JP4867204B2 - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置Info
- Publication number
- JP4867204B2 JP4867204B2 JP2005160867A JP2005160867A JP4867204B2 JP 4867204 B2 JP4867204 B2 JP 4867204B2 JP 2005160867 A JP2005160867 A JP 2005160867A JP 2005160867 A JP2005160867 A JP 2005160867A JP 4867204 B2 JP4867204 B2 JP 4867204B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- pixel
- frequency
- gain
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 31
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 28
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 9
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 12
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 11
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 9
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Description
レンズ101を透過した被写体からの光は、撮像素子102に入射される。撮像素子102は、複数のセルを持ち、被写体からの光を各セルが光電変換し電気信号に変えることで、画素信号を生成する。撮像素子102により生成された画素信号は、A/D変換部103によりデジタルデータに変換される。前処理部104は、A/D変換部103からのデジタルデータに対して、信号レベルの利得調節等の前処理を行う。
本実施例によれば、広帯域輝度信号を生成し、該輝度信号から画素補正ゲインを算出し、該画素補正ゲインを画素信号に乗算することで高周波成分の利得を下げ帯域制限を行った信号を生成でき、色差信号を生成するための信号は、この帯域制限を行った信号を用いることで、高周波成分の折り返り雑音である色モアレの発生を抑制することができる。
レンズ101を透過した被写体からの光は、撮像素子102に入射される。該撮像素子102は、複数のセルを持ち、被写体からの光を各セルが光電変換し電気信号に変えることで、画素信号を生成する。撮像素子102により生成された画素信号は、A/D変換部103によりデジタルデータに変換される。前処理部104は、A/D変換部103からのデジタルデータに対して、信号レベルの利得調節等の前処理を行う。
レンズ101を透過した被写体からの光は、まずプリズム301に入射される。該プリズムは、レンズからの光を2方向に分光され、一方の光は光学水晶フィルタ302へ入射され、周波数帯域制限がかけられ撮像素子102に入射される。該プリズムにより分光されたもう一方の光は撮像素子303に入射される。この構成によれば、周波数帯域制限をかけた画素信号と、周波数帯域制限をかけない画素信号の双方の信号を同時に生成することが可能となる。この撮像素子102は、複数の色フィルタが配列された撮像素子である。また、撮像素子303は、撮像素子と異なる色フィルタであってよく、単一色フィルタが配列された単板撮像素子であってよい。
102 撮像素子
103 A/D変換部
104 前処理部
105 ラインメモリ
106 広帯域輝度信号生成部
107 高周波信号利得減衰部
108 色差信号生成部
109 輝度信号生成部
110 バンドパスフィルタ
111 高周波減衰ゲイン算出部
201 広帯域G補間信号生成部
301 プリズム
302 光学水晶フィルタ
303 撮像素子
501 撮像素子
Claims (6)
- 複数の色フィルタが配列された単板撮像素子と、該撮像素子からの画素信号に対し画素毎に利得制御を行うことで高周波成分を減衰させる画素信号周波数帯域制限手段と、該画素信号周波数帯域制限手段からの出力信号から色差信号を生成する色差信号生成部と、を有することを特徴とした撮像装置。
- 請求項1記載の撮像装置において、
画素信号周波数帯域制限手段は、画素信号から広帯域輝度信号を生成する広帯域輝度信号生成部と、該広帯域輝度信号生成部からの輝度信号に対して高周波成分を抽出するバンドパスフィルタと、該画素信号に対して高周波成分を減衰させるゲインを該バンドパスフィルタの出力から算出する高周波減衰ゲイン算出部と、を有することを特徴とする撮像装置。 - 請求項1記載の撮像装置において、
画素信号周波数帯域制限手段は、撮像素子からの画素信号に対し補間処理により補間画素信号を生成する画素補間手段と、該補間画素信号の高周波成分を抽出するバンドパスフィルタと、該撮像素子からの画素信号に対して高周波成分を減衰させるゲインを該バンドパスフィルタの出力から算出する高周波減衰ゲイン算出部と、を有することを特徴とする撮像装置。 - 請求項2記載の撮像装置であって、
複数の色フィルタが配列された単板撮像素子と、該撮像素子からの画素信号をデジタルデータに変換するA/D変換部と、該デジタルデータ化された画素信号を複数水平走査期間遅延させた信号を生成するラインメモリと、該ラインメモリにより複数の水平走査期間遅延された画素信号から輝度信号を生成する輝度信号生成部と、
該ラインメモリにより複数の水平走査期間遅延された画素信号から広帯域輝度信号を生成する広帯域輝度信号生成部と、該広帯域輝度信号生成部からの輝度信号に対して高周波成分を抽出するバンドパスフィルタと、該ラインメモリからの出力画素信号に対して高周波成分を減衰させるゲインを該バンドパスフィルタの出力から算出する高周波減衰ゲイン算出部と、該高周波減衰ゲイン算出部により算出されたゲインを該ラインメモリからの出力画素信号に対して乗算することで高周波信号を減衰させる高周波信号利得減衰部とを有し、
該色差信号生成部は該高周波信号利得減衰部からの出力画素信号を用いて色差信号を生成すること、
を特徴とする撮像装置。 - 請求項3記載の撮像装置であって、
原色ベイヤ配列の単板撮像素子と、該撮像素子からの画素信号をデジタルデータに変換するA/D変換部と、該デジタルデータ化された画素信号を複数水平走査期間遅延させた信号を生成するラインメモリと、該ラインメモリにより複数水平走査期間遅延された画素信号から色差信号を生成する色差信号生成部と、該ラインメモリにより複数水平走査期間遅延された画素信号から輝度信号を生成する輝度信号生成部と、を有する撮像装置において、
該ラインメモリにより複数の水平走査期間遅延された画素信号からG信号を補間により生成する広帯域G補間信号生成部と、該広帯域G補間信号生成部からのG信号に対して高周波成分を抽出するバンドパスフィルタと、該ラインメモリからの出力画素信号に対して高周波成分を減衰させるゲインを該バンドパスフィルタの出力から算出する高周波減衰ゲイン算出部と、該高周波減衰ゲイン算出部により算出されたゲインを該ラインメモリからの出力画素信号に対して乗算することで高周波信号を減衰させる高周波信号利得減衰部とを有し、
該色差信号生成部は該高周波信号利得減衰部からの出力画素信号を用いて色差信号を生成すること、
を特徴とする撮像装置。 - 請求項1乃至5のいずれかに記載の撮像装置において、光学的に画素重心ずらしさせた単一色フィルタからなる複数の撮像素子と、該複数の撮像素子からの出力画素信号を補間処理することで前記単板撮像素子からの出力信号と同一色配列とする画素信号倍サンプリング手段とを有し、
前記単板撮像素子からの出力された画素信号に代わり、該画素信号倍サンプリング手段により生成した画素信号を用いて実現すること、
を特徴とする撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005160867A JP4867204B2 (ja) | 2005-06-01 | 2005-06-01 | 撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005160867A JP4867204B2 (ja) | 2005-06-01 | 2005-06-01 | 撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006339936A JP2006339936A (ja) | 2006-12-14 |
JP4867204B2 true JP4867204B2 (ja) | 2012-02-01 |
Family
ID=37560095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005160867A Active JP4867204B2 (ja) | 2005-06-01 | 2005-06-01 | 撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4867204B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10243409A (ja) * | 1997-03-03 | 1998-09-11 | Nikon Corp | 2板式撮像装置 |
JP3476050B2 (ja) * | 1997-06-05 | 2003-12-10 | シャープ株式会社 | デジタルカメラおよびデジタルカメラを備えた映像表示装置 |
JPH11113024A (ja) * | 1997-09-30 | 1999-04-23 | Sony Corp | Museデコーダ |
JP4392891B2 (ja) * | 1999-03-01 | 2010-01-06 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び前記撮像装置における画像処理方法 |
JP2000217123A (ja) * | 1999-01-20 | 2000-08-04 | Canon Inc | 撮像装置及び前記撮像装置における画像処理方法 |
JP2001157109A (ja) * | 1999-11-24 | 2001-06-08 | Nikon Corp | 電子カメラおよび画像データ処理用記録媒体 |
JP4016593B2 (ja) * | 2000-12-05 | 2007-12-05 | 日本電気株式会社 | エッジ色消し回路及びその方法 |
JP4834938B2 (ja) * | 2001-08-24 | 2011-12-14 | 株式会社ニコン | 2板式画像取り込み装置 |
JP3633561B2 (ja) * | 2002-01-29 | 2005-03-30 | ミノルタ株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
-
2005
- 2005-06-01 JP JP2005160867A patent/JP4867204B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006339936A (ja) | 2006-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008289090A (ja) | 撮像信号処理装置 | |
JPH0946554A (ja) | 撮像装置 | |
JP4358182B2 (ja) | 撮像装置およびその雑音低減方法 | |
JP5743918B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4268643B2 (ja) | 撮像装置およびその雑音低減方法 | |
JP4227647B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2015103971A (ja) | 固体撮像装置及びデジタルカメラ | |
US7265785B2 (en) | Imaging apparatus and method that provide high resolution under low illumination without substantial S/N degradation | |
US7643073B2 (en) | Image apparatus and method and program for producing interpolation signal | |
JP4867204B2 (ja) | 撮像装置 | |
US20060017824A1 (en) | Image processing device, image processing method, electronic camera, and scanner | |
JP4679174B2 (ja) | 画像処理装置およびこの画像処理装置を備えたデジタルカメラ | |
JP2008177724A (ja) | 画像入力装置、信号処理装置および信号処理方法 | |
JP2011114473A (ja) | 画素欠陥補正装置 | |
JP2005159564A (ja) | Ccd固体撮像装置のスミア補正方法及び電子機器 | |
JP2005130241A (ja) | 画像信号処理装置及び画像信号処理方法 | |
JP6705054B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2007295260A (ja) | 画像処理方法およびデジタルカメラ | |
JP4687454B2 (ja) | 画像処理装置および撮像装置 | |
JP4385890B2 (ja) | 画像処理方法及び周波数成分補償部、当該周波数成分補償部を含む画像処理装置並びに画像処理プログラム | |
JP2006303774A (ja) | 撮像装置 | |
JP2004007160A (ja) | シェーディング補正装置 | |
JP2006121164A (ja) | 撮像装置 | |
JPH06245106A (ja) | 撮像装置 | |
JP2006080767A (ja) | 信号処理装置及び撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111031 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4867204 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |