[go: up one dir, main page]

JP4861482B2 - ブロワ装置 - Google Patents

ブロワ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4861482B2
JP4861482B2 JP2009535646A JP2009535646A JP4861482B2 JP 4861482 B2 JP4861482 B2 JP 4861482B2 JP 2009535646 A JP2009535646 A JP 2009535646A JP 2009535646 A JP2009535646 A JP 2009535646A JP 4861482 B2 JP4861482 B2 JP 4861482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling air
flow
blower device
motor
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009535646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010509897A (ja
Inventor
シール アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2010509897A publication Critical patent/JP2010509897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4861482B2 publication Critical patent/JP4861482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/28Cooling of commutators, slip-rings or brushes e.g. by ventilating
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • H02K5/207Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium with openings in the casing specially adapted for ambient air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

背景技術
本発明は、ブロワ装置であって、ブロワ回転車(ファン)を駆動する電動モータが設けられており、該電動モータが、モータハウジング内に配置されていて、少なくとも2つのブラシを備えたコンミテータを有しており、該ブラシが、コンミテータに対してそれぞれ1つの対応するブラシ当付け面を形成しており、ブロワ回転車により形成されたブロワ空気流から、電動モータを冷却するための冷却空気流が、モータハウジングに設けられた冷却空気通路内へ導出される形式のものに関する。
このような形式のブロワ装置は、保持フランジを有するかまたは有しないモータハウジング内に設けられたブロワモータ、有利には直流モータと、モータシャフト端部に配置されたブロワ回転車と、統合されたモータ制御部とから成る、組立ての完了したユニットである。この場合、全てのコンポーネントは技術的に互いに調和されている。
このブロワ装置は、たとえば自動車の暖房システム、通気システムおよび空調システムにおいて、たとえば車両内室を空気調整するために使用され、この場合、ブロワ装置は種々様々な顧客固有および用途固有の要求に適合されて種々のモジュールの形に構成される。この場合、車両技術における発展により、高いブロワ出力を有するモジュールをますます小型化することが要求される。
このようなブロワ装置では、電動モータを冷却するために複数の冷却空気通路が使用される。これらの冷却空気通路はモータハウジングに組み込まれている。通常では、モータ冷却のための冷却空気流が、内部で、ブロワ回転車により形成されたブロワ空気流から分岐されて、冷却空気通路によってモータにまで案内される。この冷却空気通路は冷却空気流をモータの中心点へ案内し、これによりこの中心点を起点として、モータの熱負荷された構成部分、たとえばコンミテータのブラシ、軸受けおよび磁気回路の周囲に冷却空気流を均一に流過させ、ひいてはこれらの構成部分を冷却する。
所要のモータ冷却を達成するために、冒頭で述べた形式のブロワ装置では、ブロワ空気流から分岐されなければならない大規模な量の冷却空気流が必要とされる。このことは一方では大きな冷却空気通路を必要とし、このような大きな冷却空気通路はスペース節約を求める努力に反する。他方において、分岐された冷却空気流は、ブロワ装置内の圧力損失に不都合な影響を与え、そして最終的にブロワ出力を減少させる。
したがって、本発明の課題は、冒頭で述べた形式のブロワ装置のモータ冷却を一層効率的に行うことである。
発明の開示
この課題は、冷却空気通路が空気分配器を有しており、該空気分配器が、冷却空気流を少なくとも2つの冷却空気部分流に分流し、該冷却空気部分流が、それぞれ1つのブラシ当付け面に直接にかつ方向付けられて供給されることにより解決される。
本発明は、熱的な観点から見て直流モータにおける最も臨界的な個所はコンミテータのブラシであることを認識することから出発する。すなわち、コンミテータのブラシは発生されたモータ熱の大部分を有している。ロータの巻き線はコンミテータのブラシ(コンタクト)を介して電気的な供給部に接続される。ブラシのブラシ当付け面は、直接的なコンタクトの形でロータ巻き線に接触していて、ロータの回転時にロータ巻き線に沿って摺動し、コンミテータはロータ巻き線の極性を常時変化させる。ブラシは良導電性の材料から成っていて、作動時に摩滅する。摩擦に基づき、ブラシ当付け面は、特にブロワ駆動装置のためのモータにおいて生じるような高い回転数において特に熱くなる。冷却空気通路の本発明による構成によれば、ブラシ当付け面は方向付けられた冷却空気部分流によって的確にかつ均一に流過される。冷却空気流に対する最大の温度差を有するブラシに冷却空気部分流が集中されて供給されることにより、特に良好な熱伝達が得られる。したがって、ブラシにおいて生じるモータ熱は良好に導出され、このことは、このために使用される冷却空気流を減少させることを可能にする。こうして、モータ冷却は極めて効果的に行われる。
冷却空気通路が、流れ方向で空気分配器に後続して、つまり空気分配器の下流側に、少なくとも2つの案内側縁を有しており、該案内側縁によって各1つの冷却空気部分流が、それぞれ1つのブラシ当付け面の方向へ変向可能であると、冷却空気部分流の案内が特に的確に行われる。これによって、冷却空気部分流は、冷却空気通路の位置により任意に規定された流れ方向から変向され、コンパクトに収束されてブラシ当付け面へ向けられ得る。
冷却空気通路、空気分配器および/または案内側縁が、少なくとも部分的にモータハウジングのハウジングカバーに配置されていると有利である。モータハウジングのハウジングカバーは一般にコンミテータの範囲に配置されているので、これによって構造的な手間、たとえばコンミテータのブラシに到達するための冷却空気通路の所要の通路長さに関する手間を最小限に抑えることができる。
さらに、ハウジングカバーが、モ―タハウジングに解離可能に結合されていると、一体化された冷却空気通路を備えたハウジングカバーを容易に交換することができる。たとえば一体化された冷却空気通路の大きさおよび形状に関するハウジングカバーの可変の構成では、冷却空気通路を備えたこのハウジングカバーを、ブロワ装置に設けられた電動モータの種々の用途に合わせてモジュール式に構成しかつ使用することができる。
冷却空気通路が、3つの側を、つまり3辺をハウジングカバーにより形成されており、コンミテータに面した1つの側が開いて形成されていると、冷却空気通路のための構造的な手間が最小限に抑えられる。この場合、冷却空気流もしくは冷却空気部分流の僅かな部分だけが、3つの側もしくは3辺で閉じられた冷却空気通路に沿って主流れ方向から離れて、モータを冷却するためにモータハウジングに大面積にわたって供給される。冷却空気流の大部分は本発明によれば、空気分配器により分流され、冷却空気部分流は引き続き案内側縁によって的確に変向される。
以下に、本発明によるブロワ装置の実施例を図面につき詳しく説明する。
本発明によるブロワ装置のモータハウジングの解離可能なハウジングカバーの内側を示す平面図である。 本発明によるブロワ装置の閉じられたモータハウジングの一部を示す縦断面図である。
発明の実施形態
図1は、本発明によるブロワ装置の、図2に示したモータハウジング2のハウジングカバー1を、モータハウジング2から取り外された位置で示している。この位置では、ハウジングカバー1の内側を覗き込むことができる(ハウジングカバー1はモータハウジング2の寸法に比べて少しだけ縮小されて描かれている)。図2に示した本発明によるブロワ装置のモータハウジング2の部分的な縦断面図からは、図1に示したハウジングカバー1によって閉鎖されたモータハウジング2が判る。この断面図はモータハウジング2の一部と、モータハウジング2内に位置する直流モータ3とを示している。直流モータ3はブロワ回転車(ファン)を駆動する。ブロワ回転車は、本発明の説明のためにあまり重要ではないので図示されていない。モータハウジング2の外周面には、ブロワ装置が、該ブロワ装置を通気設備(図示しない)内に取り付けるための保持フランジ4を有している。直流モータ3はロータ5を有しており、このロータ5はステータ6によって取り囲まれてロータ軸線7を中心にして回転する。ロータ軸線7の延長上には、ハウジングカバー1に面した側において、コンミテータ8が配置されている。このコンミテータ8は対になって互いに反対の側に位置する2つのブラシ9を備えており、このブラシ9は形成されたブラシ当付け面9aを有している。この断面図にはやはり図示されていないが、ロータ5は短軸(Wellenstumpf)を有している。この短軸はロータ軸線7の延長上でかつハウジングカバー1とは反対の側でモータハウジング2から突出している。この短軸にはブロワ回転車が結合されている。
図1に示したハウジングカバー1には、冷却空気通路10が組み込まれている(図2にも見えている)。ハウジングカバー1は互いに反対の側に位置する2つの取付け用ラグ11,12を有している。これらの取付け用ラグ11,12によってハウジングカバー1は閉鎖された状態においてモータハウジング2に取り付けられる。取付け用ラグ11,12は可撓性に形成されていて、ハウジングカバー1の取付けのためにモータハウジング2の外側輪郭に適合するように変形する。一方の取付け用ラグ11は細長く形成されていて、モータハウジング2の閉鎖された状態においてモータハウジング2の外側輪郭と共に供給空気開口13を形成している。この供給空気開口13は冷却空気通路10の第1の区分14を有しており、この第1の区分14によって冷却空気流はブロワ空気流から分岐されてモータハウジング2に供給される。図2に示した方向矢印は冷却空気通路10の第1の区分14における分岐された冷却空気流の流れ方向15を示している。冷却空気通路10の、流れ方向15で見て後続の、つまり下流側の第2の区分16は、ハウジングカバー1の内側に加工成形されていて、モータハウジング2の閉鎖された状態において第1の区分14に対して直角に、ひいてはロータ軸線7に対して直角に延びている。冷却空気通路10のこの第2の区分16は3つの側もしくは3辺をハウジングカバー1により形成され、コンミテータ8に面した通路側において開いている。冷却空気通路10の第2の区分16における冷却空気流の流れ方向17に沿って、3つの側もしくは3辺より成る冷却空気通路10は徐々に拡開してゆき、滴形の閉鎖部18により成端している、つまり滴形の閉鎖部18により端部が形成されている。滴形の閉鎖部18はハウジングカバー1の中心点19を取り囲んでおり、この中心点19はモータハウジング2の閉鎖された状態においてロータ軸線7上に位置している。
冷却空気通路10の第2の区分16には空気分配器20が設けられている。この空気分配器20は冷却空気流をハウジングカバー1の中心点19への到達前に2つの冷却空気部分流に分流するので、冷却空気流は中心点で直流モータへ案内されるのではなく、分流されて、ブラシ当付け面9aを備えたコンミテータ8の、対になって互いに向かい合って位置するブラシ9に直接にかつ方向付けられて供給される。流れ方向17に対して折り曲げられた2つの案内側縁21により、それぞれ1つの冷却空気部分流がブラシ9のブラシ当付け面9aへ的確に案内される。この案内側縁21を用いて、各冷却空気部分流は収束されて、ロータ軸線7に対してほぼ平行に延びる流れ方向へ約90゜だけ変向される。したがって、各冷却空気部分流は直接に上方からかつ集中されて各1つのブラシ当付け面9aへ向けられる。冷却空気通路10のこのような構成により、前で説明した有利な作用効果が得られる。

Claims (7)

  1. ブロワ回転車を駆動する電動モータ(3)を備えたブロワ装置であって、該電動モータが、モータハウジング(2)内に配置されていて、コンミテータ(8)を有しており、該コンミテータが、少なくとも2つのブラシ(9)を備えており、該ブラシが、コンミテータ(8)に対してそれぞれ1つの対応するブラシ当付け面(9a)を形成しており、ブロワ回転車により形成されたブロワ空気流から、電動モータ(3)を冷却するための冷却空気流が、モータハウジング(2)に設けられた冷却空気通路(10)内に導出される形式のものにおいて、冷却空気通路(10)が空気分配器(20)を有しており、該空気分配器(20)が、冷却空気流を少なくとも2つの冷却空気部分流に分流しており、冷却空気通路(10)が、冷却空気流の流れ方向(17)に対して折り曲げられた2つの案内側縁(21)を備えたモータハウジング(2)のハウジングカバー(1)の閉鎖部(18)で成端しており、前記空気分配器(20)により分流された冷却空気部分流が、前記閉鎖部(18)の折り曲げられた案内側縁(21)によって、それぞれ1つのブラシ当付け面(9a)に直接にかつ方向付けられて供給されることを特徴とするブロワ装置。
  2. 冷却空気流の流れ方向(17)に対して折り曲げられた前記案内側縁(21)が、それぞれ冷却空気部分流を収束させかつ、電動モータ(3)のロータ軸線(7)に対してほぼ平行に延びる流れ方向へ約90゜だけ変向させて、各冷却空気部分流が、上方からそれぞれ1つのブラシ当付け面(9a)へ向けられるようになっている、請求項1記載のブロワ装置。
  3. 前記閉鎖部(18)が滴形に形成されており、前記冷却空気通路(10)が、該閉鎖部(18)へ向かって流れ方向(17)に沿って徐々に拡開している、請求項記載のブロワ装置。
  4. 冷却空気通路(10)が、第1の区分(14)と第2の区分(16)とを有しており、第1の区分(14)はモータハウジング(2)に配置されており、第2の区分(16)はハウジングカバー(1)の内側に配置されていて、ハウジングカバー(1)の閉鎖された状態において第2の区分(16)が第1の区分(14)に対して直角に延びている、請求項1から3までのいずれか1項記載のブロワ装置。
  5. 冷却空気通路(10)の第2の区分(16)が、3つの側もしくは3辺をハウジングカバー(1)により形成され、コンミテータ(8)に面した通路側において開いている、請求項4記載のブロワ装置。
  6. 前記閉鎖部(18)が、ハウジングカバー(1)の中心点(19)を取り囲んでおり、該中心点(19)が、モータハウジング(2)の閉鎖された状態において電動モータ(3)ロータ軸線(7)上に位置している、請求項1から3までのいずれか1項記載のブロワ装置。
  7. 前記空気分配器(20)が、冷却空気流をハウジングカバー(1)の中心点(19)への到達前に2つの冷却空気部分流に分流するので、冷却空気流は中心点で直流モータへ案内されなくなっている、請求項6記載のブロワ装置。
JP2009535646A 2006-11-09 2007-09-17 ブロワ装置 Active JP4861482B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006052812A DE102006052812A1 (de) 2006-11-09 2006-11-09 Gebläsevorrichtung
DE102006052812.3 2006-11-09
PCT/EP2007/059792 WO2008055734A1 (de) 2006-11-09 2007-09-17 Gebläsevorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010509897A JP2010509897A (ja) 2010-03-25
JP4861482B2 true JP4861482B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=38835030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009535646A Active JP4861482B2 (ja) 2006-11-09 2007-09-17 ブロワ装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8251677B2 (ja)
EP (1) EP2089955B1 (ja)
JP (1) JP4861482B2 (ja)
CN (1) CN101536290B (ja)
DE (1) DE102006052812A1 (ja)
HU (1) HUE029218T2 (ja)
RU (1) RU2463697C2 (ja)
WO (1) WO2008055734A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5726076B2 (ja) * 2009-07-30 2015-05-27 株式会社ミツバ 減速機構付きモータ
EP2549116B1 (de) * 2011-07-22 2013-10-16 ebm-papst Mulfingen GmbH & Co. KG Axiallüfter mit zusätzlichem Strömungskanal
DE102011090066A1 (de) * 2011-12-29 2013-07-04 Robert Bosch Gmbh Lüftermodul

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01310199A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動送風機
JPH11344000A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Toshiba Tec Corp 電動送風機
JP2003111340A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Ametek Inc モータ−ファン装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2436322A (en) * 1944-11-10 1948-02-17 Westinghouse Electric Corp Ventilation of dynamoelectric machines
DE853474C (de) 1951-02-11 1952-10-23 Siemens Ag Elektrische Maschine mit Kommutator und eingebautem Luefter
JPS5646342B2 (ja) 1974-02-15 1981-11-02
SE396171B (sv) 1975-12-17 1977-09-05 Skf Ind Trading & Dev Kommutatormotor
SU661686A1 (ru) 1977-09-27 1979-05-05 Московский Завод Автотракторного Электрооборудования Атэ-1 Электрическа машина
SU666613A1 (ru) 1977-09-27 1979-06-05 Московский Завод Автотракторного Электрооборудования Атэ-1 Электрическа машина
SU995210A1 (ru) 1980-06-19 1983-02-07 За витель Электрическа машина
SU1704235A1 (ru) 1989-11-14 1992-01-07 Научно-производственное объединение "Уралэлектротяжмаш" им.В.И.Ленина Электрическа машина
DE9303161U1 (de) * 1993-03-04 1994-07-14 Robert Bosch Gmbh, 70469 Stuttgart Elektromotorisch betriebenes Gebläse
JP3911879B2 (ja) 1998-11-02 2007-05-09 株式会社デンソー 車両用交流発電機
RU13732U1 (ru) 1999-11-30 2000-05-10 Открытое акционерное общество "АВТОВАЗ" Электрическая машина

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01310199A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動送風機
JPH11344000A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Toshiba Tec Corp 電動送風機
JP2003111340A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Ametek Inc モータ−ファン装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101536290A (zh) 2009-09-16
US20090232645A1 (en) 2009-09-17
HUE029218T2 (hu) 2017-02-28
RU2463697C2 (ru) 2012-10-10
JP2010509897A (ja) 2010-03-25
WO2008055734A1 (de) 2008-05-15
EP2089955B1 (de) 2016-03-16
EP2089955A1 (de) 2009-08-19
US8251677B2 (en) 2012-08-28
CN101536290B (zh) 2013-03-27
RU2009121648A (ru) 2010-12-20
DE102006052812A1 (de) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3711877B2 (ja) 電動工具
US9812920B2 (en) Air-cooled electric machine and method of assembling the same
CN102224661B (zh) 具有集成冷却装置的驱动马达
CN101534032B (zh) 用于冷却电动马达的方法和装置
SE1050508A1 (sv) Kylanordning för elmotor
CN104079119A (zh) 电机组件及包含所述电机组件的家用电器
JPWO2017169033A1 (ja) 電動送風機及びこの電動送風機を備えた電気掃除機
JP6382122B2 (ja) 電動送風機及びそれを搭載した電気掃除機
CN110313117A (zh) 电动机
JP4861482B2 (ja) ブロワ装置
CN101138146A (zh) 带有滑动轴承的电动机
JP2002218704A (ja) 全閉外扇形電動機
US20210067002A1 (en) Rotating electric machine with brush
US20090121579A1 (en) Curvilinear brush retainer and brushes for an electric motor assembly
WO2008146155A2 (en) Ventilation unit
KR20170078285A (ko) 슬립 링, 모터 및 이를 구비하는 차량
JP2008031902A (ja) 電動送風機
CN204525183U (zh) 改善散热效率的电动研磨手工具
KR101761885B1 (ko) 에어 컨트롤러
JP4434664B2 (ja) 電動送風機
JP2002199661A (ja) 電動機および電動送風機
KR100666439B1 (ko) 고속 모터의 회전자
CN116979736A (zh) 一种电动工具的电机结构
JP2001268848A (ja) モータの冷却構造
JP3646864B2 (ja) 電動機および電動送風機

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110721

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4861482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250