[go: up one dir, main page]

JP4883743B2 - グリース組成物および該グリース組成物封入軸受 - Google Patents

グリース組成物および該グリース組成物封入軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP4883743B2
JP4883743B2 JP2002345423A JP2002345423A JP4883743B2 JP 4883743 B2 JP4883743 B2 JP 4883743B2 JP 2002345423 A JP2002345423 A JP 2002345423A JP 2002345423 A JP2002345423 A JP 2002345423A JP 4883743 B2 JP4883743 B2 JP 4883743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease composition
weight
thickener
base oil
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002345423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004124035A (ja
Inventor
英信 三上
隆之 川村
光成 麻生
英一郎 島津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2002345423A priority Critical patent/JP4883743B2/ja
Priority to US10/624,002 priority patent/US8609598B2/en
Priority to EP03254737.4A priority patent/EP1388584B1/en
Priority to CNA031526225A priority patent/CN1487063A/zh
Priority to CN201210057796.5A priority patent/CN102643709B/zh
Publication of JP2004124035A publication Critical patent/JP2004124035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4883743B2 publication Critical patent/JP4883743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/06Mixtures of thickeners and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/0206Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/0406Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/121Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms
    • C10M2207/123Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms polycarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/121Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms
    • C10M2207/123Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms polycarboxylic
    • C10M2207/1236Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms polycarboxylic used as thickening agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/127Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids polycarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/127Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids polycarboxylic
    • C10M2207/1276Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids polycarboxylic used as thickening agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/026Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/062Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings containing hydroxy groups bound to the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • C10M2215/1026Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/024Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of esters, e.g. fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/02Groups 1 or 11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/08Resistance to extreme temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明はグリース組成物に関し、特にオルタネータ、カーエアコン用電磁クラッチ、中間プーリ、電動ファンモータ等の自動車電装部品、補機等の転がり軸受用のグリース組成物およびこのグリース組成物が封入されたグリース組成物封入軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車においては、小型軽量化を目的としたFF(フロントエンジン・フロント駆動)車の普及により、またさらに居住空間の拡大により、エンジンルームの縮小を余儀なくされ、オルタネータ、カーエアコン用電磁クラッチ、中間プーリ、電動ファンモータ等の電装部品、補機等の小型軽量化が一層進められている。加えて電装部品、補機自体は高性能、高出力のものがますます求められており、例えばオルタネータでは、小型化による出力低下分を設計上高速化することにより補っている。さらに、静粛性向上の要望によりエンジンルームの密閉化が進み、エンジンルーム内の高温化が促進されるため、より一層高温に耐える部品が必要になってくる。
これら電装部品、補機等には転がり軸受が使用されており、転がり軸受の潤滑には主としてグリース組成物が使用されている。ところが、このような使用条件の高速回転化および高温化に伴い、転がり軸受の転走面に特異的な剥離現象が生じ早期に軸受寿命に至る事例が報告されている。
【0003】
このような剥離現象を防ぐ方法として、例えばグリース組成物に不動態化剤を添加する方法(特許文献1参照)、アンチモン化合物またはモリブデン化合物を添加する手段により軸受の剥離寿命を延長させる方法(特許文献2参照)がそれぞれ報告されている。
【0004】
【特許文献1】
特開平3−210394号公報(特許請求の範囲)
【0005】
【特許文献2】
特再平6−803565号公報(特許請求の範囲)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、代表的な不動態化剤である亜硝酸ソーダは、第二級アミンと酸性条件下で反応して、N−ニトロソアミンを生成させることが知られている。このニトロソアミンが環境負荷物質であることから、その使用は好ましくないが、代替添加剤がないという問題がある。
亜硝酸ソーダは防錆剤としても有効であリ、走行中に車体下部から水分が侵入する自動車部品に用いられる転がり軸受用グリース組成物に多用されているが、上記理由で代替品が求められている。
また、亜硝酸ソーダ以外の不動態化剤やアンチモン化合物またはモリブデン化合物についても人体や環境に悪影響をおよぼすおそれがある重金属が含まれているという問題がある。
本発明は、このような問題に対処するためになされたもので、高温使用時の寿命が長く、人体や環境に悪影響をおよぼさず、かつ転がり軸受の剥離寿命、防錆性に優れたグリース組成物およびこのグリース組成物が封入されたグリース組成物封入軸受の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るグリース組成物は、基油に、増ちょう剤と、亜硝酸塩を含まない添加剤とを配合してなり、上記基油は、アルキルジフェニルエーテル油を含有し、その 40℃における動粘度が 20〜150mm2/s であリ、上記増ちょう剤が(2)式で示される芳香族ジウレア化合物であり、上記基油および増ちょう剤の合計量全体に対して該芳香族ジウレア化合物が 5〜30 重量%配合され、上記添加剤は、その必須成分として(1)式で示される二塩基酸金属塩を上記基油および増ちょう剤の合計量 100 重量部に対して 0.05〜10 重量部含有することを特徴とする。
【化1】
Figure 0004883743
ここで、M1およびM2は同一または異なるアルカリ金属を、R1は脂肪族炭化水素基を示す。
【化2】
Figure 0004883743
ここで、R2およびR4は同一または異なる炭素数が 6〜15 の芳香族炭化水素基であり、R3は炭素数が 6〜15 の芳香族炭化水素基をそれぞれ示す。
【0008】
また、グリース組成物の基油は、アルキルジフェニルエーテル油を、基油全体に対して、60 重量%以上含有することを特徴とする。
また、上記二塩基酸金属塩がセバシン酸ナトリウムであることを特徴とする。
【0010】
また、上記添加剤は上記必須成分以外の成分として、イオウを含む酸化防止剤および/またはフェノール系酸化防止剤を前記基油および増ちょう剤の合計量 100 重量部に対して 0.05〜5 重量部含有することを特徴とする。
【0011】
本発明に係るグリース組成物封入軸受は、摺動部分に上述した本発明に係るグリース組成物が封入されてなることを特徴とする。
【0012】
グリース組成物に二塩基酸金属塩を含有させることにより、高温での潤滑寿命を大幅に改善でき、かつ転がり軸受の剥離寿命を向上させ、亜硝酸ソーダを含有しないでもグリースの防錆性能が大幅に改善できることが分かった。本発明はこのような知見に基づくものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明に使用できる基油は 40℃における動粘度が 20〜150mm2/s 、好ましくは 50〜100mm2/s であれば使用できる。動粘度が 20mm2/s 未満であると耐熱性に劣り、150mm2/s をこえると回転発熱が大きいため不具合が発生する。
上記粘度範囲を有する基油としては通常グリース組成物に使用される鉱油、合成油あるいはこれらの混合油が挙げられる。
鉱油としてはパラフィン系鉱油、ナフテン系鉱油を挙げることができる。
合成油としては合成炭化水素油、エーテル油、エステル油等を挙げることができ、具体的には、エーテル油としてアルキルジフェニルエーテル油、アルキルトリフェニルエーテル油、アルキルテトラフェニルエーテル油等を、エステル油としてジエステル油、ポリオールエステル油またはこれらのコンプレックスエステル油、芳香族エステル油等をそれぞれ挙げることができる。
これら基油の中で、高温、高速での潤滑性能並びに潤滑寿命に優れるアルキルジフェニルエーテル油を含有する基油が好ましい。アルキルジフェニルエーテル油単独で基油を構成しても、あるいは他の合成油または鉱油と混合して基油を構成してもよい。混合基油とする場合、優れた潤滑性能並びに潤滑寿命を得るためには、基油全体に対してアルキルジフェニルエーテル油を少なくとも 20 重量%以上、好ましくは 60 重量%以上配合する。
【0014】
アルキルジフェニルエーテル油は、以下の式(3)で示されるモノアルキルジフェニルエーテル油、および/または式(4)で示されるジアルキルジフェニルエーテル油が使用できる。
【化5】
Figure 0004883743
【化6】
Figure 0004883743
ここで、R5、R6およびR7は、それぞれ炭素数 8〜20 のアルキル側鎖であり、一つのフェニル環に結合しているか、あるいは二つのフェニル環にそれぞれ結合している。
これらの中で、耐熱性、蒸発特性を考慮するとアルキル側鎖R6およびR7を有するジアルキルジフェニルエーテル油が好ましい。
アルキルジフェニルエーテル油を含有する基油においても、その動粘度は 40℃において 20〜150mm2/s である。
【0015】
グリース組成物に必須成分として添加される(1)式で示される二塩基酸金属塩は、脂肪族あるいは芳香族二塩基酸の金属塩が使用できる。二塩基酸として例えば、マロン酸、メチルマロン酸、コハク酸、メチルコハク酸、ジメチルマロン酸、エチルマロン酸、グルタル酸、アジピン酸、ジメチルコハク酸、 ピメリン酸、テトラメチルコハク酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ブラシル酸、フタル酸等が挙げられる。また、金属塩を構成する金属としてはリチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属等の一価の金属が好適である。
二塩基酸の金属塩は(1)式において、M1およびM2が同一のアルカリ金属であってもよく、また異なる種類のアルカリ金属であってもよい。
上記二塩基酸金属塩の中で、好適な二塩基酸金属塩は(1)式のM1およびM2が同一のアルカリ金属である。そのような二塩基酸金属塩としは、アゼライン酸ナトリウム、セバシン酸ナトリウム、アジピン酸ナトリウム、セバシン酸カリウムが挙げられ、より好ましい二塩基酸金属塩は、亜硝酸ソーダを含有しないでもグリースの防錆性能および高温での潤滑寿命を大幅に改善できるセバシン酸ナトリウムである。
【0016】
(1)式で示される二塩基酸金属塩は、上記基油および増ちょう剤の合計量 100 重量部に対して 0.05〜10 重量部、好ましくは 0.5〜5 重量部配合される。0.05 重量部未満であると効果が現れず、10 重量部をこえるとグリースがゲル化して使用上問題がある。
【0017】
本発明に使用できる増ちょう剤は、通常のグリース組成物に使用されている増ちょう剤を使用できる。例えば、金属石けん、複合石けん、ウレア化合物、有機化ベントナイト、シリカ等が挙げられる。
金属石けんとしては、12−ヒドロキシステアリン酸リチウム、ステアリン酸リチウム、リチウムコンプレックス等が挙げられる。ウレア化合物としては、脂肪族ジウレア、脂環族ジウレア、芳香族ジウレア、トリウレア、テトラウレア、ウレアウレタン等が挙げられる。有機ベントナイトとしては、第4級アンモニウム塩で処理したモンモリロナイト等が挙げられる。シリカとしては、気相反応にて製造された超微粒子のシリカ粉末またはそれらの表面を例えば、メタノールのような低級アルコールで処理した粉末が挙げられる。その他、スルホネートコンプレックスや四フッ化エチレン樹脂粉末等が挙げられる。
上記増ちょう剤の中で、高温性に優れたウレア化合物が好ましい。より好ましくは、上記式(2)で示される芳香族ジウレア化合物である。
【0018】
上記式(2)で示される芳香族ジウレア化合物において、R2およびR4は炭素数が 6〜15 の芳香族炭化水素基であり、それぞれ同一の基であっても異なる基であってもよい。炭素数が上記範囲未満であると増ちょう剤の耐熱性が劣り、上記範囲をこえると増ちょう性が劣る。R2およびR4は、例えば、フェニル基、トリイル基、キシリル基、t−ブチルフェニル基、ベンジル基などが挙げられる。
3は炭素数が 6〜15 の芳香族炭化水素基である。炭素数が上記範囲未満であるとグリースの増ちょう性が劣り、上記範囲をこえるとグリースが硬化し易くなる。R3としては、例えば、芳香族単環、芳香族縮合環、これらがメチレン鎖、シアヌル環、イソシアヌル環等で連結された基等が挙げられ、好ましい芳香族炭化水素基としては以下の式(5)で示される基が挙げられる。
【化7】
Figure 0004883743
これらの基の中で特に好ましい基の具体例としては、以下の式(6)で示される基が挙げられる。
【化8】
Figure 0004883743
芳香族ジウレア化合物を増ちょう剤として用いることにより、グリース組成物の耐熱性が向上する。
【0019】
芳香族ウレア化合物は、イソシアナート化合物とアミノ化合物を反応させることにより得られる。反応性ある遊離基を残さないため、イソシアナート化合物のイソシアナート基とアミノ化合物のアミノ基とは略当量となるように配合することが好ましい。
【0020】
グリース組成物は、基油中でイソシアナート化合物とアミノ化合物とを反応させてもよく、またあらかじめ合成されたウレア化合物を基油と混合してもよい。好ましい作製方法は、グリース組成物の安定性を保ちやすい前者の方法である。
【0021】
上記芳香族ウレア系増ちょう剤の配合割合は、基油および増ちょう剤の合計量全体に対して 5〜30 重量%である。 5 重量%未満では、粘度の低い液状となって漏洩しやすく軸受に密封することが困難になる。また 30 重量%をこえると固化してちょう度が 200 以下となるので、軸受封入用のグリース組成物として実用性がなくなる。
【0022】
本発明に係るグリース組成物は、上記の基油、増ちょう剤に対して二塩基酸金属塩を必須成分とするものであるが、極圧剤、酸化防止剤、防錆剤、金属不活性化剤、油性剤等の従来のグリース用添加剤をさらに配合できる。
極圧剤を配合することにより、耐荷重性や極圧性を向上させることができる。例えば以下の化合物を使用できる。有機金属系のものとしては、ジチオカルバミン酸亜鉛、ジチオリン酸亜鉛、亜鉛フェネート等の有機亜鉛化合物、ジチオカルバミン酸セレン等の有機セレン化合物、ナフテン酸ビスマス、ジチオカルバミン酸ビスマス等の有機ビスマス化合物、ジチオカルバミン酸鉄、オクチル酸鉄等の有機鉄化合物、ジチオカルバミン酸銅、ナフテン酸銅等の有機銅化合物、ナフテン酸鉛、ジチオカルバミン酸鉛等の有機鉛化合物、マレイン酸スズ、ジブチルスズスルファイド等の有機スズ化合物、あるいは、アルカリ金属、アルカリ土類金属の有機スルホネート、フェネート、ホスホネート、金、銀、チタン、カドミウム等の有機金属化合物も必要なら使用できる。硫黄系化合物としては、ジベンジルジスルフィド等のスルフィドあるいはポリスルフィド化合物、硫化油脂類、無灰系カルバミン酸化合物類、チオウレア系化合物、もしくはチオカーボネート類等を使用することができる。リン酸系極圧剤としては、トリオクチルホスフェート、トリクレジルホスフェート等のリン酸エステル、酸性リン酸エステル、亜リン酸エステル、酸性亜リン酸エステル等のリン酸エステル系化合物を使用することができる。また、その他、塩素化パラフィン等のハロゲン系の極圧剤、あるいは、二硫化モリブデン、二硫化タングステン、グラファイト、四フッ化エチレン、硫化アンチモン、窒化硼素などの硼素化合物等の固体潤滑剤を使用することができる。これらの極圧剤の中で、ジチオカルバミン酸系化合物やジチオリン酸系化合物を好適に使用できる。
【0023】
酸化防止剤としてゴム、プラスチック、潤滑油等に添加する老化防止剤、オゾン劣化防止剤、酸化防止剤から適宣選択して使用できる。例えば、以下の化合物が使用できる。すなわち、フェニル−1−ナフチルアミン、フェニル−2−ナフチルアミン、ジフェニル−p−フェニレンジアミン、ジピリジルアミン、p,p−ジオクチルジフェニルアミン、N,N−ジイソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン等のアミン系化合物等が使用できる。
【0024】
また好ましくは、イオウを含む酸化防止剤、フェノール系酸化防止剤が使用できる。イオウを含む酸化防止剤として、例えば、アルキルジチオりん酸塩、ジラウリルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネート、ジトリデジルチオジプロピオネート、フェノチアジン、N−メチルフェノチアジン、N−エチルフェノチアジン、3,7−ジオクチルフェノチアジンなどが挙げられる。
フェノール系酸化防止剤としては、例えば、2,6−ジ−tert−ジブチルフェノール、n−オクタデシル−3−(3',5'−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、テトラキス−(メチレン−3−(3',5'−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)メタン、2,2'−メチレンビス−(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4'−ブチリデンビス−(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)などが挙げられる。
【0025】
防錆剤として、例えば以下の化合物を使用することができる。すなわち、有機スルホン酸のアンモニウム塩、バリウム、亜鉛、カルシウム、マグネシウム等アルカリ金属、アルカリ土類金属の有機スルホン酸塩、フェネート、ホスホネート、アルキルもしくはアルケニルこはく酸エステル等のアルキル、アルケニルこはく酸誘導体、ソルビタンモノオレエート等の多価アルコールの部分エステル、オレオイルザルコシン等のヒドロキシ脂肪酸類、1−メルカプトステアリン酸等のメルカプト脂肪酸類あるいはその金属塩、ステアリン酸等の高級脂肪酸類、イソステアリルアルコール等の高級アルコール類、高級アルコールと高級脂肪酸とのエステル、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール、2−メルカプトチアジアゾール等のチアゾール類、2−(デシルジチオ)−ベンゾイミダゾール、ベンゾイミダゾール等のイミダゾール系化合物、あるいは、トリスノニルフェニルフォスファイト等のリン酸エステル類、ジラウリルチオプロピオネート等のチオカルボン酸エステル系化合物等を使用することができる。
金属不活性化剤として、例えばベンゾトリアゾールやトリルトリアゾール等のトリアゾール系化合物を使用することができる。
【0026】
油性剤として、例えば以下の化合物を使用することができる。すなわち、オレイン酸やステアリン酸等の脂肪酸、オレインアルコール等の脂肪酸アルコール、ポリオキシエチレンステアリン酸エステルやポリグリセリルオレイン酸エステル等の脂肪酸エステル、リン酸、トリクレジルホスフェート、ラウリル酸エステルまたはポリオキシエチレンオレイルエーテルリン酸等のリン酸エステル等を使用することができる。
【0027】
本発明に係るグリース組成物封入軸受の一例を図1に示す。図1は深溝玉軸受の断面図である。
グリース組成物封入軸受1は、外周面に内輪転走面2aを有する内輪2と内周面に外輪転走面3aを有する外輪3とが同心に配置され、内輪転走面2aと外輪転走面3aとの間に複数個の転動体4が配置される。この複数個の転動体4を保持する保持器5および外輪3等に固定されるシール部材6とにより構成される。少なくとも転動体4の周囲にグリース組成物7が封入される。
【0028】
グリース組成物7が亜硝酸塩を含まない添加剤を用いているので、耐環境性に優れたグリース組成物封入軸受1が得られる。また、防錆性に優れているので、オルタネータ、カーエアコン用電磁クラッチ、中間プーリ、電動ファンモータ等の自動車電装部品、補機等の転がり軸受に好適に使用できる。
【0029】
【実施例】
実施例1
ポリ−α−オレフィン油(新日鉄化学社製商品名、シンフルード601)とアルキルジフェニルエーテル油(松村石油社製商品名、LB100)の混成油からなる基油を表1に示す配合割合で調製した。この基油を2液に分割し、その半量に4,4'−ジフェニルメタンジイソシアナートを溶解し、残りの半量の基油に4,4'−ジフェニルメタンジイソシアナートの2倍当量となるp−トルイジンを溶解した。なお、芳香族ジウレア化合物として表1に示す配合割合となるように4,4'−ジフェニルメタンジイソシアナートを溶解した。4,4'−ジフェニルメタンジイソシアナートを溶解した溶液を撹拌しながらp−トルイジン溶液を加えた後、100〜120℃で 30 分間撹拌を続けて反応させて芳香族ジウレア化合物を基油に配合した。これにソルビタントリオレエート、セバシン酸ナトリウムおよび酸化防止剤を表1に示す配合割合で加えてさらに100〜120℃で 10 分間撹拌した。その後冷却し三本ロールで均質化しグリース組成物を得た。このグリース組成物の高温高速試験、急加減速試験、防錆試験を行なった。試験方法および試験条件を以下に示す。また、結果を表1に示す。
【0030】
高温高速試験
転がり軸受(6204)に試験用グリース組成物を 0.7g 封入し、軸受外輪外径部温度 150 ℃、ラジアル荷重 67 N 、アキシャル荷重 67 N の下で 10000 rpm の回転数で回転させ、焼き付きに至るまでの時間を測定した。
【0031】
急加減速試験
電装補機の一例であるオルタネータの回転ベルトを巻き掛けたプーリを支持する回転軸を内輪で支持する転がり軸受において、急加減速試験を行なった。急加減速試験条件は、プーリに対する負荷荷重を 3234 N 、回転速度は 0〜18000 rpm で運転条件を設定した。そして、軸受内に異常剥離が発生し、振動検出器の振動が設定値以上になって発電機が停止する時間を計測した。
【0032】
ASTM D 1743 に規定される錆試験法に準じて、試験条件を錆発生に対してより過酷な条件で行なった。あらかじめ有機溶剤により脱脂し、乾燥させた円錐ころ軸受30204に試験用グリース組成物を 1.9〜2.1 g 封入した後、アキシャル荷重を 98 N 加えて毎分 1800 回転で 1 分間慣らし運転した。次に、1 重量%食塩水に浸漬した後、この軸受を 40 ℃で飽和水蒸気圧に達した密封高湿容器に入れ、40 ℃で 48 時間放置した後、発錆状況を調べた。発錆状況は外輪レースを周方向に 32 等分して錆のあった区間を数え、錆発生率を測定した。試験回数n=4回の平均を錆評点とした。
【0033】
実施例2〜実施例8
実施例1に準じる方法で、表1に示す配合割合で、増ちょう剤、基油を選択してベースグリースを調製し、さらに添加剤を配合してグリース組成物を得た。なお、実施例3、実施例4、実施例6および実施例8はアルキルジフェニルエーテル油を単独で基油とした。得られたグリースを実施例1と同様の試験を行なって評価した。結果を表1に示す。
【0034】
比較例1〜比較例4
実施例1に準じる方法で、表2に示す配合割合で、増ちょう剤、基油を選択してベースグリースを調製し、さらに添加剤を配合してグリース組成物を得た。得られたグリース組成物を実施例1と同様の試験を行なって評価した。結果を表2に示す。
【0035】
【表1】
Figure 0004883743
【表2】
Figure 0004883743
【0036】
各実施例に示されたように本発明に係るグリース組成物は、高温高速試験、急加減速試験および防錆試験のすべてを満足した。
【0037】
【発明の効果】
本発明に係るグリース組成物は、基油の 40℃における動粘度が 20〜150mm2/sであリ、添加剤の必須成分として(1)式で示される二塩基酸金属塩を、基油および増ちょう剤の合計量 100 重量部に対して 0.05〜10 重量部含有するので、人体や環境に悪影響をおよぼさず、高温高速試験、急加減速試験および防錆試験結果のすべてを満足するグリース組成物が得られる。
また、基油がアルキルジフェニルエーテル油を含有し、増ちょう剤がウレア系増ちょう剤、特に(2)式で示される芳香族ジウレア化合物であるので、高温高速試験、急加減速試験および防錆試験結果がより優れる。
また、上記添加剤は、イオウを含む酸化防止剤およびフェノール系酸化防止剤をそれぞれ基油および増ちょう剤の合計量 100 重量部に対して 0.05〜5 重量部含有するので、高温高速試験、急加減速試験および防錆試験結果がより優れる。
【0038】
本発明に係るグリース組成物封入軸受は、封入グリースが上記グリース組成物であるので、優れた高温高速試験、急加減速試験および防錆試験結果を有する軸受が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】深溝玉軸受の断面図である。
【符号の説明】
1 グリース封入軸受
2 内輪
3 外輪
4 転動体
5 保持器
6 シール部材
7 グリース

Claims (6)

  1. 基油に、増ちょう剤と、亜硝酸塩を含まない添加剤とを配合してなるグリース組成物であって、
    前記基油は、アルキルジフェニルエーテル油を含有し、その 40℃における動粘度が 20〜150mm2/s であリ、前記増ちょう剤が(2)式で示される芳香族ジウレア化合物であり、前記基油および増ちょう剤の合計量全体に対して該芳香族ジウレア化合物が 5〜30 重量%配合され、前記添加剤は、その必須成分として(1)式で示される二塩基酸金属塩を前記基油および増ちょう剤の合計量 100 重量部に対して 0.05〜10 重量部含有することを特徴とするグリース組成物。
    Figure 0004883743
    (M1およびM2は同一または異なるアルカリ金属を、R1は脂肪族炭化水素基を示す)
    Figure 0004883743
    (R 2 およびR 4 は同一または異なる炭素数が 6〜15 の芳香族炭化水素基であり、R 3 は炭素数が 6〜15 の芳香族炭化水素基をそれぞれ示す)
  2. 前記基油は、アルキルジフェニルエーテル油を、基油全体に対して、60 重量%以上含有することを特徴とする請求項1記載のグリース組成物。
  3. 前記二塩基酸金属塩がセバシン酸ナトリウムであることを特徴とする請求項1または請求項2記載のグリース組成物。
  4. 前記添加剤はその成分として、イオウを含む酸化防止剤を前記基油および増ちょう剤の合計量 100 重量部に対して 0.05〜5 重量部含有することを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか一項記載のグリース組成物。
  5. 前記添加剤はその成分として、フェノール系酸化防止剤を前記基油および増ちょう剤の合計量 100 重量部に対して 0.05〜5 重量部含有するとを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか一項記載のグリース組成物。
  6. 摺動部分にグリース組成物が封入されてなるグリース組成物封入軸受であって、
    前記グリース組成物が請求項1ないし請求項のいずれか一項記載のグリース組成物であることを特徴とするグリース組成物封入軸受。
JP2002345423A 2002-08-02 2002-11-28 グリース組成物および該グリース組成物封入軸受 Expired - Lifetime JP4883743B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002345423A JP4883743B2 (ja) 2002-08-02 2002-11-28 グリース組成物および該グリース組成物封入軸受
US10/624,002 US8609598B2 (en) 2002-08-02 2003-07-21 Grease composition having a base oil, a thickener and an additive including a metal salt of dibasic acid
EP03254737.4A EP1388584B1 (en) 2002-08-02 2003-07-29 Grease composition and grease composition-sealed bearing
CNA031526225A CN1487063A (zh) 2002-08-02 2003-08-01 润滑脂组合物及该润滑脂组合物封入轴承
CN201210057796.5A CN102643709B (zh) 2002-08-02 2003-08-01 润滑脂组合物及该润滑脂组合物封入轴承

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002225725 2002-08-02
JP2002225725 2002-08-02
JP2002345423A JP4883743B2 (ja) 2002-08-02 2002-11-28 グリース組成物および該グリース組成物封入軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004124035A JP2004124035A (ja) 2004-04-22
JP4883743B2 true JP4883743B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=30447667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002345423A Expired - Lifetime JP4883743B2 (ja) 2002-08-02 2002-11-28 グリース組成物および該グリース組成物封入軸受

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8609598B2 (ja)
EP (1) EP1388584B1 (ja)
JP (1) JP4883743B2 (ja)
CN (2) CN1487063A (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4357878B2 (ja) * 2003-06-04 2009-11-04 日本精工株式会社 グリース組成物及び転がり軸受
EP2801603A1 (en) * 2003-07-04 2014-11-12 Jtekt Corporation Grease composition for rolling bearing
US8188016B2 (en) 2003-07-08 2012-05-29 Ntn Corporation Lubricant composition and bearing using same
JP5012021B2 (ja) * 2004-06-23 2012-08-29 日本精工株式会社 一方向クラッチ内蔵型回転伝達装置用グリース組成物及び一方向クラッチ内臓型回転伝達装置
JP4776193B2 (ja) * 2004-09-07 2011-09-21 Ntn株式会社 自動車車輪軸受用グリース組成物
ITMI20050006A1 (it) * 2005-01-05 2006-07-06 Solvay Solexis Spa Composizioni a base di oli perfluoropolieterei per la formazione di film lubrificanti
JP2006291042A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受用潤滑剤、及びこれを有するスピンドルモータ並びに磁気ディスク装置
DE112006000987T5 (de) 2005-04-20 2008-03-06 Ntn Corp. Schmierfettzusammensetzung, Lager mit eingeschlossenem Schmierfett und Rotationsübertragungsvorrichtung mit eingebauter Einwegkupplung
JP5086528B2 (ja) * 2005-06-07 2012-11-28 Ntn株式会社 ハブベアリング用グリースおよびハブベアリング
US20090136172A1 (en) * 2005-06-09 2009-05-28 Ntn Corporation Grease for Hub Bearing and Hub Bearing
WO2007037308A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Ntn Corporation 耐水グリース、該グリース封入転がり軸受およびハブベアリング
JP4955321B2 (ja) * 2006-07-05 2012-06-20 協同油脂株式会社 グリース組成物及び軸受
JP2008095841A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Ntn Corp オルタネータ用軸受
US20090279824A1 (en) * 2006-11-09 2009-11-12 Ntn Corporation Grease-enclosed bearing for inverter-driving motor
DE102007026626B3 (de) * 2007-06-07 2008-09-11 Siemens Ag Verfahren zum Erzeugen einer Trockenschmierstoff-Schicht
JP5392595B2 (ja) * 2008-04-08 2014-01-22 Ntn株式会社 グリース封入外輪回転用転がり軸受
JP2010175002A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 焼結含油軸受
JP4979744B2 (ja) * 2009-07-22 2012-07-18 Ntn株式会社 自動車電装・補機用転がり軸受
CN101838580B (zh) * 2010-05-18 2013-07-31 中山大学 一种复合锂基润滑脂组合物及制备方法
CN102532771B (zh) * 2010-12-23 2014-05-21 上海日之升新技术发展有限公司 一种环保型聚乙烯相容剂及其制备方法
JP5335019B2 (ja) * 2011-03-07 2013-11-06 Ntn株式会社 自動車車輪軸受用グリース組成物
JP5774881B2 (ja) * 2011-03-17 2015-09-09 協同油脂株式会社 グリース組成物
JP5738712B2 (ja) * 2011-08-03 2015-06-24 協同油脂株式会社 グリース組成物
US20140199009A1 (en) * 2011-08-26 2014-07-17 Nsk Ltd. Grease composition and rolling device
JP5895723B2 (ja) * 2011-09-26 2016-03-30 日本精工株式会社 車輪支持用転がり軸受ユニット
US20170130157A1 (en) * 2015-11-10 2017-05-11 Minebea Co., Ltd. Grease composition, rolling bearing, and motor
JP6316900B2 (ja) * 2015-11-10 2018-04-25 ミネベアミツミ株式会社 グリース組成物、転がり軸受、およびモータ
JP6753699B2 (ja) * 2016-05-27 2020-09-09 ミネベアミツミ株式会社 転がり軸受
CN106438684A (zh) * 2016-08-17 2017-02-22 常州市武进长江滚针轴承有限公司 干燥型滚针轴承
CN108003063B (zh) * 2016-10-27 2020-05-19 中国石油化工股份有限公司 一种具有抗氧和稠化功能的化合物和润滑脂以及它们的制备方法
CN108003064B (zh) * 2016-10-27 2020-06-16 中国石油化工股份有限公司 一种具有增稠作用的化合物和润滑脂以及它们的制备方法
CN108003061B (zh) * 2016-10-27 2020-09-18 中国石油化工股份有限公司 一种具有增稠作用的化合物和润滑脂以及它们的制备方法
CN108003065B (zh) * 2016-10-27 2021-01-08 中国石油化工股份有限公司 一种具有增稠作用的化合物和润滑脂以及它们的制备方法
CN108003066B (zh) * 2016-10-27 2020-06-12 中国石油化工股份有限公司 一种具有增稠作用的化合物和润滑脂以及它们的制备方法
CN107986992B (zh) * 2016-10-27 2020-06-16 中国石油化工股份有限公司 一种具有增稠作用的化合物和润滑脂以及它们的制备方法
CN107986993B (zh) * 2016-10-27 2020-06-16 中国石油化工股份有限公司 一种具有增稠作用的化合物和润滑脂以及它们的制备方法
JP6505757B2 (ja) * 2017-01-27 2019-04-24 ミネベアミツミ株式会社 グリース組成物、転がり軸受、およびモータ
CN109943405B (zh) * 2019-03-11 2021-07-16 中国石油天然气股份有限公司 一种抽油机井口盘根填料松紧度调节剂
JP7593586B2 (ja) * 2020-08-28 2024-12-03 Ntn株式会社 グリース組成物
WO2024048744A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 協同油脂株式会社 グリース組成物及び前記グリース組成物を充填したラックアンドピニオン式ステアリング装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2722516A (en) * 1951-03-27 1955-11-01 Robert L Merker Grease compositions containing an antirust
US3867399A (en) * 1971-08-05 1975-02-18 Shell Oil Co Dibenzimidazole-diureas
US4113640A (en) * 1977-02-16 1978-09-12 Shell Oil Company Triazine-urea grease thickeners
JP2764724B2 (ja) 1988-04-08 1998-06-11 協同油脂 株式会社 高温で長寿命を有するグリース組成物
JP2878749B2 (ja) 1990-01-16 1999-04-05 エヌティエヌ株式会社 オルタネータ用グリース封入転がり軸受
JP3519417B2 (ja) * 1991-10-04 2004-04-12 協同油脂株式会社 高温・高速・高荷重印加用の低起動トルク性に優れる軸受用グリース組成物
FR2706169B1 (fr) 1991-10-04 1996-09-27 Nsk Ltd Composition de graisse pour paliers soumis à des conditions élevées de température, de vitesse et de charge.
IT1263745B (it) * 1992-01-22 1996-08-27 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Cuscinetto a contatto di rotolamento chiuso a tenuta con grasso
DE4397754B4 (de) 1992-08-05 2011-05-12 JTEKT Corp., Osaka-shi Schmierfett für ein Wälzlager sowie Verwendung eines Schmierfettes zum Abdichten von Wälzlagern
JPH06200273A (ja) 1992-12-28 1994-07-19 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 潤滑グリース組成物
JP3330755B2 (ja) * 1994-10-17 2002-09-30 日本精工株式会社 グリース組成物
JP3464063B2 (ja) * 1994-12-27 2003-11-05 Ntn株式会社 転がり軸受封入用グリース組成物
JP3337593B2 (ja) * 1995-06-22 2002-10-21 日本精工株式会社 転がり軸受用グリース組成物
DE19653589B4 (de) * 1995-12-20 2006-01-05 Nsk Ltd. Wälzlager
US5851969A (en) * 1997-03-14 1998-12-22 Exxon Research And Engineering Company Grease containing diamine corrosion inhibitors
JPH10273690A (ja) 1997-03-31 1998-10-13 Nachi Fujikoshi Corp 転がり軸受用グリース組成物
JP4322335B2 (ja) 1997-12-22 2009-08-26 出光興産株式会社 グリース組成物
JPH11256184A (ja) * 1997-12-22 1999-09-21 Idemitsu Kosan Co Ltd グリース組成物
JP3527093B2 (ja) * 1998-03-30 2004-05-17 日本精工株式会社 グリース組成物
JP2000192973A (ja) 1998-12-25 2000-07-11 Ntn Corp 低発塵性転がり軸受
JP2001234935A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Nsk Ltd 転がり軸受
JP4620219B2 (ja) 2000-06-02 2011-01-26 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 グリ−ス組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US8609598B2 (en) 2013-12-17
JP2004124035A (ja) 2004-04-22
EP1388584A1 (en) 2004-02-11
CN102643709A (zh) 2012-08-22
EP1388584B1 (en) 2016-04-06
CN1487063A (zh) 2004-04-07
US20040033911A1 (en) 2004-02-19
CN102643709B (zh) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4883743B2 (ja) グリース組成物および該グリース組成物封入軸受
JP4532799B2 (ja) グリース組成物およびグリース封入軸受
JP4620219B2 (ja) グリ−ス組成物
US20070173420A1 (en) Grease composition and rolling device
KR20110059744A (ko) 그리스 조성물 및 베어링
EP1770309A1 (en) Rotation transmission apparatus with built-in one-way clutch
US8629090B2 (en) Rust resisting grease composition, grease-enclosed bearing, and rust resisting agent for use in grease composition
EP3272843A1 (en) Grease composition
JP5244891B2 (ja) 潤滑油組成物およびその製造方法、グリース組成物およびその製造方法、転がり軸受、および酸化防止剤
JP4118624B2 (ja) 防錆グリースおよび該グリース封入軸受
JP2004224823A (ja) グリース組成物及び転動装置
EP0869166A1 (en) Grease composition for rolling bearing
JPH08176578A (ja) 転がり軸受封入用グリース組成物
JP2008095841A (ja) オルタネータ用軸受
JP4705761B2 (ja) 潤滑油組成物、グリース組成物、転がり軸受および酸化防止剤
JP4334904B2 (ja) グリース組成物および該グリース組成物封入軸受
JP4188056B2 (ja) グリース組成物及びグリース封入転がり軸受
JP4357878B2 (ja) グリース組成物及び転がり軸受
JP4306650B2 (ja) 自動車の電装部品用もしくはエンジン補機用転がり軸受
KR20050022236A (ko) 볼조인트용 그리스 조성물
JPH11181465A (ja) グリース組成物
JP4035675B2 (ja) グリース組成物及び転がり軸受
JP3567957B2 (ja) グリース組成物及び転がり軸受
JP3736596B2 (ja) グリース組成物及び転がり軸受
JP2009121689A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081029

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4883743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term