JP4869683B2 - 印刷装置及び印刷方法 - Google Patents
印刷装置及び印刷方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4869683B2 JP4869683B2 JP2005325510A JP2005325510A JP4869683B2 JP 4869683 B2 JP4869683 B2 JP 4869683B2 JP 2005325510 A JP2005325510 A JP 2005325510A JP 2005325510 A JP2005325510 A JP 2005325510A JP 4869683 B2 JP4869683 B2 JP 4869683B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing plate
- color
- printing
- drawn
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Description
1a 描画開始エッジ
2 ドラム
3 主走査モータ
4 回転伝達機構
5 副走査モータ
6 回転伝達機構
7 送りねじ
8 描画光学系
11 レーザダイオード光源
12 マルチチャネル光スイッチング素子
13 レンズ
14 描画画素(バンド)
21 画像データ
22 画像メモリー空間
22a 左側エッジ
Claims (10)
- 円筒状のドラムの表面に巻き付けられて固定される印刷版材と、
複数の画素を前記ドラムの軸線回りの主走査方向に描画した後、前記ドラムの軸線方向の副走査方向に描画を行う描画光学系と、
前記印刷版材を用いて印刷する際の各色毎に、各々の色同士のバンディング位置が重ならないように、前記描画光学系によって実際に画像を描画し始める描画開始位置を互いに異ならせるとともに、前記印刷版材に描画される画像の位置を一致させる制御手段とを備えることを特徴とする印刷装置。 - 前記制御手段は、
前記印刷版材に描画される画像データに、各色毎に所定の余白を付加して記憶させる記憶手段と、
該記憶手段に記憶された各色毎の余白の分だけ前記印刷版材の縁部から離間した位置から実際に描画を開始するように制御する描画開始位置制御手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。 - 前記制御手段は、
前記印刷版材に描画される画像データの寸法より大きな画像メモリー空間を有し、前記画像データの前記画像メモリー空間における貼り付け位置を各色毎に所定の量だけずらして記憶させる記憶手段と、
該記憶手段に記憶された各色毎の貼り付け位置の偏差の分だけずらした位置から実際に描画を開始するように制御する描画開始位置制御手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。 - 前記描画開始位置が互いに隣接する2種類の色の該描画開始位置のずれを、前記主走査方向に一度に描画される複数の画素のバンド幅の4分の1としたことを特徴とする請求項1、2又は3に記載の印刷装置。
- 円筒状のドラムの表面に印刷版材を巻き付けて固定し、
複数の画素を前記ドラムの軸線回りの主走査方向に描画した後、前記ドラムの軸線方向の副走査方向に描画を行う印刷方法において、
前記印刷版材を用いて印刷する際の各色毎に、各々の色同士のバンディング位置が重ならないように、実際に画像を描画し始める描画開始位置を互いに異ならせるとともに、前記印刷版材に描画される画像の位置を一致させることを特徴とする印刷方法。 - 前記印刷版材を用いて印刷する際の各色毎に、前記描画開始位置を互いに異ならせるとともに、前記印刷版材に描画される画像の位置を一致させるにあたって、
前記印刷版材に描画される画像データに、各色毎に所定の余白を付加して記憶し、
該記憶した各色毎の余白の分だけ前記印刷版材の縁部から離間した位置から実際に描画を開始することを特徴とする請求項5に記載の印刷方法。 - 前記印刷版材を用いて印刷する際の各色毎に、前記描画開始位置を互いに異ならせるとともに、前記印刷版材に描画される画像の位置を一致させるにあたって、
前記印刷版材に描画される画像データの寸法より大きな画像メモリー空間に、前記画像データの貼り付け位置を各色毎に所定の量だけずらして記憶し、
該記憶手段に記憶された各色毎の貼り付け位置の偏差の分だけずらした位置から実際に描画を開始することを特徴とする請求項5に記載の印刷方法。 - 前記描画開始位置が互いに隣接する2種類の色の該描画開始位置のずれを、前記主走査方向に一度に描画される複数の画素のバンド幅の4分の1としたことを特徴とする請求項5、6又は7に記載の印刷方法。
- 円筒状のドラムの表面に巻き付けられて固定される印刷版材と、複数の画素を前記ドラムの軸線回りの主走査方向に描画した後、前記ドラムの軸線方向の副走査方向に描画を行う描画光学系とを備えた印刷装置において、前記印刷版材を用いて印刷する際の各色毎に、各々の色同士のバンディング位置が重ならないように、前記描画光学系によって実際に画像を描画し始める描画開始位置を互いに異ならせるとともに、前記印刷版材に描画される画像の位置を一致させる処理を制御手段が実行するための制御プログラムであって、
前記制御手段は、前記印刷版材に描画される画像データに、各色毎に所定の余白を付加して記憶手段に記憶させ、
該記憶手段に記憶された各色毎の余白の分だけ前記印刷版材の縁部から離間した位置から実際に描画を開始するように描画開始位置制御手段を制御することを特徴とする制御プログラム。 - 円筒状のドラムの表面に巻き付けられて固定される印刷版材と、複数の画素を前記ドラムの軸線回りの主走査方向に描画した後、前記ドラムの軸線方向の副走査方向に描画を行う描画光学系とを備えた印刷装置において、前記印刷版材を用いて印刷する際の各色毎に、各々の色同士のバンディング位置が重ならないように、前記描画光学系によって実際に画像を描画し始める描画開始位置を互いに異ならせるとともに、前記印刷版材に描画される画像の位置を一致させる処理を制御手段が実行するための制御プログラムであって、
前記制御手段は、前記印刷版材に描画される画像データの寸法より大きな画像メモリー空間を有する記憶手段に、前記画像データの前記画像メモリー空間における貼り付け位置を各色毎に所定の量だけずらして記憶させ、
該記憶手段に記憶された各色毎の貼り付け位置の偏差の分だけずらした位置から実際に描画を開始するように描画開始位置制御手段を制御することを特徴とする制御プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005325510A JP4869683B2 (ja) | 2005-11-10 | 2005-11-10 | 印刷装置及び印刷方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005325510A JP4869683B2 (ja) | 2005-11-10 | 2005-11-10 | 印刷装置及び印刷方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007133112A JP2007133112A (ja) | 2007-05-31 |
JP4869683B2 true JP4869683B2 (ja) | 2012-02-08 |
Family
ID=38154836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005325510A Active JP4869683B2 (ja) | 2005-11-10 | 2005-11-10 | 印刷装置及び印刷方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4869683B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5536711B2 (ja) * | 2011-05-16 | 2014-07-02 | パナソニック株式会社 | 画像記録装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3714894B2 (ja) * | 2001-09-13 | 2005-11-09 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 画像記録装置および画像記録装置を含む画像記録システム |
JP4484453B2 (ja) * | 2003-05-28 | 2010-06-16 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 画像記録装置及び画像記録方法 |
-
2005
- 2005-11-10 JP JP2005325510A patent/JP4869683B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007133112A (ja) | 2007-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5347300B2 (ja) | 印刷装置 | |
US7591521B2 (en) | Image forming apparatus and method | |
JP5087796B2 (ja) | インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置 | |
JP6597070B2 (ja) | 濃度むら補正方法、及び印刷装置 | |
JP2013056542A (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP2008012712A (ja) | 位置ずれ補正装置 | |
US6985261B2 (en) | Method and apparatus for seamless imaging of sleeves as used in flexography | |
US7832826B2 (en) | Printing method and printing apparatus | |
JP4569332B2 (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
US20080074455A1 (en) | Printing method, printing apparatus, and storage medium having program stored thereon | |
JP4869683B2 (ja) | 印刷装置及び印刷方法 | |
JP2009219026A (ja) | 閾値マトリクス生成方法、網点画像生成方法および網点画像生成装置 | |
JP2001162912A (ja) | 画像ずれ補正方法および画像形成装置 | |
JP5262602B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成装置制御プログラム | |
JP4370080B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JPWO2008153134A1 (ja) | 記録装置およびその制御方法 | |
JP4765266B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、およびプログラム | |
JP2004175078A (ja) | 画像露光方法および画像露光装置 | |
US20080049059A1 (en) | Printing method, printing apparatus, and storage medium having program stored thereon | |
JP6693197B2 (ja) | 記録装置、記録方法 | |
JP4019625B2 (ja) | 複合記録媒体及びその製造方法、並びにドット記録装置及びドット記録方法 | |
JP7205223B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成制御方法 | |
JP2006085074A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006279570A (ja) | 印刷装置 | |
JP2006309624A (ja) | 印刷方法、プログラム及び印刷制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111031 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4869683 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |