2014-02-28 | 2017-06-13 | Cisco Technology, Inc. | Content name resolution for information centric networking |
JP2015165634A (ja) * | 2014-03-03 | 2015-09-17 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法 |
US10089651B2 (en) | 2014-03-03 | 2018-10-02 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus for streaming advertisements in a scalable data broadcasting system |
US9836540B2 (en) | 2014-03-04 | 2017-12-05 | Cisco Technology, Inc. | System and method for direct storage access in a content-centric network |
US9391896B2 (en) | 2014-03-10 | 2016-07-12 | Palo Alto Research Center Incorporated | System and method for packet forwarding using a conjunctive normal form strategy in a content-centric network |
US9626413B2 (en) | 2014-03-10 | 2017-04-18 | Cisco Systems, Inc. | System and method for ranking content popularity in a content-centric network |
US9473405B2 (en) | 2014-03-10 | 2016-10-18 | Palo Alto Research Center Incorporated | Concurrent hashes and sub-hashes on data streams |
US9407432B2 (en) | 2014-03-19 | 2016-08-02 | Palo Alto Research Center Incorporated | System and method for efficient and secure distribution of digital content |
US9916601B2 (en) | 2014-03-21 | 2018-03-13 | Cisco Technology, Inc. | Marketplace for presenting advertisements in a scalable data broadcasting system |
US9363179B2 (en) | 2014-03-26 | 2016-06-07 | Palo Alto Research Center Incorporated | Multi-publisher routing protocol for named data networks |
EP2924945B1 (en) * | 2014-03-26 | 2017-02-22 | Alcatel Lucent | Call server for optimizing gateway resources |
US9363086B2 (en) | 2014-03-31 | 2016-06-07 | Palo Alto Research Center Incorporated | Aggregate signing of data in content centric networking |
US9716622B2 (en) | 2014-04-01 | 2017-07-25 | Cisco Technology, Inc. | System and method for dynamic name configuration in content-centric networks |
US9390289B2 (en) | 2014-04-07 | 2016-07-12 | Palo Alto Research Center Incorporated | Secure collection synchronization using matched network names |
US10075521B2 (en) | 2014-04-07 | 2018-09-11 | Cisco Technology, Inc. | Collection synchronization using equality matched network names |
US9451032B2 (en) | 2014-04-10 | 2016-09-20 | Palo Alto Research Center Incorporated | System and method for simple service discovery in content-centric networks |
US9992281B2 (en) | 2014-05-01 | 2018-06-05 | Cisco Technology, Inc. | Accountable content stores for information centric networks |
US9609014B2 (en) | 2014-05-22 | 2017-03-28 | Cisco Systems, Inc. | Method and apparatus for preventing insertion of malicious content at a named data network router |
US9455835B2 (en) | 2014-05-23 | 2016-09-27 | Palo Alto Research Center Incorporated | System and method for circular link resolution with hash-based names in content-centric networks |
US9276751B2 (en) | 2014-05-28 | 2016-03-01 | Palo Alto Research Center Incorporated | System and method for circular link resolution with computable hash-based names in content-centric networks |
US9537719B2 (en) | 2014-06-19 | 2017-01-03 | Palo Alto Research Center Incorporated | Method and apparatus for deploying a minimal-cost CCN topology |
US9516144B2 (en) | 2014-06-19 | 2016-12-06 | Palo Alto Research Center Incorporated | Cut-through forwarding of CCNx message fragments with IP encapsulation |
US9426113B2 (en) | 2014-06-30 | 2016-08-23 | Palo Alto Research Center Incorporated | System and method for managing devices over a content centric network |
US9699198B2 (en) | 2014-07-07 | 2017-07-04 | Cisco Technology, Inc. | System and method for parallel secure content bootstrapping in content-centric networks |
US9959156B2 (en) | 2014-07-17 | 2018-05-01 | Cisco Technology, Inc. | Interest return control message |
US9621354B2 (en) | 2014-07-17 | 2017-04-11 | Cisco Systems, Inc. | Reconstructable content objects |
US9590887B2 (en) | 2014-07-18 | 2017-03-07 | Cisco Systems, Inc. | Method and system for keeping interest alive in a content centric network |
US9729616B2 (en) | 2014-07-18 | 2017-08-08 | Cisco Technology, Inc. | Reputation-based strategy for forwarding and responding to interests over a content centric network |
US9535968B2 (en) | 2014-07-21 | 2017-01-03 | Palo Alto Research Center Incorporated | System for distributing nameless objects using self-certifying names |
US11159980B2 (en) * | 2014-07-22 | 2021-10-26 | Parallel Wireless, Inc. | Signaling storm reduction from radio networks |
US9882964B2 (en) | 2014-08-08 | 2018-01-30 | Cisco Technology, Inc. | Explicit strategy feedback in name-based forwarding |
US9503365B2 (en) | 2014-08-11 | 2016-11-22 | Palo Alto Research Center Incorporated | Reputation-based instruction processing over an information centric network |
US9729662B2 (en) | 2014-08-11 | 2017-08-08 | Cisco Technology, Inc. | Probabilistic lazy-forwarding technique without validation in a content centric network |
US9391777B2 (en) | 2014-08-15 | 2016-07-12 | Palo Alto Research Center Incorporated | System and method for performing key resolution over a content centric network |
US9467492B2 (en) | 2014-08-19 | 2016-10-11 | Palo Alto Research Center Incorporated | System and method for reconstructable all-in-one content stream |
US9800637B2 (en) | 2014-08-19 | 2017-10-24 | Cisco Technology, Inc. | System and method for all-in-one content stream in content-centric networks |
US9497282B2 (en) | 2014-08-27 | 2016-11-15 | Palo Alto Research Center Incorporated | Network coding for content-centric network |
US10204013B2 (en) | 2014-09-03 | 2019-02-12 | Cisco Technology, Inc. | System and method for maintaining a distributed and fault-tolerant state over an information centric network |
US9553812B2 (en) | 2014-09-09 | 2017-01-24 | Palo Alto Research Center Incorporated | Interest keep alives at intermediate routers in a CCN |
US10069933B2 (en) | 2014-10-23 | 2018-09-04 | Cisco Technology, Inc. | System and method for creating virtual interfaces based on network characteristics |
US9590948B2 (en) | 2014-12-15 | 2017-03-07 | Cisco Systems, Inc. | CCN routing using hardware-assisted hash tables |
US9536059B2 (en) | 2014-12-15 | 2017-01-03 | Palo Alto Research Center Incorporated | Method and system for verifying renamed content using manifests in a content centric network |
US10237189B2 (en) | 2014-12-16 | 2019-03-19 | Cisco Technology, Inc. | System and method for distance-based interest forwarding |
US9846881B2 (en) | 2014-12-19 | 2017-12-19 | Palo Alto Research Center Incorporated | Frugal user engagement help systems |
US10003520B2 (en) | 2014-12-22 | 2018-06-19 | Cisco Technology, Inc. | System and method for efficient name-based content routing using link-state information in information-centric networks |
US9473475B2 (en) | 2014-12-22 | 2016-10-18 | Palo Alto Research Center Incorporated | Low-cost authenticated signing delegation in content centric networking |
US9660825B2 (en) | 2014-12-24 | 2017-05-23 | Cisco Technology, Inc. | System and method for multi-source multicasting in content-centric networks |
US9602596B2 (en) | 2015-01-12 | 2017-03-21 | Cisco Systems, Inc. | Peer-to-peer sharing in a content centric network |
US9916457B2 (en) | 2015-01-12 | 2018-03-13 | Cisco Technology, Inc. | Decoupled name security binding for CCN objects |
US9954795B2 (en) | 2015-01-12 | 2018-04-24 | Cisco Technology, Inc. | Resource allocation using CCN manifests |
US9946743B2 (en) | 2015-01-12 | 2018-04-17 | Cisco Technology, Inc. | Order encoded manifests in a content centric network |
US9832291B2 (en) | 2015-01-12 | 2017-11-28 | Cisco Technology, Inc. | Auto-configurable transport stack |
US9462006B2 (en) | 2015-01-21 | 2016-10-04 | Palo Alto Research Center Incorporated | Network-layer application-specific trust model |
US9552493B2 (en) | 2015-02-03 | 2017-01-24 | Palo Alto Research Center Incorporated | Access control framework for information centric networking |
US10333840B2 (en) | 2015-02-06 | 2019-06-25 | Cisco Technology, Inc. | System and method for on-demand content exchange with adaptive naming in information-centric networks |
US10075401B2 (en) | 2015-03-18 | 2018-09-11 | Cisco Technology, Inc. | Pending interest table behavior |
US10116605B2 (en) | 2015-06-22 | 2018-10-30 | Cisco Technology, Inc. | Transport stack name scheme and identity management |
US10075402B2 (en) | 2015-06-24 | 2018-09-11 | Cisco Technology, Inc. | Flexible command and control in content centric networks |
US10701038B2 (en) | 2015-07-27 | 2020-06-30 | Cisco Technology, Inc. | Content negotiation in a content centric network |
US9986034B2 (en) | 2015-08-03 | 2018-05-29 | Cisco Technology, Inc. | Transferring state in content centric network stacks |
US10610144B2 (en) | 2015-08-19 | 2020-04-07 | Palo Alto Research Center Incorporated | Interactive remote patient monitoring and condition management intervention system |
US9832123B2 (en) | 2015-09-11 | 2017-11-28 | Cisco Technology, Inc. | Network named fragments in a content centric network |
US10355999B2 (en) | 2015-09-23 | 2019-07-16 | Cisco Technology, Inc. | Flow control with network named fragments |
US9977809B2 (en) | 2015-09-24 | 2018-05-22 | Cisco Technology, Inc. | Information and data framework in a content centric network |
US10313227B2 (en) | 2015-09-24 | 2019-06-04 | Cisco Technology, Inc. | System and method for eliminating undetected interest looping in information-centric networks |
US10454820B2 (en) | 2015-09-29 | 2019-10-22 | Cisco Technology, Inc. | System and method for stateless information-centric networking |
US10263965B2 (en) | 2015-10-16 | 2019-04-16 | Cisco Technology, Inc. | Encrypted CCNx |
US9794238B2 (en) | 2015-10-29 | 2017-10-17 | Cisco Technology, Inc. | System for key exchange in a content centric network |
US10009446B2 (en) | 2015-11-02 | 2018-06-26 | Cisco Technology, Inc. | Header compression for CCN messages using dictionary learning |
US9807205B2 (en) | 2015-11-02 | 2017-10-31 | Cisco Technology, Inc. | Header compression for CCN messages using dictionary |
US10021222B2 (en) | 2015-11-04 | 2018-07-10 | Cisco Technology, Inc. | Bit-aligned header compression for CCN messages using dictionary |
US10097521B2 (en) | 2015-11-20 | 2018-10-09 | Cisco Technology, Inc. | Transparent encryption in a content centric network |
US9912776B2 (en) | 2015-12-02 | 2018-03-06 | Cisco Technology, Inc. | Explicit content deletion commands in a content centric network |
US10097346B2 (en) | 2015-12-09 | 2018-10-09 | Cisco Technology, Inc. | Key catalogs in a content centric network |
US10078062B2 (en) | 2015-12-15 | 2018-09-18 | Palo Alto Research Center Incorporated | Device health estimation by combining contextual information with sensor data |
US10257271B2 (en) | 2016-01-11 | 2019-04-09 | Cisco Technology, Inc. | Chandra-Toueg consensus in a content centric network |
US9949301B2 (en) | 2016-01-20 | 2018-04-17 | Palo Alto Research Center Incorporated | Methods for fast, secure and privacy-friendly internet connection discovery in wireless networks |
US10305864B2 (en) | 2016-01-25 | 2019-05-28 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for interest encryption in a content centric network |
US10043016B2 (en) | 2016-02-29 | 2018-08-07 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for name encryption agreement in a content centric network |
US10051071B2 (en) | 2016-03-04 | 2018-08-14 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for collecting historical network information in a content centric network |
US10003507B2 (en) | 2016-03-04 | 2018-06-19 | Cisco Technology, Inc. | Transport session state protocol |
US10038633B2 (en) | 2016-03-04 | 2018-07-31 | Cisco Technology, Inc. | Protocol to query for historical network information in a content centric network |
US10742596B2 (en) | 2016-03-04 | 2020-08-11 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for reducing a collision probability of hash-based names using a publisher identifier |
US9832116B2 (en) | 2016-03-14 | 2017-11-28 | Cisco Technology, Inc. | Adjusting entries in a forwarding information base in a content centric network |
US10212196B2 (en) | 2016-03-16 | 2019-02-19 | Cisco Technology, Inc. | Interface discovery and authentication in a name-based network |
US11436656B2 (en) | 2016-03-18 | 2022-09-06 | Palo Alto Research Center Incorporated | System and method for a real-time egocentric collaborative filter on large datasets |
US10067948B2 (en) | 2016-03-18 | 2018-09-04 | Cisco Technology, Inc. | Data deduping in content centric networking manifests |
US10091330B2 (en) | 2016-03-23 | 2018-10-02 | Cisco Technology, Inc. | Interest scheduling by an information and data framework in a content centric network |
US10033639B2 (en) | 2016-03-25 | 2018-07-24 | Cisco Technology, Inc. | System and method for routing packets in a content centric network using anonymous datagrams |
US10320760B2 (en) | 2016-04-01 | 2019-06-11 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for mutating and caching content in a content centric network |
US9930146B2 (en) | 2016-04-04 | 2018-03-27 | Cisco Technology, Inc. | System and method for compressing content centric networking messages |
US10425503B2 (en) | 2016-04-07 | 2019-09-24 | Cisco Technology, Inc. | Shared pending interest table in a content centric network |
US10027578B2 (en) | 2016-04-11 | 2018-07-17 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for routable prefix queries in a content centric network |
US10404450B2 (en) | 2016-05-02 | 2019-09-03 | Cisco Technology, Inc. | Schematized access control in a content centric network |
US10320675B2 (en) | 2016-05-04 | 2019-06-11 | Cisco Technology, Inc. | System and method for routing packets in a stateless content centric network |
US10547589B2 (en) | 2016-05-09 | 2020-01-28 | Cisco Technology, Inc. | System for implementing a small computer systems interface protocol over a content centric network |
US10084764B2 (en) | 2016-05-13 | 2018-09-25 | Cisco Technology, Inc. | System for a secure encryption proxy in a content centric network |
US10063414B2 (en) | 2016-05-13 | 2018-08-28 | Cisco Technology, Inc. | Updating a transport stack in a content centric network |
US10103989B2 (en) | 2016-06-13 | 2018-10-16 | Cisco Technology, Inc. | Content object return messages in a content centric network |
US10305865B2 (en) | 2016-06-21 | 2019-05-28 | Cisco Technology, Inc. | Permutation-based content encryption with manifests in a content centric network |
US10148572B2 (en) | 2016-06-27 | 2018-12-04 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for interest groups in a content centric network |
US10009266B2 (en) | 2016-07-05 | 2018-06-26 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for reference counted pending interest tables in a content centric network |
US9992097B2 (en) | 2016-07-11 | 2018-06-05 | Cisco Technology, Inc. | System and method for piggybacking routing information in interests in a content centric network |
US10122624B2 (en) | 2016-07-25 | 2018-11-06 | Cisco Technology, Inc. | System and method for ephemeral entries in a forwarding information base in a content centric network |
US10069729B2 (en) | 2016-08-08 | 2018-09-04 | Cisco Technology, Inc. | System and method for throttling traffic based on a forwarding information base in a content centric network |
US10956412B2 (en) | 2016-08-09 | 2021-03-23 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for conjunctive normal form attribute matching in a content centric network |
US10033642B2 (en) | 2016-09-19 | 2018-07-24 | Cisco Technology, Inc. | System and method for making optimal routing decisions based on device-specific parameters in a content centric network |
US10212248B2 (en) | 2016-10-03 | 2019-02-19 | Cisco Technology, Inc. | Cache management on high availability routers in a content centric network |
US10447805B2 (en) | 2016-10-10 | 2019-10-15 | Cisco Technology, Inc. | Distributed consensus in a content centric network |
US10135948B2 (en) | 2016-10-31 | 2018-11-20 | Cisco Technology, Inc. | System and method for process migration in a content centric network |
US10243851B2 (en) | 2016-11-21 | 2019-03-26 | Cisco Technology, Inc. | System and method for forwarder connection information in a content centric network |
KR102443628B1 (ko) * | 2017-12-22 | 2022-09-15 | 삼성전자 주식회사 | 전자장치 및 그 제어방법 |
CN111601296B (zh) * | 2020-05-14 | 2023-06-16 | 中国联合网络通信集团有限公司 | 等待时间确定方法、服务器和计算机可读介质 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2624971B2 (ja) | 1987-09-30 | 1997-06-25 | 株式会社日立マイコンシステム | データ通信システム |
JPH0396048A (ja) * | 1989-09-07 | 1991-04-22 | Fujitsu Ltd | 二重帰属構成網における輻輳制御方式 |
JPH09130855A (ja) | 1995-11-01 | 1997-05-16 | Fujitsu Ltd | 通信時間制限方式及び該方式による通信制御装置 |
JPH1093717A (ja) | 1996-09-11 | 1998-04-10 | Fujitsu Ltd | オペレータ接続制御方法 |
JPH1093708A (ja) | 1996-09-18 | 1998-04-10 | Fujitsu Ltd | 輻輳地域宛伝言送達方法及び伝言処理装置 |
JP3525656B2 (ja) * | 1996-12-06 | 2004-05-10 | 株式会社日立製作所 | パケット交換機、および輻輳通知方式 |
US6044146A (en) * | 1998-02-17 | 2000-03-28 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | Method and apparatus for call distribution and override with priority |
US5987117A (en) * | 1997-07-07 | 1999-11-16 | Mitel Corporation | Method of dynamic load sharing between systems with automatic telephone call distributors |
JP3231730B2 (ja) * | 1999-03-12 | 2001-11-26 | 日本電気通信システム株式会社 | 交換システムの接続制御装置および接続制御方法 |
JP2000349907A (ja) * | 1999-06-03 | 2000-12-15 | Ntt Data Corp | 通信端末、交換機、電話網、及び電話網における接続保証方法 |
JP2002232563A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-08-16 | Hitachi Ltd | トラフィック制御装置及び通話サービスシステム |
JP3726741B2 (ja) * | 2001-11-16 | 2005-12-14 | 日本電気株式会社 | パケット転送装置、方法およびプログラム |
US7542561B1 (en) * | 2004-02-10 | 2009-06-02 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for queuing calls based on call time commitment |
JP4574225B2 (ja) * | 2004-05-13 | 2010-11-04 | 日本電信電話株式会社 | Ip電話網における呼制御方法、ip電話システム、ルータ及び呼制御プログラム |
US7746999B2 (en) * | 2005-08-18 | 2010-06-29 | Virtual Hold Technology, Llc | Resource based queue management system and method |
-
2006
- 2006-08-17 JP JP2006222670A patent/JP4884132B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-08-15 US US11/839,246 patent/US8832307B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8832307B2 (en) | 2014-09-09 |
US20080043989A1 (en) | 2008-02-21 |
JP2008048216A (ja) | 2008-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4884132B2 (ja) | 電話システム、接続制御方法、接続制御装置、及びコンピュータプログラム | |
US9449614B2 (en) | Controlling multi-party communications | |
JP5101108B2 (ja) | カンファレンスコールを開始するためのシステム及び方法 | |
US9787844B2 (en) | Conference bridge server | |
JP2004135329A (ja) | リングバックトーン発生装置を備えたインターネットフォン、及びそのリングバックトーン伝送方法 | |
US8831018B2 (en) | Media conversion device for interconnecting communication terminal devices with media converted and a method therefor | |
JP5176302B2 (ja) | 通信メディア自動変換システム | |
JP2007180824A (ja) | 通信方法、通信システム及び接続装置 | |
KR100693038B1 (ko) | 브이오아이피 서비스 제공 시스템의 가입자 정보 제공방법 및 장치 | |
JP5408963B2 (ja) | Ipボタン電話装置 | |
KR100656485B1 (ko) | Pta 서비스 제공 방법 및 그 시스템 | |
JP5100477B2 (ja) | 電話通信システム | |
CN101185306A (zh) | 包括至少一个电话终端和多媒体终端的本地网络系统 | |
JP4480698B2 (ja) | 通信制御装置,通信制御方法ならびに通信制御用プログラム | |
CN101622815A (zh) | 用于呼叫分叉情况的动态密钥交换 | |
JP5223444B2 (ja) | 通信システム及び呼制御装置 | |
KR20120082870A (ko) | 자동화된 세션 허가 | |
JP4151021B2 (ja) | Ip電話サービスシステムと不完了呼情報通知システムおよび不完了呼情報通知方法とプログラム | |
JP4394715B2 (ja) | 電話システムおよび電話転送方法 | |
JP4167661B2 (ja) | 電話システムおよび電話転送方法 | |
JP2005109673A (ja) | 音声通信システム及びこのシステムで使用される通信装置、ケーブルモデム、通信装置の制御方法 | |
JP5060354B2 (ja) | 呼制御装置、呼制御方法および呼制御プログラム | |
JP2006333220A (ja) | ネットワーク電話システム及びこのネットワーク電話システムのサーバ装置 | |
JP6531518B2 (ja) | 通信装置、通信プログラム、通信方法及び通信システム | |
KR100596003B1 (ko) | 할입 서비스 제공 방법 및 상기 방법을 채용한 ip교환기 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |