JP4864830B2 - 冷蔵庫 - Google Patents
冷蔵庫 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4864830B2 JP4864830B2 JP2007197485A JP2007197485A JP4864830B2 JP 4864830 B2 JP4864830 B2 JP 4864830B2 JP 2007197485 A JP2007197485 A JP 2007197485A JP 2007197485 A JP2007197485 A JP 2007197485A JP 4864830 B2 JP4864830 B2 JP 4864830B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cold air
- chamber
- air
- return passage
- passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
Description
また、図4〜図6にも示すように、冷蔵室2の扉10の裏側には、上下複数段にポケット18が形成されている。それらポケット18のうち、最下段のポケット18には、当該ポケット18内を前後に仕切る仕切り部18aが形成されており、その仕切り部18aの前後に、ビンや缶などを前後2段にして収容できるようにしている。
前カバー32の上端部、左右両側部および前面部には、循環用ファン装置21により送風される冷気を冷蔵室2内に吹き出させるための多数の吹出口36が形成されている。また、前カバー32の左右の送風路33のうち、右側の送風路33の下端は図4に示すように開放され、その開放部分は、下カバー27の右側にリターン通路26とは区分して形成された下送風路37に接続されている。そして、下送風路37は、下カバー27の前面下部に形成された吹出口38に連通しており、下送風路37に供給された冷気は、この吹出口38からチルド室容器15内に供給されるようになっている。チルド室容器15内に供給された冷気は、チルド室容器15の隙間から冷蔵室2内に流出する。
しかも、後カバー25の側方の送風路33がリターン通路出口26aの前側を通るように構成したので、必要な送風路33の断面積を確保するための前カバー32の前方への突出高さが低くて済み、その分、冷蔵室2の内容積を増大できる。また、送風路33がリターン通路出口26aの前側であることにより、送風路33内を通る冷気によって過冷却を防止しながら冷蔵室2内の冷却を行うことができる。
また、後カバー25の前側にリターン通路を形成する従来では、冷却室20の左右両側を断熱構造にする必要があるが、そのためには、内箱7に冷却室20の左右両側に突出する凸部を設けて当該凸部内に断熱材が充填されるようにする必要があり、内箱7の形状が複雑となる。これに対し、本実施形態では、冷却室20の左右両側は送風路33、リターン通路出口26aとなるので、断熱の必要性がなくなり、内箱7の形状を単純化できる。
リターン通路26や送風路33を形成するダクト部材としては、後カバー25や前カバー32の組み合わせ構成に限られない。
冷却室20、リターン通路26の形成位置は、冷蔵室2の後面に限られず、側面であっても良い。
冷蔵室2用の冷却器19に限られず、冷凍室3を冷却する冷却器に対して冷凍室3内の冷気を戻すための通路構成に適用しても良い。
Claims (6)
- 循環用ファン装置により、貯蔵室内の冷気をリターン通路内に吸入し、当該リターン通路内に吸入した冷気を、冷却器とこの冷却器から滴下する水滴を受ける排水樋とを収容した冷却室内に供給して前記冷却器により冷却し、当該冷却器により冷却された冷気を送風通路を通じて前記貯蔵室内に供給するように構成した冷蔵庫において、
前記リターン通路内に前記貯蔵室内の冷気を吸入するための冷気吸入部を前記排水樋よりも下位に形成し、前記リターン通路のうち、前記冷気吸入部から前記冷却室に至るまでの少なくも一部を前記排水樋の左右の側方に形成したことを特徴とする冷蔵庫。 - 前記リターン通路は、前記冷気吸入部から吸入された冷気が、前記排水樋に接して流れるように形成されていることを特徴とする請求項1記載の冷蔵庫。
- 前記送風通路の一部は前記排水樋の左右の側方に形成されて、前記排水樋の左右の側方に位置する前記リターン通路と前後に重なっていることを特徴とする請求項1または2記載の冷蔵庫。
- 前記排水樋の左右の側方に位置する前記送風通路の一部は、前記排水樋の左右の側方に位置する前記リターン通路の前側に位置することを特徴とする請求項3記載の冷蔵庫。
- 前記冷却室、前記リターン通路および前記送風通路は、前記貯蔵室内の後部に形成され、
前記リターン通路の前記冷気吸入部は、前記貯蔵室内の冷気を、前記貯蔵室内に設けられた食品収納容器と前記貯蔵室の内面との間の隙間を通じて吸入することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の冷蔵庫。 - 前記貯蔵室は、冷蔵室であり、当該冷蔵室内の下方部に、チルド室容器と、このチルド室容器の上方に位置する野菜室容器とが配置され、
前記送風通路は、前記冷蔵室の外、前記チルド室容器内に冷気を供給し、前記チルド室容器内に供給された冷気は、当該チルド室容器から前記冷蔵室内に流れ出るように構成され、
前記リターン通路の前記冷気吸入部は、前記チルド室容器内から前記貯蔵室内に流れ出た冷気を、前記送風通路から前記貯蔵室内に供給された冷気と共に、前記野菜室容器と前記貯蔵室の内面との間の隙間を通じて吸入するように構成されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の冷蔵庫。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007197485A JP4864830B2 (ja) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | 冷蔵庫 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007197485A JP4864830B2 (ja) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | 冷蔵庫 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009030933A JP2009030933A (ja) | 2009-02-12 |
JP4864830B2 true JP4864830B2 (ja) | 2012-02-01 |
Family
ID=40401631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007197485A Active JP4864830B2 (ja) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | 冷蔵庫 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4864830B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103477168A (zh) * | 2011-04-11 | 2013-12-25 | 松下电器产业株式会社 | 冷藏库 |
JP2014059092A (ja) * | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Sharp Corp | 冷蔵庫 |
JP2015007496A (ja) * | 2013-06-25 | 2015-01-15 | 株式会社東芝 | 冷蔵庫 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0464077A (ja) * | 1990-07-03 | 1992-02-28 | Mitsubishi Electric Corp | アンテナ装置 |
JP3229764B2 (ja) * | 1995-02-22 | 2001-11-19 | 三洋電機株式会社 | 冷凍冷蔵庫 |
JP2002098460A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-05 | Sanyo Electric Co Ltd | 冷蔵庫 |
JP2003050074A (ja) * | 2001-08-07 | 2003-02-21 | Fujitsu General Ltd | 電気冷蔵庫 |
-
2007
- 2007-07-30 JP JP2007197485A patent/JP4864830B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009030933A (ja) | 2009-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8336330B2 (en) | Refrigerator with icemaker compartment having an improved air flow | |
US20080034779A1 (en) | Refrigerator | |
KR20120080722A (ko) | 제빙장치 및 이를 갖는 냉장고 | |
KR20090101525A (ko) | 냉장고 | |
JP5625561B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
KR101090061B1 (ko) | 냉장고 | |
JP4218742B1 (ja) | 冷蔵庫 | |
WO2017010070A1 (ja) | 冷蔵庫 | |
KR20180129472A (ko) | 냉장고 | |
KR20070042020A (ko) | 냉장고 | |
JP4864830B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP5445113B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2007187362A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP5782091B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
KR100621237B1 (ko) | 냉장고의 냉기유로구조 | |
JP2014167361A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2006132820A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP3599946B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH11270956A (ja) | 冷蔵庫 | |
CN102914116B (zh) | 制冷设备 | |
JP6709346B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
WO2015097999A1 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP6709348B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
KR101263437B1 (ko) | 냉장고 | |
KR100389381B1 (ko) | 냉장고의냉기공급구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4864830 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |