JP4879740B2 - モルヒナン化合物およびその中間体の合成法 - Google Patents
モルヒナン化合物およびその中間体の合成法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4879740B2 JP4879740B2 JP2006527222A JP2006527222A JP4879740B2 JP 4879740 B2 JP4879740 B2 JP 4879740B2 JP 2006527222 A JP2006527222 A JP 2006527222A JP 2006527222 A JP2006527222 A JP 2006527222A JP 4879740 B2 JP4879740 B2 JP 4879740B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- morphinan
- hydroxy
- oxo
- methyl
- oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 C*(*)(CCC12c3c(C4)ccc(*)c3O[C@@]1C(C=C1)=O)C4[C@@]21O Chemical compound C*(*)(CCC12c3c(C4)ccc(*)c3O[C@@]1C(C=C1)=O)C4[C@@]21O 0.000 description 1
- XARNOHPGTMDUKZ-PHZQMDFGSA-N C1[C@@]2(CCC=C3)c4ccccc4C[C@@]11N4C1C23OC4 Chemical compound C1[C@@]2(CCC=C3)c4ccccc4C[C@@]11N4C1C23OC4 XARNOHPGTMDUKZ-PHZQMDFGSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D489/00—Heterocyclic compounds containing 4aH-8, 9 c- Iminoethano-phenanthro [4, 5-b, c, d] furan ring systems, e.g. derivatives of [4, 5-epoxy]-morphinan of the formula:
- C07D489/02—Heterocyclic compounds containing 4aH-8, 9 c- Iminoethano-phenanthro [4, 5-b, c, d] furan ring systems, e.g. derivatives of [4, 5-epoxy]-morphinan of the formula: with oxygen atoms attached in positions 3 and 6, e.g. morphine, morphinone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/14—Antitussive agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/16—Central respiratory analeptics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D489/00—Heterocyclic compounds containing 4aH-8, 9 c- Iminoethano-phenanthro [4, 5-b, c, d] furan ring systems, e.g. derivatives of [4, 5-epoxy]-morphinan of the formula:
- C07D489/06—Heterocyclic compounds containing 4aH-8, 9 c- Iminoethano-phenanthro [4, 5-b, c, d] furan ring systems, e.g. derivatives of [4, 5-epoxy]-morphinan of the formula: with a hetero atom directly attached in position 14
- C07D489/08—Oxygen atom
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
Description
(2)R1=Me,R2=H (5)R1=H,R2=Me
(3)R1=R2=MeC(O)
(7)R=アリル(式中、----は単結合である)
(8)R=H(式中、----は二重結合である)
6−オキソ−14−ヒドロキシ−N−メチル−Δ7−モルヒナン−N−オキシドを形成するのに十分な時間および条件下で6−メトキシ−N−メチル−Δ6,Δ8−モルヒナンを酸化すること、
形成されたN−オキシドを6−オキソ−14−ヒドロキシ−Δ7−モルヒナンに変換すること、
Δ7二重結合を還元して6−オキソ−14−ヒドロキシモルヒナンを形成すること、および
6−オキソ−14−ヒドロキシ−モルヒナンをN−アルキル化に付してN−アルキルまたはN−アルケニル置換基を導入すること
を含んでなる方法を提供する。
の化合物である。
の化合物であり得る。
反応は所望のN−オキシドが形成し得る時間で実施すべきである。この時間は、処理する物質の量、存在する酸化剤の量、性質および濃度ならびに反応を行う温度に応じて変動する。熟練した実施者は、クロマトグラフィー手段(薄層クロマトグラフィー(TLC)など)により反応をモニタリングすることにより、反応が完全に行われたかを確認することができる。より日常的には少なくとも1または2時間であるが、適切には、酸化反応を少なくとも30分間実施する。
の化合物である。
の化合物である。
本方法の好ましい実施形態では、6−オキソ−14−ヒドロキシ−N−メチル−Δ7−モルヒナン−N−オキシドをメタノール中スラリーとしてFeSO4で処理した後、ギ酸を添加することによって、式IVのオキサゾリジン化合物が酸不溶性沈殿物として形成される。
スキーム1
の化合物である。
以下、実施例を挙げて本発明を説明する。それらの実施例は本発明の特定の実施形態を単に例示するものであり、上記の本発明の全般を制限するものではない。
a)オリパビンの14−ヒドロキシモルヒノン−N−オキシド(14−NO)への酸化
エタノール(100L)にギ酸45%(100L)を添加する。この酸性エタノール(100kg/200L)にオリパビンを溶解させる。50%過酸化水素(70L)を添加し、冷却することによって温度を20℃に維持する。2時間後、23%NaOHを反応温度が確実に55℃に達する割合で添加して反応混合物をpH7に中和する。この中和は2時間かけて実施する。この温度に達したら、混合物をさらに1〜2時間反応させる。この後、反応混合物を15℃に冷却し、固体物質を濾過する。濾別したケークを水(100L/100kg)、次にエタノールで洗浄する(80%収率); LC-MS m/z 316(M+H)
100Lのメタノールに14−ヒドロキシモルヒノン−N−オキシド(14−NO)(4kg)を添加する(>98%)。得られたスラリーを5分間攪拌する。そのスラリーに0.8kgのFeSO4.7H2Oを添加し、得られた混合物を約5分間、激しく攪拌する。2分後、15Lの85%ギ酸を添加し、混合が完了した後、生じた沈殿物を直ちに濾別する。沈殿したオキサゾリジンをメタノールで洗浄する(55%収率); 13C NMR (DCO2D) δ 25.4 (C10), 29.5 (C15), 45.8 (C16), 48.1 (C13), 65.7 (C9), 78.8 (C14),84.0 (C17), 86.1 (C5), 120.4 (C1), 121.3 (C11), 122.0 (C2), 128.5 (C12), 136.6 (C9), 139.5 (C3), 142.6 (C8), 143.4 (C4), 196.6 (C6) ppm ; 1H NMR (DCO2D) δ 2.8 (m, 1H, H15), 3.5 (m, 1H, H15), 4.2 (m, 2H, H10, H16), 4.4 (m, 2H, H10, H16), 5.4 (d, 1H, H9), 5.7 (s, 1H, H5), 6.1 (dd, 2H, H17), 7.1 (d, 1H, H7), 7.45 (d, 1H, H1), 7.51 (d,1H, H2), 7.60 (d, 1H, H8) ppm.
H2O(7.2L)中、25%水酸化アンモニウム(0.96L)溶液にオキサゾリジン(1kg)を添加する。次いで、30%塩酸(1.65L)を添加し、混合物を50℃まで加熱した後、活性炭(0.025kg)を添加する。30分後、活性炭を濾去し、濾液をさらに30分間攪拌する。次いで、pHを25%アンモニアでpH9.0に調整し、50℃にてさらに15時間攪拌する。この後、混合物を20℃より低い温度まで冷却し、沈殿物を濾過し、H2O(5L)で洗浄する(85%収率); 13C NMR (D2O/DCl) δ 25.2 (C15), 26.7 (C10), 37.3 (C16), 46.3 (C13), 56.6 (C9), 66.6 (C14), 86.1 (C5), 118.9 (C1), 121.3 (C2), 122.4 (C11), 128.9 (C12), 133.0 (C7), 138.8 (C4), 142.7 (C3), 147.9 (C8), 196.9 (C6) ppm.
a)14−ヒドロキシコデイノンの酒石酸14−ヒドロキシコデイノン−N−オキシドへの酸化
メタノール(100mL)に14−ヒドロキシコデイノン(20.0g)、続いてmCPBA(21.9g,50%湿潤)を添加した。40分間攪拌した後、L(+)−酒石酸をpH3.5まで添加し、酒石酸14−ヒドロキシコデイノン−N−オキシドを沈殿させ、その沈殿物を濾過により回収した(83%収率)。 LC-MS m/z 330 [M+H].
酒石酸14−ヒドロキシコデイノン−N−オキシド(14.8g)をメタノール(200mL)でスラリーにした。次いで、FeSO4.7H2O(2.0g)を添加し、その溶液を40分間攪拌した。生成物を濾過により回収し、固体をメタノール(40mL)で洗浄し、14−ヒドロキシコデイノンとの混合物としてオキサゾリジンを得た(〜10%収率、ESI-MS m/z 312 [M+H])。
a)14−ヒドロキシモルヒナン−N−オキシドのベンジル化
14−ヒドロキシモルヒノン−N−オキシド(100g)をエタノール(500mL)でスラリーにした。次いで、K2CO3(52.5g)、続いて臭化ベンジル(95.0g)を添加した。得られた混合物を室温にて16時間、次ぎに、50℃にて4時間攪拌した。溶液を室温まで冷却した後、濾過し、固体をエタノール(200mL)で洗浄した。固体を水(500mL)で30分間スラリーにした後、濾過により回収し、3−ベンジル−14−ヒドロキシモルヒノン−N−オキシドを得た(78%収率)。ESI-MS m/z 406 [M+H].
3−ベンジル−14−ヒドロキシモルヒノン−N−オキシド(5.0g)をメタノール(100mL)でスラリーにした。次いで、FeSO4.7H2O(0.5g)を添加し、その溶液を15分間攪拌した。生成物を濾過により回収し、固体をメタノール(20mL)で洗浄し、3−ベンジル−14−ヒドロキシモルヒノンとの混合物としてオキサゾリジンを得た(〜15%収率、ESI-MS m/z 388 [M+H])。
a)オキシモルホンのオキシモルホン−N−オキシドへの酸化
メタノール(40mL)にオキシモルホン(4.0g)、続いてmCPBA(5.50g,50%湿潤)を添加した。5分間攪拌した後、オキシモルホン−N−オキシドを濾過により回収した(75%収率)。ESI-MS m/z 318 [M+H].
オキシモルホン−N−オキシド(2.0g)をメタノール(40mL)でスラリーにした。次いで、FeSO4.7H2O(0.4g)を添加し、その溶液を15分間攪拌した。生成物を濾過により回収し、固体をメタノール(15mL)で洗浄し、オキシモルホンとの混合物としてオキサゾリジンを得た(〜50%収率、ESI-MS m/z 300 [M+H])。
Claims (39)
- 6−オキソ−14−ヒドロキシ−Δ7−モルヒナンを製造する方法であって、
6−オキソ−14−ヒドロキシ−N−メチル−Δ7−モルヒナン−N−オキシドを形成するのに十分な時間および条件下で6−メトキシ−N−メチル−Δ6,Δ8−モルヒナンを酸化すること、および
形成されたN−オキシドを6−オキソ−14−ヒドロキシ−Δ7−モルヒナンに変換すること
を含んでなる、方法。 - 酸化がカルボン酸の存在下で、6−メトキシ−N−メチル−Δ6,Δ8−モルヒナンを過酸化水素で処理することによって行われる、請求項1に記載の方法。
- カルボン酸がギ酸または酢酸である、請求項2に記載の方法。
- カルボン酸がギ酸である、請求項3に記載の方法。
- ギ酸の濃度が水中、45重量%ギ酸である、請求項4に記載の方法。
- 6−メトキシ−N−メチル−Δ6,Δ8−モルヒナンが水中、50重量%濃度のモル過剰の過酸化水素で処理される、請求項2〜5のいずれか一項に記載の方法。
- 6−メトキシ−N−メチル−Δ6,Δ8−モルヒナンが過酸化水素の添加前に、カルボン酸と溶媒の混合物に溶解される、請求項2〜6のいずれか一項に記載の方法。
- 溶媒がエタノールである、請求項7に記載の方法。
- 酸化が50℃より低い温度で実施される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
- 温度が約20℃である、請求項9に記載の方法。
- 6−オキソ−14−ヒドロキシ−Δ7−モルヒナンへの変換前に、6−オキソ−14−ヒドロキシ−N−メチル−Δ7−モルヒナン−N−オキシドを単離するさらなる工程を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
- 単離工程が、塩基を添加することにより酸化反応混合物を約pH7に中和すること、およびN−オキシドを固体として回収することを含んでなる、請求項11に記載の方法。
- 塩基が水酸化ナトリウムもしくはカリウムまたは炭酸カリウムから選択される、請求項12に記載の方法。
- 塩基が水酸化ナトリウムである、請求項13に記載の方法。
- 水酸化ナトリウムが、反応温度が確実に55℃に達する割合で酸化反応混合物に添加される、請求項14に記載の方法。
- 形成されたN−オキシドが、N−オキシドを還元剤で処理することによって6−オキソ−14−ヒドロキシ−Δ7−モルヒナンに変換される、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
- 6−オキソ−14−ヒドロキシ−N−メチル−Δ7−モルヒナン−N−オキシドを6−オキソ−14−ヒドロキシ−Δ7−モルヒナンに変換する方法であって、
N−オキシドを還元条件に付してN−メチル基と14−ヒドロキシ基とを閉環し、オキサゾリジン環を形成すること、および
閉環したオキサゾリジン生成物を加水分解して6−オキソ−14−ヒドロキシ−Δ7−モルヒナンを形成すること
を含んでなる、方法。 - 還元条件が6−オキソ−14−ヒドロキシ−N−メチル−Δ7−モルヒナン−N−オキシドをFe(II)系還元剤およびギ酸で処理することを含んでなる、請求項17に記載の方法。
- 加水分解工程が塩酸、硫酸、臭化水素酸またはリン酸から選択される強酸を使用して実施される、請求項17に記載の方法。
- 強酸が塩酸である、請求項19に記載の方法。
- 6−オキソ−14−ヒドロキシ−N−メチル−Δ7−モルヒナン−N−オキシドが、Fe(II)系還元剤によりメタノール中スラリーとして処理され、ギ酸が添加される、請求項21に記載の方法。
- Fe(II)還元剤がFeSO4である、請求項21または22に記載の方法。
- N−アルキルまたはN−アルケニル 6−オキソ−14−ヒドロキシ−モルヒナンを製造する方法であって、
6−オキソ−14−ヒドロキシ−N−メチル−Δ7−モルヒナン−N−オキシドを形成するのに十分な時間および条件下で、6−メトキシ−N−メチル−Δ6,Δ8−モルヒナンを酸化すること、
形成されたN−オキシドを6−オキソ−14−ヒドロキシ−Δ7−モルヒナンに変換すること、
Δ7二重結合を還元して6−オキソ−14−ヒドロキシモルヒナンを形成すること、および
6−オキソ−14−ヒドロキシ−モルヒナンをN−アルキル化に付して、N−アルキルまたはN−アルケニル置換基を導入すること
を含んでなる、方法。 - 6−メトキシ−N−メチル−Δ6,Δ8−モルヒナンが、RがHまたはCH3である式Iの化合物である、請求項25に記載の方法。
- 6−メトキシ−N−メチル−Δ6,Δ8−モルヒナンが、RがHである式Iの化合物である、請求項25に記載の方法。
- 6−オキソ−14−ヒドロキシ−N−メチル−Δ7−モルヒナン N−オキシドが、RがHまたはCH3である式IIの化合物である、請求項28に記載の方法。
- 6−オキソ−14−ヒドロキシ−N−メチル−Δ7−モルヒナン N−オキシドが、RがHである式IIの化合物である、請求項29に記載の方法。
- 6−オキソ−14−ヒドロキシ−Δ7−モルヒナンが、RがHまたはCH3である式IIIの化合物である、請求項31に記載の方法。
- 6−オキソ−14−ヒドロキシ−Δ7−モルヒナンが、RがHである式IIIの化合物である、請求項32に記載の方法。
- RがH、CH3またはベンジルである、請求項34に記載の式IVのオキサゾリジン。
- RがHである、請求項35に記載の式IVのオキサゾリジン。
- RがHまたはCH3である、請求項37に記載の式Vのオキサゾリジン。
- RがHである、請求項38に記載の式Vのオキサゾリジン。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU2003905153A AU2003905153A0 (en) | 2003-09-22 | Chemical Compounds and Processes | |
AU2003905153 | 2003-09-22 | ||
PCT/AU2004/001297 WO2005028483A1 (en) | 2003-09-22 | 2004-09-22 | Process for the synthesis of morphinane compounds and intermediates thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007505935A JP2007505935A (ja) | 2007-03-15 |
JP4879740B2 true JP4879740B2 (ja) | 2012-02-22 |
Family
ID=34318304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006527222A Expired - Fee Related JP4879740B2 (ja) | 2003-09-22 | 2004-09-22 | モルヒナン化合物およびその中間体の合成法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1664061B1 (ja) |
JP (1) | JP4879740B2 (ja) |
CA (1) | CA2539659C (ja) |
ES (1) | ES2627995T3 (ja) |
HU (1) | HUE034668T2 (ja) |
PT (1) | PT1664061T (ja) |
WO (1) | WO2005028483A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2674915C (en) * | 2006-10-17 | 2015-06-30 | Penick Corporation | Process for preparing oxymorphone |
WO2008048711A1 (en) * | 2006-10-17 | 2008-04-24 | Penick Corporation | Process for preparing oxymorphone |
US20080125592A1 (en) | 2006-10-17 | 2008-05-29 | Penick Corporation | Process for preparing oxymorphone, naltrexone, and buprenorphine |
AU2012216358B2 (en) * | 2006-10-17 | 2014-11-20 | Penick Corporation | Process For Preparing Oxymorphone, Naltrexone and Buprenorphine |
GB0624880D0 (en) | 2006-12-14 | 2007-01-24 | Johnson Matthey Plc | Improved method for making analgesics |
EP2125824B2 (en) | 2007-03-23 | 2023-11-15 | Mallinckrodt LLC | Improved preparation of oxymorphone from oripavine |
WO2008130553A1 (en) | 2007-04-16 | 2008-10-30 | Mallinckrodt Inc. | Novel opiate reduction utilizing catalytic hydrogen transfer reaction |
WO2009067275A1 (en) * | 2007-11-21 | 2009-05-28 | Progenics Pharmaceuticals, Inc | N-oxides of 4,5-epoxy-morphinanium analogs |
US20110306766A1 (en) * | 2008-06-20 | 2011-12-15 | Tpi Enterprises Ltd | Process for the Synthesis of N-Demethylated Morphinane Compounds |
US8563727B2 (en) | 2009-02-23 | 2013-10-22 | Mallinckrodt Llc | (+)-morphinanium N-oxides and processes for their production |
US8946419B2 (en) | 2009-02-23 | 2015-02-03 | Mallinckrodt Llc | (+)-6-hydroxy-morphinan or (+)-6-amino-morphinan derivatives |
WO2011009020A2 (en) | 2009-07-16 | 2011-01-20 | Mallinckrodt Inc. | Compounds and compositions for use in phototherapy and in treatment of ocular neovascular disease and cancers |
KR101918909B1 (ko) * | 2010-08-12 | 2018-11-15 | 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 | 6사이클로알킬1,5디하이드로피라졸로[3,4d]피리미딘4온 유도체 및 이의 pde9a 억제제로서의 용도 |
EP2705043B1 (en) * | 2011-05-02 | 2016-11-30 | Brock University | Processes and intermediates in the preparation of morphine analogs via n-demethylation of n-oxides using cyclodehydration reagents |
CN103619847A (zh) | 2011-05-06 | 2014-03-05 | 布鲁克大学 | 通过金属催化n-脱甲基化/官能化以及分子内基团转移制备吗啡类似物的方法 |
ES2566620T3 (es) | 2011-09-08 | 2016-04-14 | Mallinckrodt Llc | Procesamiento de alcaloides sin el aislamiento de intermedios |
JP2015506952A (ja) * | 2012-02-03 | 2015-03-05 | ブロック ユニバーシティ | モルフィナンから誘導されたオキサゾリジンと有機金属試薬との反応によるモルフィンアナログの製造方法 |
WO2015015146A1 (en) | 2013-08-02 | 2015-02-05 | Johnson Matthey Public Limited Company | Process for the preparation of oxymorphone |
GB201313915D0 (en) | 2013-08-02 | 2013-09-18 | Johnson Matthey Plc | Process |
US20160052932A1 (en) | 2014-08-25 | 2016-02-25 | Johnson Matthey Public Limited Company | Processes for Making Opioids Including 14-Hydroxycodeinone and 14-hydroxymorphinone |
ES2701855T3 (es) | 2016-05-31 | 2019-02-26 | Alcaliber Investig Desarrollo E Innovacion Slu | Proceso para la obtención de 3,14-diacetiloximorfona a partir de oripavina |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002016367A1 (en) * | 2000-08-25 | 2002-02-28 | Glaxo Wellcome Australia Ltd | Chemical methods |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3254088A (en) | 1961-03-14 | 1966-05-31 | Lewenstein | Morphine derivative |
GB939287A (en) * | 1961-03-14 | 1963-10-09 | Sankyo Co | New morphinone and codeinone derivatives and process for preparing the same |
US3332950A (en) | 1963-03-23 | 1967-07-25 | Endo Lab | 14-hydroxydihydronormorphinone derivatives |
US5869669A (en) | 1996-07-26 | 1999-02-09 | Penick Corporation | Preparation of 14-hydroxynormorphinones from normorphinone dienol acylates |
-
2004
- 2004-09-22 EP EP04761332.8A patent/EP1664061B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-22 JP JP2006527222A patent/JP4879740B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-09-22 WO PCT/AU2004/001297 patent/WO2005028483A1/en active Application Filing
- 2004-09-22 HU HUE04761332A patent/HUE034668T2/hu unknown
- 2004-09-22 PT PT47613328T patent/PT1664061T/pt unknown
- 2004-09-22 CA CA2539659A patent/CA2539659C/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-22 ES ES04761332.8T patent/ES2627995T3/es not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002016367A1 (en) * | 2000-08-25 | 2002-02-28 | Glaxo Wellcome Australia Ltd | Chemical methods |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1664061B1 (en) | 2017-03-15 |
EP1664061A1 (en) | 2006-06-07 |
CA2539659A1 (en) | 2005-03-31 |
EP1664061A4 (en) | 2009-09-09 |
PT1664061T (pt) | 2017-06-22 |
ES2627995T3 (es) | 2017-08-01 |
CA2539659C (en) | 2013-03-26 |
JP2007505935A (ja) | 2007-03-15 |
HUE034668T2 (hu) | 2018-02-28 |
WO2005028483A1 (en) | 2005-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4879740B2 (ja) | モルヒナン化合物およびその中間体の合成法 | |
US6177567B1 (en) | Method for preparing oxycodone | |
AU2009233315B2 (en) | An improved process for the preparation of morphinane analogues | |
US7405301B2 (en) | Chemical methods | |
TWI471289B (zh) | 使三級胺進行n-脫烷反應之方法 | |
US8106201B2 (en) | Process for the synthesis of morphinane compounds and intermediates thereof | |
EP2332409B1 (en) | Process for preparing oxymorphone, naltrexone and buprenorphine | |
JP5824448B2 (ja) | モルフィナンおよびモルフィノン化合物の調製法 | |
US20110009634A1 (en) | Process for preparing oxymorphone | |
JPH0648944A (ja) | 経口投与のための鎮痛剤 | |
EP0496830B1 (en) | Total synthesis of northebaine, normorphine, noroxymorphone enantiomers and derivatives via n-nor intermediates | |
AU2004274038B2 (en) | Process for the synthesis of morphinane compounds and intermediates thereof | |
GB2438401A (en) | Preparation of morphinan derivatives comprising N-demethylation, reductive amination and O-demethylation steps | |
AU2001281599B2 (en) | Chemical methods | |
AU2001281599A1 (en) | Chemical methods |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110107 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110330 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110406 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110509 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110516 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110603 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110610 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4879740 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |