JP4867552B2 - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4867552B2 JP4867552B2 JP2006264143A JP2006264143A JP4867552B2 JP 4867552 B2 JP4867552 B2 JP 4867552B2 JP 2006264143 A JP2006264143 A JP 2006264143A JP 2006264143 A JP2006264143 A JP 2006264143A JP 4867552 B2 JP4867552 B2 JP 4867552B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- focus detection
- pixels
- signal
- pixel
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/672—Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/76—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/702—SSIS architectures characterised by non-identical, non-equidistant or non-planar pixel layout
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/703—SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
- H04N25/704—Pixels specially adapted for focusing, e.g. phase difference pixel sets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/10—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
- H04N25/11—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
- H04N25/13—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
- H04N25/134—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Focusing (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
An=αn+2・αn+1+αn+2、
Bn=βn+2・βn+1+βn+2 ・・・(1)
(1)式において、n=1〜Nである。
C(k)=Σ|An−Bn+k| ・・・(2)
(2)式において、Σ演算はnについて累積される。nのとる範囲はずらし量kに応じてAn、Bn+kのデータが存在する範囲に限定される。ずらし量kは整数であり、データ列のデータ間隔を単位とした相対的シフト量である。
x=kj+D/SLOP ・・・(3)
C(x)= C(kj)−|D| ・・・(4)
D={C(kj-1)−C(kj+1)}/2 ・・・(5)
SLOP=MAX{C(kj+1)−C(kj),C(kj-1)−C(kj)} ・・・(6)
C(k)=Σ|An・Bn+1+k−An+1・Bn+k| ・・・(7)
(7)式において、Σ演算はnについて累積される。nのとる範囲はずらし量kに応じてAn、An+1、Bn+k、Bn+1+kのデータが存在する範囲に限定される。
DEF=KX・PY・x ・・・(8)
(8)式において、PYは検出ピッチ(焦点検出画素のピッチ)であり、KXは一対の測距瞳を通過する光束の重心の開き角の大きさによって決まる変換係数である。一対の測距瞳を通過する光束の重心の開き角の大きさは交換レンズの絞り開口の大きさ(絞り値)に応じて変化するので、レンズ情報に応じて決定される。また、一対のデータ系列がぴったり合致した場合(X=0)は、実際にはデータ列が検出ピッチの半分だけずれた状態となるので、(3)式で求めたシフト量xはデータピッチの半分だけオフセットされて像ズレ量Xに換算されて(8)式に適用される。
図23は変形例の撮像画素および焦点検出画素の詳細な回路図である。図19に示す撮像画素および焦点検出画素の回路構成では、PDがFDに直結しているため、電荷蓄積の終了タイミングが制御信号ΦSnによって規定されるが、図23に示すように、PDとFDの間にスイッチ513を設けることによって、電荷蓄積の終了タイミングを制御信号ΦSnと独立に制御することができる。なお、他の基本構成は図19に示す回路と同様である。図23に示す撮像画素および焦点検出画素では、PDとFDの間に転送MOSトランジスタ513が配置されており、制御信号ΦTnにより転送MOSトランジスタ513がオンすると、PDの蓄積電荷がFDへ転送される。
212 撮像素子
214 ボディ駆動制御回路
214a 撮像素子駆動制御回路
214d ボディCPU
214c 内部メモリ
215 液晶表示素子駆動回路
216 液晶表示素子
Claims (10)
- 光学系による光束を複数の画素により光電変換して蓄積するとともに、該蓄積した信号を出力する撮像素子と、
前記撮像素子から周期的に前記信号を読み出す読み出し手段と、
前記読み出し手段より読み出された前記信号に基づく表示を行う表示手段と、
前記読み出し手段により読み出された前記信号を読み出しごとに記憶する記憶手段と、
前記読み出し手段により新たに読み出された前記信号のレベルが焦点検出に必要な閾値に達しているかを判定する判定手段と、
前記判定手段により閾値に達していないと判定された場合は、前記読み出し手段により読み出された前記信号と前記記憶手段に記憶されている信号とを前記閾値に達するまで累積的に加算する加算手段と、
前記読み出し手段により前記信号が新たに読み出されるたびに、前記判定手段により前記信号のレベルが前記閾値に達していると判定された場合は、前記読み出し手段により新たに読み出された前記信号に基づいて前記光学系の焦点調節状態を検出し、また前記判定手段により前記信号のレベルが前記閾値に達していないと判定された場合は、前記加算手段により加算された信号に基づいて前記光学系の焦点調節状態を検出する焦点検出手段とを備えることを特徴とする撮像装置。 - 請求項1に記載の撮像装置において、
前記加算手段は、前記記憶手段に記憶されている信号を新しい順に加算し、この加算値を前記閾値と比較し、前記閾値に達していなければ、前記閾値に達するまで前記加算、比較を繰り返すことを特徴とする撮像装置。 - 請求項1または請求項2に記載の撮像装置において、
前記記憶手段に記憶する前記信号は、前記撮像素子の一部の画素から出力された信号であることを特徴とする撮像装置。 - 請求項3に記載の撮像素子において、
前記一部の画素は他の画素と異なる光電変換部を有することを特徴とする撮像装置。 - 請求項3または請求項4に記載の撮像装置において、
前記一部の画素は他の画素と分光特性が異なることを特徴とする撮像装置。 - 請求項3〜5のいずれか1項に記載の撮像装置において、
前記一部の画素は、該画素で得られる信号に基づいて前記光学系の焦点調節状態を検出する焦点検出用画素であり、
前記撮像素子は、前記光学系による画面内に設定される焦点検出エリアに対応して複数の前記焦点検出用画素が配列され、該焦点検出用画素の配列の周りに前記他の画素が配置されることを特徴とする撮像装置。 - 請求項6に記載の撮像装置において、
前記焦点検出エリアは前記画面内の複数の位置に設定され、
前記撮像素子は、複数の前記焦点検出エリアのそれぞれに対応して複数の前記焦点検出用画素からなる画素列を備え、
前記加算手段は、前記焦点検出用画素の画素列ごとに独立して前記信号の加算を行うことを特徴とする撮像装置。 - 請求項6または請求項7に記載の撮像装置において、
前記加算手段は、前記焦点検出用画素の画素列の周りの前記他の画素の信号レベルと絞り値に応じて前記焦点検出用画素の画素列の信号の加算数を決定することを特徴とする撮像装置。 - 請求項3〜8のいずれか1項に記載の撮像装置において、
前記撮像素子の前記一部の画素は、前記光学系の射出瞳上の一対の領域を通過する光束を受光することを特徴とする撮像装置。 - 請求項1〜9のいずれか1項に記載の撮像装置において、前記撮像素子のすべての画素を同一の蓄積時間に制御する制御手段を備えることを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006264143A JP4867552B2 (ja) | 2006-09-28 | 2006-09-28 | 撮像装置 |
US11/902,614 US8164642B2 (en) | 2006-09-28 | 2007-09-24 | Image-capturing device with a destructive read-type image sensor |
EP07117194.6A EP1906657B1 (en) | 2006-09-28 | 2007-09-25 | Image-capturing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006264143A JP4867552B2 (ja) | 2006-09-28 | 2006-09-28 | 撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008085738A JP2008085738A (ja) | 2008-04-10 |
JP4867552B2 true JP4867552B2 (ja) | 2012-02-01 |
Family
ID=38776109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006264143A Active JP4867552B2 (ja) | 2006-09-28 | 2006-09-28 | 撮像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8164642B2 (ja) |
EP (1) | EP1906657B1 (ja) |
JP (1) | JP4867552B2 (ja) |
Families Citing this family (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5098405B2 (ja) * | 2007-04-11 | 2012-12-12 | 株式会社ニコン | 撮像素子、焦点検出装置および撮像装置 |
JP5078458B2 (ja) * | 2007-06-22 | 2012-11-21 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法並びに撮像システム |
JP5153293B2 (ja) * | 2007-10-23 | 2013-02-27 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
JP5169499B2 (ja) | 2008-06-02 | 2013-03-27 | 株式会社ニコン | 撮像素子および撮像装置 |
JP5276371B2 (ja) * | 2008-07-09 | 2013-08-28 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP2010020015A (ja) * | 2008-07-09 | 2010-01-28 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP5241355B2 (ja) * | 2008-07-10 | 2013-07-17 | キヤノン株式会社 | 撮像装置とその制御方法 |
JP5251323B2 (ja) * | 2008-07-15 | 2013-07-31 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
JP5159520B2 (ja) * | 2008-08-29 | 2013-03-06 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、自動焦点検出装置及びその制御方法 |
JP2010091943A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP5543098B2 (ja) * | 2008-11-14 | 2014-07-09 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP5381142B2 (ja) * | 2009-02-12 | 2014-01-08 | 株式会社ニコン | 撮像素子および撮像装置 |
KR101786069B1 (ko) * | 2009-02-17 | 2017-10-16 | 가부시키가이샤 니콘 | 이면 조사형 촬상 소자, 그 제조 방법 및 촬상 장치 |
US8558915B2 (en) | 2009-12-22 | 2013-10-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Photographing apparatus and method |
JP2011145559A (ja) * | 2010-01-15 | 2011-07-28 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP5683025B2 (ja) * | 2010-04-19 | 2015-03-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 立体画像撮影装置および立体画像撮影方法 |
JP5565105B2 (ja) * | 2010-05-31 | 2014-08-06 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
JP2012003080A (ja) * | 2010-06-17 | 2012-01-05 | Olympus Corp | 撮像装置 |
JP5699480B2 (ja) * | 2010-08-17 | 2015-04-08 | 株式会社ニコン | 焦点検出装置およびカメラ |
JP2012113189A (ja) * | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Nikon Corp | 撮像装置 |
JP5746496B2 (ja) * | 2010-12-03 | 2015-07-08 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP5925812B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2016-05-25 | フオトニス・ネザーランズ・ベー・フエー | リアルタイムの画像の取得および表示 |
JP5817154B2 (ja) * | 2011-03-10 | 2015-11-18 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
JP5954933B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2016-07-20 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびレンズ装置 |
JP5473977B2 (ja) | 2011-04-14 | 2014-04-16 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびカメラシステム |
JP5967950B2 (ja) * | 2011-04-20 | 2016-08-10 | キヤノン株式会社 | 撮像素子及び撮像装置 |
KR101811637B1 (ko) * | 2011-05-02 | 2017-12-26 | 삼성전자주식회사 | 선택적인 픽셀 비닝 장치 및 방법 |
JP2012237769A (ja) * | 2011-05-09 | 2012-12-06 | Nikon Corp | 撮像装置 |
JP5956782B2 (ja) * | 2011-05-26 | 2016-07-27 | キヤノン株式会社 | 撮像素子及び撮像装置 |
JP5831070B2 (ja) * | 2011-08-04 | 2015-12-09 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
JP5852356B2 (ja) * | 2011-08-05 | 2016-02-03 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP2013064799A (ja) * | 2011-09-15 | 2013-04-11 | Nikon Corp | 焦点検出装置、撮像装置 |
JP5556823B2 (ja) * | 2012-01-13 | 2014-07-23 | 株式会社ニコン | 固体撮像装置および電子カメラ |
JP2013218297A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-10-24 | Canon Inc | 焦点調節装置および焦点調節方法 |
EP2835965B1 (en) | 2012-03-30 | 2017-05-03 | Nikon Corporation | Imaging device and image sensor |
JP2013218152A (ja) * | 2012-04-10 | 2013-10-24 | Canon Inc | 撮像装置およびその制御方法 |
JP5942757B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-06-29 | 株式会社ニコン | 焦点検出装置および撮像装置 |
CN111225161B (zh) * | 2013-03-14 | 2023-04-18 | 株式会社尼康 | 摄像元件及摄像装置 |
EP2782332B1 (en) * | 2013-03-22 | 2017-08-30 | Harvest Imaging bvba | Digital camera with focus-detection pixels used for light metering |
JP6238578B2 (ja) | 2013-06-05 | 2017-11-29 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
TWI545388B (zh) * | 2013-06-14 | 2016-08-11 | 豪威科技股份有限公司 | 產生全景圖像的系統和方法 |
JP5748826B2 (ja) * | 2013-12-02 | 2015-07-15 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびカメラシステム |
JP6028112B2 (ja) * | 2014-02-07 | 2016-11-16 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置及び合焦制御方法 |
US9392160B2 (en) * | 2014-06-20 | 2016-07-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Circuit and method providing wide dynamic-range operation of auto-focus(AF) focus state sensor elements, digital imaging device, and computer system including same |
JP6486041B2 (ja) | 2014-09-11 | 2019-03-20 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
JP6631002B2 (ja) * | 2014-11-26 | 2020-01-15 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
JP6483432B2 (ja) * | 2014-12-22 | 2019-03-13 | オリンパス株式会社 | 撮影装置 |
WO2016117107A1 (ja) * | 2015-01-23 | 2016-07-28 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置及び内視鏡装置のフォーカス制御方法 |
JP2016142999A (ja) * | 2015-02-04 | 2016-08-08 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP6529387B2 (ja) * | 2015-08-25 | 2019-06-12 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
JP2018077190A (ja) * | 2016-11-11 | 2018-05-17 | 株式会社東芝 | 撮像装置及び自動制御システム |
CN107370959B (zh) * | 2017-09-19 | 2019-11-29 | 德淮半导体有限公司 | 图像传感器、成像装置及对焦方法 |
JP2019144502A (ja) | 2018-02-23 | 2019-08-29 | オリンパス株式会社 | 焦点検出装置および焦点検出方法 |
JP2019152807A (ja) | 2018-03-06 | 2019-09-12 | オリンパス株式会社 | 焦点検出装置および焦点検出方法 |
JP2019168727A (ja) * | 2019-07-01 | 2019-10-03 | 株式会社ニコン | 焦点検出装置および撮像装置 |
JP2020198638A (ja) * | 2020-08-31 | 2020-12-10 | 株式会社ニコン | 撮像素子および撮像装置 |
WO2024187453A1 (en) * | 2023-03-16 | 2024-09-19 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Imaging lens assembly, camera module, and imaging device |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0823620B2 (ja) | 1986-06-13 | 1996-03-06 | 株式会社ニコン | 焦点検出装置 |
US5235428A (en) * | 1990-02-21 | 1993-08-10 | Sony Corporation | Auto-focus system for video camera |
MY112406A (en) * | 1993-10-01 | 2001-06-30 | Texas Instruments Inc | Video processing system. |
US5900927A (en) * | 1993-10-13 | 1999-05-04 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Variable target autofocusing and range finder for measuring distance to a subject |
US6906751B1 (en) * | 1998-07-22 | 2005-06-14 | Minolta Co., Ltd. | Digital camera and control method thereof |
JP2000131596A (ja) * | 1998-10-22 | 2000-05-12 | Olympus Optical Co Ltd | 電子カメラ |
JP2000258681A (ja) | 1999-03-05 | 2000-09-22 | Olympus Optical Co Ltd | 焦点調節装置 |
US6819360B1 (en) * | 1999-04-01 | 2004-11-16 | Olympus Corporation | Image pickup element and apparatus for focusing |
JP4007713B2 (ja) * | 1999-04-06 | 2007-11-14 | オリンパス株式会社 | 撮像装置 |
JP2001069400A (ja) | 1999-08-27 | 2001-03-16 | Hitachi Ltd | 撮像装置 |
JP3774597B2 (ja) | 1999-09-13 | 2006-05-17 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
US6695209B1 (en) * | 1999-10-04 | 2004-02-24 | Psc Scanning, Inc. | Triggerless optical reader with signal enhancement features |
JP2002076317A (ja) | 2000-08-28 | 2002-03-15 | Canon Inc | 固体撮像装置および撮像システム |
JP2003140032A (ja) | 2001-11-06 | 2003-05-14 | Konica Corp | 撮像装置 |
JP3988461B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2007-10-10 | 株式会社ニコン | 電子カメラ |
JP2003250080A (ja) * | 2002-02-22 | 2003-09-05 | Canon Inc | 撮影装置および撮影システム |
-
2006
- 2006-09-28 JP JP2006264143A patent/JP4867552B2/ja active Active
-
2007
- 2007-09-24 US US11/902,614 patent/US8164642B2/en active Active
- 2007-09-25 EP EP07117194.6A patent/EP1906657B1/en not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8164642B2 (en) | 2012-04-24 |
US20080084483A1 (en) | 2008-04-10 |
JP2008085738A (ja) | 2008-04-10 |
EP1906657A2 (en) | 2008-04-02 |
EP1906657B1 (en) | 2015-08-12 |
EP1906657A3 (en) | 2012-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4867552B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4946313B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5098405B2 (ja) | 撮像素子、焦点検出装置および撮像装置 | |
JP5045350B2 (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
JP4867566B2 (ja) | 撮像素子、焦点検出装置および撮像装置 | |
JP4720508B2 (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
JP5092685B2 (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
JP5256711B2 (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
JP5157400B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5076416B2 (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
US20100165176A1 (en) | Image sensing apparatus | |
JP5211590B2 (ja) | 撮像素子および焦点検出装置 | |
US9357121B2 (en) | Image capturing apparatus and control method thereof | |
JP4983271B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5167783B2 (ja) | 焦点検出装置および撮像装置 | |
JP5699480B2 (ja) | 焦点検出装置およびカメラ | |
JP4858529B2 (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
JP4858179B2 (ja) | 焦点検出装置および撮像装置 | |
JP5609098B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5526980B2 (ja) | 撮像装置および撮像素子 | |
JP2012237769A (ja) | 撮像装置 | |
JP2010039106A (ja) | 撮像素子、焦点検出装置および撮像装置 | |
JP2012226088A (ja) | 撮像装置 | |
JP5403117B2 (ja) | 焦点検出装置および撮像装置 | |
JP2016189019A (ja) | 焦点調節装置および電子カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110517 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4867552 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |