JP4862960B2 - 波長変換レーザ装置および画像表示装置 - Google Patents
波長変換レーザ装置および画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4862960B2 JP4862960B2 JP2010275588A JP2010275588A JP4862960B2 JP 4862960 B2 JP4862960 B2 JP 4862960B2 JP 2010275588 A JP2010275588 A JP 2010275588A JP 2010275588 A JP2010275588 A JP 2010275588A JP 4862960 B2 JP4862960 B2 JP 4862960B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wavelength
- wavelength conversion
- laser
- laser device
- wavelength converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
- Lasers (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
この発明の実施の形態1に係る波長変換レーザ装置は、半導体レーザおよび光共振器内に配置された波長変換器を備えるものである。光共振器によりレーザ発振したレーザ光(基本波)は、波長変換器で高調波に波長変換されて出力される。レーザ光(基本波)および高調波の垂直横モードは光導波路構造により制御され、レーザ光(基本波)の水平横モードは光共振器により制御される。
図示を省略している電極から半導体レーザ1に順方向電流を流すと、活性層1aに電子と正孔が注入され、電子と正孔が再結合して発光する。第1の反射器3と第2の反射器4が対向して配置され、光共振器が構成される。ここで、注入電流を増加して反転分布を形成すると誘導放出が生じ、第1の反射器3および第2の反射器4における反射スペクトルに対応して、波長946 nmのレーザ光が増幅される。半導体レーザ1における吸収損失、第1の反射器3および第2の反射器4における透過損失、ならびに波長変換器における波長変換や散乱による損失等からなる光共振器損失を、レーザ光の増幅利得が上回るとレーザ発振に至る。
lc = π/△k = λ1/4/(n1 − n2) (1)
この発明の実施の形態2に係る波長変換レーザ装置は、実施の形態1による波長変換レーザ装置とほぼ同様の構成および動作をもつが、光共振器について実施の形態が異なるものである。
以上のような実施の形態2による波長変換レーザ装置の動作は、実施の形態1によるものと同様であり、かつそれと同様の効果が得られる。
この発明の実施の形態3に係る波長変換レーザ装置は、実施の形態1および実施の形態2の波長変換レーザ装置とほぼ同様の構成および動作をもつが、波長変換器において角度位相整合の調整手段を備えるものである。
この発明の実施の形態4に係る波長変換レーザ装置は、実施の形態3の波長変換レーザ装置とほぼ同様の構成および動作をもつが、光共振器の反射器を形成した光導波路素子を備えるものである。
さらに、図示は省略するが、第1の反射器3を、半導体レーザ1の活性層1aとほぼ同じの厚さのスラブ光導波路を備える光導波路素子に一体形成されたグレーティングとして構成しても良く、上記のものと同様の効果が得られる。
この発明の実施の形態5に係る波長変換レーザ装置は、実施の形態3の波長変換レーザ装置とほぼ同様の構成および動作をもつが、半導体レーザと波長変換器の間に高調波を反射させる反射器を備えるものである。
この発明の実施の形態6に係る波長変換レーザ装置は、実施の形態5の波長変換レーザ装置とほぼ同様の構成および動作をもつが、半導体レーザと波長変換器の間に垂直横モード変換手段を備えるものである。
この発明の実施の形態7に係る波長変換レーザ装置は、実施の形態5の波長変換レーザ装置とほぼ同様の構成および動作をもつが、半導体レーザと波長変換器の温度制御手段を備えるものである。
この発明の実施の形態8に係る波長変換レーザ装置は、半導体レーザおよび光共振器外に配置された波長変換器を備えるものである。光共振器によりレーザ発振したレーザ光(基本波)は、波長変換器で高調波に波長変換されて出力される。レーザ光(基本波)および高調波の垂直横モードは光導波路構造により制御され、レーザ光(基本波)の水平横モードは光共振器により制御される。
実施の形態1と同様に、半導体レーザ1における吸収、第1の反射器3および第2の反射器4における透過損失等からなる光共振器損失を、レーザ光の増幅利得が上回るとレーザ発振に至る。
この発明の実施の形態9に係る画像表示装置は、実施の形態1〜実施の形態8の波長変換レーザ装置を、画像を生成するための光源として用いるものである。
Claims (17)
- レーザ光を発光する活性層と、
前記レーザ光を発振させる光共振器と、
前記光共振器内に配置され前記レーザ光が高調波に波長変換される波長変換器であって、前記レーザ光および前記高調波の垂直横モードを制御するとともに前記レーザ光および前記高調波のビーム径を水平方向に広げるためのスラブ形状の光導波路構造を有する波長変換器と、
を備え、
前記波長変換器は、形状が前記レーザ光の波面とほぼ平行である周期分極反転構造を有することを特徴とする波長変換レーザ装置。 - 前記周期分極反転構造の水平方向の形状が曲面形状であることを特徴とする請求項1に記載の波長変換レーザ装置。
- 前記光共振器は、前記レーザ光の所要の水平横モードに対する光共振器損失が他の水平横モードに対する光共振器損失よりも低くなるような形状の反射面をもつ一対の対向する反射器から構成され、
前記一対の対向する反射器における反射面の形状が、前記レーザ光の波面とほぼ平行であることを特徴とする請求項1に記載の波長変換レーザ装置。 - 前記活性層及び前記波長変換器は、垂直方向に前記活性層と前記波長変換器の光導波路構造の間で成り立つ前記レーザ光の導波モードを整合させるとともに、水平方向に前記一対の対向する反射器から構成される前記光共振器で成り立つ空間モードとして前記活性層と前記波長変換器の光導波路構造の間で前記レーザ光を伝搬させるように配置されていることを特徴とする請求項3に記載の波長変換レーザ装置。
- 前記光共振器は、前記レーザ光の所要の水平横モードに対する光共振器損失が他の水平横モードに対する光共振器損失よりも低くなるような形状の反射面をもつ一対の対向する反射器から構成され、
前記一対の対向する反射器の1つが、前記波長変換器における前記光共振器の外側に凸の曲面形状をもつ片端面に一体形成されているコーティング膜であることを特徴とする請求項1に記載の波長変換レーザ装置。 - 前記活性層は、前記レーザ光の垂直横モードを制御するとともに前記レーザ光のビーム径を水平方向に広げるためのスラブ形状の光導波路構造を構成することを特徴とする請求項1に記載の波長変換レーザ装置。
- 前記波長変換器は、前記レーザ光の偏光方向にZ軸の結晶軸がほぼ一致しているMgO:LiNbO3結晶からなることを特徴とする請求項1に記載の波長変換レーザ装置。
- 前記活性層、前記光共振器、および前記波長変換器が一体化されていることを特徴とする請求項1に記載の波長変換レーザ装置。
- 前記活性層と前記波長変換器の間に前記高調波を反射するコーティング膜としての反射器を備えたことを特徴とする請求項1に記載の波長変換レーザ装置。
- 前記活性層におけるレーザ光の垂直横モードと前記波長変換器におけるレーザ光の垂直横モードとのモード不整合を低減させる横モード変換手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の波長変換レーザ装置。
- 前記活性層の温度および前記波長変換器の温度を制御する温度制御手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の波長変換レーザ装置。
- 前記活性層が発光する前記レーザ光の発振波長における温度変化に対する波長シフト割合と、前記波長変換器の前記レーザ光の位相整合波長における温度変化に対する波長シフト割合とがほぼ一致していることを特徴とする請求項1に記載の波長変換レーザ装置。
- 請求項1から請求項12のいずれかに記載の波長変換レーザ装置を、
画像を生成するための光源として用いることを特徴とする画像表示装置。 - 前記画像を生成するための光源が、3原色のうち緑色の光源であることを特徴とする請求項13に記載の画像表示装置。
- 前記画像を生成するための光源が、3原色のうち青色の光源であることを特徴とする請求項13に記載の画像表示装置。
- 画像を生成するための光変調手段として液晶を用いることを特徴とする請求項13に記載の画像表示装置。
- 画像を生成するための光変調手段としてディジタル反射素子を用いることを特徴とする請求項13に記載の画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010275588A JP4862960B2 (ja) | 2010-12-10 | 2010-12-10 | 波長変換レーザ装置および画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010275588A JP4862960B2 (ja) | 2010-12-10 | 2010-12-10 | 波長変換レーザ装置および画像表示装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005509305A Division JP4747841B2 (ja) | 2003-10-01 | 2003-10-01 | 波長変換レーザ装置および画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011048406A JP2011048406A (ja) | 2011-03-10 |
JP4862960B2 true JP4862960B2 (ja) | 2012-01-25 |
Family
ID=43834691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010275588A Expired - Fee Related JP4862960B2 (ja) | 2010-12-10 | 2010-12-10 | 波長変換レーザ装置および画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4862960B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5933246B2 (ja) * | 2011-12-15 | 2016-06-08 | 三菱電機株式会社 | モード制御平面導波路型レーザ装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3146505B2 (ja) * | 1991-03-15 | 2001-03-19 | 日本電気株式会社 | 集積型半導体レーザ素子 |
JPH05267772A (ja) * | 1992-03-18 | 1993-10-15 | Hitachi Ltd | 半導体レーザ装置 |
US5321718A (en) * | 1993-01-28 | 1994-06-14 | Sdl, Inc. | Frequency converted laser diode and lens system therefor |
JP3264081B2 (ja) * | 1994-03-28 | 2002-03-11 | 松下電器産業株式会社 | 光波長変換素子および短波長光発生装置 |
WO2001097349A1 (de) * | 2000-06-15 | 2001-12-20 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Laserresonatoren mit modenselektierenden phasenstrukturen |
JP2005055528A (ja) * | 2003-08-06 | 2005-03-03 | Ngk Insulators Ltd | 青色レーザ光の発振方法および装置 |
-
2010
- 2010-12-10 JP JP2010275588A patent/JP4862960B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011048406A (ja) | 2011-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7778291B2 (en) | Wavelength converting laser device | |
JP5096379B2 (ja) | 固体レーザー装置、表示装置及び波長変換素子 | |
JP4028550B2 (ja) | 波長変換モジュール | |
CN101233657A (zh) | 激光光源和显示器装置 | |
US8121156B2 (en) | Solid-state laser device and image display device | |
JP2010204197A (ja) | レーザ装置、レーザディスプレイ装置、レーザ照射装置及び非線形光学素子 | |
US7769060B1 (en) | Laser light source, and display device using the same | |
JP2006019603A (ja) | コヒーレント光源および光学装置 | |
JP5529153B2 (ja) | 波長変換レーザ光源及び画像表示装置 | |
US8306075B2 (en) | System and method for optical frequency conversion | |
KR100764424B1 (ko) | 파장변환 레이저 장치 및 이에 사용되는 비선형 광학결정 | |
JP4930036B2 (ja) | 外部共振型レーザ光源装置及びそれを用いたモニタ装置並びに画像表示装置 | |
JP4862960B2 (ja) | 波長変換レーザ装置および画像表示装置 | |
JP4907357B2 (ja) | 光波長変換光源 | |
JP2015115509A (ja) | レーザ光源装置及びスクリーン投影装置 | |
JP2004157217A (ja) | 波長変換レーザ光源 | |
KR100791720B1 (ko) | 파장 변환 레이저 장치 및 화상 표시 장치 | |
US20150188281A1 (en) | Laser device | |
JP7504310B1 (ja) | テラヘルツ波発生装置 | |
JP2006049506A (ja) | 半導体レーザ励起固体レーザ装置 | |
KR101094583B1 (ko) | 삼원색 레이저 광원 | |
JP2021193413A (ja) | 光共振器、光変調器、光周波数コム発生器、光発振器、並びにその光共振器及び光変調器の作製方法 | |
Kharlamov et al. | CW 488 nm laser with external-cavity frequency doubling of a multi-longitudinal-mode semiconductor source | |
KR20060123954A (ko) | 고조파 레이저 발생 장치 | |
JP2014197633A (ja) | レーザ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111011 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111024 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4862960 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |