JP4876894B2 - ノンハロゲン難燃組成物及びこれを用いた電線・ケーブル - Google Patents
ノンハロゲン難燃組成物及びこれを用いた電線・ケーブル Download PDFInfo
- Publication number
- JP4876894B2 JP4876894B2 JP2006342809A JP2006342809A JP4876894B2 JP 4876894 B2 JP4876894 B2 JP 4876894B2 JP 2006342809 A JP2006342809 A JP 2006342809A JP 2006342809 A JP2006342809 A JP 2006342809A JP 4876894 B2 JP4876894 B2 JP 4876894B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- flame retardant
- parts
- halogen
- retardant composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、CTケーブルなどに要求される優れた機械特性を有し、さらには、耐摩耗性、耐屈曲性および耐油性に優れ、かつ低コストなノンハロゲン難燃組成物及びこれを用いた電線・ケーブルを提供することにある。
(01)エチレン−酢酸ビニル共重合体
EV40LX(商品名:三井デュポンポリケミカル社製)
VA含有量41%
MFR 2.0
(02)アクリロニトリルブタジエンゴム
DN1052J(商品名:日本ゼオン社製)
アクリロニトリル量 33.5%
(03)有機過酸化物
トリゴノツクス22−70E(商品名:化薬アクゾ社製)
(04)トリメチロールプロパントリメタクリレート
TMPT(商品名:新中村化学社製)
(05)ビドロキノン重合物
ノクラック224(商品名:大内新興社製)
(06)酸化亜鉛
酸化亜鉛3種(堺化学社製)
(07)水酸化マグネシウム
キスマ5A(商品名:協和化学社製)
(08)ステアリン酸亜鉛
EZ101(商品名:栄神化成社製)
(09)ファーネスカーボン
旭サーマルカーボン(商品名:旭カーボン社製)
(10)シラン処理含水珪酸アルミニウム(クレー)
トランスリンク77(商品名:ENGEL HARD社製)
(11)含水珪酸マグネシウム(タルク)
ハイフィラー#16(商品名:松村産業社製)
得られた実施例1〜10及び比較例1〜4のキャブタイヤケーブルについて、以下の試験をシースのみ、あるいはケーブルそのもので行った。
ケーブルからシースを剥ぎ取り、これをダンベル3号に切り抜き、JIS C3005に準拠して引張試験を行った。引張速度はいずれも200mm/minとした。TSとTE、また可とう性の指標に用いる50%モジュラスの目標は、それぞれ8MPa以上、300%以上、2〜5MPaとした。
シースの柔軟性の指標としてJIS K 7215の測定方法に基づきデュロメータ硬さの測定を行った。シース材料でシートを作製し、測定を行った。目標の硬さは60〜80とした。
ケーブルからシースを剥ぎ取り、これをダンベル3号に打ち抜き、JIS C3005に準拠して試験用油(IRM902)に浸漬し、浸漬後の引張り値を初期引張り値からの残率として求めた。浸油温度及び浸油時間は120℃で18時間とした。耐油試験後の引張り強さ、及び引張り伸びの残率の目標は、60%以上とした。
シースとして用いる表1の各々の樹脂組成物からシートを作製し、JIS C 0081に準拠して発煙濃度測定を行った。発煙濃度の目標は150以下とした。
可とう性は、図1に示すように、固定台1に各ケーブルの試料2(表1の樹脂組成物を用いて作製した3×2SQの各CTケーブル)を固定台1から250mm水平に突出するように固定し、試料2の先端におもりW(1kg)を取り付け、試料2を下方に曲げたときのたわみ量hを、汎用のクロロプレンゴムを用いたCTケーブルと比較し、これと同等以上のものを○(合格)、劣るものを不合格(×)と判定した。
各ケーブルをJIS C3005に準拠して60゜傾斜における難熱性を評価した。評価の基準は、着火確認後、60秒以内に消火したものを○、60秒を越えて燃焼するものを×とした。
各ケーブルをJIS C 3005に準拠し摩耗試験を行った。ここでは2種の3芯ケーブルであることから、おもりの質量は1kg、円板回転数は400回転とした。目標は400回転後にシース内の絶縁体が見えなければ○、露出した場合には×とした。
シースとして用いる表1の各々の樹脂組成物からシートを作製し、JIS K 6300に準拠して130℃におけるムーニー粘度測定を行った。ムーニー粘度が30〜50を○、50以上を×とした。
2 ケーブル試料
Claims (6)
- エチレン−酢酸ビニル共重合体(a)と、アクリロニトリルブタジエンゴム(b)とを、重量比(a:b)70:30〜30:70の範囲で混合してなるベースポリマ100重量部に対して、有機過酸化物系架橋剤を3〜5重量部、金属水酸化物を20〜50重量部の範囲で添加してなることを特徴とするノンハロゲン難燃組成物。
- エチレン−酢酸ビニル共重合体(a)における酢酸ビニル含有量が30〜50重量%である請求項1記載のノンハロゲン難燃組成物。
- アクリロニトリルブタジエンゴム(b)におけるアクリロニトリル含有量が、30〜45重量%である請求項1又は2記載のノンハロゲン難燃組成物。
- ベースポリマ100重量部に対し、クレーとタルクの配合比率が1:1〜1:5の範囲にある混合物を、20〜60重量部の範囲で添加した請求項1〜3いずれかに記載のノンハロゲン難燃組成物。
- 組成物の硬度(JIS A)が60〜80で、200mm/minの速度で引張試験を行ったときの50%モジュラスが2〜5MPaの範囲である請求項1〜4いずれかに記載のノンハロゲン難燃組成物。
- 請求項1〜5いずれかに記載のノンハロゲン難燃組成物が絶縁体及び/又はシース材料として被覆されていることを特徴とする電線・ケーブル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006342809A JP4876894B2 (ja) | 2006-12-20 | 2006-12-20 | ノンハロゲン難燃組成物及びこれを用いた電線・ケーブル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006342809A JP4876894B2 (ja) | 2006-12-20 | 2006-12-20 | ノンハロゲン難燃組成物及びこれを用いた電線・ケーブル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008150557A JP2008150557A (ja) | 2008-07-03 |
JP4876894B2 true JP4876894B2 (ja) | 2012-02-15 |
Family
ID=39653075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006342809A Expired - Fee Related JP4876894B2 (ja) | 2006-12-20 | 2006-12-20 | ノンハロゲン難燃組成物及びこれを用いた電線・ケーブル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4876894B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101851368B (zh) * | 2010-05-26 | 2011-12-21 | 江苏巨业电缆有限公司 | 耐125℃等级低烟无卤阻燃铁路机车单芯电缆绝缘橡胶 |
JP5972836B2 (ja) * | 2013-06-14 | 2016-08-17 | 日立金属株式会社 | ノンハロゲン難燃性電線ケーブル |
KR101808829B1 (ko) | 2016-08-02 | 2017-12-13 | (주)티에스씨 | 전선용 시스 조성물 및 이를 포함하는 전선 |
CN106750640B (zh) * | 2016-11-10 | 2018-12-04 | 贵州西南制造产业园有限公司 | 一种高耐磨的丁腈橡胶复合电缆料及其制备方法 |
CN110564024A (zh) * | 2018-06-05 | 2019-12-13 | 天龙伟业线缆有限公司 | 一种阻燃耐火线缆料及其制备方法 |
CN109627519A (zh) * | 2018-12-17 | 2019-04-16 | 江苏中电科电力建设有限公司 | 一种耐腐蚀型电缆及其制备方法 |
CN109517263A (zh) * | 2018-12-19 | 2019-03-26 | 中广核拓普(四川)新材料有限公司 | 一种低烟密度无卤阻燃复合材料及其制备方法 |
CN110105639A (zh) * | 2019-05-17 | 2019-08-09 | 天长市富达电子有限公司 | 一种强效耐磨信号线护套材料及其制备方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2534474B2 (ja) * | 1986-06-12 | 1996-09-18 | 三菱電線工業株式会社 | 難燃性組成物 |
DE69015302T2 (de) * | 1989-09-29 | 1995-05-18 | Union Carbide Chem Plastic | Isolierte elektrische Leiter. |
US6086792A (en) * | 1999-06-30 | 2000-07-11 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation | Cable semiconducting shields |
JP5025050B2 (ja) * | 2001-06-01 | 2012-09-12 | 日本ユニカー株式会社 | 架橋性半導電性樹脂組成物およびそれを用いた電力ケーブル |
-
2006
- 2006-12-20 JP JP2006342809A patent/JP4876894B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008150557A (ja) | 2008-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4876894B2 (ja) | ノンハロゲン難燃組成物及びこれを用いた電線・ケーブル | |
JP6229942B2 (ja) | 鉄道車両用絶縁電線及び鉄道車両用ケーブル | |
JP5260852B2 (ja) | 電線被覆用樹脂組成物、絶縁電線およびその製造方法 | |
JP2015021120A (ja) | ノンハロゲン架橋性樹脂組成物を用いた車両用絶縁電線及び車両用ケーブル | |
JP5907015B2 (ja) | 鉄道車両用電線および鉄道車両用ケーブル | |
JP5183873B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物およびそれを用いた成形体 | |
JP2017050189A (ja) | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物を用いた絶縁電線及びケーブル | |
JP4809517B2 (ja) | 絶縁樹脂組成物および絶縁電線 | |
JP3439166B2 (ja) | 絶縁樹脂組成物および絶縁電線 | |
JP4846991B2 (ja) | 被覆電線 | |
JP5260868B2 (ja) | 絶縁樹脂組成物および絶縁電線 | |
JP4398552B2 (ja) | 絶縁電線 | |
JP3966632B2 (ja) | 電線被覆用樹脂組成物および絶縁電線 | |
JP3977152B2 (ja) | 光ファイバ心線、光ファイバコード、および光ファイバケーブル | |
JP5306764B2 (ja) | 樹脂組成物および樹脂成形体 | |
JP2013222518A (ja) | 鉄道車両用電線・ケーブル | |
JP2001151952A (ja) | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物 | |
EP1956609B1 (en) | Cable with improved flame retardancy | |
JP2003221479A (ja) | 絶縁樹脂組成物および絶縁電線 | |
JP4955851B2 (ja) | 絶縁樹脂組成物および絶縁電線 | |
JP4057410B2 (ja) | 絶縁樹脂組成物およびそれを用いた絶縁電線 | |
JP2004352763A (ja) | キャブタイヤコード | |
JP2007169415A (ja) | 難燃性、耐火性エチレン−プロピレン−ジエン共重合体組成物および低圧耐火電線・ケーブル | |
JP4495130B2 (ja) | 電線被覆用樹脂組成物および絶縁電線 | |
JP2001143540A (ja) | 難燃性電線・ケーブル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4876894 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |