JP4859969B2 - 粉粒体の解砕整粒装置 - Google Patents
粉粒体の解砕整粒装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4859969B2 JP4859969B2 JP2009210094A JP2009210094A JP4859969B2 JP 4859969 B2 JP4859969 B2 JP 4859969B2 JP 2009210094 A JP2009210094 A JP 2009210094A JP 2009210094 A JP2009210094 A JP 2009210094A JP 4859969 B2 JP4859969 B2 JP 4859969B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator
- granular material
- casing
- pin
- disk rotor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B02—CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
- B02C—CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
- B02C13/00—Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills
- B02C13/22—Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills with intermeshing pins ; Pin Disk Mills
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B02—CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
- B02C—CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
- B02C13/00—Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills
- B02C13/13—Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills with horizontal rotor shaft and combined with sifting devices, e.g. for making powdered fuel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Crushing And Pulverization Processes (AREA)
Description
この粉粒体の解砕整粒装置は、水平な方向に配設された駆動軸に間隔をもって固定支持された複数枚の円板ロータと、それらの円板ロータの下方においてその周縁部の板面にそれぞれ対向して設置され、かつ該円板ロータの板面に対してその周縁に向かって間隙を小さくする傾斜面をもった複数個の半円弧状のステータとによって構成し、前記円板ロータの板面と前記ステータの傾斜面とによって粉粒体が滞留するホッパー状の間隙部を構成すると共に、前記円板ロータの周縁と前記ステータとの最狭間隙部によって解砕整粒部を構成したものである。
そして、この粉粒体の解砕整粒装置では、処理する粉粒体を円板ロータの上方から円板ロータの周縁板面とステータの傾斜面とによって画成される間隙部に供給し、最狭間隙部において粉粒体を解砕整粒して下方に排出する。
この発明によれば、長孔の幅を変えたステータアッセンブリを複数用意しておき、これらを交換することによって、解砕整粒部(最狭間隙部)の間隔調整、すなわち整粒粒度の調整を非常に速やかに行えるようになる。
この発明によれば、円板ロータの回転に伴い、ピンの平面部で処理物を円板ロータの周縁とステータとの間隙に押出すので、処理物の解砕整粒効率を高めることができる。
この発明によれば、ピンの長手方向中間部を円板ロータの孔に挿嵌するだけで、平面部の位置決めが図れるので、ピンの取り付け作業が容易になる。
この発明によれば、ポリテトラフルオロエチレンは表面が滑らかなので、処理物の付着(堆積)を防止することができる。
なお、上記の方法に代えて、ステータ39の底面全長に亘って複数個の突起を形成し、ホルダー42の帯状部44の、この突起に対応する位置に孔を形成し、ステータ39の突起を帯状部44の孔に挿嵌させ、溶接等によって、ステータ39をホルダー42に固着してもよい。
また、同様の理由により、ステータ40,41の両端部は、図1に示すように、斜め下方に切り欠かれた形状をしており、ステータ39の両端部は、図9に示すように、左右対象に斜め下方に切り欠かれた形状をしている。
ここで、ステータ39(キャップ49を含む),40,41は、表面が滑らかな材質、例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等を用いて形成されていることが好ましい。
10 動力部
11 モータ
12 モータベース
13 出力軸
14 カップリング
20 軸受部
21 軸受ハウジング
22 架台
23 ブラケット
23a 切り欠き部
23b 雌ねじ
24 駆動軸
24a 延設部
24b 他端
25 ベアリング
26 ベアリング
30 解砕整粒部
31 ケーシング
31a 供給口
31b 排出口
31c 開口
32 円板ロータ
32a 矩形孔
32b 円形孔
32c 矩形孔
33 ピン
33a 円柱部
34 ピン
34a 角柱部
34b 平面部
35 スペーサ
36 カラー
37 ボルト
38 ステータアッセンブリ
39 ステータ
39a 円形孔
39b 円形孔
39c 円形孔
40 ステータ
40a ねじ
41 ステータ
41a ねじ
42 ホルダー
43 長孔
44 帯状部
44a 雌ねじ
45 ステー
45a ねじ挿通孔
46 ボルト
47 キャップスクリュー
48 キャップ
48a 円形孔
49 スプリングピン
A 間隙部
B 最小間隙部
Claims (5)
- ケーシングの上部供給口から供給された粉粒体を、水平な駆動軸に所定間隔をもって設置された複数枚の円板ロータの周縁板面と、前記複数枚の円板ロータの下方周縁間に設置した複数個のステータとによって画成される間隙によって解砕整粒し、その解砕整粒された粉粒体を前記ケーシングの下部排出口へ排出させる粉粒体の解砕整粒装置において、前記駆動軸を軸受ハウジングで片持ち支持させ、前記複数本のステータをホルダーに設置してステータアッセンブリを構成するとともに、該ステータアッセンブリを前記軸受ハウジングに着脱自在に設置し、前記ケーシングの側壁に開口を形成し、該開口を介して前記円板ロータと前記ステータアッセンブリとを収容して、前記ケーシングを軸受ハウジングに着脱自在に設置させたことを特徴とする、粉粒体の解砕整粒装置。
- 前記ステータアッセンブリを、前記円板ロータと同心の半円筒状を成し、円板ロータの下方周縁に対応する位置に円弧に沿った複数本の長孔が形成され、それらの長孔間に帯状部が形成されたホルダーの該帯状部に、断面が略三角形状で半円弧状を成すステータを設置することによって形成したことを特徴とする、請求項1に記載の粉粒体の解砕整粒装置。
- 前記円板ロータの周縁板面に、円柱状で、かつ一部に平面部を有するピンを、前記平面部が前記円板ロータの周縁に行くにしたがって前記円板ロータの進行方向後方へ向かって傾斜させた状態で立設させたことを特徴とする、請求項1または2に記載の粉粒体の解砕整粒装置。
- 前記ピンの長手方向中間部を非円柱形に形成するとともに、前記円板ロータに前記ピンの該中間部の断面形状に対応する形状の孔を形成し、該孔に前記ピンの該中間部を挿嵌することによって、前記ピンの平面部を所定の方向を向くように位置決めしたことを特徴とする、請求項3に記載の粉粒体の解砕整粒装置。
- 前記ステータをポリテトラフルオロエチレンによって形成したことを特徴とする、請求項1または2に記載の粉粒体の解砕整粒装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009210094A JP4859969B2 (ja) | 2009-09-11 | 2009-09-11 | 粉粒体の解砕整粒装置 |
US12/923,203 US8336797B2 (en) | 2009-09-11 | 2010-09-09 | Powder and granular material crushing and sizing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009210094A JP4859969B2 (ja) | 2009-09-11 | 2009-09-11 | 粉粒体の解砕整粒装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011056427A JP2011056427A (ja) | 2011-03-24 |
JP4859969B2 true JP4859969B2 (ja) | 2012-01-25 |
Family
ID=43729537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009210094A Active JP4859969B2 (ja) | 2009-09-11 | 2009-09-11 | 粉粒体の解砕整粒装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8336797B2 (ja) |
JP (1) | JP4859969B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8783593B2 (en) * | 2011-07-07 | 2014-07-22 | Astec Industries, Inc. | Material reduction machine |
AU2012101621B4 (en) * | 2012-10-30 | 2013-05-16 | Armstrong, Michael James MR | The Gold Rock Breaker Cylinder is for processing gold bearing rock. |
WO2015192166A1 (en) * | 2014-06-16 | 2015-12-23 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Method of producing a powder product |
CN105327731B (zh) * | 2015-12-19 | 2018-02-27 | 南通知航机电科技有限公司 | 一种粉末涂料粉碎机粉碎装置 |
CN106051806B (zh) * | 2016-07-29 | 2017-12-22 | 衢州市煜鑫农产品加工技术开发有限公司 | 一种生物质原料制粉装置 |
CN106622061B (zh) * | 2016-12-05 | 2018-10-26 | 浙江诺比高分子材料有限公司 | 一种乙烯基树脂反应釜的原料分散装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3331168C1 (de) * | 1983-08-30 | 1985-04-18 | Wilhelm Siefer GmbH & Co KG, 5620 Velbert | Mehrstufige Zerkleinerungsvorrichtung,insbesondere fuer Plaste,Polymerisate fuer dieBitumenmodifizierung,PTFE- u.Gummi-Regenerat,Schlachtabfaelle fuer Tiernahrung usw. |
US4907750A (en) * | 1988-03-09 | 1990-03-13 | Prater Industries, Inc. | Hammermill |
JPH04113222A (ja) | 1990-09-04 | 1992-04-14 | Hitachi Metals Ltd | 塗布型磁気記録体と磁気エンコーダ |
DE4411139C1 (de) * | 1994-03-30 | 1995-06-08 | Rieter Automatik Gmbh | Granuliervorrichtung für Strangmaterialien |
WO2004085069A1 (ja) * | 2003-03-26 | 2004-10-07 | Nara Machinery Co., Ltd. | 粉粒体の解砕整粒装置 |
JP2006167515A (ja) * | 2004-12-13 | 2006-06-29 | Turbo Kogyo Co Ltd | 微粉砕機 |
US8146847B2 (en) * | 2005-12-14 | 2012-04-03 | Nara Machinery Co., Ltd. | Powder based granules disintegrating and sizing device, and powder based granules disintegrating and sizing method |
JP4698439B2 (ja) * | 2006-02-27 | 2011-06-08 | 株式会社奈良機械製作所 | 粉粒体の解砕整粒装置 |
-
2009
- 2009-09-11 JP JP2009210094A patent/JP4859969B2/ja active Active
-
2010
- 2010-09-09 US US12/923,203 patent/US8336797B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8336797B2 (en) | 2012-12-25 |
JP2011056427A (ja) | 2011-03-24 |
US20110062264A1 (en) | 2011-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4859969B2 (ja) | 粉粒体の解砕整粒装置 | |
EP2052790B1 (en) | Sifter | |
US5765767A (en) | Apparatus for grinding and uniformizing grains and screen with annular working space for use in the apparatus | |
JP3541693B2 (ja) | 粉粒体の解砕整粒装置 | |
JP5527795B2 (ja) | 解砕整粒機 | |
WO2010140336A1 (ja) | 筒形シーブ及び筒形シフタ | |
JP2010537813A (ja) | 粉砕ミル及び粉砕方法 | |
JP5038083B2 (ja) | 粉粒体篩機 | |
JP6892107B2 (ja) | 粉粒体原料の供給装置および供給方法 | |
JP4113222B2 (ja) | 粉粒体の解砕整粒装置 | |
CN212596946U (zh) | 一种磷酸盐颗粒筛选装置 | |
US20110005980A1 (en) | Sifter | |
JP2000093780A (ja) | ペレット化装置 | |
KR100667253B1 (ko) | 뭉쳐진 고춧가루 분해 처리기 | |
US7108210B1 (en) | Comminuting machine | |
WO2022090216A1 (en) | A flash dryer for drying a product and a method for drying a product in a flash dryer | |
KR200307228Y1 (ko) | 환약선별장치 | |
JP2008259948A (ja) | 粉体薄膜供給装置および粉体中の異物検知装置 | |
JP2010036170A (ja) | 固形物粉砕機 | |
JPS6174653A (ja) | ロ−ル破砕装置 | |
EP4464963A1 (en) | Crushing and drying device | |
JP2007044587A (ja) | スプル・ランナ等の廃材樹脂のロータリー式樹脂材料供給装置 | |
FI81026C (fi) | Sfaeronizer. | |
KR100288003B1 (ko) | 톱밥제조장치 | |
JP5925608B2 (ja) | コーティング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4859969 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |