[go: up one dir, main page]

JP4863776B2 - レインパンツ付きズボン - Google Patents

レインパンツ付きズボン Download PDF

Info

Publication number
JP4863776B2
JP4863776B2 JP2006156834A JP2006156834A JP4863776B2 JP 4863776 B2 JP4863776 B2 JP 4863776B2 JP 2006156834 A JP2006156834 A JP 2006156834A JP 2006156834 A JP2006156834 A JP 2006156834A JP 4863776 B2 JP4863776 B2 JP 4863776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pants
rain pants
rain
pocket
trousers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006156834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007327146A (ja
Inventor
順次 澤田
和美 阪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harada Corp
Original Assignee
Harada Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harada Corp filed Critical Harada Corp
Priority to JP2006156834A priority Critical patent/JP4863776B2/ja
Publication of JP2007327146A publication Critical patent/JP2007327146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4863776B2 publication Critical patent/JP4863776B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Outer Garments And Coats (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)

Description

本発明は、レジャー用や作業用等のズボンにレインパンツを一体的に備えたレインパンツ付きズボンに関するものである。
例えば、アウトドアを楽しんでいる最中に雨が降ってきた時、携帯用等の傘をさせば、上着はほとんど濡れずに済むことはあっても、ズボンは濡れ易く、特に風を伴う場合にはズボンがびしょ濡れになることがある。また、例えば運送業者の運転手がその日の仕事を終えて車を洗車する際には、普通の作業服のままではズボンが濡れ易いため、更衣室等でいちいちビニール製の洗車用パンツに着替えることがあった。
本発明は、上記のような実情に鑑み、ズボンにレインパンツを一体的に備えて、降雨時等に簡単容易に着用することのできるレインパンツ付きズボンを提供することを目的とする。
上記課題を解決するための手段を、後述する実施形態の参照符号を付して説明すると、請求項1に係る発明は、腰回り部1aと両脚部1b,1bとからなるズボン1の一方の脚部1bの太股外側部に、レインパンツ2が折り畳んで収納されるレインパンツ収納用ポケット3が取り付けられ、該ポケット3の内部には、該ポケット3の開口部3bに隣接する部位に連結用タブ9が取り付けられ、該ポケット3に収納されるレインパンツ2は、ズボン1と同様に腰回り部2aと両脚部2b,2bとからなると共に、これら腰回り部2aと両脚部2b,2bの左右外側両サイドS,Sが切り開いて夫々ファスナー13により開閉自在となっており、該レインパンツ2の裏面側でズボン1の前記ポケット側連結用タブ9の取付位置に対応する位置、即ちズボン1の上からレインパンツ2を履いた時に前記ポケット側連結用タブ9の取付位置と重なり合う位置にレインパンツ側連結用タブ10が取り付けられ、該レインパンツ側連結用タブ10と前記ポケット側連結用タブ9とをホック又はボタンで連結されるようにしてなることを特徴とする。
上記解決手段による発明の効果を、後述する実施形態の参照符号を付して説明すると、請求項1に係る発明のレインパンツ付きズボンを使用すれば、例えばアウトドアを楽しんでいる最中に急に雨が降ってきた時、あるいは運送業者の運転手がその日の仕事を終えて車を洗車する時に、ズボン1のポケット3からレインパンツ2を引き出して、そのズボン1の上から着用すれることにより、ズボン1及びその下着が濡れるのを防止できる。
又、本発明のレインパンツ付きズボンによれば、ポケット3内に連結用タブ9を取り付けられ、レインパンツ2には、パンツ2の裏面側でズボン1のポケット側連結用タブ9の取付位置と対応する位置、即ちズボン1の上からレインパンツ2を履いた時に前記ポケット側連結用タブ9の取付位置と重なり合う位置に連結用タブ10が取り付けられ、このパンツ側連結用タブ10とポケット側連結用タブ9とがホック11(又はボタン)で連結されるようにしているから、レインパンツ2を着用する際に、このレインパンツ2をポケット3から引っ張り出して、パンツ2の両サイドS、Sを適宜開放した後、レインパンツ2の一方の脚部2に、ズボン1を着た着用者の一方の足を入れ、着用者の他方の足をレインパンツ2の他方の脚部2bに入れるようにすることで、レインパンツ2を迅速容易に着用することができる。
以下に本発明の好適な実施形態を添付の図面に基づいて説明すると、図1の(a) は本発明に係るレインパンツ付きズボンAを正面側から見た斜視図、(b) は同レインパンツ付きズボンAの側面図、図2は同レインパンツ付きズボンAの背面図であり、図3の(a) はレインパンツ2の正面図、(b) は同レインパンツ2の側面図、図4は同レインパンツ2の背面図であり、図5の(a) は一部を開放した状態のレインパンツ2の正面図、(b) は(a) のX−X線拡大断面図である。このレインパンツ付きズボンAは、ズボン1の中段側一側部にレインパンツ収納用ポケット3を外付け式に設け、このポケット3にレインパンツ2を折り畳んで収納すると共に、このレインパンツ2の所要部をポケット3内の所要部に連結してなるものである。また、このズボン1にはレインパンツ収納用ポケット3の反対側の側面部に、普通に使用されるポケット4が外付け式に設けられている。
上記レインパンツ付きズボンAの構造についてさらに詳細に説明すれば、ズボン1は、比較的厚手の生地によって形成されたレジャー用のズボンで、腰回り部1aと両脚部1b,1bとからなり、一方の脚部1bの太股外側部にレインパンツ収納用ポケット3が取り付けられ、他方の脚部1bの太股外側部に普通に使用されるポケット4が取り付けられている。腰回り部1aは、図1の(a) に示すように前明きになっていて、その前明き部5には図示は省略するが、ファスナーが取り付けてある。また、腰回り部1aの上端部に形成されるウエスト部Wにはベルト通し6が設けられ、ウエスト部Wの左右両側部Wo,Woは、例えばゴム布が縫い込まれるなどして伸縮可能となっている。
レインパンツ収納用ポケット3は、脚部1bの太股外側部にポケット用布地7を縫い付けることによって形成されるもので、このポケット3の上辺部3aとこれに続く後側辺部3bとがL字状に開口され、このL字状開口部3a,3bに沿ってファスナー8が取り付けられ、このファスナー8によりL字状開口部3a,3bが開閉自在となっている。
このレインパンツ収納用ポケット3の内部には、図7に示すように、開口部3bに隣接する部位に、布地からなる連結用タブが取り付けられ、この連結用タブ9には、後述するレインパンツ2側の連結用タブ10が、複数個のホック11によって切り離し可能に連結されるようになっている。このポケット側連結用タブ9は、図7から分かるように、ズボン1の脚部1bの太股部の位置に取り付けられている。尚、図1、図2及び図7において8oはファスナー8の開閉用ツマミを示す。
この実施形態では、ポケット側の連結用タブ9とレインパンツ2側の連結用タブ10とをホック11によって連結するようにしているが、ホック11に代えてボタンを使用してもよい。
レインパンツ2は、防水加工を施した薄手の布地やビニール生地で形成されたもので、図3及び図4に示すように、ズボン1と同様に腰回り部2aと両脚部2b,2bとからなる。そして、このレインパンツ2は、図5の(a) から分かるように、両サイドS,Sが切り開かれていて、その各切り開き部12にファスナー13が取り付けられ、それによってレインパンツ2の両サイドS,Sが図5の(a) に示すように夫々開閉自在となっている。尚、レインパンツ2には、腰回り部2aの正面側の左右両端部に、ただ手を通すだけのスルーポケット15が、また腰裏側の左右両端部にも同様なスルーポケット16が設けられている。図5の(a) において13oはファスナー13の開閉操作用ツマミを示す。
そして、このレインパンツ2には、レインパンツ2の裏面側でズボン1のポケット側連結用タブ9の取付位置と対応する位置(即ち、ズボン1の上からレインパンツ2を履いた時にポケット側連結用タブ9の取付位置と重なり合う位置)に連結用タブ10が取り付けられ、このレインパンツ側の連結用タブ10が複数個のホック11(又はボタン)によってポケット側の連結用タブ9に連結されるようになっている(図7参照)。
尚、図示は省略するが、ポケット側の連結用タブ9には複数個の例えばホック雌部が取り付けられ、レインパンツ側の連結用タブ10には前記ホック雌部に押し込んで係着させるホック雄部が複数個取り付けられている。ボタンの場合には、ポケット側連結用タブ9には例えばボタンが取り付けられ、レインパンツ側連結用タブ10にはボタン穴が設けられる。
また、レインパンツ2のウエスト部wは、その全周にわたり例えばゴム布が縫い込まれるなどして伸縮自在となっている。また、レインパンツ2は、両サイドS,Sが切り開かれ、従ってウエスト部wも切り開かれているが、このウエスト部wの切り開き部どうしをつなぎ留めるためのタブ17がウエスト部wの後半部側の両端部に取り付けられ(図5の(a) 参照)、各タブ17にはホック18の例えば雌部18aが設けられ、そしてウエスト部wの前半部側の両端部にはホック18の雌部に係着するホック雄部(図示省略)が設けてある。尚、このホックの代わりにボタンを設けてもよい。
しかして、このレインパンツ2をズボン1のレインパンツ収納用ポケット3に収納し、そのポケット3内の連結用タブ9にレインパンツ2側の連結用タブ10を連結するには、このレインパンツ2を小さく折り畳んで、この折り畳んだレインパンツ2をポケット3に入れ、レインパンツ2の裏側所定部位に取り付けてある連結用タブ11をホック1によってポケット側連結用タブ9に連結すればよい。図1及び図2は、こうしてズボン1のポケット3にレインパンツ2を収納したレインパンツ付きズボンAを示したものである。
次に、上記のような構成よりなるレインパンツ付きズボンAの使用方法について図6〜図9、及び他の図面を適宜に参照しながら説明する。
図6の(a) は着用者がレインパンツ付きズボンAのズボン1を履いている状態を示す。こうしてズボン1を履いた着用者がレインパンツ2を着用する時は、図6の(b) に示すようにレインパンツ収納用ポケット3を開けて、その中のレインパンツ2を引っ張り出し、そして着用者の履いているズボン1とポケット3から引き出したレインパンツ2が図7に示すような状態となるようにする。
この図7に示すような状態で、着用者はズボン1の上からレインパンツ2を履くわけであるが、着用者はパンツ2の両サイドS,Sにあるファスナー13,13を開放操作し、一方のサイドS(連結用タブ10に近い方のサイドS)をほとんど全開状態とし、他方のサイドSは半開状態とする。しかして、全開状態にあるレインパンツ2の一方の脚部2bに、ズボン1を着た着用者の一方の足を入れて、ズボン1の片方の脚部1bを挿入した後、着用者の他方の足を、半開状態にあるレインパンツ2の他方の脚部2bに入れて、ズボン1の他方の脚部1bを挿入し、こうしてズボン1の両脚部1b,1bをレインパンツ2の両脚部2b,2bに入れた状態とした後、レインパンツ2の両サイドS,Sのファスナー13,13を閉じることによって、着用者は、図9に示すように、ズボン1の両脚部1b,1bの上からレインパンツ2の脚部2b,2bを着用した状態となる。
尚、上記のようにレインパンツ2を着用する際には、全開状態にあるレインパンツ2の一方の脚部2bに着用者の一方の脚部1bを入れた後、その一方のサイドSの切り開き部12の上端部どうしを、タブ17に設けてあるホック18でつなぎ(図8の(a) 参照)、またレインパンツ2の他方の脚部2bに着用者の他方の脚部1bを入れた後、もう一方のサイドSの切り開き部12の上端部どうしを、同様にタブ17のホック18でつなぐことにより(図8の(b) 参照)、レインパンツ2の着用を容易且つスムーズに行うことができる。
以上説明したようなレインパンツ付きズボンAを着用することによって、アウトドアを楽しんでいる最中に急に雨が降ってきた時や、その日の仕事を終えて車を洗車する時に、ポケット3からレインパンツ2を引き出して、上述のような要領でズボン1の上から着用すれば、ズボン1及びその下着を濡らさずに済ませることができる。
また、このレインパンツ付きズボンAは、ポケット3内には連結用タブ9を取り付け、レインパンツ2には、パンツ2の裏面側でズボン1のポケット側連結用タブ9の取付位置と対応する位置、即ちズボン1の上からレインパンツ2を履いた時に前記ポケット側連結用タブ9の取付位置と重なり合う位置に連結用タブ10を取り付け、このパンツ側連結用タブ10とポケット側連結用タブ9とをホック11(又はボタン)で連結するようにしているから、レインパンツ2を着用する際に、このレインパンツ2をポケット3から引っ張り出し、上記のようにパンツ2の両サイドS、Sを適宜開放した後、レインパンツ2の一方の脚部2に、ズボン1を着た着用者の一方の足を入れ、着用者の他方の足をレインパンツ2の他方の脚部2bに入れるようにすることで、レインパンツ2を迅速容易に着用することができる。
この実施形態では、レインパンツ2をズボン1のポケット3の中でポケット3側の連結用タブ9とパンツ2側の連結用タブ10とを介してホック11又はボタンにより切り離し可能に連結しているが、レインパンツ2は、そのような連結用タブ9,10を取り付けることなく、レインパンツ2の所要部を直接ポケット3の内部の所要箇所に取外し可能に連結するようにしてもよい。
(a) は本発明のレインパンツ付きズボンAを正面側から見た斜視図、(b) は同レインパンツ付きズボンAの側面図である。 同レインパンツ付きズボンAの背面図である。 (a) はレインパンツの正面図、(b) は同レインパンツの側面図である。 同レインパンツ2の背面図である。 (a) は一部を開放した状態のレインパンツの正面図、(b) は(a) のX−X線拡大断面図である。 (a) 及び(b) は本発明のレインパンツ付きズボンAの使用方法を説明する説明図である。 同レインパンツ付きズボンAの使用方法を説明する説明図である。 (a) 及び(b) は同レインパンツ付きズボンAの使用方法を説明する斜視説明図である。 同レインパンツ付きズボンAを着用した状態の斜視図である。
A レインパンツ付きズボン
1 ズボン
2 レインパンツ
3 レインパンツ収納用ポケット
S レインパンツのサイド
9 ポケット側の連結用タブ
10 パンツ側の連結用タブ
11 ホック

Claims (1)

  1. 腰回り部1aと両脚部1b,1bとからなるズボン1の一方の脚部1bの太股外側部に、レインパンツ2が折り畳んで収納されるレインパンツ収納用ポケット3が取り付けられ、該ポケット3の内部には、該ポケット3の開口部3bに隣接する部位に連結用タブ9が取り付けられ、該ポケット3に収納されるレインパンツ2は、ズボン1と同様に腰回り部2aと両脚部2b,2bとからなると共に、これら腰回り部2aと両脚部2b,2bの左右外側両サイドS,Sが切り開いて夫々ファスナー13により開閉自在となっており、該レインパンツ2の裏面側でズボン1の前記ポケット側連結用タブ9の取付位置に対応する位置、即ちズボン1の上からレインパンツ2を履いた時に前記ポケット側連結用タブ9の取付位置と重なり合う位置にレインパンツ側連結用タブ10が取り付けられ、該レインパンツ側連結用タブ10と前記ポケット側連結用タブ9とをホック又はボタンで連結されるようにしてなることを特徴とするレインパンツ付きズボン。
JP2006156834A 2006-06-06 2006-06-06 レインパンツ付きズボン Expired - Fee Related JP4863776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006156834A JP4863776B2 (ja) 2006-06-06 2006-06-06 レインパンツ付きズボン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006156834A JP4863776B2 (ja) 2006-06-06 2006-06-06 レインパンツ付きズボン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007327146A JP2007327146A (ja) 2007-12-20
JP4863776B2 true JP4863776B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=38927796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006156834A Expired - Fee Related JP4863776B2 (ja) 2006-06-06 2006-06-06 レインパンツ付きズボン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4863776B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100865324B1 (ko) 2008-06-17 2008-10-27 이재우 방수커버를 가지는 바지

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50149203A (ja) * 1974-05-20 1975-11-29
DE2933075C2 (de) * 1979-08-16 1984-04-19 Zahnraederfabrik Renk Ag, 8900 Augsburg Antriebs- und Bremsanlage von Kraftfahrzeugen
US4518199A (en) * 1982-01-18 1985-05-21 American Seating Company Contour seat module
JPH10192028A (ja) * 1997-01-16 1998-07-28 Hirose:Kk
JP2000080503A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 暖房衣服
JP2000110013A (ja) * 1998-10-02 2000-04-18 Descente Ltd ゴルフ用畳み込み式レインウェア
JP2002105732A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Kaji Sangyo Kk レインウエア等のフード

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007327146A (ja) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9271532B2 (en) Secure invisible garment pocket
CA2690810A1 (en) Convertible garments
US5802619A (en) Cheerleading skirt with improved waistband
WO2008018746A1 (en) Towel
US20150305411A1 (en) Lightweight portable changing garment
US9848660B1 (en) Garment with two waistbands
US20210037896A1 (en) Activewear and methods of use and manufacture thereof
US20210015183A1 (en) Bathrobe having integrated fastener adjustable waistband
US20100313337A1 (en) Trousers
US20080141432A1 (en) Clothing for non-ambulatory and wheelchair bound people
TW200932176A (en) Towel
US20090313743A1 (en) Pants with saggy pants control system
JP4863776B2 (ja) レインパンツ付きズボン
US20230270184A1 (en) Activewear and methods of use and manufacture thereof
KR101394060B1 (ko) 치마
US20070050890A1 (en) Drawstring cover for clothing
JP3184077U (ja) リバーシブルズボン
US20170295858A1 (en) Lightweight Portable Changing Garment
JP3474471B2 (ja) ズボン
JP7194187B2 (ja) 衣服用ウエストバンドシステム
JP3240715U (ja) 衣服
CN220512246U (zh) 一种儿童连衣裙
JP3114956U (ja) ウエストサイズ調整可能な衣類
CN214509498U (zh) 一种可分离的多功能裤子
CN220694425U (zh) 一种具有防护功能的羽绒服

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4863776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees