JP4867521B2 - 電動式駆動装置 - Google Patents
電動式駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4867521B2 JP4867521B2 JP2006220324A JP2006220324A JP4867521B2 JP 4867521 B2 JP4867521 B2 JP 4867521B2 JP 2006220324 A JP2006220324 A JP 2006220324A JP 2006220324 A JP2006220324 A JP 2006220324A JP 4867521 B2 JP4867521 B2 JP 4867521B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- case
- rotor
- oil collecting
- electric drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
Description
前記ケースに収容され、ステータコアと前記ステータコアに巻回されたステータコイルとを備えるステータと、
前記ステータに内包され、前記オイルに一部が浸漬するように前記ケースに回転自在に支持されるロータと、
前記ステータの内周面側で、前記ロータの回転軸線方向に前記ステータコアから突出する前記ステータコイルのコイルエンド部に対しオーバーラップし、前記コイルエンド部から滴下するオイルを捕集するオイル捕集部と、
前記オイル捕集部で捕集されるオイルを潤滑必要箇所へ供給するオイル供給部と、
を備えてなる電動式駆動装置である。
図1に第1の実施形態における電動式駆動装置1の断面図を、図2に図1に示す電動式駆動装置1の第1ケース(ケースおよび第1のケースに相当する)内側を軸方向から見た図を、図3に図1に示す電動式駆動装置1の第2ケース(ケースおよび第2のケースに相当する)内側を軸方向から見た図を、図4にステータを軸方向から見た図を、図5に図1に示す電動式駆動装置1を上方から見た断面図を示す。
図6に、第2の実施形態における電動式駆動装置1の第1ケース4内側を軸方向から見た図を、図7に図6に示す電動式駆動装置1を上方から見た図を示す。なお、第2ケース5内側の形状は省略する。
図8に、第3の実施形態における電動式駆動装置1の要部断面図を示す。
2 モータ、
3 変速機(潤滑必要箇所)、
4 第1ケース(ケース、第1のケース)、
5 第2ケース(ケース、第2のケース)、
11 第1オイルガイド、
12 第2オイルガイド、
13 隔壁
131 開口部、
20 ステータ、
201 ステータコア、
202 ステータコイル、
203 第1コイルエンド(コイルエンド部)、
204 第2コイルエンド(コイルエンド部)、
21 ロータ、
211 ロータコア
212 永久磁石、
215 ロータ軸、
218 オイル室(オイル供給部)、
411、412 オイル捕集部(第1のオイル捕集部)、
511、512 オイル捕集部(第2のオイル捕集部)、
421、422、221、222、521、522、523、524 連通油路(オイル供給部)。
Claims (8)
- オイルを貯留可能なケースと、
前記ケースに収容され、ステータコアと前記ステータコアに巻回されたステータコイルとを備えるステータと、
前記ステータに内包され、前記オイルに一部が浸漬するように前記ケースに回転自在に支持されるロータと、
前記ステータの内周面側で、前記ロータの回転軸線方向に前記ステータコアから突出する前記ステータコイルのコイルエンド部に対しオーバーラップし、前記コイルエンド部から滴下するオイルを捕集するオイル捕集部と、
前記オイル捕集部で捕集されるオイルを潤滑必要箇所へ供給するオイル供給部と、
を備えてなる電動式駆動装置。 - 前記オイル捕集部は、前記ロータの軸に対し上方に設けられることを特徴とする請求項1に記載の電動式駆動装置。
- 前記オイル捕集部は、前記ロータの軸に対し左右に設けられることを特徴とする請求項1に記載の電動式駆動装置。
- 前記ケースは前記ロータの回転軸線方向に沿って接合される第1のケースと第2のケースとからなり、
前記オイル捕集部は、
前記第1のケースの内側に設けられる第1のオイル捕集部と、
前記第2のケースの内側に設けられる第2のオイル捕集部とを有し、
前記オイル供給部は、
前記第1のオイル捕集部と前記第2のオイル捕集部とを連通する連通油路を有することを特徴とする請求項1に記載の電動式駆動装置。 - 前記第2のオイル捕集部は、前記第1のオイル捕集部よりも下方で、且つ前記潤滑必要箇所と連通するように設けられることを特徴とする請求項4に記載の電動式駆動装置。
- 前記オイル捕集部よりも上方、かつ、前記ステータの内周面に沿って設けられ、前記オイル捕集部に対し周方向でオーバーラップするオイルガイドをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の電動式駆動装置。
- 前記オイルガイドを、前記ロータの回転方向と同方向にオフセットして設けることを特徴とする請求項6に記載の電動式駆動装置。
- 前記オイル供給部は、
前記ロータの軸に設けられオイルを貯留可能なオイル室と、
前記オイル室内に前記ロータの回転軸線方向に対して直交する方向に配置される複数の隔壁と、
前記複数の隔壁のそれぞれに形成され、前記ロータが回転を停止しているときに前記オイル室にオイルを貯留するように前記ロータの回転方向に位相差を有する開口部とを有することを特徴とする請求項1に記載の電動式駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006220324A JP4867521B2 (ja) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | 電動式駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006220324A JP4867521B2 (ja) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | 電動式駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008048510A JP2008048510A (ja) | 2008-02-28 |
JP4867521B2 true JP4867521B2 (ja) | 2012-02-01 |
Family
ID=39181700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006220324A Expired - Fee Related JP4867521B2 (ja) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | 電動式駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4867521B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5045497B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2012-10-10 | 日産自動車株式会社 | 電動式駆動装置 |
JP5251451B2 (ja) * | 2008-11-20 | 2013-07-31 | 日産自動車株式会社 | 電動式駆動装置 |
JP5186407B2 (ja) * | 2009-02-11 | 2013-04-17 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | インホイールタイプの電気車両 |
JP5549086B2 (ja) * | 2009-03-10 | 2014-07-16 | 日産自動車株式会社 | ドライブユニット |
JP5509713B2 (ja) * | 2009-08-04 | 2014-06-04 | 日産自動車株式会社 | インホイールモータユニット |
DE102017213513A1 (de) * | 2017-08-03 | 2019-02-07 | Zf Friedrichshafen Ag | Ölversorgungsanordnung eines Fahrzeuges mit einer elektrischen Maschine |
US12095335B2 (en) | 2022-07-26 | 2024-09-17 | Vault Motors LLC | Submersible-rated roller table motor |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4286390B2 (ja) * | 1999-07-16 | 2009-06-24 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ドライブユニットの潤滑装置 |
JP4450957B2 (ja) * | 1999-10-05 | 2010-04-14 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ドライブユニットの潤滑装置 |
-
2006
- 2006-08-11 JP JP2006220324A patent/JP4867521B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008048510A (ja) | 2008-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4867521B2 (ja) | 電動式駆動装置 | |
JP5939351B2 (ja) | モータ駆動ユニットの冷却装置 | |
JP7310259B2 (ja) | モータユニット | |
JP5545413B2 (ja) | ハイブリッド車両用動力伝達装置の潤滑装置 | |
JP5590230B2 (ja) | 動力伝達装置の潤滑油供給装置 | |
JP6551389B2 (ja) | ハイブリッド車両の潤滑構造 | |
JP2013119918A (ja) | 動力伝達装置 | |
JP6210200B2 (ja) | 車両用変速機のオイル供給装置 | |
JP2012060785A (ja) | 車両用駆動装置の冷却構造 | |
JP2012021547A (ja) | 歯車列の潤滑装置 | |
CN113316694A (zh) | 变速器装置 | |
JP5256834B2 (ja) | 電動ユニット | |
JP7456382B2 (ja) | モータユニット | |
JP4992803B2 (ja) | 動力伝達装置の流体通路構造 | |
JP2012182861A (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP2009209965A (ja) | 電動式駆動装置 | |
JP5454464B2 (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
US20230313877A1 (en) | Power transmission device | |
JP5304237B2 (ja) | 遊星歯車機構の潤滑構造 | |
US20210048005A1 (en) | Integrated wind turbine powertrain lubrication system | |
JP2011007319A (ja) | 変速機の潤滑機構付き歯車 | |
JP2011196530A (ja) | 変速機の潤滑油循環構造 | |
JP2010060026A (ja) | 潤滑構造および電動機ユニット並びにインホイールモータ | |
WO2021229697A1 (ja) | 駆動装置 | |
EP3765768B1 (en) | Transmission assembly with ordinary gear train and vertical output axis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4867521 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |