JP4879529B2 - センサ付車輪用軸受 - Google Patents
センサ付車輪用軸受 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4879529B2 JP4879529B2 JP2005250576A JP2005250576A JP4879529B2 JP 4879529 B2 JP4879529 B2 JP 4879529B2 JP 2005250576 A JP2005250576 A JP 2005250576A JP 2005250576 A JP2005250576 A JP 2005250576A JP 4879529 B2 JP4879529 B2 JP 4879529B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- strain
- processing circuit
- signal processing
- wheel bearing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
また、歪みゲージ等の荷重検出用のセンサの出力信号は、例えば自動車の電気制御ユニットに設けられたセンサ信号処理回路に送信されて、車輪用軸受に作用する外力およびタイヤと路面の作用力の算出や、各種車両制御に利用されるが、従来、荷重検出用のセンサとセンサ信号処理回路とを結ぶ配線が複雑で、その配線作業が容易でないという問題点があった。
車輪用軸受は、さまざまな過酷な状況下で使用される自動車の構成要素である。このため、自動車の各種制御や車軸寿命、保守必要性の判定等を適正に行うには、車軸用軸受の状態を正確に把握しておく必要がある。車軸用軸受の状態の把握しておくべき事項としては、例えば回転の加速度の値はいくらであるか、どの程度振動しているか、軸受空間に水が浸入していないか等が挙げられる。加速度が分かれば、自動車の制御をより適正に行える。振動は、軸受寿命を判断するうえで、最も重要な要因の一つである。水の浸入は、グリースの劣化に大きく影響する。これら車軸用軸受の状態を検出する手段を、検出系を複雑にすることなく低コストで設けることができれば好ましいものとなる。
センサユニットのセンサ取付部材は、固定側部材に対して少なくとも2箇所の接触固定部を有し、隣合う接触固定部の間で少なくとも1箇所に切欠部を有するものとされ、この切欠部に歪みセンサが配置されているので、センサ取付部材の歪みセンサの配置箇所が、その剛性の低下により、固定側部材よりも大きな歪みを生じ、固定側部材の歪みを精度良く検出することができる。
センサ信号処理回路ユニットをセンサユニットの近傍に設けたので、歪みセンサとセンサ信号処理回路とを結ぶ配線が簡略化され、その配線の配線作業が容易になる。また、車軸用軸受の状態を検出する各種センサ(加速度センサ、振動センサ、および水分検出センサのうちの少なくとも一つ)をセンサ信号処理回路ユニットに取付けたので、各種センサとセンサ信号処理回路ユニットを結ぶ配線が不要である。しかも、センサ信号処理回路ユニットに各種センサ(加速度センサ、振動センサ、水分検出センサ)を設けることにより、荷重と車輪用軸受の状態を1箇所で測定することが可能となる。したがって、車軸用軸受以外にセンサ信号処理回路が設けられている場合に比べて、検出系全体がコンパクトで、配線を簡略にできる。
センサ信号処理回路ユニットをセンサユニットの近傍に設けたので、歪みセンサとセンサ信号処理回路とを結ぶ配線が簡略で、その配線作業が容易であり、また、前記各種センサをセンサ信号処理回路ユニットに取付けたので、各種センサとセンサ信号処理回路ユニットを結ぶ配線が不要である。しかも、センサ信号処理回路ユニットに各種センサ(加速度センサ、振動センサ、水分検出センサ)を設けることにより、荷重と車輪用軸受の状態を1箇所で測定することが可能となる。このため、車軸用軸受以外にセンサ信号処理回路が設けられている場合に比べて、検出系全体がコンパクトで、配線を簡略にできる。
前記センサ取付部材は、固定側部材に対して少なくとも2箇所の接触固定部を有し、前記センサ取付部材は、固定側部材の周面に沿う周方向に延びる略円弧状とされ、この略円弧状のセンサ取付部材の両端部に、固定側部材側に張り出した接触固定部がそれぞれ形成され、隣合う接触固定部の間で少なくとも1箇所に切欠部を有し、この切欠部に前記歪みセンサを取付けたものであり、また、前記センサ取付部材は、固定側部材に対して少なくとも2箇所の接触固定部を有し、隣合う接触固定部の間で少なくとも1箇所に切欠部を有し、この切欠部に前記歪みセンサを取付けたものであるため、センサ取付部材の歪みセンサの配置箇所が、その剛性の低下により、固定側部材よりも大きな歪みを生じ、固定側部材の歪みを精度良く検出することができる。
この車輪用軸受は、内周に複列の転走面3を形成した外方部材1と、これら各転送面3に対向する転走面4を形成した内方部材2と、これら外方部材1および内方部材2の転走面3,4間に介在した複列の転動体5とで構成される。この車輪用軸受は、複列のアンギュラ玉軸受型とされていて、転動体5はボールからなり、各列毎に保持器6で保持されている。上記転送面3,4は断面円弧状であり、各転走面3,4は接触角が外向きとなるように形成されている。外方部材1と内方部材2との間の軸受空間の両端は、密封手段7,8によりそれぞれ密封されている。
内方部材2は回転側部材となるものであって、車輪取付用のハブフランジ9aを有するハブ輪9と、このハブ輪9の軸部9bのインボード側端の外周に嵌合した内輪10とでなる。これらハブ輪9および内輪10に、前記各列の転走面4が形成されている。ハブ輪9のインボード側端の外周には段差を持って小径となる内輪嵌合面12が設けられ、この内輪嵌合面12に内輪10が嵌合している。ハブ輪9の中心には貫通孔11が設けられている。ハブフランジ9aには、周方向複数箇所にハブボルト(図示せず)の圧入孔15が設けられている。ハブ輪9のハブフランジ9aの根元部付近には、ホイールおよび制動部品(図示せず)を案内する円筒状のパイロット部13がアウトボード側に突出している。
センサ取付部材22は、外方部材1に取付けた状態において、車輪用軸受に作用する外力、またはタイヤと路面間の作用力の予想される最大値において、塑性変形しないものであることが好ましい。センサ取付部材22の材質としては、鋼材の他、銅、黄銅、アルミニウム等の金属材料を用いることができる。
また、外力計算手段40および路面作用力計算手段41により、リアルタイムで車輪用軸受に作用する外力、またはタイヤと路面間の作用力を出力すると、よりきめ細やかな車両制御が可能となる。
また、上記各実施形態では第3世代型の車輪用軸受に適用した場合につき説明したが、この発明は、軸受部分とハブとが互いに独立した部品となる第1または第2世代型の車輪用軸受や、内方部材の一部が等速ジョイントの外輪で構成される第4世代型の車輪用軸受も適用することができる。また、この車輪用軸受は、従動輪用の車輪用軸受にも適用でき、さらに各世代形式のテーパころタイプの車輪用軸受にも適用することができる。
2…内方部材(回転側部材)
3,4…転走面
5…転動体
7,8…密封手段
21…センサユニット
22…センサ取付部材
22a,22b…接触固定部
22c…切欠部
23…歪みセンサ
25…センサ信号処理回路ユニット
32…各種センサ
Claims (2)
- 複列の転走面が内周に形成された外方部材と、この外方部材の転走面と対向する転走面を形成した内方部材と、両転走面間に介在した複列の転動体とを備え、車体に対して車輪を回転自在に支持するセンサ付車輪用軸受において、
センサ取付部材およびこのセンサ取付部材に取付けた歪みセンサからなるセンサユニットを、前記外方部材および内方部材のうちの固定側部材に取付け、前記センサ取付部材は、固定側部材に対して少なくとも2箇所の接触固定部を有し、前記センサ取付部材は、固定側部材の周面に沿う周方向に延びる略円弧状とされ、この略円弧状のセンサ取付部材の両端部に、固定側部材側に張り出した接触固定部がそれぞれ形成され、隣合う接触固定部の間で少なくとも1箇所に切欠部を有し、この切欠部に前記歪みセンサを取付けたものであり、前記固定側部材における前記センサユニットの近傍に、前記歪みセンサの出力信号を処理するセンサ信号処理回路ユニットを設け、このセンサ信号処理回路ユニットに、加速度センサ、振動センサ、および水分検出センサのうちの少なくとも一つを設けたことを特徴とするセンサ付車輪用軸受。 - 請求項1において、前記固定側部材が外方部材であるセンサ付車輪用軸受。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005250576A JP4879529B2 (ja) | 2005-08-31 | 2005-08-31 | センサ付車輪用軸受 |
US11/990,071 US8167497B2 (en) | 2005-08-08 | 2006-08-01 | Sensor-equipped bearing for wheel |
PCT/JP2006/315192 WO2007018072A1 (ja) | 2005-08-08 | 2006-08-01 | センサ付車輪用軸受 |
CN2006800289674A CN101238302B (zh) | 2005-08-08 | 2006-08-01 | 带有传感器的车轮用轴承 |
EP06782070A EP1921335A1 (en) | 2005-08-08 | 2006-08-01 | Sensor-equipped bearing for wheel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005250576A JP4879529B2 (ja) | 2005-08-31 | 2005-08-31 | センサ付車輪用軸受 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007064337A JP2007064337A (ja) | 2007-03-15 |
JP4879529B2 true JP4879529B2 (ja) | 2012-02-22 |
Family
ID=37926756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005250576A Expired - Fee Related JP4879529B2 (ja) | 2005-08-08 | 2005-08-31 | センサ付車輪用軸受 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4879529B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2017073646A1 (ja) * | 2015-10-27 | 2018-08-16 | 日本精工株式会社 | 車輪支持用転がり軸受ユニット |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5419472B2 (ja) * | 2009-01-09 | 2014-02-19 | Ntn株式会社 | 風力発電装置の主軸軸受の監視装置 |
IT201900013986A1 (it) * | 2019-08-05 | 2021-02-05 | Nadella S P A | Sistema di guida sensorizzato. |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5923889B2 (ja) * | 1979-05-28 | 1984-06-05 | 日本精工株式会社 | 圧延機におけるロ−ルのスラスト荷重の測定方法 |
JP2002340922A (ja) * | 2001-01-25 | 2002-11-27 | Nsk Ltd | 車輪用回転検出装置 |
JP2003172347A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Nsk Ltd | センサ付転動装置 |
JP2004003601A (ja) * | 2002-04-23 | 2004-01-08 | Nsk Ltd | センサ付転がり軸受ユニット |
JP2004142577A (ja) * | 2002-10-24 | 2004-05-20 | Nsk Ltd | 車輪用転がり軸受ユニット |
JP3988702B2 (ja) * | 2003-08-29 | 2007-10-10 | 株式会社ジェイテクト | センサ付きハブユニット |
-
2005
- 2005-08-31 JP JP2005250576A patent/JP4879529B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2017073646A1 (ja) * | 2015-10-27 | 2018-08-16 | 日本精工株式会社 | 車輪支持用転がり軸受ユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007064337A (ja) | 2007-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4889324B2 (ja) | センサ付車輪用軸受 | |
WO2007066593A1 (ja) | センサ付車輪用軸受 | |
WO2007018072A1 (ja) | センサ付車輪用軸受 | |
WO2007066482A1 (ja) | センサ付車輪用軸受 | |
WO2007029512A1 (ja) | センサ付車輪用軸受 | |
JP2007271603A (ja) | センサ付車輪用軸受 | |
JP2007046635A (ja) | センサ付車輪用軸受 | |
JP4925624B2 (ja) | センサ付車輪用軸受 | |
JP4864441B2 (ja) | センサ付車輪用軸受 | |
JP2007071280A (ja) | センサ付車輪用軸受 | |
JP4925625B2 (ja) | センサ付車輪用軸受 | |
JP2007057302A (ja) | センサ付車輪用軸受 | |
JP2008051283A (ja) | センサ付車輪用軸受 | |
JP4879529B2 (ja) | センサ付車輪用軸受 | |
JP2008051239A (ja) | センサ付車輪用軸受 | |
JP2007057259A (ja) | センサ付車輪用軸受 | |
JP2007078615A (ja) | センサ付車輪用軸受 | |
JP2007057258A (ja) | センサ付車輪用軸受 | |
JP2007064778A (ja) | センサ付車輪用軸受 | |
JP4911967B2 (ja) | センサ付き車輪用軸受 | |
JP2007057257A (ja) | センサ付車輪用軸受 | |
JP4493569B2 (ja) | センサ付車輪用軸受 | |
JP2007057301A (ja) | センサ付車輪用軸受 | |
JP2007078129A (ja) | センサ付車輪用軸受 | |
JP4925770B2 (ja) | センサ付車輪用軸受 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111129 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4879529 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |