JP4872485B2 - 半導体電力変換装置 - Google Patents
半導体電力変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4872485B2 JP4872485B2 JP2006177490A JP2006177490A JP4872485B2 JP 4872485 B2 JP4872485 B2 JP 4872485B2 JP 2006177490 A JP2006177490 A JP 2006177490A JP 2006177490 A JP2006177490 A JP 2006177490A JP 4872485 B2 JP4872485 B2 JP 4872485B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- circuit
- switching element
- semiconductor power
- switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Inverter Devices (AREA)
- Power Conversion In General (AREA)
Description
半導体電力変換装置,スイッチング装置,半導体電力変換方法,スイッチング方法を提供することにある。
IGBT1のエミッタ端子Eからコレクタ端子Cに向かって、順方向となるように接続する。IGBT1a〜1cを直列に接続しU相P側アームとし、IGBT1d〜1fを直列に接続しU相N側アームとし、IGBT1g〜1iを直列に接続しV相P側アームとし、IGBT1j〜1lを直列に接続しV相N側アームとし、IGBT1m〜1oを直列に接続しW相P側アームとし、IGBT1p〜1rを直列に接続しW相N側アームとし、
IGBT1a,IGBT1g,IGBT1mのコレクタ端子Cと、IGBT1f,IGBT1l,IGBT1rのエミッタ端子Eに平滑コンデンサ20を接続し、各IGBT1a〜1rとゲートドライバ4a〜4rを並列に接続している。
41を出力する。また各々のゲートドライバ4(4a〜4r)は、制御回路6の指令に基づいて各IGBT1a〜1rを駆動する駆動回路9と、駆動回路9の電源を各IGBT1a〜1rの主電極間に印加される電圧から供給する駆動電源自給回路10と、各IGBT
1a〜1rの主電極間に所定の電圧以上印加されていることを検出する電圧印加検出手段8を含んでいる。
1a〜1rが制御回路6から出力されるオン・オフ指令22に基づいてスイッチングをおこなっている場合、図5に示すようにオン・オフ指令22にたいして、各IGBT1a〜1rのスイッチング動作遅れ時間,電圧印加検出手段8の検出遅れ時間を加えた時間遅れtが存在し、さらに上下反転した波形となる。
IGBT1a〜1rの故障判定を行う。制御回路6のオン・オフ指令22が常にオフ指令であり、遮断器18が投入されていない状態であるときには、半導体電力変換装置17は運転していない状態であると判定し故障を検出しない。すなわち、投入・非投入の信号81を用いるのである。
IGBT1a〜1rの故障判定を行う。制御回路6のオン・オフ指令22が常にオフ指令であるときには、半導体電力変換装置17は運転していない状態であると判定している。
IGBT1のエミッタ端子Eからコレクタ端子Cに向かって、順方向となるように接続する。IGBT1a〜1cを直列に接続しU相P側アームとし、IGBT1d〜1fを直列に接続しU相N側アームとし、IGBT1g〜1iを直列に接続しV相P側アームとし、IGBT1j〜1lを直列に接続しV相N側アームとし、IGBT1m〜1oを直列に接続しW相P側アームとし、IGBT1p〜1rを直列に接続しW相N側アームとし、
IGBT1a,IGBT1g,IGBT1mのコレクタ端子Cと、IGBT1f,IGBT1l,IGBT1rのエミッタ端子Eに平滑コンデンサ20を接続し、各IGBT1a〜1rと並列にゲートドライバ4a〜4rを接続している。ゲートドライバ4a〜4rは図11に示すように、IGBT1a〜1rのそれぞれのゲート電極Gに接続され、図3に示すような正弦波に代表される信号波と三角波に代表される搬送波(図3における符号32)を比較演算し、図4に示ような各IGBT1a〜1rのオン・オフ指令を出力する制御回路6の指令に基づいて各IGBT1a〜1rを駆動する駆動回路9と、駆動回路9の電源を供給する駆動電源供給回路19と、各IGBT1a〜1rの主電極間に所定の電圧以上印加されていることを検出する電圧印加検出手段8を含むゲートドライバ4a〜4rを並列に接続している。各ゲートドライバ4a〜4rに含まれる電圧印加検出手段8は、電圧センサ等を用いて電圧印加状態を検出している。検出した信号を増幅した状態信号21と、制御回路が出力したオン・オフ指令22と状態信号21を比較する故障検出回路7を有し、各IGBT1a〜1rの短絡故障25,開放故障26または駆動回路異常24を3種類の不具合を検出する。
Claims (6)
- 所定の周期信号及び信号波に基づいてスイッチング信号を出力する制御部と、前記スイッチング信号に応じて動作する互いに直列に接続された半導体スイッチング素子と、前記各スイッチング素子の主電極間に所定以上の電圧が印加されていることを検出する電圧印加検出部と、前記周期信号の周期のなかの一部に相当する範囲を設定する範囲設定部と、前記スイッチング信号の状態に基づいて、前記設定された範囲での前記検出された電圧印加の有無に応じて、異常を判断する異常判断部と、を有する半導体電力変換装置において、
前記周期信号は、搬送波であり、前記範囲設定部は、前記搬送波1/2周期以内を範囲として設定し、前記異常判断部は、前記制御部がオン指令を出力している状態で前記スイッチング素子の主電極間に電圧が印加された状態であることを前記搬送波の1/2周期以内に検出した場合、または、前記制御部がオフ指令を出力している状態で前記スイッチング素子の主電極間に電圧が印加されていない状態であることを前記搬送波の1/2周期以内に検出した場合、変換器の運転モードに応じて前記スイッチング素子の短絡故障、開放故障または駆動部異常のいずれかを検出することを特徴とした半導体電力変換装置。 - 請求項1において、
半導体電力変換装置が運転状態となる以前の停止状態のときには前記制御部はオフ信号を出力し、この停止状態期間中に変換器主部の直流部を充電する初期充電部と、前記スイッチング信号を駆動する駆動部の電源を前記スイッチング素子の主電極間に印加される電圧から供給する駆動電源自給部と、を有し、
比較する手段は前記変換器主部の直流部が前記初期充電部により充電開始してから一定期間以内は故障を検出しないように構成することを特徴とした半導体電力変換装置。 - 請求項1乃至2のいずれかにおいて、
半導体電力変換装置が運転状態となる以前の停止状態で主部の交流端子に交流電圧が印加されるフローティング状態が存在する場合は、フローティング状態を認識し前記交流電圧の1周期以内は故障を検出しないように構成したことを特徴とした半導体電力変換装置。 - 請求項1乃至3のいずれかにおいて、
前記制御部から出力される前記スイッチング素子のオン・オフ指令がオフからオンに切り替わってから前記搬送波の1/4周期の期間に満たない一定の期間は故障を検出しないように構成したことを特徴とした半導体電力変換装置。 - 請求項1乃至4のいずれかにおいて、
同時にオン・オフを行うスイッチング素子が3個以上直列に接続され、この直列接続されたスイッチング素子が短絡故障した場合であっても直列接続された他のスイッチング素子が健全で有る場合であり、かつ半導体電力変換装置が運転を継続可能な場合は、短絡故障を検出しないように構成したことを特徴とした半導体電力変換装置。 - 請求項1乃至5のいずれかにおいて、
ゲート電極に入力されるオン・オフ指令に基づいてスイッチングを行い、前記複数のスイッチング素子は、信号波と搬送波を比較演算し出力するものであり、さらに、前記制御部と、前記スイッチング素子のそれぞれのゲート電極に接続され前記制御部の出力するオン・オフ指令に基づいて前記スイッチング素子を駆動する駆動部と、前記駆動部の電源を低圧電源から一つもしくは複数の高耐圧絶縁変圧器を介して供給する駆動電源供給部と、を有し、
前記電圧検出手段が検出した信号を前記駆動部の内部で増幅した状態信号として前記異常判断に用いることを特徴とした半導体電力変換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006177490A JP4872485B2 (ja) | 2006-06-28 | 2006-06-28 | 半導体電力変換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006177490A JP4872485B2 (ja) | 2006-06-28 | 2006-06-28 | 半導体電力変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008011608A JP2008011608A (ja) | 2008-01-17 |
JP4872485B2 true JP4872485B2 (ja) | 2012-02-08 |
Family
ID=39069285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006177490A Active JP4872485B2 (ja) | 2006-06-28 | 2006-06-28 | 半導体電力変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4872485B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10840903B2 (en) | 2018-09-14 | 2020-11-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor module |
US11342837B2 (en) | 2019-11-25 | 2022-05-24 | Denso Corporation | Short-circuit determination device and switching power supply device |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5561197B2 (ja) * | 2011-02-09 | 2014-07-30 | 株式会社デンソー | 電子装置 |
CN102136720B (zh) * | 2011-04-26 | 2013-07-31 | 广东明阳龙源电力电子有限公司 | 一种在线检测igbt器件短路和开路故障的方法及控制器 |
WO2014141436A1 (ja) * | 2013-03-14 | 2014-09-18 | 株式会社日立製作所 | 電力変換システム及びその制御方法 |
DE102014018665A1 (de) * | 2014-12-13 | 2016-06-16 | Baumüller Nürnberg GmbH | Umrichter |
CN104753374B (zh) * | 2015-03-12 | 2017-04-05 | 北京天诚同创电气有限公司 | 用于二极管钳位型多电平桥臂的驱动方法及桥臂逻辑单元 |
JP2024110086A (ja) * | 2023-02-02 | 2024-08-15 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電装置、スイッチ故障診断方法およびスイッチ故障診断プログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58136263A (ja) * | 1982-02-08 | 1983-08-13 | Hitachi Ltd | サイリスタバルブの故障診断装置 |
JPH0279777A (ja) * | 1988-09-14 | 1990-03-20 | Toshiba Corp | インバータ装置 |
JP3406828B2 (ja) * | 1998-03-05 | 2003-05-19 | 株式会社東芝 | 電力変換装置 |
JP4212694B2 (ja) * | 1998-12-09 | 2009-01-21 | 株式会社日立製作所 | 電力変換装置 |
-
2006
- 2006-06-28 JP JP2006177490A patent/JP4872485B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10840903B2 (en) | 2018-09-14 | 2020-11-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor module |
US11342837B2 (en) | 2019-11-25 | 2022-05-24 | Denso Corporation | Short-circuit determination device and switching power supply device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008011608A (ja) | 2008-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4872485B2 (ja) | 半導体電力変換装置 | |
JP4120708B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US10202042B2 (en) | Electric vehicle power conversion system | |
US11146204B2 (en) | Circuit for actively performing short-circuit and motor controller | |
US20150097501A1 (en) | Electric vehicle power conversion system | |
US11444551B2 (en) | Power conversion device with inverter circuit | |
US9559580B2 (en) | Electric motor drive apparatus having function for detecting welding of electromagnetic contactor | |
WO2017047221A1 (ja) | 電源装置及びそのスイッチ制御方法 | |
US8797768B2 (en) | Power conversion device including short circuit detection device | |
US10811957B2 (en) | Power conversion apparatus | |
CN112953351B (zh) | 一种逆变器系统 | |
JP2008172925A (ja) | マトリックスコンバータのバックアップ運転装置 | |
US20150207440A1 (en) | Motion and control system | |
JP2007330028A (ja) | 電力変換装置及び電力変換装置の保護方法 | |
US20230421045A1 (en) | Control apparatus for inverter | |
US20140292347A1 (en) | Low Cost Circuit to Detect Faults of ISC Outputs and/or HV Bus Shorted to Chassis | |
CN109116207B (zh) | 预检测桥式结构中igbt异常的方法 | |
US11894791B2 (en) | Control device, motor driving apparatus, and motor driving system | |
JP4599926B2 (ja) | 電力スイッチング回路、電力変換装置、開放故障検出方法及びモジュール型半導体スイッチング素子の駆動方法 | |
JPH11146649A (ja) | Pwmサイクロコンバータ | |
JP7525740B2 (ja) | 電力変換装置および電力変換方法 | |
JPH08111988A (ja) | 電力変換装置 | |
US12149163B2 (en) | Power conversion device with voltage abnormality control | |
EP4328603B1 (en) | Switch short-circuited diagnosis method | |
KR101172752B1 (ko) | 펄스전원장치의 이상 검출 시스템 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4872485 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |