JP4877261B2 - 表示装置及びその駆動制御方法 - Google Patents
表示装置及びその駆動制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4877261B2 JP4877261B2 JP2008092020A JP2008092020A JP4877261B2 JP 4877261 B2 JP4877261 B2 JP 4877261B2 JP 2008092020 A JP2008092020 A JP 2008092020A JP 2008092020 A JP2008092020 A JP 2008092020A JP 4877261 B2 JP4877261 B2 JP 4877261B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- current path
- light emitting
- voltage
- emitting element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 33
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 18
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 18
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 14
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 4
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 11
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 9
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 3
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 3
- CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N tetralin Chemical compound C1=CC=C2CCCCC2=C1 CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- UOHMMEJUHBCKEE-UHFFFAOYSA-N prehnitene Chemical compound CC1=CC=C(C)C(C)=C1C UOHMMEJUHBCKEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101100442582 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) spe-1 gene Proteins 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N mesitylene Substances CC1=CC(C)=CC(C)=C1 AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001827 mesitylenyl group Chemical group [H]C1=C(C(*)=C(C([H])=C1C([H])([H])[H])C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229920002098 polyfluorene Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- -1 polyparaphenylene vinylene Polymers 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Description
発光素子を備える複数の画素を有する表示装置であって、
行方向に配列された複数の選択ライン及び列方向に配設された複数のデータラインの各交点近傍に前記各画素が配列された表示領域と、
外部から供給される画像データに応じた駆動信号を生成し、前記データラインを介して前記各画素に供給するデータ駆動部と、
前記表示パネルの前記各選択ラインに選択信号を印加して、各行の前記各画素を選択状態に設定する選択駆動部と、
を備え、
前記各画素は、第1の電流路と第1の制御端子を有し、該第1の電流路の一端が電源ラインに接続され、前記第1の電流路の他端が前記発光素子の一端に接続されて、前記発光素子に流れる電流を制御する電流制御トランジスタと、前記第1の制御端子と前記第1の電流路の他端との間に設けられた電荷保持部と、第2の電流路と第2の制御端子を有し、該第2の電流路の一端が前記データラインに接続され、前記第2の電流路の他端が前記電流制御トランジスタの前記第1の電流路の他端と前記発光素子の一端との接続点に接続され、前記第2の制御端子が前記選択ラインに接続され、前記選択状態で前記第2の電流路が導通状態にされる選択制御トランジスタと、第3の電流路と第3の制御端子を有し、該第3の電流路の一端が前記電源ラインに接続され、前記第3の電流路の他端が前記電流制御トランジスタの前記第1の制御端子に接続され、前記第3の制御端子が前記選択ラインに接続された書き込み制御トランジスタと、を有し、
前記データ駆動部は、
前記複数のデータラインの各々に所定の検定電流を供給する複数の定電流回路と、
該各定電流回路から前記各データラインを介して前記各画素の前記発光素子に前記検定電流を流して、該検定電流を前記発光素子に流しているときの、該各発光素子の端子間の電圧を検定電圧として、前記各データラインを介して測定する複数の電圧測定回路と、
前記検定電圧に基づいて前記画像データを補正して前記駆動信号を生成し、該駆動信号を前記各データラインに供給し、前記駆動信号に応じた書き込み電流を前記各画素の前記電流制御トランジスタの前記第1の電流路に流して、前記駆動信号に応じた電圧成分を前記各画素の前記電荷保持部に書き込む駆動信号供給回路と、
を有し、
前記検定電流は、前記選択駆動部により前記選択状態に設定された行の前記各画素の前記選択制御トランジスタの前記第2の電流路に流れ、前記検定電流の方向が、前記第2の電流路の他端の電位が、前記電流制御トランジスタの前記第1の電流路に電流が流れず前記発光素子に順方向電流が流れる電位となる向きに設定されて、前記検定電流は前記第2の電流路を介して前記発光素子に流れ、
前記電圧測定回路は、前記検定電流が前記第2の電流路を介して前記発光素子に流れているときに、前記各データラインと前記選択制御トランジスタの前記第2の電流路を介して、前記各発光素子の端子間の電圧を前記検定電圧として測定し、
前記書き込み電流は、前記選択駆動部により前記選択状態に設定された行の前記各画素の前記選択制御トランジスタの前記第2の電流路に流れ、前記駆動信号は、前記第2の電流路の他端の電位が、前記電流制御トランジスタの前記第1の電流路に電流が流れ、前記発光素子は逆バイアスにされて電流が流れない状態となる電位に設定されて、前記書き込み電流は、前記第2の電流路を介して前記電流制御トランジスタの前記第1の電流路に流れることを特徴とする。
前記画像データを、前記発光効率抽出部が抽出した前記発光効率に基づいて補正するようにしてもよい。
発光素子を備える複数の画素を有する表示装置の駆動制御方法であって、
前記表示装置は、表示領域において、行方向に配列された複数の選択ライン及び列方向に配設された複数のデータラインの各交点近傍に前記各画素が配列され、前記各画素は、第1の電流路と第1の制御端子を有し、該第1の電流路の一端が電源ラインに接続され、前記第1の電流路の他端が前記発光素子の一端に接続されて、前記発光素子に流れる電流を制御する電流制御トランジスタと、前記第1の制御端子と前記第1の電流路の他端との間に設けられた電荷保持部と、第2の電流路と第2の制御端子を有し、該第2の電流路の一端が前記データラインに接続され、前記第2の電流路の他端が前記電流制御トランジスタの前記第1の電流路の他端と前記発光素子の一端との接続点に接続され、前記第2の制御端子が前記選択ラインに接続された選択制御トランジスタと、第3の電流路と第3の制御端子を有し、該第3の電流路の一端が前記電源ラインに接続され、前記第3の電流路の他端が前記電流制御トランジスタの前記第1の制御端子に接続され、前記第3の制御端子が前記選択ラインに接続された書き込み制御トランジスタと、を有し、
各行の前記各画素を選択状態に設定し、前記選択状態に設定された行の前記各画素の前記選択制御トランジスタの前記第2の電流路を導通状態にし、前記複数のデータラインの各々に所定の検定電流を供給し、選択状態とされた行の前記各画素の前記選択制御トランジスタの前記第2の電流路に前記検定電流を流し、前記検定電流の方向を、前記第2の電流路の他端の電位が、前記電流制御トランジスタの前記第1の電流路に電流が流れず前記発光素子に順方向電流が流れる電位となる向きに設定して、前記検定電流を前記第2の電流路を介して前記各発光素子に前記検定電流を流すステップと、
該検定電流を前記第2の電流路を介して前記各発光素子に流しているときの前記各発光素子の端子間の電圧を、検定電圧として、前記各データラインと前記選択制御トランジスタの電流路を介して測定するステップと、
測定した前記検定電圧に基づいて、外部から供給される画像データを補正して前記駆動信号を生成するステップと、
各行の前記各画素を選択状態に設定し、前記選択状態に設定された行の前記各画素の前記選択制御トランジスタの前記第2の電流路を導通状態にし、前記各データラインに前記駆動信号を供給し、選択状態とされた行の前記各画素の前記選択制御トランジスタの前記第2の電流路に前記駆動信号に応じた書き込み電流を流し、前記駆動信号の電位を、前記第2の電流路の他端の電位が、前記電流制御トランジスタの前記第1の電流路に電流が流れ、前記発光素子は逆バイアスにされて電流が流れない状態となる電位に設定して、前記書き込み電流を前記選択制御トランジスタの前記第2の電流路を介して、前記電流制御トランジスタの前記第1の電流路に流して、前記駆動信号に応じた電圧成分を前記各画素の前記電荷保持部に書き込むステップと、
を含むことを特徴とする。
前記発光素子に前記検定電流を流したときに該発光素子が初期特性を有しているときの初期輝度に対する輝度の比率を示す発光効率と、該発光素子に前記検定電流を流したときの該発光素子の両端間の電圧との関係を予め記憶し、
前記発光効率と前記発光素子の両端間の電圧との関係に基づいて、測定した前記検定電圧に対応する前記発光効率の値を抽出するステップと、
前記画像データを抽出した前記発光効率に基づいて補正して、前記駆動信号を生成するステップと、を含むようにしてもよい。
前記検定電圧を測定するステップにおいて、前記表示パネルの当該1行に配列された前記各画素の前記検定電圧の測定を並行して実行するようにしてもよい。
本実施形態に係る表示装置の構成を図1に示す。
本実施形態に係る表示装置は、複数の画素11_ij(i=1〜m、j=1〜n、m、n;自然数)と、複数の画素11_ijが配列された表示領域10と、アノード回路12と、データドライバ(データ駆動部)13と、セレクトドライバ(選択駆動部)と、制御部15と、によって構成される。
まず、各画素11_ijの有機EL素子111の電圧VELを測定する際の動作について説明する。
Claims (6)
- 発光素子を備える複数の画素を有する表示装置であって、
行方向に配列された複数の選択ライン及び列方向に配設された複数のデータラインの各交点近傍に前記各画素が配列された表示領域と、
外部から供給される画像データに応じた駆動信号を生成し、前記データラインを介して前記各画素に供給するデータ駆動部と、
前記表示パネルの前記各選択ラインに選択信号を印加して、各行の前記各画素を選択状態に設定する選択駆動部と、
を備え、
前記各画素は、第1の電流路と第1の制御端子を有し、該第1の電流路の一端が電源ラインに接続され、前記第1の電流路の他端が前記発光素子の一端に接続されて、前記発光素子に流れる電流を制御する電流制御トランジスタと、前記第1の制御端子と前記第1の電流路の他端との間に設けられた電荷保持部と、第2の電流路と第2の制御端子を有し、該第2の電流路の一端が前記データラインに接続され、前記第2の電流路の他端が前記電流制御トランジスタの前記第1の電流路の他端と前記発光素子の一端との接続点に接続され、前記第2の制御端子が前記選択ラインに接続され、前記選択状態で前記第2の電流路が導通状態にされる選択制御トランジスタと、第3の電流路と第3の制御端子を有し、該第3の電流路の一端が前記電源ラインに接続され、前記第3の電流路の他端が前記電流制御トランジスタの前記第1の制御端子に接続され、前記第3の制御端子が前記選択ラインに接続された書き込み制御トランジスタと、を有し、
前記データ駆動部は、
前記複数のデータラインの各々に所定の検定電流を供給する複数の定電流回路と、
該各定電流回路から前記各データラインを介して前記各画素の前記発光素子に前記検定電流を流して、該検定電流を前記発光素子に流しているときの、該各発光素子の端子間の電圧を検定電圧として、前記各データラインを介して測定する複数の電圧測定回路と、
前記検定電圧に基づいて前記画像データを補正して前記駆動信号を生成し、該駆動信号を前記各データラインに供給し、前記駆動信号に応じた書き込み電流を前記各画素の前記電流制御トランジスタの前記第1の電流路に流して、前記駆動信号に応じた電圧成分を前記各画素の前記電荷保持部に書き込む駆動信号供給回路と、
を有し、
前記検定電流は、前記選択駆動部により前記選択状態に設定された行の前記各画素の前記選択制御トランジスタの前記第2の電流路に流れ、前記検定電流の方向が、前記第2の電流路の他端の電位が、前記電流制御トランジスタの前記第1の電流路に電流が流れず前記発光素子に順方向電流が流れる電位となる向きに設定されて、前記検定電流は前記第2の電流路を介して前記発光素子に流れ、
前記電圧測定回路は、前記検定電流が前記第2の電流路を介して前記発光素子に流れているときに、前記各データラインと前記選択制御トランジスタの前記第2の電流路を介して、前記各発光素子の端子間の電圧を前記検定電圧として測定し、
前記書き込み電流は、前記選択駆動部により前記選択状態に設定された行の前記各画素の前記選択制御トランジスタの前記第2の電流路に流れ、前記駆動信号は、前記第2の電流路の他端の電位が、前記電流制御トランジスタの前記第1の電流路に電流が流れ、前記発光素子は逆バイアスにされて電流が流れない状態となる電位に設定されて、前記書き込み電流は、前記第2の電流路を介して前記電流制御トランジスタの前記第1の電流路に流れることを特徴とする表示装置。 - 前記データ駆動部は、前記電圧測定回路によって測定した前記検定電圧に基づいて、前記画像データを補正して、前記駆動信号を生成する補正部を備えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 前記補正部は、前記発光素子に前記検定電流を流したときに該発光素子が初期特性を有しているときの初期輝度に対する輝度の比率を示す発光効率と、該発光素子に前記検定電流を流したときの該発光素子の両端間の電圧との関係を予め記憶しておく記憶回路と、前記記憶回路に記憶された、前記発光効率と前記発光素子の両端間の電圧との関係に基づき、前記電圧測定回路によって測定した前記検定電圧に対応する前記発光効率の値を抽出する発光効率抽出部と、を有し、
前記画像データを、前記発光効率抽出部が抽出した前記発光効率に基づいて補正することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。 - 発光素子を備える複数の画素を有する表示装置の駆動制御方法であって、
前記表示装置は、表示領域において、行方向に配列された複数の選択ライン及び列方向に配設された複数のデータラインの各交点近傍に前記各画素が配列され、前記各画素は、第1の電流路と第1の制御端子を有し、該第1の電流路の一端が電源ラインに接続され、前記第1の電流路の他端が前記発光素子の一端に接続されて、前記発光素子に流れる電流を制御する電流制御トランジスタと、前記第1の制御端子と前記第1の電流路の他端との間に設けられた電荷保持部と、第2の電流路と第2の制御端子を有し、該第2の電流路の一端が前記データラインに接続され、前記第2の電流路の他端が前記電流制御トランジスタの前記第1の電流路の他端と前記発光素子の一端との接続点に接続され、前記第2の制御端子が前記選択ラインに接続された選択制御トランジスタと、第3の電流路と第3の制御端子を有し、該第3の電流路の一端が前記電源ラインに接続され、前記第3の電流路の他端が前記電流制御トランジスタの前記第1の制御端子に接続され、前記第3の制御端子が前記選択ラインに接続された書き込み制御トランジスタと、を有し、
各行の前記各画素を選択状態に設定し、前記選択状態に設定された行の前記各画素の前記選択制御トランジスタの前記第2の電流路を導通状態にし、前記複数のデータラインの各々に所定の検定電流を供給し、選択状態とされた行の前記各画素の前記選択制御トランジスタの前記第2の電流路に前記検定電流を流し、前記検定電流の方向を、前記第2の電流路の他端の電位が、前記電流制御トランジスタの前記第1の電流路に電流が流れず前記発光素子に順方向電流が流れる電位となる向きに設定して、前記検定電流を前記第2の電流路を介して前記各発光素子に前記検定電流を流すステップと、
該検定電流を前記第2の電流路を介して前記各発光素子に流しているときの前記各発光素子の端子間の電圧を、検定電圧として、前記各データラインと前記選択制御トランジスタの電流路を介して測定するステップと、
測定した前記検定電圧に基づいて、外部から供給される画像データを補正して前記駆動信号を生成するステップと、
各行の前記各画素を選択状態に設定し、前記選択状態に設定された行の前記各画素の前記選択制御トランジスタの前記第2の電流路を導通状態にし、前記各データラインに前記駆動信号を供給し、選択状態とされた行の前記各画素の前記選択制御トランジスタの前記第2の電流路に前記駆動信号に応じた書き込み電流を流し、前記駆動信号の電位を、前記第2の電流路の他端の電位が、前記電流制御トランジスタの前記第1の電流路に電流が流れ、前記発光素子は逆バイアスにされて電流が流れない状態となる電位に設定して、前記書き込み電流を前記選択制御トランジスタの前記第2の電流路を介して、前記電流制御トランジスタの前記第1の電流路に流して、前記駆動信号に応じた電圧成分を前記各画素の前記電荷保持部に書き込むステップと、
を含むことを特徴とする表示装置の駆動制御方法。 - 前記駆動信号を補正するステップは、
前記発光素子に前記検定電流を流したときに該発光素子が初期特性を有しているときの初期輝度に対する輝度の比率を示す発光効率と、該発光素子に前記検定電流を流したときの該発光素子の両端間の電圧との関係を予め記憶し、
前記発光効率と前記発光素子の両端間の電圧との関係に基づいて、測定した前記検定電圧に対応する前記発光効率の値を抽出するステップと、
前記画像データを抽出した前記発光効率に基づいて補正して、前記駆動信号を生成するステップと、
を含むことを特徴とする請求項4に記載の表示装置の駆動制御方法。 - 前記検定電流を流すステップにおいて、前記選択状態とされた前記表示パネルの何れかの1行の前記各画素の前記発光素子に前記検定電流を同時に流し、
前記検定電圧を測定するステップにおいて、前記表示パネルの当該1行に配列された前記各画素の前記検定電圧の測定を並行して実行することを特徴とする請求項4又は5に記載の表示装置の駆動制御方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008092020A JP4877261B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 表示装置及びその駆動制御方法 |
TW98110355A TWI407826B (zh) | 2008-03-31 | 2009-03-30 | 發光裝置、顯示裝置及發光裝置的驅動控制方法 |
US12/413,772 US8139007B2 (en) | 2008-03-31 | 2009-03-30 | Light-emitting device, display device, and method for controlling driving of the light-emitting device |
KR1020090027722A KR101074760B1 (ko) | 2008-03-31 | 2009-03-31 | 발광장치, 표시장치, 및 발광장치의 구동제어방법 |
CN2009101283469A CN101551970B (zh) | 2008-03-31 | 2009-03-31 | 发光装置、显示装置以及发光装置的驱动控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008092020A JP4877261B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 表示装置及びその駆動制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009244654A JP2009244654A (ja) | 2009-10-22 |
JP2009244654A5 JP2009244654A5 (ja) | 2009-12-03 |
JP4877261B2 true JP4877261B2 (ja) | 2012-02-15 |
Family
ID=41306595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008092020A Expired - Fee Related JP4877261B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 表示装置及びその駆動制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4877261B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150024253A (ko) | 2013-08-26 | 2015-03-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 전기 광학 장치 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8217867B2 (en) * | 2008-05-29 | 2012-07-10 | Global Oled Technology Llc | Compensation scheme for multi-color electroluminescent display |
JP5338784B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2013-11-13 | カシオ計算機株式会社 | 発光装置及びその駆動制御方法並びに電子機器 |
KR101322322B1 (ko) | 2010-09-22 | 2013-10-28 | 가시오게산키 가부시키가이샤 | 발광장치 및 그 구동제어방법 그리고 전자기기 |
JP2015156002A (ja) | 2014-02-21 | 2015-08-27 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | 表示装置、および制御方法 |
WO2016125641A1 (ja) | 2015-02-03 | 2016-08-11 | シャープ株式会社 | 表示装置およびその駆動方法 |
WO2016129463A1 (ja) | 2015-02-10 | 2016-08-18 | シャープ株式会社 | 表示装置およびその駆動方法 |
US10269301B2 (en) | 2015-03-27 | 2019-04-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device and drive method therefor |
US10522080B2 (en) | 2015-08-10 | 2019-12-31 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display apparatus and driving method therefor |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4804711B2 (ja) * | 2003-11-21 | 2011-11-02 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 画像表示装置 |
DE102004022424A1 (de) * | 2004-05-06 | 2005-12-01 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Schaltung und Ansteuerverfahren für eine Leuchtanzeige |
JP4378326B2 (ja) * | 2005-07-26 | 2009-12-02 | キヤノン株式会社 | 駆動装置及び光量調節装置 |
JP2007060390A (ja) * | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コンテンツ再生端末 |
JP2008102404A (ja) * | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置 |
JP5357399B2 (ja) * | 2007-03-09 | 2013-12-04 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
KR100893482B1 (ko) * | 2007-08-23 | 2009-04-17 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법 |
-
2008
- 2008-03-31 JP JP2008092020A patent/JP4877261B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150024253A (ko) | 2013-08-26 | 2015-03-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 전기 광학 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009244654A (ja) | 2009-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101074760B1 (ko) | 발광장치, 표시장치, 및 발광장치의 구동제어방법 | |
JP4877261B2 (ja) | 表示装置及びその駆動制御方法 | |
JP4816744B2 (ja) | 発光装置、表示装置、及び発光装置の駆動制御方法 | |
JP5012775B2 (ja) | 画素駆動装置、発光装置及び画素駆動装置におけるパラメータ取得方法 | |
JP5012776B2 (ja) | 発光装置、及び発光装置の駆動制御方法 | |
US8823609B2 (en) | Pixel circuit, organic electro-luminescent display apparatus using the pixel circuit and method of driving the apparatus | |
JP4396848B2 (ja) | 発光表示装置 | |
US8466910B2 (en) | Display drive apparatus and display apparatus | |
JP4957710B2 (ja) | 画素駆動装置及び発光装置 | |
KR101413585B1 (ko) | 전압 보상형 화소회로 및 그 구동방법 | |
JP5012774B2 (ja) | 画素駆動装置、発光装置及び画素駆動装置におけるパラメータ取得方法 | |
KR20100090526A (ko) | 발광 표시 장치 및 발광 표시 장치 구동 방법 | |
US20170018224A1 (en) | Apparatus and method for compensating for luminance difference of organic light-emitting display device | |
US8339384B2 (en) | Display driving apparatus, display apparatus and drive control method for display apparatus | |
KR101186397B1 (ko) | 화소구동장치, 발광장치, 및 상기 화소구동장치의 접속부를 접속하는 방법 | |
JP2005141195A (ja) | 画像表示装置及びその駆動方法 | |
KR101446679B1 (ko) | 유기전계 발광 디스플레이 장치 | |
JP6041455B2 (ja) | 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法 | |
KR101478096B1 (ko) | 전압보상형 화소회로 및 그 구동방법 | |
KR101519445B1 (ko) | 전압보상형 화소회로 및 그 구동방법 | |
JP5256973B2 (ja) | 画素駆動装置、発光装置及び表示装置 | |
TWI407826B (zh) | 發光裝置、顯示裝置及發光裝置的驅動控制方法 | |
KR20150064481A (ko) | 표시장치의 휘도 편차 보상장치 및 보상방법 | |
KR101483967B1 (ko) | 전압보상형 화소회로 및 그 구동방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091006 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4877261 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |