JP4881016B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4881016B2 JP4881016B2 JP2006016457A JP2006016457A JP4881016B2 JP 4881016 B2 JP4881016 B2 JP 4881016B2 JP 2006016457 A JP2006016457 A JP 2006016457A JP 2006016457 A JP2006016457 A JP 2006016457A JP 4881016 B2 JP4881016 B2 JP 4881016B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- pressing
- image forming
- unit
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 27
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920003223 poly(pyromellitimide-1,4-diphenyl ether) Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 230000003685 thermal hair damage Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6555—Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
- G03G15/657—Feeding path after the transfer point and up to the fixing point, e.g. guides and feeding means for handling copy material carrying an unfused toner image
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
図9は、本発明に係る画像形成装置の一実施例を示す全体構成図である。同図において、感光体1の回転周面に沿って帯電器19、露光装置20、現像機21及びコロナ転写器3が配置されている。帯電器19により感光体1の表面に一様に電荷が付与された後、画像データに応じて露光装置20により感光体1の表面にレーザ光が照射される。これにより感光体1の表面に静電潜像が形成され、現像機21により現像されて、感光体1の表面上にトナー像が形成される。
図1は、本発明の画像形成装置における転写部の構成を示す。1は感光体ドラムで、本実施例ではセレン感光体やプラスOPC、a−Si等のプラス帯電感光体を用いた。感光体ドラム1の現像方式は反転現像方式であり、トナーの帯電極性はプラス極性である。
図3は印刷待機時の転写部の状態を示す。感光体ドラム1とウェブ14は非接触の状態にあり、またカム11とカムフォロワ11も非接触の状態にある。ウェブ搬送装置(図示せず)より転写部40にウェブ14が送られ印刷動作の準備が完了すると、駆動モータ5が回転し、転写器ハウジング2は図3の位置から回転中心位置を中心にして感光ドラム1の表面に対して所定距離まで回転移動する。転写器ハウジング2が回動すると、転写器ハウジング2に取り付けられた上部セパレータ6と下部セパレータ7も回動し、これによりウェブ14も感光体ドラム1の表面に接近した位置まで移動する。
次に各種ウェブ幅に対応できる本発明転写アシストブレード8の構成を図4、図5、図6を用いて説明する。図4は上面図、図5は正面図、図6は断面A−A部を示す。
今、図5に示すような幅の狭いウェブ14が用いられた場合について考える。カム11が図2の位置にあるときは、固定側アシストブレード8bはウェブ14及び感光体ドラム1から離間した位置にある。このとき可動側アシストブレード8a1、8a2はコイルバネ8cにより感光体ドラム1側に荷重がかけられているが、段差部8a3〜8a5により感光体ドラム1側への移動を阻止されている。
4:リンク、 5:駆動モータ、 6:上部セパレータ、
7:下部セパレータ、 8:転写アシストブレード、
8a:可動側アシストブレード、 8b:固定側アシストブレード、
8c:コイルバネ、 8d:レーンホルダ、 8e:シャフト、
9:ヒンジシャフト、 9a:ガイドレール、 10:カムフォロワ、
11:カム、 12:タイミングベルト、 13:モータ、
14:ウェブ、 15:コロトロンマスク、 15a:コロトロンマスク端部、
16:ペーパガイド、 17:転写アシストローラ、 18:高圧電源、
19:帯電器、 20:露光装置、 21:現像機、
22,23,24:ウェブ搬送装置、 25:プレヒータ、
26:加熱ローラ、 27:バックアップローラ、 28:リール、
29:トナー像、 30a:第1面印刷画像、 30b:第2面印刷画像、
31:スプリング、 35:定着機、 40:転写部
Claims (8)
- 感光体と、
該感光体表面にトナー像を形成する手段と、
前記感光体表面に形成されたトナー像を記録媒体に転写する転写手段と、
前記感光体及び転写手段間に向けて記録媒体を搬送する第一搬送手段と、
前記感光体及び転写手段間を通過した記録媒体を後段へ搬送する第二搬送手段と、
前記転写手段に対し記録媒体の搬送方向上流側及び下流側に設けられ、前記記録媒体を前記感光体表面に対し接触又は離間させて案内する案内手段と、
前記記録媒体を前記感光体に対し押圧する押圧手段とを備えた画像形成装置において、
前記記録媒体を前記感光体に対して押圧する押圧手段の押圧動作と、前記案内手段による前記記録媒体を前記感光体表面に接触又は離間させる動作とを別個に動作させる駆動手段を設け、
前記押圧手段の押圧力を調整可能とし、前記記録媒体の坪量に応じて適正な押圧力に設定することを特徴とする画像形成装置。 - 感光体と、
該感光体表面にトナー像を形成する手段と、
前記感光体表面に形成されたトナー像を記録媒体に転写する転写手段と、
前記感光体と前記転写手段との間に記録媒体を搬送すると共に、転写手段を通過した記録媒体を後段に搬送する搬送手段とをそれぞれ有する第1及び第2の画像形成部を備え、
前記第1の画像形成部で記録媒体の表面に第1の画像を形成し、
前記第2の画像形成部で記録媒体の裏面に第2の画像を形成する画像形成装置において、
少なくとも前記第2の画像形成部は、前記記録媒体を前記感光体表面に接触又は離間させて案内する案内手段と、前記記録媒体を前記感光体表面に押圧する押圧手段と、
前記記録媒体を前記感光体に対して押圧する押圧手段の押圧動作と、前記案内手段による前記記録媒体を前記感光体表面に接触又は離間させる動作とを別個に動作させる駆動手段を設け、
通常印刷時は前記案内手段のみを前記記録媒体を介して前記感光体表面に接触させ、
第1の画像形成部の定着機上に停止した記録媒体の領域部が、第2の画像形成部の転写手段を通過するタイミングで、前記押圧手段を前記感光体表面に押圧し、前記記録媒体の坪量に応じて適正な押圧力に設定することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1又は2において、前記駆動手段は、第1のモータにより前記案内手段を駆動して、前記記録媒体を前記感光体に接触又は離間させる第1の駆動手段と、第2のモータにより前記押圧手段を駆動して、前記記録媒体を前記感光体表面に押圧又は離間させる第2の駆動手段とよりなることを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1又は2又は3において、前記押圧手段は、前記記録媒体の搬送方向と直角方向に延在し、前記記録媒体を前記感光体表面の方向に押圧動作可能な第1の押圧部材と、該第1押圧部材より幅が狭く、第1押圧部材とは独立して前記記録媒体を前記感光体表面に押圧動作可能な第2の押圧部材とを有することを特徴とする画像形成装置。
- 請求項4において、前記第2の押圧部材は、前記記録媒体の搬送方向に直角な方向に配列された複数の部材よりなり、該複数の部材は、前記感光体表面に対し別個に押圧動作可能に前記第1の押圧部材に支持されていることを特徴とする画像形成装置。
- 請求項5において、記録媒体の幅長に応じて該記録媒体の搬送方向と直角方向に移動可能なマスク部材を有し、該マスク部材により前記複数の第2押圧部材の一部又は全部の部材の押圧動作を阻止することを特徴とする画像形成装置。
- 請求項6において、前記マスク部材は、前記転写手段と前記感光体表面との間の放電を遮蔽する位置に配置されていることを特徴とする画像形成装置。
- 請求項4乃至7の何れか1項において、前記第1の押圧部材及び第2押圧部材は、その端部に互いに重なり合う段差部を有し、第1の押圧部材は前記感光体に対し、独立に押圧動作をし、第2の押圧部材は感光体に対し、第1の押圧部材と共に押圧動作を行うように構成されていることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006016457A JP4881016B2 (ja) | 2006-01-25 | 2006-01-25 | 画像形成装置 |
US11/656,538 US20070212130A1 (en) | 2006-01-25 | 2007-01-23 | Image forming apparatus |
DE102007003843A DE102007003843B4 (de) | 2006-01-25 | 2007-01-25 | Bilderzeugungseinrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006016457A JP4881016B2 (ja) | 2006-01-25 | 2006-01-25 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007199278A JP2007199278A (ja) | 2007-08-09 |
JP4881016B2 true JP4881016B2 (ja) | 2012-02-22 |
Family
ID=38282402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006016457A Expired - Fee Related JP4881016B2 (ja) | 2006-01-25 | 2006-01-25 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070212130A1 (ja) |
JP (1) | JP4881016B2 (ja) |
DE (1) | DE102007003843B4 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008014055A1 (de) | 2007-03-13 | 2008-09-18 | Ricoh Printing Systems, Ltd. | Bildformungsvorrichtung und Tandembildformungsvorrichtung |
JP5418171B2 (ja) * | 2009-11-20 | 2014-02-19 | 株式会社リコー | 印刷システム |
JP5769067B2 (ja) | 2010-08-27 | 2015-08-26 | 株式会社リコー | 現像装置及びこれを備えた画像形成装置 |
US8447210B2 (en) * | 2010-09-20 | 2013-05-21 | Xerox Corporation | Reusable transfer assist blade assembly for electro-photographic marking devices |
US8594547B2 (en) * | 2011-05-09 | 2013-11-26 | Xerox Corporation | Constrained transfer assist blade (CTAB) for improved print to edge performance |
JP6106950B2 (ja) | 2011-05-27 | 2017-04-05 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04321062A (ja) * | 1991-04-22 | 1992-11-11 | Hitachi Koki Co Ltd | 連続印刷用紙の両面印刷装置 |
US5300993A (en) * | 1993-04-29 | 1994-04-05 | Xerox Corporation | Transfer assist apparatus |
US5392106A (en) * | 1993-06-25 | 1995-02-21 | Xerox Corporation | Automatic sheet decurler apparatus |
US5539508A (en) * | 1994-12-21 | 1996-07-23 | Xerox Corporation | Variable length transfer assist apparatus |
JP2000305378A (ja) * | 1999-04-23 | 2000-11-02 | Hitachi Koki Co Ltd | 印刷装置の転写装置 |
WO2003012554A1 (fr) * | 2001-07-30 | 2003-02-13 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Procede et appareil de formation d'images |
US6766138B2 (en) * | 2001-08-24 | 2004-07-20 | Xerox Corporation | Variable length transfer assist blade |
-
2006
- 2006-01-25 JP JP2006016457A patent/JP4881016B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-01-23 US US11/656,538 patent/US20070212130A1/en not_active Abandoned
- 2007-01-25 DE DE102007003843A patent/DE102007003843B4/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007199278A (ja) | 2007-08-09 |
DE102007003843A8 (de) | 2008-02-07 |
DE102007003843A1 (de) | 2007-08-09 |
DE102007003843B4 (de) | 2013-12-19 |
US20070212130A1 (en) | 2007-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4654704B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP5173464B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4881016B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7383006B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5123700B2 (ja) | 画像形成装置およびそれを用いた複連式画像形成装置 | |
JP4701955B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4696845B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
US7953335B2 (en) | Image forming apparatus and tandem image forming apparatus | |
JP3867674B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008046145A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4980674B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5037870B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009163051A (ja) | 画像形成装置およびタンデム型画像形成装置 | |
JP5024309B2 (ja) | タンデム型カラー画像形成装置 | |
JP4627439B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2008216555A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6489497B2 (ja) | 画像形成装置及び定着装置 | |
JP4594567B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2008158201A (ja) | 転写装置、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2020020867A (ja) | ローラ装置、定着装置及び画像形成装置 | |
JP2020038260A (ja) | 像加熱装置および画像形成装置 | |
JP2019144410A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP3720447B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04372972A (ja) | 電子写真装置 | |
JP2007047195A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080811 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20081202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110530 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111121 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111202 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4881016 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |