JP4882404B2 - 放射線撮像装置および放射線検出信号処理方法 - Google Patents
放射線撮像装置および放射線検出信号処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4882404B2 JP4882404B2 JP2006036613A JP2006036613A JP4882404B2 JP 4882404 B2 JP4882404 B2 JP 4882404B2 JP 2006036613 A JP2006036613 A JP 2006036613A JP 2006036613 A JP2006036613 A JP 2006036613A JP 4882404 B2 JP4882404 B2 JP 4882404B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection signal
- radiation detection
- radiation
- time
- time delay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J1/00—Photometry, e.g. photographic exposure meter
- G01J1/42—Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/58—Testing, adjusting or calibrating thereof
- A61B6/582—Calibration
- A61B6/585—Calibration of detector units
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/30—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from X-rays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/62—Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
- H04N25/626—Reduction of noise due to residual charges remaining after image readout, e.g. to remove ghost images or afterimages
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Description
ここで、Tn =−Δt/τn ,Snk=xk-1 +exp(Tn )・Sn(k-1),
βn =αn ・[1−exp(Tn )]
但し, Δt:サンプリング時間間隔
k:サンプリングした時系列内のk番目の時点を示す添字
N:インパルス応答を構成する時定数が異なる指数関数の個数
n:インパルス応答を構成する指数関数の中の一つを示す添字
αn :指数関数nの強度
τn :指数関数nの減衰時定数
しかしながら、発明者らが上記米国特許明細書が提案する演算処理技術を適用実施してみたところでは、時間遅れに起因するアーティファクトが回避されず、かつ、まともなX線画像も得られないという結果しか得られず、FPDの時間遅れは解消されないことが確認された(特許文献1)。
Tn =−Δt/τn …b
Snk=Xk-1 +exp(Tn )・Sn(k-1)…c
但し, Δt:サンプリング時間間隔
k:サンプリングした時系列内のk番目の時点を示す添字
Yk :k番目のサンプリング時点で取り出された放射線検出信号
Xk :Yk から時間遅れ分を除去した遅れ除去放射線検出信号
Xk-1 :一時点前のXk
Sn(k-1):一時点前のSnk
exp :指数関数
N:インパルス応答を構成する時定数が異なる指数関数の個数
n:インパルス応答を構成する指数関数の中の一つを示す添字
αn :指数関数nの強度
τn :指数関数nの減衰時定数
この再帰式的演算では、FPDのインパルス応答係数である、N,αn,τn を事前に求めておき、それを固定した状態で放射線検出信号Yk を式a〜cに適用し、その結果、時間遅れ分を除去したXk を算出することになる(特許文献2)。
すなわち、請求項1に記載の発明は、放射線検出信号に基づいて放射線画像を得る放射線撮像装置であって、被検体に向けて放射線を照射する放射線照射手段と、被検体を透過した放射線を検出する放射線検出手段と、前記放射線検出手段から放射線検出信号を所定のサンプリング時間間隔で取り出す信号サンプリング手段とを備え、被検体への放射線照射に伴って放射線検出手段からサンプリング時間間隔で出力される放射線検出信号に基づいて放射線画像が得られるように前記装置は構成されており、前記装置は、さらに、サンプリング時間間隔で取り出される各放射線検出信号に含まれる時間遅れ分を単数または減衰時定数が異なる複数個の指数関数で構成されるインパルス応答によるものとして再帰的演算処理により各放射線検出信号から除去する時間遅れ除去手段と、サンプリング時間間隔で取り出される前記再帰的演算処理の基点時であるX線非照射時において取り出された前記放射線検出信号に基づいて再起的演算処理のための初期値を決定する初期値決定手段とを備え、前記初期値決定手段で決定された初期値に基づく再帰的演算処理によって、前記時間遅れ除去手段は時間遅れ分を除去して、補正後放射線検出信号を求めることを特徴とするものである。
Xk =Yk −Σn=1 N [Snk]…A
Tn=−Δt/τn …B
Snk=exp(Tn) ・{αn・〔1−exp(Tn) 〕・exp(Tn)・Sn(k-1) }…C
但し, Δt:サンプリング時間間隔
k:サンプリングした時系列内のk番目の時点を示す添字
Yk :k番目のサンプリング時点で取り出された放射線検出信号
Xk :Yk から時間遅れ分を除去した補正後放射線検出信号
Xk-1 :一時点前のXk
Sn(k-1):一時点前のSnk
exp :指数関数
N:インパルス応答を構成する時定数が異なる指数関数の個数
n:インパルス応答を構成する指数関数の中の一つを示す添字
αn:指数関数nの強度
τn:指数関数nの減衰時定数
により行うとともに、初期値決定手段は初期値を式D、
X0 =0,Sn0=γn・Y0…D
但し, γn:ある減衰時定数τnの成分nの残留割合
Y0 :再帰的演算処理の基点時である放射線非照射時に残留しているラグ信号値
により行い、前記式Dにより決定された初期値での条件で、前記式A〜Cにより求められた前記インパルス応答に基づいて時間遅れ分を除去して、補正後放射線検出信号を求める(請求項2に記載の発明)。
Σn=1 N [γn]≦1,0≦γn…E
但し,Σn=1 N [γn]:成分nの残留割合γnの総和
の条件を満たすように設定するのが好ましい(請求項3に記載の発明)。成分nの残留割合γnの総和が1を超えると時間遅れ分が過剰に除去され、逆に成分nの残留割合γnの総和が負の値の場合には時間遅れ分が逆に加算される恐れがある。そこで、成分nの残留割合γnの総和を0以上1以下にして、残留割合γnを0以上にすることで、時間遅れ分を過不足なく除去することができる。
Σn=1 N [γn]=1…E´
の条件を満たすとともに、各々の残留割合γnを式F、
γ1=γ2=…=γn=…=γN-1=γN…F
の条件を満たすように設定することで、式Dは
Sn0=Y0/N…D´
で表される(請求項4に記載の発明)。式E´に式Fを代入することで、N・γN=1となる。したがって、各々の残留割合γnはγN=1/Nとなり、各々の残留割合γnは(インパルス応答を構成する時定数が異なる)指数関数の個数Nで均等に分配される。このことから、γN=1/Nを式DのSn0=γn・Y0に代入することで、式D´で表される。
Σn=1 N [γn]<1…E´´
の条件を満たすとともに、ある減衰時定数τmの成分mでの残留割合γM、それ以外の残留割合γNを式G、
0<γM<1,γN=0…G
の条件を満たすように設定する(請求項5に記載の発明)。
Xk =Yk −Σn=1 N [Snk]…A
Tn=−Δt/τn …B
Snk=exp(Tn) ・{αn・〔1−exp(Tn) 〕・exp(Tn)・Sn(k-1) }…C
但し, Δt:サンプリング時間間隔
k:サンプリングした時系列内のk番目の時点を示す添字
Yk :k番目のサンプリング時点で取り出された放射線検出信号
Xk :Yk から時間遅れ分を除去した補正後放射線検出信号
Xk-1 :一時点前のXk
Sn(k-1):一時点前のSnk
exp :指数関数
N:インパルス応答を構成する時定数が異なる指数関数の個数
n:インパルス応答を構成する指数関数の中の一つを示す添字
αn:指数関数nの強度
τn:指数関数nの減衰時定数
により行うとともに、初期値を式D、
X0 =0,Sn0=γn・Y0…D
但し, γn:ある減衰時定数τnの成分nの残留割合
Y0 :再帰的演算処理の基点時である放射線非照射時に残留しているラグ信号値
により行い、前記式Dにより決定された初期値での条件で、前記式A〜Cにより求められた前記インパルス応答に基づいて時間遅れ分を除去して、補正後放射線検出信号を求める(請求項7に記載の発明)。
Σn=1 N [γn]≦1,0≦γn…E
但し,Σn=1 N [γn]:成分nの残留割合γnの総和
の条件を満たすように設定するのが好ましい(請求項8に記載の発明)。
Σn=1 N [γn]=1…E´
の条件を満たすとともに、各々の残留割合γnを式F、
γ1=γ2=…=γn=…=γN-1=γN…F
の条件を満たすように設定することで、式Dは
Sn0=Y0/N…D´
で表される(請求項9に記載の発明)。
Σn=1 N [γn]<1…E´´
の条件を満たすとともに、ある減衰時定数τmの成分mでの残留割合γM、それ以外の残留割合γNを式G、
0<γM<1,γN=0…G
の条件を満たすように設定する(請求項10に記載の発明)。
図1は、実施例に係るX線透視撮影装置の全体構成を示すブロック図である。
Tn=−Δt/τn …B
Snk=exp(Tn) ・{αn・〔1−exp(Tn) 〕・exp(Tn)・Sn(k-1) }…C
但し, Δt:サンプリング時間間隔
k:サンプリングした時系列内のk番目の時点を示す添字
Yk :k番目のサンプリング時点で取り出されたX線検出信号
Xk :Yk から時間遅れ分を除去した補正後X線検出信号
Xk-1 :一時点前のXk
Sn(k-1):一時点前のSnk
exp :指数関数
N:インパルス応答を構成する時定数が異なる指数関数の個数
n:インパルス応答を構成する指数関数の中の一つを示す添字
αn:指数関数nの強度
τn:指数関数nの減衰時定数
つまり、式Aの右辺の第2項以降、すなわち式Cでの『Snk=exp(Tn) ・{αn・〔1−exp(Tn) 〕・exp(Tn)・Sn(k-1) }が時間遅れ分に該当するので、本実施例装置では、時間遅れ分を除去した補正後X線検出信号Xk が式A〜Cという簡潔な漸化式によって速やかに求められる。
但し, γn:ある減衰時定数τnの成分nの残留割合
Y0 :再帰的演算処理の基点時であるX線非照射時に残留しているラグ信号値
例えば、図8に示すように、時間t0〜t1での撮影のラグが透視に重なると、再帰的演算処理の基点時であるX線非照射時(図8ではk=0を参照)であっても、時間t0〜t1での撮影で発生した時間遅れ分による残留ラグ(ラグ信号値)が存在する。すなわち、X線非照射時であってもX線検出信号Ykの初期値Y0は0でない。
Σn=1 N [γn]≦1,0≦γn…E
但し,Σn=1 N [γn]:成分nの残留割合γnの総和
の条件を満たすように設定するのが好ましい。
Σn=1 N [γn]=1…E´
の条件を満たすとともに、各々の残留割合γnを式F、
γ1=γ2=…=γn=…=γN-1=γN…F
の条件を満たすように設定する。
Sn0=Y0/N…D´
で表される。指数関数の数が3個(N=3)の場合は、S10,S20,S30を式DにしたがってY0/3に全てセットする。
Σn=1 N [γn]<1…E´´
の条件を満たすとともに、ある減衰時定数τmの成分mでの残留割合γM、それ以外の残留割合γNを式G、
0<γM<1,γN=0…G
の条件を満たすように設定する。指数関数の数が3個(N=3)で、減衰時定数τ2の成分2での残留割合γ2が0<γ2<1を満たし(例えばγ2=0.1)、かつそれ以外の残留割合がγ1=γ3=0を満たす場合には、S10,,S30を式Gにしたがって0にセットするとともに、S20を式Gにしたがってγ2・Y0(例えばγ2=0.1)にセットする。
2 … FPD(フラットパネル型X線検出器)
3 … A/D変換器
11 … 時間遅れ除去部
12 … 初期値決定部
M … 被検体
Claims (10)
- 放射線検出信号に基づいて放射線画像を得る放射線撮像装置であって、被検体に向けて放射線を照射する放射線照射手段と、被検体を透過した放射線を検出する放射線検出手段と、前記放射線検出手段から放射線検出信号を所定のサンプリング時間間隔で取り出す信号サンプリング手段とを備え、被検体への放射線照射に伴って放射線検出手段からサンプリング時間間隔で出力される放射線検出信号に基づいて放射線画像が得られるように前記装置は構成されており、前記装置は、さらに、サンプリング時間間隔で取り出される各放射線検出信号に含まれる時間遅れ分を単数または減衰時定数が異なる複数個の指数関数で構成されるインパルス応答によるものとして再帰的演算処理により各放射線検出信号から除去する時間遅れ除去手段と、サンプリング時間間隔で取り出される前記再帰的演算処理の基点時であるX線非照射時において取り出された前記放射線検出信号に基づいて再起的演算処理のための初期値を決定する初期値決定手段とを備え、前記初期値決定手段で決定された初期値に基づく再帰的演算処理によって、前記時間遅れ除去手段は時間遅れ分を除去して、補正後放射線検出信号を求めることを特徴とする放射線撮像装置。
- 請求項1に記載の放射線撮像装置において、時間遅れ除去手段は放射線検出信号から時間遅れ分を除去する再帰的演算処理を式A〜C、
Xk =Yk −Σn=1 N [Snk]…A
Tn=−Δt/τn …B
Snk=exp(Tn) ・{αn・〔1−exp(Tn) 〕・exp(Tn)・Sn(k-1) }…C
但し, Δt:サンプリング時間間隔
k:サンプリングした時系列内のk番目の時点を示す添字
Yk :k番目のサンプリング時点で取り出された放射線検出信号
Xk :Yk から時間遅れ分を除去した補正後放射線検出信号
Xk-1 :一時点前のXk
Sn(k-1):一時点前のSnk
exp :指数関数
N:インパルス応答を構成する時定数が異なる指数関数の個数
n:インパルス応答を構成する指数関数の中の一つを示す添字
αn:指数関数nの強度
τn:指数関数nの減衰時定数
により行うとともに、初期値決定手段は初期値を式D、
X0 =0,Sn0=γn・Y0…D
但し, γn:ある減衰時定数τnの成分nの残留割合
Y0 :再帰的演算処理の基点時である放射線非照射時に残留しているラグ信号値
により行い、前記式Dにより決定された初期値での条件で、前記式A〜Cにより求められた前記インパルス応答に基づいて時間遅れ分を除去して、補正後放射線検出信号を求めることを特徴とする放射線撮像装置。 - 請求項2に記載の放射線撮像装置において、各々の残留割合γnを式E、
Σn=1 N [γn]≦1,0≦γn…E
但し,Σn=1 N [γn]:成分nの残留割合γnの総和
の条件を満たすように設定することを特徴とする放射線撮像装置。 - 請求項3に記載の放射線撮像装置において、式Eは
Σn=1 N [γn]=1…E´
の条件を満たすとともに、各々の残留割合γnを式F、
γ1=γ2=…=γn=…=γN-1=γN…F
の条件を満たすように設定することで、式Dは
Sn0=Y0/N…D´
で表されることを特徴とする放射線撮像装置。 - 請求項3に記載の放射線撮像装置において、式Eは
Σn=1 N [γn]<1…E´´
の条件を満たすとともに、ある減衰時定数τmの成分mでの残留割合γM、それ以外の残留割合γNを式G、
0<γM<1,γN=0…G
の条件を満たすように設定することを特徴とする放射線撮像装置。 - 被検体を照射して検出された放射線検出信号を所定のサンプリング時間間隔で取り出し、サンプリング時間間隔で出力される放射線検出信号に基づいて放射線画像を得る信号処理を行う放射線検出信号処理方法であって、サンプリング時間間隔で取り出される各放射線検出信号に含まれる時間遅れ分を単数または減衰時定数が異なる複数個の指数関数で構成されるインパルス応答によるものとして再帰的演算処理により各放射線検出信号から除去し、その再帰的演算処理を行う際にサンプリング時間間隔で取り出される再帰的演算処理の基点時であるX線非照射時において取り出された前記放射線検出信号に基づいて再起的演算処理のための初期値を決定し、その初期値に基づく再帰的演算処理によって、時間遅れ分を除去して、補正後放射線検出信号を求めることを特徴とする放射線検出信号処理方法。
- 請求項6に記載の放射線検出信号処理方法において、放射線検出信号から時間遅れ分を除去する再帰的演算処理を式A〜C、
Xk =Yk −Σn=1 N [Snk]…A
Tn=−Δt/τn …B
Snk=exp(Tn) ・{αn・〔1−exp(Tn) 〕・exp(Tn)・Sn(k-1) }…C
但し, Δt:サンプリング時間間隔
k:サンプリングした時系列内のk番目の時点を示す添字
Yk :k番目のサンプリング時点で取り出された放射線検出信号
Xk :Yk から時間遅れ分を除去した補正後放射線検出信号
Xk-1 :一時点前のXk
Sn(k-1):一時点前のSnk
exp :指数関数
N:インパルス応答を構成する時定数が異なる指数関数の個数
n:インパルス応答を構成する指数関数の中の一つを示す添字
αn:指数関数nの強度
τn:指数関数nの減衰時定数
により行うとともに、初期値を式D、
X0 =0,Sn0=γn・Y0…D
但し, γn:ある減衰時定数τnの成分nの残留割合
Y0 :再帰的演算処理の基点時である放射線非照射時に残留しているラグ信号値
により行い、前記式Dにより決定された初期値での条件で、前記式A〜Cにより求められた前記インパルス応答に基づいて時間遅れ分を除去して、補正後放射線検出信号を求めることを特徴とする放射線検出信号処理方法。 - 請求項7に記載の放射線検出信号処理方法において、各々の残留割合γnを式E、
Σn=1 N [γn]≦1,0≦γn…E
但し,Σn=1 N [γn]:成分nの残留割合γnの総和
の条件を満たすように設定することを特徴とする放射線検出信号処理方法。 - 請求項8に記載の放射線検出信号処理方法において、式Eは
Σn=1 N [γn]=1…E´
の条件を満たすとともに、各々の残留割合γnを式F、
γ1=γ2=…=γn=…=γN-1=γN…F
の条件を満たすように設定することで、式Dは
Sn0=Y0/N…D´
で表されることを特徴とする放射線検出信号処理方法。 - 請求項8に記載の放射線検出信号処理方法において、式Eは
Σn=1 N [γn]<1…E´´
の条件を満たすとともに、ある減衰時定数τmの成分mでの残留割合γM、それ以外の残留割合γNを式G、
0<γM<1,γN=0…G
の条件を満たすように設定することを特徴とする放射線検出信号処理方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006036613A JP4882404B2 (ja) | 2006-02-14 | 2006-02-14 | 放射線撮像装置および放射線検出信号処理方法 |
US11/654,506 US7460643B2 (en) | 2006-02-14 | 2007-01-18 | Radiographic apparatus and radiation detection signal processing method |
CNB2007100052519A CN100502783C (zh) | 2006-02-14 | 2007-02-12 | 放射线照相设备和放射线检测信号处理方法 |
KR1020070015555A KR100891580B1 (ko) | 2006-02-14 | 2007-02-14 | 방사선 촬상장치 및 방사선 검출신호처리 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006036613A JP4882404B2 (ja) | 2006-02-14 | 2006-02-14 | 放射線撮像装置および放射線検出信号処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007215585A JP2007215585A (ja) | 2007-08-30 |
JP4882404B2 true JP4882404B2 (ja) | 2012-02-22 |
Family
ID=38368454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006036613A Expired - Fee Related JP4882404B2 (ja) | 2006-02-14 | 2006-02-14 | 放射線撮像装置および放射線検出信号処理方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7460643B2 (ja) |
JP (1) | JP4882404B2 (ja) |
KR (1) | KR100891580B1 (ja) |
CN (1) | CN100502783C (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100970540B1 (ko) * | 2006-02-20 | 2010-07-16 | 가부시키가이샤 시마즈세이사쿠쇼 | 방사선 촬상장치 및 방사선 검출신호처리방법 |
JP4924384B2 (ja) * | 2007-11-26 | 2012-04-25 | 株式会社島津製作所 | 放射線撮像装置および放射線検出信号処理方法 |
JP5405093B2 (ja) * | 2008-12-05 | 2014-02-05 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
US9301728B2 (en) * | 2010-05-26 | 2016-04-05 | Shimadzu Corporation | X-ray apparatus |
JP5559000B2 (ja) | 2010-10-12 | 2014-07-23 | キヤノン株式会社 | 放射線撮像装置、放射線撮像装置の制御方法、およびプログラム |
KR102069683B1 (ko) * | 2012-08-24 | 2020-01-23 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 방사선 검출 패널, 방사선 촬상 장치, 및 화상 진단 장치 |
TWI468641B (zh) * | 2012-11-09 | 2015-01-11 | Univ Nat Central | 影像拍攝與座標擷取時間同步之校正方法與校正系統及其延遲時間計算方法 |
JP6869090B2 (ja) * | 2017-04-25 | 2021-05-12 | 富士フイルム株式会社 | 放射線照射検出システムおよび放射線発生装置並びに放射線検出装置 |
JP6815273B2 (ja) * | 2017-05-18 | 2021-01-20 | 富士フイルム株式会社 | 放射線画像撮影装置、画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
KR102181595B1 (ko) * | 2019-07-03 | 2020-11-23 | 주식회사 뷰웍스 | 방사선 검출기의 노출 시간 자동 재설정 방법 및 이를 수행하는 방사선 검출기 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5249123A (en) * | 1991-11-25 | 1993-09-28 | General Electric Company | Compensation of computed tomography data for detector afterglow |
JP2003061945A (ja) * | 2001-08-30 | 2003-03-04 | Hitachi Medical Corp | X線ct装置 |
JP2003130957A (ja) * | 2001-10-23 | 2003-05-08 | Shimadzu Corp | X線フラットパネル検出器のラグ補正方法およびその装置並びにx線検査装置 |
JP4464612B2 (ja) * | 2003-02-12 | 2010-05-19 | 株式会社島津製作所 | 放射線撮像装置 |
JP4304437B2 (ja) * | 2003-06-20 | 2009-07-29 | 株式会社島津製作所 | 放射線撮像装置 |
JP4411891B2 (ja) * | 2003-07-09 | 2010-02-10 | 株式会社島津製作所 | 放射線撮像装置および放射線検出信号処理方法 |
JP2005064706A (ja) | 2003-08-08 | 2005-03-10 | Shimadzu Corp | 放射線撮像装置および放射線検出信号処理方法 |
JP4581504B2 (ja) * | 2004-06-22 | 2010-11-17 | 株式会社島津製作所 | 放射線撮像装置および放射線検出信号処理方法 |
JP2006020714A (ja) * | 2004-07-06 | 2006-01-26 | Shimadzu Corp | 放射線撮像装置および放射線検出信号処理方法 |
JP2006034509A (ja) * | 2004-07-26 | 2006-02-09 | Shimadzu Corp | 放射線撮像装置および放射線検出信号処理方法 |
-
2006
- 2006-02-14 JP JP2006036613A patent/JP4882404B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-01-18 US US11/654,506 patent/US7460643B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-02-12 CN CNB2007100052519A patent/CN100502783C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-02-14 KR KR1020070015555A patent/KR100891580B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100891580B1 (ko) | 2009-04-03 |
US7460643B2 (en) | 2008-12-02 |
KR20070082053A (ko) | 2007-08-20 |
CN100502783C (zh) | 2009-06-24 |
JP2007215585A (ja) | 2007-08-30 |
US20070189446A1 (en) | 2007-08-16 |
CN101019767A (zh) | 2007-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4882404B2 (ja) | 放射線撮像装置および放射線検出信号処理方法 | |
JP4464612B2 (ja) | 放射線撮像装置 | |
JP4893733B2 (ja) | 放射線撮像装置および放射線検出信号処理方法 | |
JP4483223B2 (ja) | 放射線撮像装置および放射線検出信号処理方法 | |
JP4304437B2 (ja) | 放射線撮像装置 | |
JP5007721B2 (ja) | 放射線撮像装置および放射線検出信号処理方法 | |
JP2005064706A (ja) | 放射線撮像装置および放射線検出信号処理方法 | |
JP4415635B2 (ja) | 放射線撮像装置 | |
JP4924384B2 (ja) | 放射線撮像装置および放射線検出信号処理方法 | |
JP4411891B2 (ja) | 放射線撮像装置および放射線検出信号処理方法 | |
JP4400249B2 (ja) | 放射線断層撮影装置 | |
JP4581504B2 (ja) | 放射線撮像装置および放射線検出信号処理方法 | |
JP4706705B2 (ja) | 放射線撮像装置および放射線検出信号処理方法 | |
JP2003156567A (ja) | X線フラットパネル検出器の感度補正方法及びその装置並びにx線検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4882404 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |