JP4881648B2 - 自動二輪車 - Google Patents
自動二輪車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4881648B2 JP4881648B2 JP2006115336A JP2006115336A JP4881648B2 JP 4881648 B2 JP4881648 B2 JP 4881648B2 JP 2006115336 A JP2006115336 A JP 2006115336A JP 2006115336 A JP2006115336 A JP 2006115336A JP 4881648 B2 JP4881648 B2 JP 4881648B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- radiator
- electrical component
- passage
- storage chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K11/00—Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K19/00—Cycle frames
- B62K19/30—Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K11/00—Arrangement in connection with cooling of propulsion units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J17/00—Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
- B62J17/10—Ventilation or air guiding devices forming part of fairings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J41/00—Arrangements of radiators, coolant hoses or pipes on cycles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J43/00—Arrangements of batteries
- B62J43/30—Arrangements of batteries for providing power to equipment other than for propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J50/00—Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
- B62J50/30—Means for ventilation within devices provided on the cycle, e.g. ventilation means in a battery container
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J7/00—Luggage carriers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K11/00—Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
- B62K11/02—Frames
- B62K11/10—Frames characterised by the engine being over or beside driven rear wheel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K2202/00—Motorised scooters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
ラジエータの冷却効率を向上しつつ、同時に電装部品の冷却効率を高めることができる技術が望まれる。
請求項5に係る発明では、電装部品収納室は、前側部壁と底部壁と後側部壁とを有する区画壁で区画することにより囲われており、空気が区画壁に沿って流れるようにしたことを特徴とする。
従って、電装部品の冷却効率を高めることができる。
前部通路に走行風を通過させ、走行風を前部通路から外に排出するように構成するので、ラジエータの熱を電装部品に伝わり難くすることができる。
また、後部通路に走行風を通過させ、走行風を電装部品収納室の底に沿って流れた後に外へ排出するように構成するので、電装部品の冷却効率を一層高めることができる。
従って、限られた空間を有効に活用することができる。
請求項5に係る発明では、電装部品収納室は、区画壁で区画することにより囲われており、空気が区画壁に沿って流れるようにした。具体的には、空気は電装部品収納室の底に沿って流れた後に外へ排出するように構成したので、電装部品の冷却効率を一層高めることができる。
図1は本発明に係る自動二輪車の側面図であり、自動二輪車10は、車体フレーム11の前端部に設けられるヘッドパイプ12と、このヘッドパイプ12に操向可能に支持されるフロントフォーク13と、このフロントフォーク13の下部に軸支される前輪14と、このフロントフォーク13の上部に取り付けられる操向ハンドル15と、車体フレーム11の下部にリンク機構16を介して上下に揺動可能に取り付けられるパワーユニット20と、このパワーユニット20の後部21に回転可能に設けられる駆動輪としての後輪22と、このパワーユニット20の後部21と車体フレーム11の後部との間に取り付けられるリヤクッションユニット23と、を備えるスクータ型車両である。
ここで、フロントカウル54は、後述するレッグシールドが含まれる。また、自動二輪車10の車体50には、車体フレーム11が備えられている。
ラジエータ61の上部に設けられたラジエータタンク75の右側方には、後述する電装部品収納室の冷却用空気を案内する外気導入案内部88が配置されている。
エンジンの冷却水を冷却するラジエータ61は、前輪(図1の符号14)の後方位置にて乗員が乗員シート(図1の符号71)に座ったときに乗員の脚の前方を覆うレッグシールド81内に配置され、このラジエータ61の後方に電装部品60としてのバッテリ62が配置され、このバッテリ62を収納する電装部品収納室77が配置される。
電装部品収納室77はラジエータ61に近接して配置されているので、ラジエータ61と電装部品60とを近接してコンパクトに配置することができる。
従って、限られたスペースを有効に活用することができる。
加えて、電装部品収納室77を備えるステップフロア76の上端部にレッグシールド81が連結されるとともに、隔壁82の上端部82tから上方に延長部84としての延長部材85が連結され、レッグシールド81と延長部材85との間に導風路86が形成され、この導風路86を空気通路83に連続させた。導風路86は、ラジエータ61の略上端部まで延設されており、導風路86へ外気を導入する外気導入口87が、ラジエータ61の上端61tより上の位置に設けられている。
隔壁82の下方に車体50の下部を覆うアンダーカバー92が取り付けられる。アンダーカバー92の前部に複数の開口97・・・が備えられる。開口97・・・はラジエータ61を通過した空気の排風口96である。
ラジエータ61の前方に空気を通すことができる複数の開口93・・・をもつラジエータカバー94が配置される。95はラジエータ61に装着されたファンモータである。
また、外気導入口87を通過した走行風は、ラジエータタンク75の上方を通過して導風路86に導かれる。
加えて、ラジエータカバー94の開口93を通過した走行風の一部は、前記外気導入案内部88によりラジエータ61の側方を通過して導風路86に導かれる。
ステップフロア76の前方には隔壁82が配置され、この隔壁82の上端部82tに連結させて延長部材85が配置されている。
前述した通り、ラジエータ(図4の符号61)の上方及び側方を通過した走行風は、導風路(図4の符号86)の入口付近で合流して、導風路86内に導かれる。
電装部品収納室77は、区画壁78を備え、この区画壁78で区画することにより形成される。区画壁78は、前側部壁101と底部壁103と後側部壁104とを備える。
また、後部通路117に走行風としての空気を流量Q3で通過させたので、電装部品60の冷却効率を一層高めることができる。
前壁部111と分離壁115との間に前部通路116が形成され、分離壁115と前側部壁101との間に後部通路117が形成される。
図4に戻って、電装部品を収納する電装部品収納室77が、ラジエータ61の後方に配置され、このラジエータ61と電装部品収納室77との間に隔壁82が設けられ、この隔壁82と電装部品収納室77との間に空気を通す空気通路83が形成される。
従って、車幅を広くすることなく電装部品60の冷却効率を高めることができる。
Claims (5)
- ラジエータ(61)が車体(50)に配置されている自動二輪車において、
電装部品(62)を収納する電装部品収納室(77)が、前記ラジエータ(61)の後方に配置され、このラジエータ(61)と前記電装部品収納室(77)との間に隔壁(82)が設けられ、この隔壁(82)と前記電装部品収納室(77)との間に空気を通す空気通路(83)が形成され、
前記車体(50)に、乗員が乗員シート(71)に座ったときに乗員の脚の前方を覆うレッグシールド(81)が備えられ、このレッグシールド(81)と前記隔壁(82)の延長部(84)との間に導風路(86)が形成され、この導風路(86)を前記空気通路(83)に連続させたことを特徴とする請求項1記載の自動二輪車。 - 前記空気通路(83)は、前記隔壁(82)と前記電装部品収納室(77)との間に立てた分離壁(115)で前部通路(116)と後部通路(117)とに区分され、前部通路(116)を通った空気はこの前部通路(116)から外に排出し、後部通路(117)を通った空気は前記電装部品収納室(77)の底に沿って流れた後に外へ排出するように構成されることを特徴とする請求項1記載の自動二輪車。
- 前記ラジエータ(61)は、前輪(14)の後方位置にて前記レッグシールド(81)内に配置され、前記電装部品収納室(77)は、前記レッグシールド(81)の後方位置にて足載せ部材(79)の下に配置され、前記電装部品収納室(77)は前記ラジエータ(61)に近接して配置されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の自動二輪車。
- 前記導風路(86)へ外気を導入する外気導入口(87)が、前記ラジエータ(61)の上端より上の位置に設けられていることを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3記載の自動二輪車。
- 前記電装部品収納室(77)は、前側部壁(101)と底部壁(103)と後側部壁(104)とを有する区画壁(78)で区画することにより囲われており、前記空気が前記区画壁(78)に沿って流れるようにしたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の自動二輪車。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006115336A JP4881648B2 (ja) | 2006-04-19 | 2006-04-19 | 自動二輪車 |
ES07104608T ES2331758T3 (es) | 2006-04-19 | 2007-03-21 | Motocicleta. |
DE602007002436T DE602007002436D1 (de) | 2006-04-19 | 2007-03-21 | Motorrad |
TW096109764A TW200800708A (en) | 2006-04-19 | 2007-03-21 | Motorcycle |
EP07104608A EP1847451B1 (en) | 2006-04-19 | 2007-03-21 | Motorcycle |
KR1020070036058A KR100879426B1 (ko) | 2006-04-19 | 2007-04-12 | 자동 이륜차 |
CN200710097053XA CN101058330B (zh) | 2006-04-19 | 2007-04-12 | 摩托车 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006115336A JP4881648B2 (ja) | 2006-04-19 | 2006-04-19 | 自動二輪車 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007283952A JP2007283952A (ja) | 2007-11-01 |
JP2007283952A5 JP2007283952A5 (ja) | 2009-04-16 |
JP4881648B2 true JP4881648B2 (ja) | 2012-02-22 |
Family
ID=38178951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006115336A Active JP4881648B2 (ja) | 2006-04-19 | 2006-04-19 | 自動二輪車 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1847451B1 (ja) |
JP (1) | JP4881648B2 (ja) |
KR (1) | KR100879426B1 (ja) |
CN (1) | CN101058330B (ja) |
DE (1) | DE602007002436D1 (ja) |
ES (1) | ES2331758T3 (ja) |
TW (1) | TW200800708A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5778885B2 (ja) * | 2009-03-27 | 2015-09-16 | 本田技研工業株式会社 | 電動二輪車のバッテリ装置 |
JP5925547B2 (ja) * | 2012-03-22 | 2016-05-25 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両の導風構造 |
TWI494240B (zh) * | 2013-09-05 | 2015-08-01 | Kwang Yang Motor Co | The body structure of the locomotive |
JP6329476B2 (ja) * | 2014-03-19 | 2018-05-23 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
CN219115626U (zh) * | 2020-03-31 | 2023-06-02 | 本田技研工业株式会社 | 鞍乘型车辆的散热器排风结构 |
TWI838662B (zh) * | 2021-11-12 | 2024-04-11 | 達璞股份有限公司 | 電動載具 |
JP7448577B2 (ja) * | 2022-03-04 | 2024-03-12 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5370687A (en) | 1976-12-07 | 1978-06-23 | Toshiba Corp | Production of semiconductor device |
JPS5625021A (en) * | 1979-08-01 | 1981-03-10 | Yamaha Motor Co Ltd | Cooler for motor cycle |
JPS5997184U (ja) | 1982-12-22 | 1984-07-02 | 本田技研工業株式会社 | スク−タ−型車輌の車体前部構造 |
JPH01262278A (ja) | 1988-04-11 | 1989-10-19 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二,三輪車のエンジン冷却装置 |
JPH0363496A (ja) * | 1989-07-28 | 1991-03-19 | Matsushita Refrig Co Ltd | 積層式熱交換器 |
JPH08127377A (ja) * | 1994-10-31 | 1996-05-21 | Suzuki Motor Corp | スクータ型車両のラジエータ配置構造 |
JP3397274B2 (ja) * | 1995-06-29 | 2003-04-14 | ヤマハ発動機株式会社 | 自動二輪車の車体側部処理構造 |
JP3805412B2 (ja) * | 1995-09-14 | 2006-08-02 | 本田技研工業株式会社 | スクータ型車両のボディカバー構造 |
JP3712021B2 (ja) * | 1996-11-18 | 2005-11-02 | ヤマハ発動機株式会社 | 自動二輪車 |
JP4318767B2 (ja) * | 1998-04-27 | 2009-08-26 | ヤマハ発動機株式会社 | スクータ型車両のラジエター配設構造 |
JP4108222B2 (ja) * | 1999-04-28 | 2008-06-25 | 本田技研工業株式会社 | スクータ型車両 |
JP4371287B2 (ja) | 2000-04-26 | 2009-11-25 | 本田技研工業株式会社 | スクータ型車両 |
JP4248941B2 (ja) * | 2003-06-09 | 2009-04-02 | 本田技研工業株式会社 | ハイブリッド車両 |
JP4451140B2 (ja) * | 2004-01-20 | 2010-04-14 | 本田技研工業株式会社 | 車両におけるロック解除操作部材配設構造 |
-
2006
- 2006-04-19 JP JP2006115336A patent/JP4881648B2/ja active Active
-
2007
- 2007-03-21 ES ES07104608T patent/ES2331758T3/es active Active
- 2007-03-21 TW TW096109764A patent/TW200800708A/zh not_active IP Right Cessation
- 2007-03-21 EP EP07104608A patent/EP1847451B1/en active Active
- 2007-03-21 DE DE602007002436T patent/DE602007002436D1/de active Active
- 2007-04-12 KR KR1020070036058A patent/KR100879426B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2007-04-12 CN CN200710097053XA patent/CN101058330B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2331758T3 (es) | 2010-01-14 |
CN101058330B (zh) | 2010-04-07 |
TWI318950B (ja) | 2010-01-01 |
KR100879426B1 (ko) | 2009-01-20 |
CN101058330A (zh) | 2007-10-24 |
KR20070103681A (ko) | 2007-10-24 |
DE602007002436D1 (de) | 2009-10-29 |
EP1847451A1 (en) | 2007-10-24 |
JP2007283952A (ja) | 2007-11-01 |
TW200800708A (en) | 2008-01-01 |
EP1847451B1 (en) | 2009-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5879346B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
US8602150B2 (en) | Motor-driven vehicle | |
JP5095572B2 (ja) | 電気自動二輪車 | |
JP4881648B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP5627154B2 (ja) | 鞍乗型電動車両 | |
JP5797775B2 (ja) | 鞍乗型電動車両 | |
JP6149517B2 (ja) | 燃料電池車両 | |
JP6147540B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP2010228660A (ja) | 電動二輪車のバッテリ装置 | |
JP2002173072A (ja) | スクータ型車両における車体前部の導風構造 | |
US20160121964A1 (en) | Fuel cell two-wheeled vehicle | |
JP6555074B2 (ja) | 電動二輪車用の電力変換装置の冷却構造 | |
JP2022104685A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP4390166B2 (ja) | 自動二輪車のラジエータ配置構造 | |
JP4145370B2 (ja) | スクータ型車両におけるエンジン冷却構造 | |
JP2010232084A (ja) | バッテリ搭載構造 | |
JP4894401B2 (ja) | 鞍乗型不整地走行車両 | |
JP5628741B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JPH08127377A (ja) | スクータ型車両のラジエータ配置構造 | |
JP6666771B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP7131360B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JPWO2004078572A1 (ja) | モータサイクル | |
JP7200653B2 (ja) | 電動鞍乗型車両 | |
WO2023007971A1 (ja) | 電動車両 | |
JPH0353153B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090304 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111129 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4881648 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |