JP4871083B2 - 体液採取ユニット - Google Patents
体液採取ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP4871083B2 JP4871083B2 JP2006263547A JP2006263547A JP4871083B2 JP 4871083 B2 JP4871083 B2 JP 4871083B2 JP 2006263547 A JP2006263547 A JP 2006263547A JP 2006263547 A JP2006263547 A JP 2006263547A JP 4871083 B2 JP4871083 B2 JP 4871083B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- puncture
- body fluid
- needle
- tip
- tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/151—Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
- A61B5/15142—Devices intended for single use, i.e. disposable
- A61B5/15144—Devices intended for single use, i.e. disposable comprising driving means, e.g. a spring, for retracting the piercing unit into the housing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/14532—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/1468—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means
- A61B5/1486—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means using enzyme electrodes, e.g. with immobilised oxidase
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150015—Source of blood
- A61B5/150022—Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150358—Strips for collecting blood, e.g. absorbent
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150374—Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
- A61B5/150381—Design of piercing elements
- A61B5/150412—Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150374—Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
- A61B5/150381—Design of piercing elements
- A61B5/150503—Single-ended needles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150374—Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
- A61B5/150534—Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
- A61B5/150541—Breakable protectors, e.g. caps, shields or sleeves, i.e. protectors separated destructively, e.g. by breaking a connecting area
- A61B5/150549—Protectors removed by rotational movement, e.g. torsion or screwing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150374—Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
- A61B5/150534—Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
- A61B5/15058—Joining techniques used for protective means
- A61B5/150618—Integrally moulded protectors, e.g. protectors simultaneously moulded together with a further component, e.g. a hub, of the piercing element
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150374—Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
- A61B5/150534—Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
- A61B5/150694—Procedure for removing protection means at the time of piercing
- A61B5/150717—Procedure for removing protection means at the time of piercing manually removed
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/151—Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
- A61B5/15101—Details
- A61B5/15103—Piercing procedure
- A61B5/15107—Piercing being assisted by a triggering mechanism
- A61B5/15113—Manually triggered, i.e. the triggering requires a deliberate action by the user such as pressing a drive button
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/151—Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
- A61B5/15101—Details
- A61B5/15115—Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
- A61B5/15117—Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising biased elements, resilient elements or a spring, e.g. a helical spring, leaf spring, or elastic strap
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2562/00—Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
- A61B2562/02—Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
- A61B2562/0295—Strip shaped analyte sensors for apparatus classified in A61B5/145 or A61B5/157
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150206—Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
- A61B5/150259—Improved gripping, e.g. with high friction pattern or projections on the housing surface or an ergonometric shape
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Hematology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Description
(1) 先端に鋭利な針先を有する針体と、該針体を前記針先により生体表面を穿刺するよう作動させる駆動手段とを有する穿刺機構と、
前記針先によって穿刺された生体表面の穿刺部位から流出した体液を導入する導入部と、該導入部から導入された体液中の所定成分を検出する検出部と、該検出部で検出された前記所定成分の量および/または性質を測定する成分測定装置に装着される装着部とを有する体液採取具と、
前記穿刺機構を該穿刺機構の針体が前記駆動手段によって移動できるように収納する機構収納部と、前記体液採取具を取り出し可能に収納する採取具収納部とを有する収納容器とを備え、
前記体液採取具は、前記採取具収納部に収納されている状態で前記成分測定装置に一旦接続し、その後、該成分測定装置に対して前記収納容器を離間させることによって、前記採取具収納部から離脱し、前記成分測定装置に装着されることを特徴とする体液採取ユニット。
前記採取具収納部の前記体液採取具に対する固定力は、前記体液採取具と前記成分測定装置との接続力より小さい上記(1)に記載の体液採取ユニット。
(3) 先端に鋭利な針先を有する針体と、該針体を前記針先により生体表面を穿刺するよう作動させる駆動手段とを有する穿刺機構と、
前記針先によって穿刺された生体表面の穿刺部位から流出した体液を導入する導入部と、該導入部から導入された体液中の所定成分を検出する検出部と、該検出部で検出された前記所定成分の量および/または性質を測定する成分測定装置に装着される装着部とを有する体液採取具と、
前記穿刺機構を該穿刺機構の針体が前記駆動手段によって移動できるように収納する機構収納部と、前記体液採取具を取り出し可能に収納する採取具収納部とを有する収納容器とを備え、
前記駆動手段は、前記針体を支持する支持部と、該支持部を付勢する付勢部とを有し、前記体液採取具を前記成分測定装置に装着する際、前記体液採取具の前記成分測定装置への押圧操作によって、前記付勢部に付勢力が蓄積されることを特徴とする体液採取ユニット。
前記採取具収納部は、前記外筒内をその長手方向に沿って摺動し、該外筒と前記穿刺機構を介して連結された内筒で構成されており、
前記体液採取具は、それを前記成分測定装置に押し込んで装着されるものであり、
前記体液採取具の前記成分測定装置への押込操作を行なった際、前記内筒が前記体液採取具とともに押圧されて前記外筒内を移動することにより、前記付勢部の付勢力が蓄積される上記(3)に記載の体液採取ユニット。
(5) 先端に鋭利な針先を有する針体と、該針体を前記針先により生体表面を穿刺するよう作動させる駆動手段とを有する穿刺機構と、
前記針先によって穿刺された生体表面の穿刺部位から流出した体液を導入する導入部と、該導入部から導入された体液中の所定成分を検出する検出部と、該検出部で検出された前記所定成分の量および/または性質を測定する成分測定装置に装着される装着部とを有する体液採取具と、
前記穿刺機構を該穿刺機構の針体が前記駆動手段によって移動できるように収納する機構収納部と、前記体液採取具を取り出し可能に収納する採取具収納部とを有する収納容器とを備え、
前記駆動手段は、前記針体を支持する支持部と、該支持部を付勢する付勢部とを有し、
前記穿刺機構は、前記体液採取具が離脱することによって、前記付勢部に蓄積された付勢力を解放することができる状態となることを特徴とする体液採取ユニット。
図1は、本発明の体液採取ユニットの第1実施形態を示す斜視図、図2は、図1中のA−A線断面図(図1に示す体液採取ユニットの縦断面図)、図3〜図6は、それぞれ、図1に示す体液採取ユニットの作動状態(使用状態)を順に示す縦断面図である。なお、以下では、説明の都合上、図1〜図6中(図7〜図22も同様)の右側を「基端」、左側を「先端」と言い、上側を「上」または「上方」、下側を「下」または「下方」と言う。
図2に示すように、穿刺機構2では、支持部23が初期位置にあるとき、すなわち、未使用状態で、コイルバネ24は、自然長となっている。これにより、針体21(支持部23)の不本意な移動が防止され、よって、針体21が移動することによる針先211での誤穿刺を確実に防止することができる。
図6に示すように、成分測定装置100は、チップ3が着脱自在に装着される、筒状のチップ装着部103を有している。チップ装着部103の基端近傍には、発光素子(発光ダイオード)101と、受光素子(フォトダイオード)102とが設けられている。発光素子101は、例えば所定の時間間隔でパルス光を発する。
図7は、本発明の体液採取ユニットの第2実施形態を示す斜視図、図8は、図7中のB−B線断面図(図7に示す体液採取ユニットの縦断面図)、図9〜図11は、それぞれ、図7に示す体液採取ユニットの作動状態(使用状態)を順に示す縦断面図である。
図7〜図10に示す体液採取ユニット1Aのケース4Aには、機構収納部42から採取具収納部43に渡って、管壁の上側の部分が開口した第1の開口部45が形成されている。この第1の開口部45は、それを上側から見たときに、形状がほぼ長方形をなすものである。
図8に示すように、穿刺機構2では、支持部23が初期位置にあるとき、コイルバネ24は、自然長となっている。このとき、係合片25は、係止部251が小開口部451に位置し、板片46の先端に当接して(係止されて)いる。これにより、支持部23が待機位置に位置するのが維持される、すなわち、支持部23の基端側への不本意な移動を防止することができる。
図12は、本発明の体液採取ユニットの第3実施形態を示す斜視図、図13は、図12中のC−C線断面図(図12に示す体液採取ユニットの縦断面図)、図14〜図16は、それぞれ、図12に示す体液採取ユニットの作動状態(使用状態)を順に示す縦断面図である。
また、本体部235の途中には、係合片25が片持支持されている。
図13(図12も同様)に示すように、体液採取ユニット1Bが未使用状態のとき、採取具収納部43Aは、爪部434が機構収納部42Aの第1の開口部427aに係合している。
図17は、本発明の体液採取ユニットの第4実施形態を示す斜視図、図18は、図17中のD−D線断面図(図17に示す体液採取ユニットの縦断面図)、図19〜図21は、それぞれ、図17に示す体液採取ユニットの作動状態(使用状態)を順に示す縦断面図である。
中空部237には、第2のコイルバネ27と、操作部材28とが配置されている。
図18(図17も同様)に示すように、体液採取ユニット1Cが未使用状態のとき、採取具収納部43Bは、爪部434が機構収納部42Bの第1の開口部481に係合している。
図22は、本発明の体液採取ユニットの第5実施形態を示す斜視図である。
図22に示す体液採取ユニット1Dのケース4Dでは、採取具収納部43Dがケース4Dの外周部(側部)に設けられている(位置している)。この採取具収納部43Dは、ケース4Dの外周部が凹没した凹部で構成されている。
2、2A、2B 穿刺機構
21 針体
211 針先(刃先)
22 駆動手段(駆動機構)
23、23A、23B 支持部
231 本体部
232 先端突出部
233 基端突出部
234 爪部
235 本体部
235a 爪部
236 当接部
237 中空部
237a 傾斜面
24 コイルバネ(付勢部)
25 係合片
251 係止部(係合部)
26 第1のコイルバネ
27 第2のコイルバネ
28 操作部材(押圧部材)
281 傾斜面
282 上部
3、3A チップ(体液採取具)
31、31A チップ本体(装着部)
311 底部
312 フランジ部
313 開口部
32 導入部
33 試験紙
34 センサ部
341 電極
342 試薬塗布部
4、4A、4B、4C、4D ケース(ケーシング(収納容器))
41 隔壁
411 突出部
412 爪部
42、42A、42B 機構収納部
421 先端開口部
422 第1の開口部(第1の係合部)
422a 基端部
423 第2の開口部(第2の係合部)
423a 先端部
424 板片(舌片)
425 先端部
425a 境界部(段差部)
426 中間部
426a 開口部
426b 境界部(段差部)
427 基端部
427a 第1の開口部(第1の係合部)
427b 第2の開口部(第2の係合部)
428 押圧片
428a 薄肉部
429 境界部(段差部)
43、43A、43B、43D 採取具収納部
431 基端開口部
432 段差部
433 壁部
433a 突出部
433b 爪部
433c 貫通孔
434 爪部
435 間隙
436 ガイド部
436a 貫通孔
44 膜部材(封止部材)
441 タブ(縁部)
45 第1の開口部
451 小開口部
46 板片
461 基端部
462 第2の開口部
47 小径部(縮径部)
471 壁部
48 拡径部
481 第1の開口部(第1の係合部)
482 第2の開口部(第2の係合部)
20 乾燥剤
29 キャップ
30 操作部材(キャップ)
301 接続部
302 把持部
303 針体収納部
100 成分測定装置
101 発光素子(発光ダイオード)
102 受光素子(フォトダイオード)
103 チップ装着部
Claims (10)
- 先端に鋭利な針先を有する針体と、該針体を前記針先により生体表面を穿刺するよう作動させる駆動手段とを有する穿刺機構と、
前記針先によって穿刺された生体表面の穿刺部位から流出した体液を導入する導入部と、該導入部から導入された体液中の所定成分を検出する検出部と、該検出部で検出された前記所定成分の量および/または性質を測定する成分測定装置に装着される装着部とを有する体液採取具と、
前記穿刺機構を該穿刺機構の針体が前記駆動手段によって移動できるように収納する機構収納部と、前記体液採取具を取り出し可能に収納する採取具収納部とを有する収納容器とを備え、
前記体液採取具は、前記採取具収納部に収納されている状態で前記成分測定装置に一旦接続し、その後、該成分測定装置に対して前記収納容器を離間させることによって、前記採取具収納部から離脱し、前記成分測定装置に装着されることを特徴とする体液採取ユニット。 - 前記体液採取具は、前記採取具収納部に仮固定されており、
前記採取具収納部の前記体液採取具に対する固定力は、前記体液採取具と前記成分測定装置との接続力より小さい請求項1に記載の体液採取ユニット。 - 先端に鋭利な針先を有する針体と、該針体を前記針先により生体表面を穿刺するよう作動させる駆動手段とを有する穿刺機構と、
前記針先によって穿刺された生体表面の穿刺部位から流出した体液を導入する導入部と、該導入部から導入された体液中の所定成分を検出する検出部と、該検出部で検出された前記所定成分の量および/または性質を測定する成分測定装置に装着される装着部とを有する体液採取具と、
前記穿刺機構を該穿刺機構の針体が前記駆動手段によって移動できるように収納する機構収納部と、前記体液採取具を取り出し可能に収納する採取具収納部とを有する収納容器とを備え、
前記駆動手段は、前記針体を支持する支持部と、該支持部を付勢する付勢部とを有し、前記体液採取具を前記成分測定装置に装着する際、前記体液採取具の前記成分測定装置への押圧操作によって、前記付勢部に付勢力が蓄積されることを特徴とする体液採取ユニット。 - 前記機構収納部は、外筒で構成され、
前記採取具収納部は、前記外筒内をその長手方向に沿って摺動し、該外筒と前記穿刺機構を介して連結された内筒で構成されており、
前記体液採取具は、それを前記成分測定装置に押し込んで装着されるものであり、
前記体液採取具の前記成分測定装置への押込操作を行なった際、前記内筒が前記体液採取具とともに押圧されて前記外筒内を移動することにより、前記付勢部の付勢力が蓄積される請求項3に記載の体液採取ユニット。 - 先端に鋭利な針先を有する針体と、該針体を前記針先により生体表面を穿刺するよう作動させる駆動手段とを有する穿刺機構と、
前記針先によって穿刺された生体表面の穿刺部位から流出した体液を導入する導入部と、該導入部から導入された体液中の所定成分を検出する検出部と、該検出部で検出された前記所定成分の量および/または性質を測定する成分測定装置に装着される装着部とを有する体液採取具と、
前記穿刺機構を該穿刺機構の針体が前記駆動手段によって移動できるように収納する機構収納部と、前記体液採取具を取り出し可能に収納する採取具収納部とを有する収納容器とを備え、
前記駆動手段は、前記針体を支持する支持部と、該支持部を付勢する付勢部とを有し、
前記穿刺機構は、前記体液採取具が離脱することによって、前記付勢部に蓄積された付勢力を解放することができる状態となることを特徴とする体液採取ユニット。 - 前記採取具収納部は、前記機構収納部に対して前記針体の針先の方向と反対側に位置している請求項1ないし5のいずれかに記載の体液採取ユニット。
- 前記体液採取具の取り出し方向と、前記針体の穿刺方向とが同方向である請求項1ないし5のいずれかに記載の体液採取ユニット。
- 前記体液採取具は、前記採取具収納部から取り出されるとともに、前記成分測定装置に装着して用いられる請求項1ないし7のいずれかに記載の体液採取ユニット。
- 前記駆動手段は、前記針体を支持する支持部と、該支持部を付勢する付勢部と、該付勢部を付勢するように前記支持部を変位させる操作部材とを有する請求項1または2に記載の体液採取ユニット。
- 前記操作部材は、前記針体の針先を覆い、該針先の無菌状態を維持するキャップとして機能する請求項9に記載の体液採取ユニット。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006263547A JP4871083B2 (ja) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | 体液採取ユニット |
US11/905,053 US7867175B2 (en) | 2006-09-27 | 2007-09-27 | Body fluid sampling unit |
US12/909,233 US8409113B2 (en) | 2006-09-27 | 2010-10-21 | Body fluid sampling unit |
US12/909,275 US8460212B2 (en) | 2006-09-27 | 2010-10-21 | Body fluid sampling unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006263547A JP4871083B2 (ja) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | 体液採取ユニット |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008079853A JP2008079853A (ja) | 2008-04-10 |
JP2008079853A5 JP2008079853A5 (ja) | 2009-07-23 |
JP4871083B2 true JP4871083B2 (ja) | 2012-02-08 |
Family
ID=39225995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006263547A Expired - Fee Related JP4871083B2 (ja) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | 体液採取ユニット |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7867175B2 (ja) |
JP (1) | JP4871083B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120022460A1 (en) * | 2009-02-06 | 2012-01-26 | Horvath Joshua | Pen needle assembly having biodegradable components |
WO2012018486A2 (en) | 2010-07-26 | 2012-02-09 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Rapid delivery and/or receiving of fluids |
CN104434136A (zh) | 2009-03-02 | 2015-03-25 | 第七感生物系统有限公司 | 用于抽出血液的装置 |
JP5540617B2 (ja) * | 2009-09-10 | 2014-07-02 | ニプロ株式会社 | ディスポーザブル型採血器具 |
WO2012021801A2 (en) | 2010-08-13 | 2012-02-16 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Systems and techniques for monitoring subjects |
JP6055773B2 (ja) | 2010-11-09 | 2016-12-27 | セブンス センス バイオシステムズ,インコーポレーテッド | 血液サンプリングのためのシステムおよびインターフェース |
US20130158468A1 (en) | 2011-12-19 | 2013-06-20 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Delivering and/or receiving material with respect to a subject surface |
WO2012149155A1 (en) | 2011-04-29 | 2012-11-01 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Systems and methods for collecting fluid from a subject |
KR102237667B1 (ko) | 2011-04-29 | 2021-04-12 | 세븐쓰 센스 바이오시스템즈, 인크. | 유체들의 전달 및/또는 수용 |
EP3236259A1 (en) | 2011-04-29 | 2017-10-25 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Plasma or serum production and removal of fluids under reduced pressure |
WO2022103325A1 (en) * | 2020-11-16 | 2022-05-19 | Medipurpose Pte. Ltd. | Lancet assembly |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4627445A (en) * | 1985-04-08 | 1986-12-09 | Garid, Inc. | Glucose medical monitoring system |
US5279294A (en) * | 1985-04-08 | 1994-01-18 | Cascade Medical, Inc. | Medical diagnostic system |
JPS61286738A (ja) | 1985-06-14 | 1986-12-17 | オ−デイオバイオニクス インコ−ポレイテツド | 医療用システム |
US5100620A (en) * | 1989-05-15 | 1992-03-31 | Miles, Inc. | Capillary tube/gap reagent format |
US5196025A (en) * | 1990-05-21 | 1993-03-23 | Ryder International Corporation | Lancet actuator with retractable mechanism |
US6128050A (en) * | 1994-11-08 | 2000-10-03 | Citizen Watch Co., Ltd. | Liquid crystal display device with separated anode oxide electrode |
US5753429A (en) * | 1996-08-09 | 1998-05-19 | Lifescan, Inc. | Analyte concentration measurement using a hollow frustum |
US5736103A (en) * | 1996-08-09 | 1998-04-07 | Lifescan, Inc. | Remote-dosing analyte concentration meter |
EP0937249B1 (en) * | 1996-10-30 | 2002-12-18 | Amira Medical | Synchronized analyte testing system |
JP3699799B2 (ja) * | 1997-03-11 | 2005-09-28 | テルモ株式会社 | 血液検査具 |
DE19824036A1 (de) * | 1997-11-28 | 1999-06-02 | Roche Diagnostics Gmbh | Analytisches Meßgerät mit Stechhilfe |
JP3654786B2 (ja) * | 1999-02-08 | 2005-06-02 | テルモ株式会社 | 成分測定用チップ |
SG85117A1 (en) | 1999-06-18 | 2001-12-19 | Surgilance Pte Ltd | Lancet assembly |
US6706159B2 (en) * | 2000-03-02 | 2004-03-16 | Diabetes Diagnostics | Combined lancet and electrochemical analyte-testing apparatus |
US6620112B2 (en) | 2000-03-24 | 2003-09-16 | Novo Nordisk A/S | Disposable lancet combined with a reagent carrying strip and a system for extracting and analyzing blood in the body utilizing such a disposable lancet |
EP1285629B1 (en) * | 2001-01-19 | 2013-05-22 | Panasonic Corporation | Lancet-integrated sensor and measurer for lancet-integrated sensor |
US20020188223A1 (en) * | 2001-06-08 | 2002-12-12 | Edward Perez | Devices and methods for the expression of bodily fluids from an incision |
CA2458208A1 (en) * | 2001-08-29 | 2003-03-13 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Wicking methods and structures for use in sampling bodily fluids |
DE10142232B4 (de) | 2001-08-29 | 2021-04-29 | Roche Diabetes Care Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines analytischen Hilfsmittels mit Lanzette und Testelement |
ATE556645T1 (de) * | 2001-12-07 | 2012-05-15 | Micronix Inc | Konsolidierte körperflüssigkeits-testvorrichtung und verfahren |
US6872358B2 (en) * | 2002-01-16 | 2005-03-29 | Lifescan, Inc. | Test strip dispenser |
CN1665447A (zh) * | 2002-07-02 | 2005-09-07 | 爱科来株式会社 | 穿剌用组件及穿剌装置 |
US7586610B2 (en) * | 2003-05-21 | 2009-09-08 | Terumo Kabushiki Kaisha | Component measuring device |
JP3926783B2 (ja) | 2003-10-17 | 2007-06-06 | 裕宏 張 | 人体生化学試験システム及びその試験器 |
US20050277849A1 (en) * | 2004-06-10 | 2005-12-15 | Daniel Wong | Vacuum sample expression device |
US7695676B2 (en) * | 2004-08-11 | 2010-04-13 | Hans Kloepfer | Methods and apparatus for analyzing an analysis fluid |
MX2007006956A (es) * | 2004-12-13 | 2007-08-21 | Bayer Healthcare Llc | Marcador para lecturas tomadas de pruebas en sitios alternativos. |
EP3026874B1 (en) * | 2005-04-01 | 2019-11-06 | Polymer Technology Systems, Inc. | Body fluid testing component for analyte detection |
EP2425778B1 (en) * | 2005-04-07 | 2013-07-10 | Becton Dickinson and Company | Lancet device |
KR100716015B1 (ko) * | 2005-06-08 | 2007-05-08 | 유재천 | 란셋 장치 및 이를 이용한 혈액의 채취 및 주입 방법 |
-
2006
- 2006-09-27 JP JP2006263547A patent/JP4871083B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-09-27 US US11/905,053 patent/US7867175B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-10-21 US US12/909,275 patent/US8460212B2/en active Active
- 2010-10-21 US US12/909,233 patent/US8409113B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7867175B2 (en) | 2011-01-11 |
US20080077096A1 (en) | 2008-03-27 |
US20110040209A1 (en) | 2011-02-17 |
US20110034830A1 (en) | 2011-02-10 |
US8409113B2 (en) | 2013-04-02 |
JP2008079853A (ja) | 2008-04-10 |
US8460212B2 (en) | 2013-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4871083B2 (ja) | 体液採取ユニット | |
JP4755663B2 (ja) | テストエレメント用の交換式マガジンを備えた分析装置 | |
KR100822687B1 (ko) | 체액성분 측정장치 | |
JP4522364B2 (ja) | 体液のサンプル採取装置 | |
RU2309673C2 (ru) | Контейнерная система для тест-полосок (варианты) | |
EP1541087B1 (en) | Body fluid sampling device | |
JP5061125B2 (ja) | 成分測定装置 | |
JP2004267760A (ja) | 体液試料捕捉試験装置およびカートリッジ | |
JP2002085384A (ja) | 成分測定装置用チップ、成分測定装置および成分測定システム | |
JP4493172B2 (ja) | 成分測定装置 | |
JP4411276B2 (ja) | 体液採取具 | |
WO2010113564A1 (ja) | 成分測定装置 | |
JP2001309905A (ja) | 成分測定装置 | |
JP4280033B2 (ja) | 体液採取具 | |
JP5587722B2 (ja) | 成分測定装置 | |
WO2012060400A1 (ja) | 体液成分測定装置 | |
JP2004290477A (ja) | 成分測定装置および成分測定キット | |
JP4262499B2 (ja) | 穿刺具 | |
JP6184818B2 (ja) | 成分測定装置 | |
JP2013011565A (ja) | 成分測定装置 | |
JP4901157B2 (ja) | 穿刺針チップ | |
JP2008082898A (ja) | 成分測定装置 | |
JP2014200267A (ja) | 採取具ケース | |
JP2007078403A (ja) | 成分測定用チップ | |
JP2006280489A (ja) | 血液成分測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090605 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |