JP4864423B2 - 連続鋳造用の浸漬ノズル - Google Patents
連続鋳造用の浸漬ノズル Download PDFInfo
- Publication number
- JP4864423B2 JP4864423B2 JP2005324553A JP2005324553A JP4864423B2 JP 4864423 B2 JP4864423 B2 JP 4864423B2 JP 2005324553 A JP2005324553 A JP 2005324553A JP 2005324553 A JP2005324553 A JP 2005324553A JP 4864423 B2 JP4864423 B2 JP 4864423B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refractory
- immersion nozzle
- lime
- cylinder
- graphite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
- Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
Description
(1)有底円筒状であり、円筒形の側壁の下部には2個の吐出孔2が円筒に軸対称の位置に配置された連続鋳造用の浸漬ノズルであって、該浸漬ノズルを長手方向に上側部分と下側部分の2部分に区分し、該下側部分は少なくとも吐出孔2を含む領域であり、
前記下側部分の円筒内周部は吐出孔先端9を含めてマグネシアライム系耐火物22で形成され、前記下側部分の円筒外周部であって前記吐出孔先端のマグネシアライム系耐火物で形成された部分を除く部分はジルコニアライムグラファイト耐火物又はジルコニアグラファイト耐火物24で形成され、円筒内周部のマグネシアライム系耐火物22と円筒外周部のジルコニアライムグラファイト耐火物又はジルコニアグラファイト耐火物24との間は一体成形されてなり、
浸漬ノズルの前記上側部分は、円筒内周部がマグネシアライム系耐火物スリーブ28であり、円筒外周部がアルミナグラファイト耐火物27であり、円筒内周部のマグネシアライム系耐火物スリーブ28は円筒外周部のアルミナグラファイト耐火物27中にスリーブ挿入されてなり、円筒内周部のマグネシアライム系耐火物スリーブ28と円筒外周部のアルミナグラファイト耐火物27の間に目地耐火物を充填してなることを特徴とする連続鋳造用の浸漬ノズル。
(2)有底円筒状であり、円筒形の側壁の下部には2個の吐出孔2が円筒に軸対称の位置に配置され、円筒底部4及び両吐出孔の底部6を連ねて外部に開口するスリット3が設けられた連続鋳造用の浸漬ノズルであって、該浸漬ノズルを長手方向に上側部分と下側部分の2部分に区分し、該下側部分は少なくとも吐出孔2を含む領域であり、
前記下側部分の円筒内周部は吐出孔先端9及びスリット先端9を含めてマグネシアライム系耐火物22で形成され、前記下側部分の円筒外周部であって吐出孔2先端及びスリット3先端のマグネシアライム系耐火物で形成された部分を除く部分はジルコニアライムグラファイト耐火物又はジルコニアグラファイト耐火物24で形成され、円筒内周部のマグネシアライム系耐火物22と円筒外周部のジルコニアライムグラファイト耐火物又はジルコニアグラファイト耐火物24との間は一体成形されてなり、
浸漬ノズルの前記上側部分は、円筒内周部がマグネシアライム系耐火物スリーブ28であり、円筒外周部がアルミナグラファイト耐火物27であり、円筒内周部のマグネシアライム系耐火物スリーブ28は円筒外周部のアルミナグラファイト耐火物27中にスリーブ挿入されてなり、円筒内周部のマグネシアライム系耐火物スリーブ28と円筒外周部のアルミナグラファイト耐火物27の間に目地耐火物を充填してなることを特徴とする連続鋳造用の浸漬ノズル。
(3)円筒内周部のマグネシアライム系耐火物22の厚さは7mm以下であることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載の連続鋳造用の浸漬ノズル。
2 吐出孔
3 スリット
4 円筒底部
5 円筒側壁
6 吐出孔底部
7 吐出孔側壁
8 吐出孔頂部
9 先端
10 吐出孔又はスリットのごく近傍
11 曲面
22 マグネシアライム系耐火物
24 ジルコニアライムグラファイト耐火物又はジルコニアグラファイト耐火物
25 ジルコニアライムグラファイト耐火物
26 ジルコニアグラファイト耐火物
27 アルミナグラファイト耐火物
28 マグネシアライム系耐火物スリーブ
29 目地耐火物
Claims (3)
- 有底円筒状であり、円筒形の側壁の下部には2個の吐出孔が円筒に軸対称の位置に配置された連続鋳造用の浸漬ノズルであって、該浸漬ノズルを長手方向に上側部分と下側部分の2部分に区分し、該下側部分は少なくとも吐出孔を含む領域であり、
前記下側部分の円筒内周部は吐出孔先端を含めてマグネシアライム系耐火物で形成され、前記下側部分の円筒外周部であって前記吐出孔先端のマグネシアライム系耐火物で形成された部分を除く部分はジルコニアライムグラファイト耐火物又はジルコニアグラファイト耐火物で形成され、円筒内周部のマグネシアライム系耐火物と円筒外周部のジルコニアライムグラファイト耐火物又はジルコニアグラファイト耐火物との間は一体成形されてなり、
浸漬ノズルの前記上側部分は、円筒内周部がマグネシアライム系耐火物スリーブであり、円筒外周部がアルミナグラファイト耐火物であり、円筒内周部のマグネシアライム系耐火物スリーブは円筒外周部のアルミナグラファイト耐火物中にスリーブ挿入されてなり、円筒内周部のマグネシアライム系耐火物スリーブと円筒外周部のアルミナグラファイト耐火物との間に目地耐火物を充填してなることを特徴とする連続鋳造用の浸漬ノズル。 - 有底円筒状であり、円筒形の側壁の下部には2個の吐出孔が円筒に軸対称の位置に配置され、円筒底部及び両吐出孔の底部を連ねて外部に開口するスリットが設けられた連続鋳造用の浸漬ノズルであって、該浸漬ノズルを長手方向に上側部分と下側部分の2部分に区分し、該下側部分は少なくとも吐出孔を含む領域であり、
前記下側部分の円筒内周部は吐出孔先端及びスリット先端を含めてマグネシアライム系耐火物で形成され、前記下側部分の円筒外周部であって前記吐出孔先端及びスリット先端のマグネシアライム系耐火物で形成された部分を除く部分はジルコニアライムグラファイト耐火物又はジルコニアグラファイト耐火物で形成され、円筒内周部のマグネシアライム系耐火物と円筒外周部のジルコニアライムグラファイト耐火物又はジルコニアグラファイト耐火物との間は一体成形されてなり、
浸漬ノズルの前記上側部分は、円筒内周部がマグネシアライム系耐火物スリーブであり、円筒外周部がアルミナグラファイト耐火物であり、円筒内周部のマグネシアライム系耐火物スリーブは円筒外周部のアルミナグラファイト耐火物中にスリーブ挿入されてなり、円筒内周部のマグネシアライム系耐火物スリーブと円筒外周部のアルミナグラファイト耐火物との間に目地耐火物を充填してなることを特徴とする連続鋳造用の浸漬ノズル。 - 円筒内周部のマグネシアライム系耐火物の厚さは7mm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の連続鋳造用の浸漬ノズル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005324553A JP4864423B2 (ja) | 2005-11-09 | 2005-11-09 | 連続鋳造用の浸漬ノズル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005324553A JP4864423B2 (ja) | 2005-11-09 | 2005-11-09 | 連続鋳造用の浸漬ノズル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007130653A JP2007130653A (ja) | 2007-05-31 |
JP4864423B2 true JP4864423B2 (ja) | 2012-02-01 |
Family
ID=38152729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005324553A Expired - Fee Related JP4864423B2 (ja) | 2005-11-09 | 2005-11-09 | 連続鋳造用の浸漬ノズル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4864423B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6444262A (en) * | 1987-08-11 | 1989-02-16 | Kobe Steel Ltd | Separation of molten iron and molten slag |
KR101597254B1 (ko) * | 2014-10-31 | 2016-02-24 | 주식회사 포스코 | 연속주조용 침지노즐 |
JP6112176B1 (ja) * | 2015-10-28 | 2017-04-12 | 品川リフラクトリーズ株式会社 | 浸漬ノズル |
CN117696847B (zh) * | 2024-02-06 | 2024-05-03 | 内蒙古科技大学 | 用于减少钢液夹杂物的中间包水口套圈装置及其使用方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55158858A (en) * | 1979-05-30 | 1980-12-10 | Akechi Ceramic Kk | Immersion nozzle for continuous casting of molten steel |
JP2706201B2 (ja) * | 1992-04-13 | 1998-01-28 | 黒崎窯業株式会社 | 連続鋳造用ノズル内孔体 |
JP2991881B2 (ja) * | 1992-12-10 | 1999-12-20 | 新日本製鐵株式会社 | 連続鋳造用浸漬ノズル |
JPH0857601A (ja) * | 1994-08-18 | 1996-03-05 | Kurosaki Refract Co Ltd | 連続鋳造用ノズル |
JP2000301321A (ja) * | 1999-04-15 | 2000-10-31 | Shinagawa Refract Co Ltd | 鋳造用ノズル |
JP2003025048A (ja) * | 2001-05-11 | 2003-01-28 | Nippon Steel Corp | 鋼の連続鋳造方法 |
JP4580155B2 (ja) * | 2003-08-19 | 2010-11-10 | 新日本製鐵株式会社 | 連続鋳造用ノズル |
JP4081453B2 (ja) * | 2004-03-22 | 2008-04-23 | 新日本製鐵株式会社 | 連続鋳造用浸漬ノズル |
-
2005
- 2005-11-09 JP JP2005324553A patent/JP4864423B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007130653A (ja) | 2007-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4864423B2 (ja) | 連続鋳造用の浸漬ノズル | |
JP2004001057A (ja) | 薄スラブ連続鋳造用浸漬ノズル | |
JPH11123509A (ja) | 連続鋳造用浸漬ノズル | |
JP2001239351A (ja) | 連続鋳造用浸漬ノズル及び鋼の連続鋳造方法 | |
CN107303603B (zh) | 水口 | |
JP4249940B2 (ja) | アルミキルド鋼の鋳造方法 | |
JP4512560B2 (ja) | 連続鋳造用ノズル | |
JP4081453B2 (ja) | 連続鋳造用浸漬ノズル | |
JP3265239B2 (ja) | 連続鋳造用浸漬ノズル | |
JP4264286B2 (ja) | 連続鋳造用ノズル | |
JP4371871B2 (ja) | 連続鋳造用浸漬ノズル | |
JP4054318B2 (ja) | 品質特性に優れた鋳片の連続鋳造方法 | |
JP4315847B2 (ja) | 難付着性の良好な連続鋳造用浸漬ノズル | |
KR102083536B1 (ko) | 침지노즐 및 용강 처리방법 | |
KR101062953B1 (ko) | 침지노즐 | |
JP3994868B2 (ja) | 連続鋳造用浸漬ノズルおよび連続鋳造方法 | |
JP4673719B2 (ja) | 連続鋳造用の浸漬ノズル及び鋼の連続鋳造方法 | |
JP3817209B2 (ja) | 表面及び内部欠陥の発生を防止するステンレス鋳片の連続鋳造方法 | |
JP6451466B2 (ja) | 溶融金属中の非金属介在物の捕捉装置および除去方法 | |
JP4580155B2 (ja) | 連続鋳造用ノズル | |
JP4206280B2 (ja) | 連続鋳造用浸漬ノズル及び連続鋳造用タンディッシュ | |
JP2025026280A (ja) | タンディッシュ及びインゴットの製造方法 | |
JPH10180425A (ja) | 連続鋳造用浸漬ノズル | |
KR101839839B1 (ko) | 노즐 | |
JPH06179056A (ja) | 連続鋳造用浸漬ノズル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4864423 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |