JP4879004B2 - Sliding door closer - Google Patents
Sliding door closer Download PDFInfo
- Publication number
- JP4879004B2 JP4879004B2 JP2006331026A JP2006331026A JP4879004B2 JP 4879004 B2 JP4879004 B2 JP 4879004B2 JP 2006331026 A JP2006331026 A JP 2006331026A JP 2006331026 A JP2006331026 A JP 2006331026A JP 4879004 B2 JP4879004 B2 JP 4879004B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sliding door
- wire
- mainspring
- chamber
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 6
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 3
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
Description
本発明は、建物側の戸枠等に対してスライド可能に設置した引き戸に取付けて、開放後の引き戸を自動的に閉鎖させる(以下、自閉させる)引き戸クローザに関する。 The present invention relates to a sliding door closer that is attached to a sliding door that is slidable with respect to a door frame or the like on a building side and automatically closes the sliding door after opening (hereinafter, self-closing).
従来、この種の引き戸クローザとしては、例えば特許文献1に記載のものが知られている。即ち、これは、図8に示すように、ブラケット101にロータリーダンパー102とぜんまいケース103とが並設されるとともに、回転自在のぜんまいケース103にワイヤリール104が設けられている。また、ワイヤリール104には、ワイヤ105が巻回されるとともに、メインギア106が設けられており、かつ、ロータリーダンパー107にもギア108が設けられて、両ギアが噛み合うように配置されている。さらに、ぜんまいケース103のぜんまい内部を固定した調整軸109がブラケット101に回動可能に設けられているとともに、調整軸109が調整板110を介してブラケット101にビス止め111された構成のものである。なお、図8において、符号112はアイドルギアを示す。
Conventionally, as this type of sliding door closer, for example, the one described in
また、引き戸クローザには、これ以外に、例えば、図9に示すように、ダンパユニット201と、ぜんまいユニット202と、このぜんまいユニット202に当接可能なようにストッパ手段203と、各ワイヤ巻き乱れ防止手段204と、ワイヤ205とを具備したものが知られている。この引き戸クローザは、ダンパユニット201のダンピング機能を適正に選択し、設定することで、引き戸206の過度の閉止慣性力で手を挟んだり、過度のダンピング機能の付与による引き戸206の閉止に過大な外力を要する不具合を解消できるようになっている。なお、図中符号207は引き戸クローザのケーシング、208はベースブラケット、209はぜんまい、210は引き戸枠体、211は支軸、212はオイルダンパを示す。さらに、符号Aは開扉方向、Bは閉扉方向を示す。
しかしながら、例えば、特許文献1に記載の引き戸クローザにあっては、噛み合うギア比が適当となるように各ギアの歯数を選択することで、閉扉速度の調整を可能とするような構成となっているが、ギアを3段に設置するなど構造が複雑であるとともに、引き戸の内部に埋設可能とするような薄型化を図るための工夫がなされてない。
また、特許文献2に記載の引き戸クローザについても、クローザ自体を引き戸の一面に対して垂直方向に起立させた状態で設置させており、引き戸の厚さ方向に大きく突出していたため、薄くできなかった。
However, for example, the sliding door closer described in
In addition, the sliding door closer described in
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、簡単な構成で、かつ、引き戸内部に収容可能な薄型化を図ることができる引き戸クローザを提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of the said situation, and it aims at providing the sliding door closer which can aim at the thinning which can be accommodated in a sliding door inside with a simple structure.
上記目的を達成するため、本発明の引き戸クローザは、建物側または引き戸側のいずれか一方に先端を取付けたワイヤと、このワイヤの基端を固設するらせん状のぜんまいを収容したぜんまい室及びこのぜんまい室の外側に形成したワイヤ室を有し、前記建物側または引き戸側のいずれか他方に取付けた筐体に収納するぜんまいユニットと、前記ワイヤの中間部を巻装若しくは係止するとともに前記引き戸の閉じ動作に抗したダンパ力を前記ワイヤを介して前記引き戸に付与するために、前記ぜんまいユニットと一体で前記筐体に収納したダンパユニットと、前記ワイヤが所定の通過経路から離脱するのを防止するワイヤ乱れ防止手段とを備え、開放した前記引き戸を自動的に閉鎖する引き戸クローザであって、
前記引き戸を閉鎖したときに巻き取った部分の前記ワイヤは、前記ワイヤ室に収納するように構成し、
前記ぜんまいユニットには、前記引き戸の閉扉速度を調整するロックピンと前記ロックピンを係止する係止部材とを有する調速手段を前記ぜんまい室に隣接する調速室に備え、ワイヤプーリの幅の中に前記ぜんまい室と前記調速手段を納め薄型化するとともに、
前記ワイヤ室には、前記ワイヤを巻き取るためのワイヤプーリを前記ぜんまい室との第1の境界壁に形成し、
前記調速手段は、前記ぜんまい室と前記調速室との第2の境界壁の厚さをぜんまい軸寄りよりも前記ぜんまいの外周寄りの方が薄くなるように形成することで前記ロックピンを回動させて前記係止部材を乗り越える空間を確保し、
前記ワイヤ乱れ防止手段は、前記ダンパユニットと前記ぜんまいユニットとを互いに近接状態で、かつ、前記筐体の内壁面に近接配置することで形成した隙間と、前記ワイヤの通過経路近傍に設置したストッパとで構成し、ワイヤが所定の経路を離脱することを防止することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a sliding door closer according to the present invention includes a mainspring chamber that houses a wire having a tip attached to either the building side or the sliding door side, and a spiral spring that fixes the base end of the wire. The mainspring unit has a wire chamber formed outside the mainspring chamber, and is housed in a casing attached to either the building side or the sliding door side, and a middle portion of the wire is wound or locked and In order to apply a damper force against the closing operation of the sliding door to the sliding door via the wire, the damper unit housed in the housing integrally with the mainspring unit and the wire are separated from a predetermined passage route. A sliding door closer that automatically closes the opened sliding door.
The wire of the portion wound up when the sliding door is closed is configured to be stored in the wire chamber,
The mainspring unit is provided with speed control means having a lock pin for adjusting the closing speed of the sliding door and a locking member for locking the lock pin in the speed control chamber adjacent to the mainspring chamber, and has a width of the wire pulley. The mainspring chamber and the speed control means are accommodated in a thin shape,
In the wire chamber, a wire pulley for winding the wire is formed on a first boundary wall with the mainspring chamber,
The speed control means forms the lock pin by forming a thickness of a second boundary wall between the mainspring chamber and the speed control chamber so that a thickness closer to the outer periphery of the mainspring is thinner than a position near the mainspring shaft. Rotate to secure a space over the locking member,
The wire turbulence prevention means includes a gap formed by placing the damper unit and the mainspring unit in close proximity to each other and close to the inner wall surface of the housing, and a stopper installed in the vicinity of the wire passage route. And the wire is prevented from leaving a predetermined path .
また、本発明の引き戸クローザは、前記ダンパユニットが、前記ワイヤの中間部を巻装または係止させるダンパプーリの回転中心に設けたプーリ軸は、前記筐体の一方側の面に開口した軸孔に支持される片持ち構造を有し、かつ、前記ワイヤの引張動作の際に前記ダンパプーリが偏心動作を発生したときに、プーリ端部が前記筐体の軸孔部に微小な間隔をもって嵌合され、力を受けたときに、すべりながら回転して両端支持として前記ワイヤの力を受けることを特徴とする。 In the sliding door closer according to the present invention, a pulley shaft provided at a rotation center of a damper pulley that winds or locks an intermediate portion of the wire of the damper unit is a shaft hole that is opened on one surface of the housing. When the damper pulley generates an eccentric operation during the pulling operation of the wire, the end of the pulley is fitted into the shaft hole of the housing with a small interval. When it receives a force, it rotates while sliding and receives the force of the wire as a both-end support.
また、本発明の引き戸クローザは、前記ぜんまいユニットと前記ダンパユニットとを一体で収納した前記筐体が、前記引き戸の上面に開口したロック空間の内部に収容されているとともに、前記引き戸の上面の前記ロック空間に前記筐体が入り込むと、前記ロック空間内に設けたロック室に係止してロックがされるロック手段を前記筐体に備え、かつ、
引き戸の前記ロック空間の内部の一部壁面又は全壁面に沿って、反発性のある弾性部材を固着させたことを特徴とする。
In the sliding door closer of the present invention, the casing in which the mainspring unit and the damper unit are integrally stored is housed in a lock space opened on the upper surface of the sliding door, and the upper surface of the sliding door is When the housing enters the lock space, the housing includes a locking means that is locked by being locked in a lock chamber provided in the lock space; and
An elastic member having resilience is fixed along a partial wall surface or the entire wall surface inside the lock space of the sliding door.
また、本発明の引き戸クローザは、前記ロック空間が、前記筐体の一面が前記引き戸の上面から外部に臨む状態で前記筐体が嵌入する埋設空間を構成し、前記埋設空間に収容した前記筐体を前記引き戸の上面に螺着するための固定板を一体に備え、前記引き戸を挿脱させる際に前記引き戸が、この引き戸の上面と対向する前記建物側に衝突するのを防止する保護手段を備えたことを特徴とする。 Further, in the sliding door closer of the present invention, the lock space constitutes a buried space into which the casing is fitted in a state where one surface of the casing faces the outside from the upper surface of the sliding door, and the casing accommodated in the buried space Protective means that integrally includes a fixing plate for screwing a body onto the upper surface of the sliding door, and prevents the sliding door from colliding with the building facing the upper surface of the sliding door when the sliding door is inserted and removed. It is provided with.
また、本発明の引き戸クローザは、前記引き戸の前記上面と対向する前記建物側にガイドレールを有し、前記引き戸の前記上面に、ブラケットとこのブラケットに回転可能に取付けて前記ガイドレールに沿って転動しながら開閉するための戸車とを有し、前記ブラケットは、中央部にワイヤ孔を貫通して設け、前記ワイヤは、前記ワイヤ孔を貫通して前記建物側と前記引き戸との間に架設されていることを特徴とする。 Further, the sliding door closer of the present invention has a guide rail on the building side facing the upper surface of the sliding door, and is attached to the upper surface of the sliding door rotatably on the bracket and the bracket along the guide rail. A bracket for opening and closing while rolling, the bracket penetrating a wire hole in a central portion, the wire penetrating the wire hole and between the building side and the sliding door It is characterized by being built.
本発明によれば、ぜんまい室の外側の第1の境界壁をワイヤを巻き取るためのプーリとして構成したことで構成の簡易化を図ることができるとともに、ぜんまい室と調速室との第2の境界壁の厚さを一部薄くさせることにより筐体の薄型化を図っているので、引き戸内部に収容可能な引き戸クローザを提供できる。 According to the present invention, since the first boundary wall outside the mainspring chamber is configured as a pulley for winding the wire, the configuration can be simplified, and the second between the mainspring chamber and the speed control chamber can be achieved. Since the casing is made thin by partially reducing the thickness of the boundary wall, a sliding door closer that can be accommodated inside the sliding door can be provided.
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1及び図2は、本発明の第1の実施形態に係る引き戸クローザ(以下、「クローザ」と略す)2を取付けた引き戸1を示すものであり、この引き戸1には、上面11に切欠いた埋設空間13にクローザ2のケーシングを構成する筐体3が嵌入されて固設されているとともに、下面12には建物(家屋)側の床面F上を引き戸の開閉方向(図1において、開扉方向をα、閉扉方向をβで示す。)に沿って転動するローラRを設置している。また、この引き戸1が建物(家屋)側の上部枠体Wに沿って開閉するときの移動動作をガイドして引き戸1の転倒を防止するため、引き戸1の上部に対向する上部枠体Wに、断面略コ字形(図1(B)参照)のガイド部材Gを固定して設けてある。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
(First embodiment)
1 and 2 show a sliding
クローザ2は、筐体3の上面31のみが引き戸1の上面11から外部に臨む状態で埋設空間13に嵌入させてねじ30Bで引き戸1に固定されており、筐体3の上面31と引き戸1の上面11とが略面一状態で設置されている。別な実施形態として、筐体3の上面31を引き戸1の上側に埋め込み、筐体3の上面31と引き戸1の上面11とが面一となるようにしてもよい。面一とすると、引き戸1の上面11と上部枠体Wとの空間を大きく確保することができる。また、クローザ2は、筐体3の上面31に開口させた開口3Aから引き出されたワイヤ4の先端部分が、図2に示すように、建物(家屋)側の上部枠体Wの戸当りT近傍のガイド部材Gの固定ねじで固定されている。
The closer 2 is fitted into the embedded
さらに、クローザ2は、筐体3の内部に、前述したワイヤ4と、以下に後述する、ぜんまいユニット5と、ダンパユニット6と、ワイヤ乱れ防止手段7とを備えている。
Further, the closer 2 includes the above-described
このうち、ぜんまいユニット5は、図3に示すように、ぜんまい51を収容したぜんまい室52と、ワイヤ4を収納するワイヤ室53と、引き戸1の閉扉速度を調整する調速手段8とを備えている。ぜんまい51は、ぜんまい軸55を中心にして螺旋状に多数回巻装されているとともにその最外巻き部分はぜんまい室52の内壁に固定されている。ワイヤ4の他端はワイヤプーリ部に固設している。ワイヤ室53は、ぜんまい室52の外側に略円環状に形成してあり、ぜんまい室52との壁(第1の境界壁)57がワイヤプーリを構成しており、引き戸1が閉止したときには多数のワイヤ4が整列巻きされた状態で巻き取られる。なお、ぜんまい軸55は、ぜんまいユニット5及び筐体3に対して回転可能な状態で軸支させてあるが、後述の調速手段8の調速軸81と一体をなしており、調速軸8を所望の位置で固定させることで、ぜんまい軸55も回転不動の状態に固定される。
Among these, the
調速手段8は、引き戸1を最後まで完全に閉じた閉扉状態のときのぜんまい51の巻き数を変更して引き戸1の閉扉速度を調整するものであり、ぜんまい室52の側面と対面(並設)する調速室54に設け、ワイヤプーリの幅の中にぜんまい室52と調速室54を併設して納めることにより薄型化することができた。
特に、本発明では、ぜんまい室52と調速室54との境界を構成する一面の壁(第2の境界壁)56の厚さを、ぜんまい51のぜんまい軸55寄りよりも螺旋状のぜんまい51の外周寄りの方が薄くなるように形成してある。
これにより、後述する閉扉速度調整のためにロックピン82を回動させるための「にげ空間」を確保しており、ロックピン82が後述する係止部材83を乗り越えることができる。このようにして、クローザ2の薄型化が図られているので、通常の引き戸1に対しても本実施形態のクローザ2を埋設できる。
The speed regulating means 8 adjusts the closing speed of the sliding
In particular, in the present invention, the thickness of one wall (second boundary wall) 56 constituting the boundary between the
Thus, a “bald space” for rotating the
本実施形態の調速手段8は、ぜんまい51の回転軸55と一体になってぜんまい室52から第2の境界壁56を貫通して調速室54に突出する調速軸81と、調速軸81の軸方向に直交する方向(つまり、ぜんまい51の半径方向)に伸びる、ぜんまい室52内部に設置したロックピン82と、このロックピン82を回動させることで、ばね力調整した後のぜんまい51の巻き状態を固定するために、調速室54内部の複数個所に設置してロックピン82を所望の位置で係止させる係止部材83とを有する。ロックピン82には、最低限の強度を確保したうえで、筐体3の薄型化のためにできるだけ細径に形成されている。また、このロックピン82の頭部には、係止溝82Aを設けているが、例えば図2に示すように、ぜんまいユニット5、筐体3及び引き戸1正面のそれぞれロックピン82と対応する位置に、透孔(図2では筐体3の透孔3Bのみを示す)を穿設しておけば、引き戸1の外部からマイナスのドライバやコインを係止溝82Aに係止させて閉扉速度の調整ができる。
The speed control means 8 of the present embodiment includes a
ダンパユニット6は、引き戸1が閉じる際にこの閉じ動作に抗したダンパ力をワイヤ4を介して引き戸1に付与するものであり、本実施形態では、ワイヤ4の中間部を複数回にわたって巻装するようになっており、薄型円板状の内部空間を有し内部にダンパ(図略)を収納するダンパ61と、ダンパ61と(同軸状態で)並設し外周面に沿ってワイヤ4が巻装されるダンパプーリ62とを備えている。ダンパ61は、いずれも図示しないが、ダンパ室に充填したダンパオイルと、一方向にのみダンパオイルの油圧抵抗を受けるダンパブレードとを備える。また、ダンパブレードの中心に設けたダンパ軸は、後述するダンパプーリ62のプーリ軸63と一体となって延伸し、ダンパユニット6を貫通して筐体3まで達している。換言すれば、このダンパ軸は、軸孔32にて荷重を受ける片持ち支持構造の状態で、筐体3に回転自在に支持されている。
The
ダンパプーリ62は、ダンパ側から発生するダンパ力をワイヤ4に伝達させることでゆっくりとした閉扉動作を実現するために設置されており、本実施形態では、前述したように、先端と基端との間の中間部分のワイヤ4を複数回にわたって整列状態で巻装している。また、このダンパプーリ62のプーリ軸63は、引き戸1の開扉の際のワイヤ4の引張動作などに伴い、プーリ室64(又は筐体3)内でダンパプーリ62が偏心動作を発生したときに、プーリ室64(又は筐体3)の内壁に衝突せずにダンパプーリ62の回転を保障するために、筐体3の軸孔32との間に所定のわずかな隙間(但し、図3では殆ど確認できない程度の微細な間隔となっている)を設け、ワイヤ4が急激な力を受けた時は、ダンパプーリ62の端面が筐体3の軸孔32で支えられ、両端支持の形で滑りながら回転し、荷重を分散することができる。
The
ワイヤ乱れ防止手段7は、ワイヤ4が所定の通過経路から脱線するのを防止するものであり、引き戸1が閉鎖される方向に戻る際に、仮にワイヤ4が緩んだ状態となっても脱線するのを防止するようになっている。このため、ワイヤ乱れ防止手段7は、それぞれ、ダンパユニット6と筐体3との間、ダンパユニット6とぜんまいユニット5との間、およびぜんまいユニット5と筐体3との間、のワイヤ4の正常な通過経路から脱線するのを防止するために、ダンパユニット6とぜんまいユニット5を互いに近接状態で、かつ、筐体3の内壁面にダンパユニット6とぜんまいユニット5を近接配置することで形成した隙間7A〜7Eと、ワイヤ4の正常な通過経路の近傍に設置したストッパ71〜73とで構成している。特に、ストッパ71,72は、ワイヤ4の正常な通過経路を挟んだ両側で、その経路に近接したところに設置してある。
The wire turbulence prevention means 7 prevents the
また、本実施形態の筐体3は、埋設空間13に嵌入する状態で埋設した筐体3を引き戸1の上面にねじ30Bで固定するためのねじ孔30Aを設けた固定板30を一体に備えている。また、この筐体3には、引き戸1を取り外したり吊り込ませたりする際に、引き戸1の上面11に対向する建物(家屋)側の上部枠体Wにクローザ2が衝突するのを防止する保護手段33を備えている。この保護手段33は、ゴムなどの弾性部材で略円錐台形状などに形成されており、引き戸1の上面11から突出するクローザ2のダンパユニット6のダンパプーリ62よりも高く突出している。
In addition, the
従って、本実施形態によれば、図3(A)に示すように、ぜんまい室52と調速室54との境界を構成する一面の壁56の厚さを、ぜんまい51のぜんまい軸55寄りよりも螺旋状のぜんまい51の外周寄りの方が薄くなるように形成してある。換言すれば、ロックピン82が後述する係止部材83を乗り越えることができる状態下で、調速室54の厚さを最小限に抑えてある。これにより、閉扉速度の調整のために必要なロックピン82を回動させることができるための「にげ空間」を、必要最小限の厚さで確保できるようになっている。
このように、本実施形態によれば、クローザ2の薄型化が図られているので、通常の引き戸1に対しても、特に厚さを増大させずに本実施形態のクローザ2を収容して埋設できる。しかも、ロックピン82を強度の許す範囲内においてできるだけ細径にしてぜんまい室52内部に設置したので、さらに筐体3の薄型化を図ることができる。
Therefore, according to the present embodiment, as shown in FIG. 3A, the thickness of the
Thus, according to this embodiment, since the closer 2 is thinned, the closer 2 of the present embodiment can be accommodated in a normal sliding
さらに、本実施形態によれば、引き戸1の埋設空間13にクローザ2を埋設することでクローザ2が隠れて外部から見えないようにできる。しかも、引き戸1の上部の建物(家屋)側の上部枠体Wとの間の隙間を利用して、上部枠体Wとクローザ2との間にワイヤ4を架設しており、上部枠体Wの下面に固設したガイド部材Gでワイヤ4を隠して見えないようにできるので、見栄えのよいクローザ2を提供できる。
Furthermore, according to the present embodiment, the closer 2 is embedded in the embedded
なお、本実施形態では、ダンパプーリ62とワイヤ4の関係を、図3に示すように、多数回整列巻きさせるように構成したが、例えば図4に示すように、ダンパプーリ62に対してワイヤ4を1巻き分だけ係止させるようなV溝62Aをダンパプーリ62に形成するような構成としてもよい。
In the present embodiment, the relationship between the
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について図5を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施形態において、第1実施形態と同一部分には同一符号を付して重複説明を避ける。
本実施形態では、第1実施形態と異なり、筐体3が引き戸1の上面に開口したロック空間15の内部に収容されているとともに、引き戸1の上面11のロック空間15に設けたロック室15A、15Bに筐体3が入り込むと、ロック室15A、15Bに係止してロックがされるロック手段34を筐体3に備えている。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIG. In the present embodiment, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals to avoid redundant description.
In the present embodiment, unlike the first embodiment, the
ロック室15A、15Bは、ロック室15の左右に位置する縦方向の両壁面から引き戸1の開閉方向に向けて一段掘り込んだ溝空間で構成されている。一方、本実施形態のロック手段34は、薄い金属鋼板などで略へ字形に形成してばね性を有しており、引き戸1の上面11からロック空間15に筐体3を挿入すると、ロック室15A、15Bに簡単に入り込んで弾性力でロックがかかり抜け出さないようになっている。
The
また、筐体3には、がたつきなどを解消するといった目的で、引き戸1のロック空間15内部の一部壁面(又は全壁面でも良い)に沿って、反発性のある弾性部材35を固着させてあり、本実施形態ではロック空間15内部の底面部分にスポンジ状のものを固着させてある。
In addition, an
さらに、筐体3には、ねじ30Bで固定するためのねじ孔30Aを設けた固定板30を、引き戸1の上面に一体に備える第1の実施形態のものとは異なり、これに代えて、筐体3に外付け用の孔3Cを対角方向に設けている。
Furthermore, unlike the case of 1st Embodiment which equips the upper surface of the sliding
従って、本実施形態によれば、クローザ2を引き戸1へワンタッチで装着できるようになる。
Therefore, according to this embodiment, the closer 2 can be attached to the sliding
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について図6を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施形態において、第1、第2実施形態と同一部分には同一符号を付して重複説明を避ける。
本実施形態では、第1、第2実施形態と異なり、引き戸1の上面11に対向する建物(家屋)側の上部枠体Wに沿ってガイドレールGRを設置しているとともに、引き戸1には上面11にブラケッット9及びこのブラケット9に回転可能に取付けてガイドレールGLに沿って転動しながら開閉するための戸車91を有している。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIG. In the present embodiment, the same parts as those in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals to avoid redundant description.
In the present embodiment, unlike the first and second embodiments, a guide rail GR is installed along the upper frame W on the building (house) side facing the
また、ブラケット9には、中央部が開口したワイヤ孔92を貫通して設けており、ワイヤ4がこのワイヤ孔92を貫通して建物(家屋)側と引き戸1の間に架設されている。
The
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態について図7を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施形態において、第1〜第3実施形態と同一部分には同一符号を付して重複説明を避ける。
本実施形態では、第1〜第3実施形態と異なり、引き戸1の上面11に対向する建物(家屋)側の上部枠体Wの戸当りTの近傍(閉じ際)に、クローザ2を固設しているとともに、引き戸1の戸当りTに対向する先端部近傍の上部にワイヤ4の先端を固定する係止腕部材4Aを固定して設けてある。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIG. In the present embodiment, the same parts as those in the first to third embodiments are denoted by the same reference numerals to avoid redundant description.
In the present embodiment, unlike the first to third embodiments, the closer 2 is fixed in the vicinity (when closing) of the door T of the upper frame W on the building (house) side facing the
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実施し得るものである The present invention is not limited to the embodiment described above, and can be implemented in various forms without departing from the scope of the invention.
本発明の引き戸クローザは、簡単な構成であるとともに引き戸内部に埋設可能な薄型化を図ることができる効果を有し、市販の引き戸等にそのまま設置してその自閉装置として用いるのに有用である。 The sliding door closer of the present invention has a simple structure and has an effect of being able to be thinned so that it can be embedded inside the sliding door, and is useful for being installed in a commercially available sliding door as it is and used as its self-closing device. is there.
1 引き戸
11 上面
12 下面
13 埋設空間
15 ロック空間
2 引き戸クローザ
3 筐体
30 固定板
31 筐体の上面
32 軸孔
33 保護手段
34 ロック手段
4 ワイヤ
5 ぜんまいユニット
51 ぜんまい
52 ぜんまい室
53 ワイヤ室
54 調速室
55 ぜんまい軸
56 第2の境界壁
57 第1の境界壁
6 ダンパユニット
61 ダンパ
62 ダンパプーリ
62A V溝
63 プーリ軸
64 プーリ室
7 ワイヤ乱れ防止手段
7A〜7E 隙間
71〜73 ストッパ
8 調速手段
81 調速軸
82 ロックピン
83 係止部材
9 ブラケッット
91 吊り戸車
92 ワイヤ孔
F(建物側の)床面
G ガイド部材
GR ガイドレール
R ローラ
T (建物側の)戸当り
W (建物側の)上部枠体
α 開扉方向
β 閉扉方向
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記引き戸を閉鎖したときに巻き取った部分の前記ワイヤは、前記ワイヤ室に収納するように構成し、
前記ぜんまいユニットには、前記引き戸の閉扉速度を調整するロックピンと前記ロックピンを係止する係止部材とを有する調速手段を前記ぜんまい室に隣接する調速室に備え、ワイヤプーリの幅の中に前記ぜんまい室と前記調速手段を納め薄型化するとともに、
前記ワイヤ室には、前記ワイヤを巻き取るためのワイヤプーリを前記ぜんまい室との第1の境界壁に形成し、
前記調速手段は、前記ぜんまい室と前記調速室との第2の境界壁の厚さをぜんまい軸寄りよりも前記ぜんまいの外周寄りの方が薄くなるように形成することで前記ロックピンを回動させて前記係止部材を乗り越える空間を確保し、
前記ワイヤ乱れ防止手段は、前記ダンパユニットと前記ぜんまいユニットとを互いに近接状態で、かつ、前記筐体の内壁面に近接配置することで形成した隙間と、前記ワイヤの通過経路近傍に設置したストッパとで構成し、ワイヤが所定の経路を離脱することを防止することを特徴とする引き戸クローザ。 A wire having a tip attached to either the building side or the sliding door side, a mainspring chamber containing a spiral spring that fixes the base end of the wire, and a wire chamber formed outside the mainspring chamber; A mainspring unit housed in a housing attached to either the building side or the sliding door side, and a damper force that winds or locks an intermediate portion of the wire and resists a closing operation of the sliding door via the wire. The damper unit housed in the housing integrally with the mainspring unit and the wire turbulence prevention means for preventing the wire from detaching from a predetermined passage path to be attached to the sliding door A sliding door closer that automatically closes the sliding door,
The wire of the portion wound up when the sliding door is closed is configured to be stored in the wire chamber,
The mainspring unit is provided with speed control means having a lock pin for adjusting the closing speed of the sliding door and a locking member for locking the lock pin in the speed control chamber adjacent to the mainspring chamber, and has a width of the wire pulley. The mainspring chamber and the speed control means are accommodated in a thin shape,
In the wire chamber, a wire pulley for winding the wire is formed on a first boundary wall with the mainspring chamber,
The speed control means forms the lock pin by forming a thickness of a second boundary wall between the mainspring chamber and the speed control chamber so that a thickness closer to the outer periphery of the mainspring is thinner than a position near the mainspring shaft. Rotate to secure a space over the locking member,
The wire turbulence prevention means includes a gap formed by placing the damper unit and the mainspring unit in close proximity to each other and close to the inner wall surface of the housing, and a stopper installed in the vicinity of the wire passage route. And a sliding door closer characterized in that the wire is prevented from leaving a predetermined path .
前記ワイヤの中間部を巻装または係止させるダンパプーリの回転中心に設けたプーリ軸は、前記筐体の一方側の面に開口した軸孔に支持される片持ち構造を有し、かつ、
前記ワイヤの引張動作の際に前記ダンパプーリが偏心動作を発生したときに、プーリ端部が前記筐体の軸孔部に微小な間隔をもって嵌合され、力を受けたときに、すべりながら回転して両端支持として前記ワイヤの力を受けることを特徴とする請求項1に記載の引き戸クローザ。 The damper unit is
A pulley shaft provided at a rotation center of a damper pulley that winds or locks an intermediate portion of the wire has a cantilever structure supported by a shaft hole opened on one surface of the housing, and
When the damper pulley generates an eccentric operation during the pulling operation of the wire, the pulley end is fitted into the shaft hole portion of the housing with a small interval, and when it receives force, it rotates while sliding. The sliding door closer according to claim 1, wherein a force of the wire is received as both end supports.
前記引き戸の上面の前記ロック空間に前記筐体が入り込むと、前記ロック空間内に設けたロック室に係止してロックがされるロック手段を前記筐体に備え、かつ、
引き戸の前記ロック空間の内部の一部壁面又は全壁面に沿って、反発性のある弾性部材を固着させたことを特徴とする請求項1または2に記載の引き戸クローザ。 The casing that integrally stores the mainspring unit and the damper unit is housed in a lock space that is open on an upper surface of the sliding door, and
When the housing enters the lock space on the upper surface of the sliding door, the housing includes locking means that is locked by being locked in a lock chamber provided in the lock space; and
The sliding door closer according to claim 1 or 2, wherein an elastic member having resilience is fixed along a partial wall surface or the entire wall surface inside the lock space of the sliding door.
前記埋設空間に収容した前記筐体を前記引き戸の上面に螺着するための固定板を一体に備え、
前記引き戸を挿脱させる際に前記引き戸が、この引き戸の上面と対向する前記建物側に衝突するのを防止する保護手段を備えた
ことを特徴とする請求項3に記載の引き戸クローザ。 The lock space constitutes a buried space into which the housing is fitted in a state where one surface of the housing faces the outside from the upper surface of the sliding door,
A fixed plate for integrally screwing the casing housed in the embedded space to the upper surface of the sliding door,
4. The sliding door closer according to claim 3, further comprising protection means for preventing the sliding door from colliding with the building side facing the upper surface of the sliding door when the sliding door is inserted and removed.
前記引き戸の前記上面に、ブラケットとこのブラケットに回転可能に取付けて前記ガイドレールに沿って転動しながら開閉するための戸車とを有し、
前記ブラケットは、中央部にワイヤ孔を貫通して設け、
前記ワイヤは、前記ワイヤ孔を貫通して前記建物側と前記引き戸との間に架設されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の引き戸クローザ。 Having a guide rail on the building side facing the upper surface of the sliding door;
On the upper surface of the sliding door, there is a bracket and a door wheel that is rotatably attached to the bracket and opens and closes while rolling along the guide rail,
The bracket is provided through the wire hole in the center,
The sliding door closer according to any one of claims 1 to 4, wherein the wire passes through the wire hole and is installed between the building side and the sliding door.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006331026A JP4879004B2 (en) | 2006-12-07 | 2006-12-07 | Sliding door closer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006331026A JP4879004B2 (en) | 2006-12-07 | 2006-12-07 | Sliding door closer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008144421A JP2008144421A (en) | 2008-06-26 |
JP4879004B2 true JP4879004B2 (en) | 2012-02-15 |
Family
ID=39604885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006331026A Expired - Fee Related JP4879004B2 (en) | 2006-12-07 | 2006-12-07 | Sliding door closer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4879004B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020005580A (en) * | 2018-07-10 | 2020-01-16 | 東都興業株式会社 | Stopper mechanism for self-closing sliding door for greenhouse |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5211360B2 (en) * | 2008-07-03 | 2013-06-12 | 旭産業株式会社 | Sliding door closer |
JP2010242491A (en) * | 2009-03-18 | 2010-10-28 | Tostem Corp | Balancer for double-hung window and double-hung window |
JP5433469B2 (en) * | 2009-03-18 | 2014-03-05 | 株式会社Lixil | Raising and lowering window balancer and raising and lowering window |
JP5433468B2 (en) * | 2009-03-18 | 2014-03-05 | 株式会社Lixil | Balancer for raising and lowering window, and raising and lowering window |
JP2011140785A (en) * | 2010-01-06 | 2011-07-21 | Asahi Sangyo Kk | Sliding door closer for overhang door |
JP2013076291A (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Asahi Sangyo Kk | Sliding door closer |
WO2015051398A1 (en) * | 2013-10-10 | 2015-04-16 | Benjamin Colin Rogers | Closing mechanism for a sliding door or window |
JP6804906B2 (en) * | 2016-05-17 | 2020-12-23 | 文化シヤッター株式会社 | Sliding door device |
JP6966222B2 (en) * | 2017-05-15 | 2021-11-10 | 立川ブラインド工業株式会社 | Partition |
JP7094518B2 (en) * | 2018-04-16 | 2022-07-04 | 株式会社明工 | Automatic closing device for sliding doors |
JP7202196B2 (en) * | 2019-01-25 | 2023-01-11 | 文化シヤッター株式会社 | sliding door device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3333836B2 (en) * | 1998-06-24 | 2002-10-15 | 株式会社ガードロック | Self-closing device for sliding door |
JP3599611B2 (en) * | 1999-08-30 | 2004-12-08 | リョービ株式会社 | Door closer |
-
2006
- 2006-12-07 JP JP2006331026A patent/JP4879004B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020005580A (en) * | 2018-07-10 | 2020-01-16 | 東都興業株式会社 | Stopper mechanism for self-closing sliding door for greenhouse |
JP7108261B2 (en) | 2018-07-10 | 2022-07-28 | 東都興業株式会社 | Stopper mechanism for self-closing sliding doors for greenhouses |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008144421A (en) | 2008-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4879004B2 (en) | Sliding door closer | |
JP5681979B2 (en) | Sliding door closer for hanging door | |
JP6828873B2 (en) | Opening / closing direction regulation mechanism of manual shutter device and opening / closing direction regulation mechanism of hanging sliding door device | |
JP5211360B2 (en) | Sliding door closer | |
JP4895756B2 (en) | Sliding door self-closing device | |
JP4607781B2 (en) | Brake device and opening / closing device using the brake device | |
JP6714240B2 (en) | Braking device for automatic winding screen device | |
JP2011074579A (en) | Sliding door automatic opening and closing device | |
JP3574397B2 (en) | Shutter device | |
JP2009228285A (en) | Balancer device for double-hung window and double-hung window using the same | |
US11993983B2 (en) | Restriction mechanism for suspended sliding door device | |
JP2006226095A (en) | Automatic sliding-door closing system | |
KR102562070B1 (en) | Speed-Adjustable Folding Door System | |
JP3853090B2 (en) | Shutter bearings | |
KR102070810B1 (en) | Door closer | |
JP6893798B2 (en) | Closer device for sliding doors | |
JP2000145272A (en) | Speed reducer for self-closing device of sliding door | |
JP2003019847A (en) | Braking structure for door | |
JP3961675B2 (en) | Self-closing hinge | |
JP2013076291A (en) | Sliding door closer | |
KR20070113716A (en) | Door hinge | |
JP5478402B2 (en) | Overhead door droop prevention device | |
JP2006123952A (en) | Opening/closing structure of lid | |
JP2977655B2 (en) | Opening / closing mechanism such as rotating lid | |
CN216341838U (en) | Device for controlling winding speed of winding shaft of screen or shade |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111122 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4879004 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |